JPH05311232A - 耐摩耗性部材の熱処理方法 - Google Patents

耐摩耗性部材の熱処理方法

Info

Publication number
JPH05311232A
JPH05311232A JP14492992A JP14492992A JPH05311232A JP H05311232 A JPH05311232 A JP H05311232A JP 14492992 A JP14492992 A JP 14492992A JP 14492992 A JP14492992 A JP 14492992A JP H05311232 A JPH05311232 A JP H05311232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
time
heat treatment
temp
resistant member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14492992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764884B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Nakao
勝義 中尾
Toshihiro Nishiwaki
俊博 西脇
Koji Kawakita
康二 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4144929A priority Critical patent/JP2764884B2/ja
Publication of JPH05311232A publication Critical patent/JPH05311232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764884B2 publication Critical patent/JP2764884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金型鋳造により形成した耐摩耗性部材の一部
を溶損させることなく熱処理すること。 【構成】 金型鋳造により形成した耐摩耗性部材の一部
をクラックが生じることのない速度で400℃前後の第
1の温度領域T1 まで急速に加熱し、ついで若干の時間
(t2 −t1 )この温度T1 に維持してこの部分の温度
を均一に均し、ついで、この昇温に要する時間(t1
0 )より長い時間(t3 −t2 )をかけて、この部材
の一部を共晶温度T2 近くまで正確に加熱して、溶損を
生じさせることなく部材の一部を焼鈍するようにしたも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カムシャフトのような
耐摩耗性部材の一部を焼鈍するための熱処理方法に関
し、より詳しくは、金型鋳造により形成した耐摩耗性部
材のチル化した組織を高周波誘導加熱により焼鈍する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】カムシャフトのような耐摩耗性部材に
は、他の部材と摺接するカム部分の硬度を高く、切削加
工を要するジャ−ナル部分の硬度を低くするように成形
することが要求されている。このような耐摩耗性部材を
形成するために、本出願人はすでに特開平2−1496
40号公報において新たな製造方法を提案した。
【0003】この方法は、他の部材と摺接する部分につ
いては、金型鋳造の際に急冷することによってその表面
を硬度の大きなチル組織となし、機械加工を要する部分
については、鋳造後の局部的な加熱により焼鈍して硬度
を低下させるようにしたものである。
【0004】特にこの熱処理工程に関しては、図4に示
したように、はじめに、比較的長い時間をかけて部材を
第1昇温温度T1 まで緩やかに加熱して内部と表層との
温度差を小さくし、ついで、共晶温度T2 まで部材を短
時間でT2 で急速に加熱し、必要とする部分以外の部分
への伝熱を極力抑えるような熱処理を施すようにしたも
のである。
【0005】ところが、このように第1の昇温温度T1
から共晶温度領域T2 まで部材を急速に加熱すること
は、上述した効果以外に熱処理に要する時間を短縮する
上で好ましいが、反面、このような熱処理方法では加熱
制御がきわめて難しく、共晶温度を10℃程度上回って
も簡単に部材の一部を溶損させてしまうといった問題が
生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題をさらに改良すべくなされたもので、その目的とする
ところは、限られた作業時間内で溶損等を生じさせるこ
となく必要とする部分の焼鈍をより効果的に行わせるこ
とのできる新たな耐摩耗性部材の熱処理方法を提案する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明はかかる
課題を達成するための耐摩耗性部材に対する熱処理方法
として、金型鋳造によって表層部がチル化した耐摩耗性
部材の一部を、共晶温度より低い第1の昇温温度まで急
速に加熱し、ついで、若干の時間この温度を維持した
後、この昇温工程に要する時間よりも長い時間をかけて
部材の一部を共晶温度まで緩やかに加熱し、最後に、こ
の昇温工程に要する時間より短い時間共晶温度に維持し
た後に部材を除冷するようにしたものである。
【0008】
【実施例】そこで以下に本発明の実施例について説明す
る。図1、図2は、本発明の各実施例についてその熱処
理工程を温度と処理時間との関係で示したものであり、
また図3はこの熱処理に用いる装置について示したもの
である。
【0009】この実施例はカムシャフトを対象としたも
ので、このカムシャフトの形成については上述した特開
平2−149640号公報に詳しく述べられているの
で、ここではその概要説明にとどめるが、図3に示した
耐摩耗性部材、つまりカムシャフトWは、カムのノ−ズ
部分Waを冷却した金型を用いて形成し、この部分Wa
を耐摩耗性に富んだ硬いチル組織とする。
【0010】このようにして形成したカムシャフトW
は、つぎに機械加工を必要とする例えばその両端のジャ
−ナル部Wb、Wbに高周波誘導加熱器1、1を取付け
て所要の熱処理を施す。
【0011】すなわち図1に示したように、このジャ−
ナル部Wbには、はじめに、第1の昇温工程として、こ
の部分にクラックが発生しない程度の速さで約400℃
の第1の温度領域T1 まで急速に加熱し、ついで若干の
時間(t2 −t1 )この領域T1 での温度を維持して、
ジャ−ナル部Wbの表層と内部の温度をできるかぎり均
一に均らす。
【0012】そして、この若干の時間(t2 −t1 )が
経過したら、つぎに第2の工程として、第1の昇温工程
までの昇温率よりはるかに低い昇温率で、ジャ−ル部W
bを1125℃の共晶温度T2 近くまで長い時間(t3
−t2 )をかけて緩やかに加熱する。
【0013】この緩やかな加熱により、ジャ−ナルWb
以外の部分へも熱が若干伝達されるが、反面において温
度管理はきわめて容易となるため、共晶温度T2 領域へ
のジャ−ナル部Wbの加熱は正確に行われ、溶損事故を
皆無にするとともに、表面の硬いチル組織を、延性はフ
ェライト地より小さいが強靭なパ−ライト組織へと変え
る。
【0014】また、この緩やかな第2昇温工程の過程で
チル組織からパ−ライト組織へ変るため、つぎに行う共
晶温度T2 以下での保持時間(t4 −t3 )は、第2昇
温工程に要する時間(t3 −t2 )よりはるかに短い5
秒程度の時間で済ますことができて、全体の要熱処理時
間(t4 −t0 )をこれまでの方法と遜色ないものにす
ることができ、その後は、これまでの熱処理と同様の冷
却工程をもって所要の熱処理を終える。
【0015】図2に示した実施例は、金型から離型させ
た耐摩耗性部材が400℃以下になった段階で、第1の
昇温工程としてジャ−ナル部Wbを直ちに第1温度領域
1まで昇温させ、これにより、クラックの発生を未然
に防ぎ、かつ必要な熱エネルギ−を可能な限り軽減して
所要の熱処理を行わせるようにしたものである。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、金型
鋳造により表面がチル化した耐摩耗性部材の一部を共晶
温度より低い第1の温度まで急速に昇温させ、ついで若
干の時間この温度を保持することによって、短い時間で
この部分全体を均一に加熱するとともに、この昇温に要
する時間よりも長い時間をかけて共晶温度近くまで部材
の一部を緩やかに加熱することにより、加熱温度を正確
に管理して部材の一部を溶損させることなく所要の熱処
理を施すことができる。
【0017】しかも、この加熱に要する時間より短い時
間をおいて最後にこの部材の一部を徐冷することによ
り、全ての熱処理に要する時間をこれまでの方法と遜色
ないものとなして、溶損等を生じさせることなくこの種
の耐摩耗性部材を確実に焼鈍させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例をなす熱処理方法を処理時間
と温度との関係で示した図である。
【図2】本発明の他の実施例をなす熱処理方法を処理時
間と温度との関係で示した図である。
【図3】熱処理に用いる装置について示した図である。
【図4】従来の熱処理方法を処理時間と温度との関係で
示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型鋳造によって表層部がチル化した耐
    摩耗性部材の一部を、共晶温度より低い第1の昇温温度
    まで急速に加熱する第1の昇温工程と、該部材の一部を
    若干の時間上記昇温温度に維持させる保持工程と、上記
    第1の昇温工程に要する時間よりも長い時間をかけて上
    記部材の一部を共晶温度まで緩やかに加熱する第2の昇
    温工程と、該第2の昇温工程に要する時間より短い時間
    上記部材の一部を上記共晶温度に維持した後に除冷する
    放熱工程と、からなる耐摩耗性部材の熱処理方法。
JP4144929A 1992-05-11 1992-05-11 カムシャフトの熱処理方法 Expired - Fee Related JP2764884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144929A JP2764884B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 カムシャフトの熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4144929A JP2764884B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 カムシャフトの熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311232A true JPH05311232A (ja) 1993-11-22
JP2764884B2 JP2764884B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=15373494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144929A Expired - Fee Related JP2764884B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 カムシャフトの熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764884B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204525A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Honda Motor Co Ltd 高周波誘導加熱装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149639A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Honda Motor Co Ltd 鋳造品の局部軟化方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149639A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Honda Motor Co Ltd 鋳造品の局部軟化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204525A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Honda Motor Co Ltd 高周波誘導加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764884B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0874703A1 (en) Casting belts for use in casting of metals and method of manufacturing same
CN109879589A (zh) 一种提高玻璃力学性能的退火工艺
JPH05311232A (ja) 耐摩耗性部材の熱処理方法
JP3164259B2 (ja) 水冷穴を有するダイカスト金型およびその製造方法
KR20010011611A (ko) 표면품질이 우수한 마르텐사이트계 스테인레스강의 연주주편제조방법
JP2004533539A5 (ja)
JPH02149639A (ja) 鋳造品の局部軟化方法
JP2597032B2 (ja) 鋳造品の局部軟化方法
JP2665267B2 (ja) 鋳造品の局部軟化方法
JPH06240427A (ja) 析出硬化型超耐熱合金の製造方法
JP2973006B2 (ja) 摺動部材およびその製造方法
JPH11315322A (ja) 高炭素鋼の軟化焼鈍し方法
JPH0512411B2 (ja)
JP2749099B2 (ja) 複合ロールの焼入れ方法
JPH05222459A (ja) 鋳鋼カムシャフトの高周波焼入れ方法及びその装置
JPS60167724A (ja) 等速ジヨイント外筒の製造方法
JPH06104877B2 (ja) 耐摩耗性部材の製造方法
JPS60224714A (ja) 高周波焼入部材の冷却方法
JPH06277819A (ja) 水冷穴を有するダイカスト金型の製造方法
KR20050004990A (ko) 니켈기 초내열합금 이종재 부품의 제조방법
JPH04317A (ja) 鋳造品の局部軟化方法
US1466649A (en) Method of treating manganese-steel castings
JP2007231367A (ja) 熱処理方法及び装置
JPS641532B2 (ja)
CN115181919A (zh) 一种模具铸造退火工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees