JPH05311061A - 耐熱導電性樹脂組成物及びその成形品 - Google Patents

耐熱導電性樹脂組成物及びその成形品

Info

Publication number
JPH05311061A
JPH05311061A JP14200192A JP14200192A JPH05311061A JP H05311061 A JPH05311061 A JP H05311061A JP 14200192 A JP14200192 A JP 14200192A JP 14200192 A JP14200192 A JP 14200192A JP H05311061 A JPH05311061 A JP H05311061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
parts
heat
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14200192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kimura
知弘 木村
Satoshi Yokoyama
聡 横山
Kenji Nabeta
健司 鍋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP14200192A priority Critical patent/JPH05311061A/ja
Publication of JPH05311061A publication Critical patent/JPH05311061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱導電性樹脂組成物として、制電特性、機
械的物性及び高温加熱下での寸法安定性に優れ、また卓
越した衝撃強度を有する帯電・静電気防止用の成形品に
利用できる樹脂組成のものを得る。 【構成】 ポリカーボネート樹脂100重量部、カーボ
ンブラック10〜45重量部及びエチレン−アクリル酸
エステル共重合体1〜20重量部からなる樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制電特性、機械的物性
及び高温加熱下での寸法安定性に優れ、また、卓越した
衝撃強度を有し、例えば半導体集積回路装置の運搬・貯
蔵・乾燥兼用トレー及び静電気防止用製品のように上記
特性を要求される成形品などに使用することができる、
耐熱導電性樹脂組成物及びその成形品に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体集積回路装置の運搬用トレ
ーは、熱可塑性樹脂に導電性フィラーとしてカーボンブ
ラック、カーボン繊維、あるいは金属粉、金属繊維など
を含有したものを成形することにより得ており、半導体
集積回路装置の運送時の静電破壊を防止するために使用
されている。
【0003】一般に半導体集積回路装置は、基板上には
んだ付けされ、実装時の温度は約260 ℃まで上がる。
しかし、現在、半導体集積回路装置の封止材として使用
されているのは、エポキシ樹脂やフェノール樹脂などで
あり、これらの樹脂は、吸湿性が高いために260℃の
高温になると封止材中の水分が気化して体積が増加する
ことにより半導体集積回路装置が破壊するという問題が
起こる。
【0004】そして、この問題を解消するため、半導体
集積回路装置は、一定時間予備加熱することにより封止
材中の水分を除去した後に基板に実装している。予備加
熱は、125〜150℃で行われが、加熱時間は温度に
より異なる。このため樹脂の性能としては、熱変形温度
が最低限125℃あることが要求される。また、半導体
集積回路装置の搬送工程では、予備加熱前後でトレー
は、自動実装機に掛けられるために厳しい寸法精度及び
低そり量などが要求される。このほか、加熱後の機械強
度なども重要である。
【0005】従来のプラスチックトレーは、半導体集積
回路装置を搬送する際に使用されているが、プラスチッ
クトレーに使用されている熱可塑性樹脂は、ポリスチレ
ンなどであり、熱変形温度が100℃以下であるために
予備加熱をした際に変形して、搭載されている半導体集
積回路装置のリードを曲げるなどの問題が生じるからで
ある。従って、半導体集積回路装置を予備加熱する際に
は、アルミニウム製のトレーが使用されていた。
【0006】しかし、アルミニウム製のトレーは、重量
が大きく扱い難いことや、搬送用のトレーからアルミニ
ウム製のトレーに半導体集積回路装置を載せ替えなけれ
ばならないために、作業工程が増える欠点があり、最近
では、搬送用と予備加熱用が兼用できるトレーの要求
が、高まってきた。そこで、現在では、PPO、PBT
などの汎用エンジニアリングプラスチックを使用して、
耐熱性の高い導電性トレーが開発されている。しかし、
これらの導電性トレーは、導電性を確保するため導電性
フィラーを多量に混入するために衝撃強度に欠け、この
ため、取扱中にトレーが破損する危険性を秘めており、
衝撃強度の向上が必要となってきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、以上の
問題を解決するために種々検討した結果、熱可塑性樹脂
にポリカーボネートを使用し、導電性フィラーとしてカ
ーボンブラック、補強材としてエチレン−アクリル酸エ
ステル共重合体樹脂を使用することにより、衝撃強度を
著しく改善できることを見出し、本発明を完成させたも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ポ
リカーボネート樹脂100重量部、カーボンブラック1
0重量部〜45重量部及びエチレン−アクリル酸エステ
ル共重合体樹脂1重量部〜20重量部を含有してなるこ
とを特徴とする耐熱導電性樹脂組成物と、該樹脂組成物
を成形した帯電・静電気防止用成形品である。
【0009】以下、本発明をさらに詳しく説明する。本
発明で使用するポリカーボネート樹脂は、芳香族系ポリ
カーボネート樹脂であり、製法としては、ホスゲン法
(溶剤法)、エステル交換法(溶融法)のどちらでもよ
い。
【0010】ポリカーボネート樹脂の分子量は、粘度平
均分子量で10,000〜50,000のものであり、
好ましくは20,000〜30,000、特に好ましく
は25,000〜30,000である。粘度平均分子量
が10,000未満では、樹脂の流動性は向上し、成形
性は良くなるものの、衝撃強度などの機械的強度が著し
く低下する。また、粘度平均分子量が50,000を越
えると、衝撃強度などの機械的強度は、向上するものの
流動性が著しく低下し、成形困難になる。
【0011】本発明に用いるカーボンブラックとして
は、粒子径が10mμ〜300mμ、DBP吸油量が3
0cc〜500cc/100mgであり、比表面積は、窒
素吸着法及び気相吸着法などで20m2 〜1800m2
/gのものが好ましい。
【0012】これらに該当するカーボンブラックとして
は、ファーネス式、チャンネル式及びアセチレン式のカ
ーボンブラックが挙げられるが、特に好ましくはこの3
種の中でも導電性や作業性に優れているファーネスブラ
ックである。
【0013】カーボンブラックの使用量は、その種類等
によって異なるが、ポリカーボネート樹脂100重量部
に対して10重量部〜45重量部である。使用量が10
重量部未満であると、樹脂組成物として十分な導電性を
付与することができず、45重量部を越えると、成形時
の流動性及び成形品としての衝撃強度が著しく低下す
る。
【0014】次に、本発明の補強材として使用するエチ
レン−アクリル酸エステル共重合体樹脂は、好ましくは
エチレン−アクリル酸エチル共重合体樹脂であり、特に
好ましくはエチレン−アクリル酸エチル共重合体樹脂の
コモノマーであるアクリル酸エチルの量が、10重量%
〜50重量%のものである。
【0015】エチレン−アクリル酸エステル共重合体樹
脂の使用量は、ポリカーボネート樹脂100重量部に対
して1重量部〜20重量部である。使用量が1重量部未
満であると、補強材としての効果が得られず、20重量
部を越えると、逆に補強効果が低下するし、また、樹脂
組成物としての耐熱性も著しく低下する。
【0016】また、加工助剤としての各種添加剤には、
酸化防止剤や滑剤などがあり、必要に応じて樹脂組成物
に添加することができる。
【0017】酸化防止剤の使用量は、ポリカーボネート
樹脂100重量部に対して1重量部〜10重量部であ
り、使用量が1重量部未満であると、酸化防止剤の効果
が得られず、10重量部を越えると、逆に樹脂組成物の
劣化を促進して、成形品とした際の機械的強度の低下を
招く。
【0018】滑剤の使用量は、ポリカーボネート樹脂1
00重量部に対して0.1重量部〜10重量部であり、
使用量が0.1重量部未満であると、樹脂組成物の流動
性及び成形時の離型性に効果を示さず、10重量部を越
えると、樹脂組成物の衝撃強度や耐熱性が著しく低下す
る。
【0019】以上の原料を用いて耐熱導電性樹脂組成物
を製造するには、例えば、樹脂及び加工助剤をヘンシェ
ルミキサーで撹拌・混合した後、リボンブレンダーやタ
ンブラーに移してカーボンブラックを合わせて混合す
る。次に、混合物は、単軸押出機や同方向又は異方向二
軸押出機によりペレット状の形態にする。押出機の加工
温度は、250〜320℃である。
【0020】本発明によって得られた耐熱導電性樹脂組
成物は、主に、半導体集積回路装置の搬送・貯蔵・乾燥
兼用の耐熱・帯電防止用トレー及び電気・電子機器部品
などの静電気防止対策が必要な場所に使用する製品等の
帯電・静電気防止用の成形品として使用することができ
る。
【0021】本発明の樹脂組成物は、従来の耐熱導電性
樹脂組成物とは異なりベースに熱可塑性樹脂の中でも特
に衝撃強度の高いポリカーボネート樹脂を使用し、かつ
補強材としてエチレン−アクリル酸エステル共重合体樹
脂を使用することにより、卓越した衝撃強度を付与する
ことができる点である。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例に示して説明する。 使用原材料 1.樹脂 PC−1:ポリカーボネート樹脂、帝人化成(株)
製,商品名 パンライトL−1250W(粘度平均分子
量;24,000) PC−2:ポリカーボネート樹脂、帝人化成(株)
製,商品名 パンライトK−1300W(粘度平均分子
量;30,000) 2.導電性フィラー カーボンボラック:東海カーボン(株)製、商品名
SEAST116HM
【0023】3.補強材 補強材−1:エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、日本ユニカー(株)製、商品名 MB−870 補強材−2:エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、日本ユニカー(株)製、商品名 DPDJ−916
9 補強材−3:エチレン−アクリル酸エチル共重合
体、日本ユニカー(株)製、商品名 NUC−8027
【0024】4.加工助剤 加工助剤−1:ヒンダードフェノール、旭電化工業
(株)製、商品名 MARK AO−18 加工助剤−2:低分子量ポリエチレン、三洋化成工
業(株)製、商品名サンワックス161P 加工助剤−3:モンタン酸エステル、ヘキストジャ
パン(株)製、商品名HOSTAMONT VP ET
132
【0025】実施例1〜4 表1に示すそれぞれの割合の樹脂(PC−1,−2)と
補強材(補強材−1,−2,−3)及び加工助剤(加工
助剤−1,−2,−3)を、ヘンシェルミキサーに投入
して約12分間攪拌して均一混合した後、カンブラーに
移して表1に示すそれぞれの割合のカーボンブラックを
加えて約6分間均一混合して樹脂組成物を得た。得られ
たそれぞれの樹脂組成物を用いて物性測定用の成形品を
作製して測定を行った。測定結果を表3に示す。
【0026】
【表1】
【0027】比較例1〜4 表2に示すそれぞれの割合の樹脂(PC−1,−2)と
補強材(補強材−1,−2,−3)及び加工助剤(加工
助剤−1,−2,−3)を用いた以外は、実施例1と同
様な操作を行って樹脂組成物を得た。得られたそれぞれ
の樹脂組成物を用いて物性測定用の成形品を作製して測
定を行った。測定結果を表3に示す。
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】物性測定:表面抵抗値測定方法 1.試験片:射出成形品(120×120×2mm) 2.銀電極:図1に示すように、試験片面上の9箇所に
銀電極同志の対向間隔が1cmになるよう一対の5×1
0mmの面積に銀系導電塗料を塗る。 3.表面抵抗値:銀電極部分9箇所の平均値 4.測定機器:日置電機(株)製、型式;HIOKI
3119 DIGITAL MΩ HI TESTER
【0031】比較例1及び比較例3の補強材(エチレン
−アクリル酸エチル共重合体樹脂)無添加の樹脂組成物
では、表面抵抗値、耐熱性及び流動性に差異はないが、
衝撃強度が著しく劣る。特に比較例1は、低分子量のポ
リカーボネート樹脂を使用したために、更に衝撃強度が
劣る。この様に補強材無添加では、実施例に比べ衝撃強
度が70〜90%低下している。
【0032】また、比較例2及び比較例4では、補強材
(エチレン−アクリル酸エステル共重合体樹脂)をポリ
カーボネート樹脂100重量部に対して25重量部と過
剰に添加したために流動性は、向上するものの衝撃強度
に対しては、逆に低下させる効果を示し、更に、耐熱性
をも低下させている。この様に補強材としてのエチレン
−アクリル酸エステル共重合体樹脂の添加量は、ポリカ
ーボネート樹脂100重量部に対して1重量部〜20重
量部を外れると十分な衝撃強度をもつ耐熱導電性樹脂組
成物を作ることが困難となる。
【0033】
【発明の効果】本発明による耐熱導電性樹脂組成物は、
以上に説明したようにベースの熱可塑性樹脂に耐熱性及
び衝撃強度の高いポリカーボネート樹脂を使用し、かつ
補強材としてエチレン−アクリル酸エステル共重合体を
用いることにより、導電性フィラーを多量に含有しても
耐熱導電性樹脂組成物としての衝撃強度の低下防止を著
しく改善する効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 物性測定用試験片面上の9箇所に銀系導電塗
料を塗布した銀電極を表す平面図。
【符号の説明】
1物性測定用試験片 2 銀電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂100重量部、カ
    ーボンブラック10重量部〜45重量部及びエチレン−
    アクリル酸エステル共重合体樹脂1重量部〜20重量部
    を含有してなることを特徴とする耐熱導電性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の耐熱導電性樹脂組成物を
    成形してなる帯電・静電気防止用成形品。
JP14200192A 1992-05-08 1992-05-08 耐熱導電性樹脂組成物及びその成形品 Pending JPH05311061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14200192A JPH05311061A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 耐熱導電性樹脂組成物及びその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14200192A JPH05311061A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 耐熱導電性樹脂組成物及びその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05311061A true JPH05311061A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15305079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14200192A Pending JPH05311061A (ja) 1992-05-08 1992-05-08 耐熱導電性樹脂組成物及びその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05311061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002049A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 3M Innovative Properties Company Carrier tapes and compositions thereof
WO2008020579A1 (fr) * 2006-08-15 2008-02-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de résine conductrice et feuilles conductrices l'utilisant
KR100833928B1 (ko) * 2006-12-28 2008-05-30 제일모직주식회사 내열성 및 내마모성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물
CN104665606A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种塑料蒸盘

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002049A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 3M Innovative Properties Company Carrier tapes and compositions thereof
WO2008020579A1 (fr) * 2006-08-15 2008-02-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition de résine conductrice et feuilles conductrices l'utilisant
US8148456B2 (en) 2006-08-15 2012-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Conductive resin composition and conductive sheets comprising the same
KR100833928B1 (ko) * 2006-12-28 2008-05-30 제일모직주식회사 내열성 및 내마모성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물
CN104665606A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种塑料蒸盘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3056750A (en) Resin bonded electrical resistors and methods of producing the same
EP0044136A1 (en) Encapsulation of electronic device
GB1561355A (en) Voltage stable positive temperature coefficient of resistance compositions
US3733385A (en) Method of making conducting plastic articles
US5173524A (en) Conductive polysulfone resine composition and high-heat-resistant, conductive semi-conductor article molded from same
JPH05311061A (ja) 耐熱導電性樹脂組成物及びその成形品
CA2020430A1 (en) Electrostatic dissipating composition and method relating thereto
Bhandari et al. Conducting films of poly (aniline‐co‐1‐amino‐2‐naphthol‐4‐sulfonic acid) blended with LDPE for its application as antistatic encapsulation material
JP3534841B2 (ja) 導電性接着剤組成物及びこれを用いる導電性接着テープ
JPH02153958A (ja) 導電性樹脂組成物
US5449714A (en) Preparation of conductive silicone rubber composition
JPS6365226B2 (ja)
JP2801655B2 (ja) 半導体集積回路装置搬送用トレーの製造法
JP6540590B2 (ja) 液状導電性樹脂組成物および電子部品
JPH06145519A (ja) 耐熱導電性樹脂組成物
CN110126415A (zh) 一种防静电吸塑胶片及其制备方法
JPS62100553A (ja) 導電性ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
KR0180569B1 (ko) 전도성을 갖는 열가소성 수지 조성물
JPH07118465A (ja) 耐熱導電性樹脂組成物
JPH06312765A (ja) 耐熱導電性を有するキャリアテープ
Dahman All polymeric compounds: conductive and dissipative polymers in ESD control materials
JP2987180B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS60106856A (ja) 熱伝導性高分子材料
JP2928290B2 (ja) 耐熱導電性樹脂組成物及びトレー
JP3299313B2 (ja) 耐熱導電性樹脂組成物