JPH0531085A - 脈拍計 - Google Patents

脈拍計

Info

Publication number
JPH0531085A
JPH0531085A JP3191774A JP19177491A JPH0531085A JP H0531085 A JPH0531085 A JP H0531085A JP 3191774 A JP3191774 A JP 3191774A JP 19177491 A JP19177491 A JP 19177491A JP H0531085 A JPH0531085 A JP H0531085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
human body
band
projections
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3191774A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Sugimoto
建人 杉本
Nobuyuki Ushio
伸之 牛尾
Hiromi Muramatsu
宏美 村松
Shingo Usui
伸吾 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3191774A priority Critical patent/JPH0531085A/ja
Publication of JPH0531085A publication Critical patent/JPH0531085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 人体の脈拍動を生じる箇所に巻き付けるバン
ド3の内側に脈拍動を検知する脈圧検出部6を設け、脈
圧検出部6に接して設けられた弾性を有する感圧部材7
によって振動信号を電気信号に変換し、脈拍数を測定す
る。脈圧検出部6には複数の突起4が設けてあり、この
複数の突起4の周囲を突起4が所定の量だけ突出するよ
うに規制壁5を形成した脈拍計。 【効果】 人体表面からの脈拍動を正確に検知し、使い
勝手のよい等の効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人体表面からの脈拍動を
検出し、その脈拍動を演算して脈拍数を表示する脈拍計
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の脈拍計は、特開昭57-16818
3(G04G 1/00)号公報に示す如く、可擣性を有する時計バ
ンドに高分子圧電フィルムを張設し、圧電フィルムに伝
達部材を設けて、人体の脈拍動のある箇所にこの伝達部
材を当接させることによって伝達部材を振動させて、そ
の振動を圧電フィルムによって電気信号に変えて脈拍数
をカウントするものが知られている。
【0003】上述するような脈拍計の場合、時計バンド
の締め付け具合によって伝達部材にかかる圧力が変化
し、例えば強く締め付けると伝達部材が脈拍動を検知し
なくても圧電フィルムを押さえ付けて電気信号が発して
しまったり、また、弱く締め付けると大きな脈拍動でな
いと脈拍を検知しなくなってしまう。このように時計バ
ンドの締め付け具合によって表示する脈拍数に大きな誤
差が生じてしまうことになり、実用性において問題があ
った。
【0004】また、伝達部材が一つしか設けていないた
め、脈拍動のある場所に伝達部材を当接させて時計バン
ドを締め付けないと脈拍動が検知できなく、時計バンド
の少しのずれによっても脈拍動が検知できないという問
題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みなされたもので、人体表面からの脈拍動を正確に検
知し、使い勝手のよい脈拍計を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、人体の脈拍動
を生じる箇所に巻き付けるバンドと、該バンドの人体と
当接する一部に設けた脈圧検出部と、該脈圧検出部の外
側に接して設けられた弾性を有する感圧部材と、該感圧
部材によって発生する脈圧信号を演算する演算制御回路
と、該演算制御回路によって演算された脈拍数を表示す
る表示器とを備えたものにおいて、前記脈圧検出部は、
複数の突起によって構成されており、該複数の突起の周
囲を該突起が所定の量だけ突出するように規制壁を形成
したことを特徴とする。
【0007】また、前記複数の突起を前記バンドの長手
方向に並べて構成したことを特徴とする。
【0008】
【作用】人体の脈拍動を生じる箇所にバンドを巻き付
け、脈拍動の部分に脈圧検出部を当接させる。このと
き、脈圧検出部に設けられた突起が複数設けてあり、こ
のうちの1つの突起が脈拍動を検知する。また、バンド
によって締め付けたとき、規制壁が人体に当って突起の
人体への入り込みを規制するため、バンドの締め付け具
合に関係なく一定の突起突出量、即ち一定圧力で突起を
人体に当接させることができる。次に、この突起によっ
て検出した振動は感圧部材を伸縮させ、この伸縮による
信号を演算回路で演算し、表示器に脈拍数を表示する。
【0009】また、バンドの長手方向に複数の突起を並
べて構成することによって、脈拍測定中にバンドが周方
向にずれても脈拍を測定することができる。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1乃至図3に基づき説
明する。
【0011】1は脈拍数を検出して表示する脈拍計本体
で、該本体1は人体の脈拍動を生じる箇所、例えば手首
2などに巻き付けて取り付けられるようにバンド3が前
記本体1両端に設けてあり、該バンド3の先端どうしを
着脱することによって手首2に装脱できるようになって
いる。
【0012】4は前記本体1の手首2に当接する位置に
設けた5個の複数の突起で、該突起4はその周りを囲む
規制壁5によってわずかな量だけ手首2側に突出するよ
うになっている。該規制壁5は一定の高さで囲んであ
る。ここで、前記突起4と前記規制壁5とを総称して脈
圧検出部6という。
【0013】7は前記突起4に設けられ弾力性を有する
感圧部材で、該感圧部材7はゴム製でその中に2つの電
極8、9を備えている。該感圧部材7は前記突起4から
の振動を直接受けて伸縮することによって前記電極8、
9間の抵抗値が変化し、この変化を後述する演算制御回
路に脈拍動の脈拍信号として出力し、ここで振動信号を
電気信号に変換する。
【0014】10は前記感圧部材7から出力される脈拍信
号を入力する演算制御回路で、該演算制御回路10はその
脈拍信号を増幅、演算して1分間の脈拍数を算出する。
【0015】11は前記演算制御回路10で算出された脈拍
数を表示する液晶の表示器で、該表示器11の上方には表
示が見える部分が透明になった樹脂製のカバー12を覆っ
ている。
【0016】13は脈拍数の計測を行ったり終了したりす
るスタートストップスイッチで、1回押すと計測が始ま
り、もう一度押すと計測が終了する。
【0017】14は時計機能と脈拍測定機能とを切り替え
るモードスイッチである。
【0018】次に動作について説明する。
【0019】手首2などの脈拍動を生じる箇所に本体1
に設けた突起4を当接させ、バンド3によって人体に巻
き付ける。この時、バンド3の締め付け具合などによっ
て人体の突起4に及ぼす圧力が常に一定であるために規
制壁5を設け、規制壁5が手首2に当り人体に入り込む
のを防止し、突起4が一定以上人体に入り込まないよう
にしている。
【0020】そしてモードスイッチ14を脈拍測定機能の
モードにし、スタートストップスイチ13を押すことによ
り脈拍数が計測される。人体で脈拍動が起こると本体1
の複数の突起4のうち、1個がその脈拍動によって上方
に押され上下の運動を脈拍動に応じて繰り返す。
【0021】この上下の運動によって弾力性のある感圧
部材7は伸縮を繰り返すため、これによって演算制御回
路10に脈拍動の信号が入力されて演算し、表示器11によ
って表示される。
【0022】以上のような構成にしたので、脈拍動を常
に一定の圧力で感圧部材7によって検知することがで
き、脈拍動の位置から突起4がずれても他の突起4によ
って脈拍動を検知することができる。
【0023】他の実施例として、図4乃至図5の如く、
複数の突起4をバンド3の長手方向に設けてもよく、脈
拍動を検知する一個の突起4がバンド3の周方向にずれ
ても、その突起4に隣接する突起4によって脈拍動が検
出でき、常に正確な脈拍数が得られる。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上のような構成によって、人
体表面からの脈拍動を正確に検知し、使い勝手がよい等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における脈拍計の側面断面図である。
【図2】同斜視図である。
【図3】同使用状態を示す図である。
【図4】同他の実施例における側面断面図である。
【図5】同要部斜視図である。
【符号の説明】
3 バンド 6 脈圧検出部 7 感圧部材 10 演算制御回路 11 表示器 4 突起 5 規制壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 臼井 伸吾 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体の脈拍動を生じる箇所に巻き付ける
    バンドと、該バンドの人体と当接する一部に設けた脈圧
    検出部と、該脈圧検出部の外側に接して設けられた弾性
    を有する感圧部材と、該感圧部材によって発生する脈圧
    信号を演算する演算制御回路と、該演算制御回路によっ
    て演算された脈拍数を表示する表示器とを備えたものに
    おいて、前記脈圧検出部は、複数の突起によって構成さ
    れており、該複数の突起の周囲を該突起が所定の量だけ
    突出するように規制壁を形成したことを特徴とする脈拍
    計。
  2. 【請求項2】 前記複数の突起を前記バンドの長手方向
    に並べて構成したことを特徴とする請求項1記載の脈拍
    計。
JP3191774A 1991-07-31 1991-07-31 脈拍計 Pending JPH0531085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191774A JPH0531085A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 脈拍計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191774A JPH0531085A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 脈拍計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531085A true JPH0531085A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16280311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191774A Pending JPH0531085A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 脈拍計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531085A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004919A1 (en) * 1993-08-11 1995-02-16 Seiko Epson Corporation Pressure sensor, pressure vibration detection apparatus using the sensor, and pulse wave detection apparatus
JP2000041960A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Seiko Instruments Inc 腕携帯機器
JP2002159457A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Seiko Instruments Inc 装着形計測機器
JP2006113534A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 画像表示装置、画像表示制御方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2021069890A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 广州創昇家紡有限公司 運動状態での人体血圧に対する監視警報装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004919A1 (en) * 1993-08-11 1995-02-16 Seiko Epson Corporation Pressure sensor, pressure vibration detection apparatus using the sensor, and pulse wave detection apparatus
US5704363A (en) * 1993-08-11 1998-01-06 Seiko Epson Corporation Pressure sensor, pressure fluctuation detector and pulse detector using the pressure sensor
JP2000041960A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Seiko Instruments Inc 腕携帯機器
JP2002159457A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Seiko Instruments Inc 装着形計測機器
JP2006113534A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 画像表示装置、画像表示制御方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2021069890A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 广州創昇家紡有限公司 運動状態での人体血圧に対する監視警報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107536607B (zh) 穿戴装置及其心率读值的补偿方法
US3219035A (en) Blood pressure measuring transducer
US4476880A (en) Apparatus for sensing and indicating vaginal muscle contraction
US5264833A (en) Automatic leak detector
JPH0531085A (ja) 脈拍計
JPH05329117A (ja) バンド型情報検知具
JPH0528309U (ja) 脈拍計
US20080300495A1 (en) Method of eliminating vibration interferences of a sphygmomanometer for measuring blood pressure
KR100803447B1 (ko) 훌라후프의 운동량 체크장치 및 방법
JPH0531086A (ja) 脈拍計
JPS59131131A (ja) 力測定装置
US5325313A (en) System for measuring timepiece beat interval accuracy
JPS6331024Y2 (ja)
KR200268356Y1 (ko) 휴대용 방사선 계측기
JP2697911B2 (ja) 歩数計
US11083373B1 (en) Systems and methods for neurologic vibratory sense evaluation
JPH052987B2 (ja)
BR8405007A (pt) Aparelho de ginastica
JPS5895230A (ja) 電子式温度測定方法及び装置
JP2002159473A (ja) 体重チェック計
US20070293784A1 (en) Temperature monitoring apparatus
JPH02236131A (ja) 圧電型圧力分布センサ
JPH0344512A (ja) フルイディック流量計
JPH0581954B2 (ja)
JPS634971Y2 (ja)