JPH05312946A - 魚群探知機 - Google Patents

魚群探知機

Info

Publication number
JPH05312946A
JPH05312946A JP14198892A JP14198892A JPH05312946A JP H05312946 A JPH05312946 A JP H05312946A JP 14198892 A JP14198892 A JP 14198892A JP 14198892 A JP14198892 A JP 14198892A JP H05312946 A JPH05312946 A JP H05312946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seabed
display
signal
fish finder
duration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14198892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3088557B2 (ja
Inventor
Hirobumi Matsutani
博文 松谷
Masahiro Hoshitani
正広 星谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP04141988A priority Critical patent/JP3088557B2/ja
Publication of JPH05312946A publication Critical patent/JPH05312946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088557B2 publication Critical patent/JP3088557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水中へ超音波パスル信号を発射し、魚群や海
底からの反射信号を受信して魚群の存在や海底底質を探
知する魚群探知機において、誰にでも海底底質が解る装
置を得る。 【構成】 反射信号の到来時間(T1)を計測すると共
に到来した反射信号の時間幅(T2)を計測する手段
と、T2/T1の演算を行い、深により正規化して海底
底質値を出力し編集を行い所定の数値あるいは所定海底
域に対応したグラフで表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水中へ超音波を発射し
て、その反射信号をCRT等に表示して魚群や海底の状
態を探知する魚群探知機、さらに詳しくは海底反射信号
を検出して海底の底質状態を表示する魚群探知機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、水中下に存在する魚群等の物
体を確認するために、水中音響機器類が広汎に用いられ
ており、その好適な一例として、魚群探知機を挙げるこ
とができる。魚群探知機は良く知られているように、単
一振動素子または適当に配列した複数の振動素子からな
る送受波器から、音波とくに超音波パルスを所定範囲の
水中に繰り返し発射し、水中に存在する物体や海底等か
ら反射して帰来する反射信号を受信して、CRT等の表
示器上に該物体や底質状態を表示する。
【0003】次に底質状態の判断について説明する。例
えば図4(a)に示すように、超音波が発射されされた
のち、海底からの反射信号がTm時間幅受信さたとした
場合、従来の魚群探知機の表示器の画面上では、図4
(b)に示すように、海底反射信号はTm時間幅分に相
当する距離として表示される。海底反射信号の時間幅T
mは海底底質により決まり、一般的に、海底底質が岩や
石のように硬い場合には、その時間幅Tmは通常より長
くなり、砂や泥のように軟らかい場合には、通常より短
くなり、表示器上では、海底底質が硬い場合は長く、軟
らかい場合は短く表示される。底質状態を判断するに
は、表示器上に表示された海底反射信号の長さの変化よ
り判断しているが、表示器の画面上に海底を常に表示さ
せるために、海底深度が変化した時は、表示器上の縮尺
率を変えて常に海底を表示するようにしている。このよ
うにした場合、海底反射信号の表示の長さも変化する事
となる。このように、表示器上の海底反射信号の表示の
長さは、海底底質の変化および海底深度の変化により変
化するため、表示器に表示される海底反射信号の長さか
ら海底底質の正確な判断を行うためには、海底底質と表
示器上に表示される海底反射信号の長さの相関関係を十
分に把握していなければならないが、これには長年の経
験を要する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の魚
群探知機では、海底底質の判断に長年の経験が必要とな
ると言う問題点があった。然しながら、例えば網を使用
して漁を行うトロール操業や巻き網操業等において、海
底底質が解らずに操業すると、岩場の所で網を引っ掛け
て破損し、漁獲物が逃げてしまったり網を補修しなけれ
ばならず、そのため多大な労力と時間を浪費し大きな損
失となる。従って、このような操業では魚群探知機で予
め海底底質を知っておくことが不可欠になる。
【0005】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、経験を必要とせずに誰にでも海底底
質を把握できる魚群探知機を得ることを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる魚群探知
機は、超音波パルス発射毎に該パルス信号を発射してか
ら反射信号の到来時間(T1)を計測する第1の計測手
段と、到来した反射信号の時間幅(T2)を計測する第
2の計測手段と、T2/T1の演算を行い、水深により
正規化して海底底質を決定して出力する出力手段とを備
えたことを特徴とし、上記出力手段により出力された海
底底質値を編集して表示画面上に所定の数値あるいは所
定海底域に対応するグラフで表示する等の表示手段を備
えたことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の一実施例を示すブロック図であり、
図において、1は送信部、2は送受波器、3は受信増幅
器、4はA/D変換器、5は魚探バッファメモリ、6は
底質・魚探メモリ、7は比較器、8は第1のカウンタ、
9は第2のカウンタ、10は除算器、11は変換器、1
2は表示制御部、13は操作部、14は表示部、15は
表示器である。
【0008】次に図1に示す魚群探知機の動作について
説明する。送信部1は、一定パルス幅の高周波電気信号
である送信信号を繰り返し発生し、この送信信号を送受
波器2に送給する。送受波器2は一般に船底に設置され
ており、例えば電歪素子等で構成され、送られてきた送
信信号に基づいて振動し、超音波パルス信号を水中に発
射する。発射された超音波パルス信号は、水中の魚群ま
たは海底等に当たって反射し、反射信号が送受波器2の
電歪素子によって受信され、超音波パルス信号から高周
波の電気信号に変換され受信増幅器3へ送られて増幅さ
れる。
【0009】そして、増幅された反射信号はA/D変換
器4に送られ、反射信号の強弱に応じたデイジタル信号
に変換されて魚探バッファメモリ5に記憶される。魚探
バッファメモリ5は、1回の送受信によって得られる反
射信号に応じたデイジタル信号を記憶する容量を持ち、
魚探バッファメモリ5に記憶された1回の送受信によっ
て得られた反射信号は、1送信分の魚探映像データとし
て読み出され、底質・魚探メモリ6に送られる。底質・
魚探メモリ6は1送信分の魚探映像データをn点分記憶
する容量を持ち、送られてくる魚探映像データを順次蓄
積して行く。そして、底質・魚探メモリ6に用意された
n点分の記憶領域が満たされると、最も古いデータ、す
なわち、最先の1送信分の魚探映像データから順次削除
する。
【0010】次に海底底質表示データの編成について説
明する。受信増幅器3で電気的に増幅された反射信号は
比較器7にも入力され、ここで予め設定された所定のレ
ベルLTHと比較され、このLTHを超えた信号のみが
比較器7から第1のカウンタ8および第2のカウンタ9
へ出力される。そして、カウンタ8では超音波を発射し
てから反射信号が検出されるまでの時間の計測を行いそ
の計測値(T1)を出力し、カウンタ9はLTHを超え
ている反射信号の時間幅の計測を行いその計測値(T
2)を出力する。
【0011】図2は、上述の比較器7およびカウンタ
8,9で行う動作を説明するための図であり、図2
(a)は比較器7に入力される反射信号と予め設定され
た所定の検出レベルLTH、図2(b)は比較器7の出
力を示す。図2において、21は送信信号、22は海底
反射信号、23は比較器設定レベルLTH<24はカウ
ンタ8の出力値、25はカウンタ9の出力値、26は魚
群反射信号であり、t1は超音波を発射してから海底反
射信号が検出されるまでの時間、t2は海底反射信号の
時間幅を示す。カウンタ8はt1の計測を行い、その計
測値(T1)を出力する。カウンタ9はt2の計測を行
い、その計測値(T2)を出力する。カウンタ8,9の
出力値(T1),(T2)は除算器10に入力され、除
算器10でカウンタ9の計測値(T2)をカウンタ8の
計測値(T1)で除算するT1/T2の演算が行われ、
海底反射信号の時間幅を超音波を発射してから海底信号
が検出されるまでの時間で正規化して海底反射信号の幅
が水深により変化するのを補正し、水深により正規化し
て出力する。そして、除算器10からの出力は、変換器
11に入力され、所望の表示出力(例えば送受波器2の
指向特性に応じて予め定められた係数で重みを付けた底
質値)に変換され、底質・魚探メモリ6に送られる。
【0012】次の表示制御部12では、操作部13で操
作者によって設定された魚探映像表示レンジの情報を受
け、CRT表示画面上での魚探映像表示レンジの縮小率
を算出、底質・魚探メモリ6に記憶された底質データと
魚探映像データをCRT画面上に表示させる準備を行
う。すなわち、底質・魚探メモリ6に新しいデータが記
憶される毎に、表示制御部12で最も新しい1送信分の
魚探映像データが読み出され、魚探映像表示レンジで表
示するための深度方向にデータを適当に縮小し、例えば
上方が浅い深度データ,下方が深い深度データとし、垂
直方向に1送信分の魚探映像がエコーの強弱に応じて色
相あるいは明度を異にするデータに変換して表示部14
へ送ると共に、底質・魚探メモリ6に記憶された底質デ
ータを読み出して表示部14へ送る。
【0013】表示部14は、CRT画面情報を記憶して
おくリフレッシュメモリを有し、表示制御部12からの
出力情報を表示器15のCRTに対応するCRT画面情
報に変換してリフレッシュメモリに書き込むと共に、表
示器15の走査と同期させて、リフレッシュメモリから
読み出した魚探映像や底質値あるいは底質グラフ等のビ
デオ信号を送出し、CRT上に操作者が操作部13で設
定した所望する画像を表示する。
【0014】図3は本発明における表示例を示す図で、
図において、31は超音波の発射信号を表す発信線、3
2は海底反射信号である。また、33は現在超音波パル
スが発射されている地点の海底の硬さを示す底質値、3
4は一定範囲の海底の硬さの変化状態を示す底質曲線、
35は深度目盛であり、従来の魚群探知機では情報とし
て31および32しか得られなかったものが、33の底
質値,34の底質曲線も得られることになり、これによ
って経験を必要とすることなく、誰にでも海底底質をす
ぐ判断できるようになる。
【0015】なお上記実施例では、カウンタを2つ設け
る構成としているが、1パルス毎の反射信号の到来時間
と反射信号の時間幅を計測できる手段であれば、その構
成はいかなるものでも良い。さらにCRT上に表示する
ものとしているが、LCD等、表示方法が限定されるも
のではない。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、長年の経
験を必要とせずに表示画面上に表示された数値やグラフ
から海底底質を容易に判定でき、操業の安全や効率に寄
与できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の測定原理を説明するための図である。
【図3】本発明の表示例を示す図である。
【図4】従来の装置における探知法を説明するための図
である。
【符号の説明】
1 送信部 2 送受波器 3 増幅器 4 A/D変換器 5 魚探バッファメモリ 6 底質・魚探メモリ 7 比較器 8 第1のカウンタ 9 第2のカウンタ 10 除算器 11 変換器 15 表示器 33 底質値 34 底質曲線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中へ超音波パスル信号を発射し、魚群
    や海底からの反射信号を受信して魚群の存在や海底底質
    を探知する魚群探知機において、 超音波パルス発射毎に該パルス信号を発射してから海底
    反射信号が到来するまでの時間(T1)を計測する第1
    の計測手段、 到来した海底反射信号の時間幅(T2)を計測する第2
    の計測手段、 T2/T1の演算を行い、水深により正規化して海底底
    質を決定して出力する出力手段を備えたことを特徴とす
    る魚群探知機。
  2. 【請求項2】 上記出力手段により出力された海底底質
    値を編集して表示画面上に所定の数値あるいは所定海底
    域に対応するグラフで表示する手段を備えたことを特徴
    とする請求項第1項記載の魚群探知機。
JP04141988A 1992-05-08 1992-05-08 魚群探知機 Expired - Lifetime JP3088557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04141988A JP3088557B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 魚群探知機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04141988A JP3088557B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 魚群探知機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05312946A true JPH05312946A (ja) 1993-11-26
JP3088557B2 JP3088557B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=15304788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04141988A Expired - Lifetime JP3088557B2 (ja) 1992-05-08 1992-05-08 魚群探知機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088557B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152048A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Japan Radio Co Ltd 水中探知装置
JP2006208143A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Honda Electronic Co Ltd 底質表示魚群探知機
JP2011185617A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Furuno Electric Co Ltd 底質判別装置、魚群探知機、底質判別方法、および底質判別プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4348415B2 (ja) 2007-04-26 2009-10-21 古野電気株式会社 底質判別装置および底質判別方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152048A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Japan Radio Co Ltd 水中探知装置
JP2006208143A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Honda Electronic Co Ltd 底質表示魚群探知機
JP2011185617A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Furuno Electric Co Ltd 底質判別装置、魚群探知機、底質判別方法、および底質判別プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3088557B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993007506A1 (en) Feature location and display apparatus
JPS60253888A (ja) エコ−信号処理装置
JP4787400B2 (ja) 探知装置
JP2553480B2 (ja) 魚群探知機の単体魚判別回路
JP3088557B2 (ja) 魚群探知機
JP3450661B2 (ja) 水中探知装置
US11802949B2 (en) Underwater information visualizing device
JP4796777B2 (ja) 水中探知装置
US3478308A (en) Sea bottom classifier
JP2543610B2 (ja) 海底反射波位置検出装置
JP2948092B2 (ja) 魚の周波数特性測定装置
JP3188055B2 (ja) 魚群監視装置
JP2015165245A (ja) 物標探知装置及び物標探知方法
JP3287938B2 (ja) 水深測定方法及びその装置
KR100386427B1 (ko) 어장 관리 시스템 및 그 방법
JP5023206B2 (ja) 水中探知装置
JP2666826B2 (ja) 魚群探知機における自動海底探査表示方法
JP2801997B2 (ja) 潮流測定方法
US3336800A (en) System for measuring sea surface characteristics from a submerged submarine
JP3011818B2 (ja) 魚群探知機
JP2002341028A (ja) パルス信号を用いた水中物体計測方法及び装置
JPH0672924B2 (ja) 魚群探知機における魚群探知警報発生装置
JPH0843531A (ja) 魚群探知機
JPS6239336Y2 (ja)
JPH0829530A (ja) 魚群探知機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714