JPH0531086A - 脈拍計 - Google Patents

脈拍計

Info

Publication number
JPH0531086A
JPH0531086A JP3191775A JP19177591A JPH0531086A JP H0531086 A JPH0531086 A JP H0531086A JP 3191775 A JP3191775 A JP 3191775A JP 19177591 A JP19177591 A JP 19177591A JP H0531086 A JPH0531086 A JP H0531086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pulse
sensitive member
human body
lower case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3191775A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Sugimoto
建人 杉本
Nobuyuki Ushio
伸之 牛尾
Hiromi Muramatsu
宏美 村松
Shingo Usui
伸吾 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3191775A priority Critical patent/JPH0531086A/ja
Publication of JPH0531086A publication Critical patent/JPH0531086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 人体の脈拍動を生じる箇所に巻き付けるバン
ド3の内側に脈拍動を検知する脈圧検出部6を設け、脈
圧検出部6に接して設けられた弾性を有する感圧部材7
によって振動信号を電気信号に変換し、脈拍数を測定す
る。演算制御回路10と表示器11とを収納する上下ケース
12、13の下ケース13の下面に感圧部材7が嵌挿される嵌
合部14を形成した脈拍計。 【効果】 人体表面からの脈拍動を正確に検知し、使い
勝手のよい等の効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人体表面からの脈拍動を
検出し、その脈拍動を演算して脈拍数を表示する脈拍計
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の脈拍計は、特開昭57-13469
1(G04G 1/00)号公報に示す如く、時計の裏蓋を振動板に
し、そこに圧電磁器素子を張り合わせ、人体の脈拍動の
ある箇所にこの時計の裏蓋を当接させることによって圧
電磁器素子を振動させて、その振動を電気信号に変えて
脈拍数をカウントするものが知られている。
【0003】上述するような脈拍計の場合、時計バンド
の巻き付け具合によって圧電磁器素子がたわみ、このた
わみ具合によって振動する量が変化し、例えば強く引っ
張られるとあまり振動が発生しなく、反対に弱く引っ張
られると脈拍動による振動が大きかったり検知できなか
ったりする。このように時計バンドの巻き付け具合によ
って表示する脈拍数に大きな誤差が生じてしまうことに
なり、使用者は常に時計の裏蓋に気を使わなければなら
ず、実用性において問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みなされたもので、簡単な構成で人体表面からの脈拍
動を正確に検知し、使い勝手のよい脈拍計を提供するこ
とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、人体の脈拍動
を生じる箇所に巻き付けるバンドと、該バンドの人体と
当接する一部に設けた脈圧検出部と、該脈圧検出部の外
側に接して設けられた弾性を有する感圧部材と、該感圧
部材によって発生する脈圧信号を演算する演算制御回路
と、該演算制御回路によって演算された脈拍数を表示す
る表示器と、前記演算制御回路と前記表示器とを覆う下
面開口の上ケースと、該上ケースの開口をふさぐ下ケー
スとを備えたものにおいて、前記下ケースの下面には前
記感圧部材が嵌挿する嵌合部を形成したことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】人体の脈拍動を生じる箇所にバンドを巻き付
け、脈拍動の部分に脈圧検出部を当接させる。このと
き、脈圧検出部が脈拍動の振動を検知し、この振動信号
を感圧部材に伝える。感圧部材は振動信号を電気信号に
変えて演算制御回路に送り込み、脈拍数を算出して、表
示器に表示する。この脈拍計を人体に巻き付けたとき
に、巻き付け具合や、巻き付ける人体の太さによって検
知状態が変化しないように下ケースの下面に嵌合部を形
成し、そこに感圧部材を挿嵌させて感圧部材がたわまな
いようにしてある。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
【0008】1は脈拍数を検出して表示する脈拍計本体
で、該本体1は人体の脈拍動を生じる箇所、例えば手首
2などに巻き付けて取り付けられるようにバンド3が前
記本体1両端に設けてあり、該バンド3の先端どうしを
着脱することによって手首2に装脱できるようになって
いる。
【0009】4は前記本体1の手首2に当接する位置に
設けた5個の複数の突起で、該突起4はその周りを囲む
規制壁5によってわずかな量だけ手首2側に突出するよ
うになっている。該規制壁5は一定の高さで囲んであ
る。ここで、前記突起4と前記規制壁5とを総称して脈
圧検出部6という。
【0010】7は前記突起4に設けられ弾力性を有する
感圧部材で、該感圧部材7はゴム製でその中に2つの電
極8、9を備えている。該感圧部材7は前記突起4から
の振動を直接受けて伸縮することによって前記電極8、
9間の抵抗値が変化し、この変化を後述する演算制御回
路に脈拍動の脈拍信号として出力し、ここで振動信号を
電気信号に変換する。
【0011】10は前記感圧部材7から出力される脈拍信
号を入力する演算制御回路で、該演算制御回路10はその
脈拍信号を増幅、演算して1分間の脈拍数を算出する。
【0012】11は前記演算制御回路10で算出された脈拍
数を表示する液晶の表示器で、該表示器11の上方には表
示が見える部分が透明になった下面開口の硬質の樹脂製
の上ケース12で覆っている。また、該上ケース12の開口
部分には、上ケース同様、硬質の樹脂製下ケース13によ
って施蓋してあり、施蓋することによって前記表示器11
と前記演算制御回路12が収納される。また、該下ケース
13には下部に前記感圧部材7が挿嵌する大きさの嵌合部
14が形成してあり、挿嵌することによって脈拍計装着時
に前記感圧部材7がたわまないように硬質の該下ケース
13によって固定されている。
【0013】15は脈拍数の計測を行ったり終了したりす
るスタートストップスイッチで、1回押すと計測が始ま
り、もう一度押すと計測が終了する。
【0014】16は時計機能と脈拍測定機能とを切り替え
るモードスイッチである。
【0015】次に動作について説明する。
【0016】手首2などの脈拍動を生じる箇所に本体1
に設けた突起4を当接させ、バンド3によって人体に巻
き付ける。この時、バンド3の巻き付け具合などによっ
て人体の突起4に及ぼす圧力が常に一定であるために規
制壁5を設け、規制壁5が手首2に当り人体に入り込む
のを防止し、突起4が一定以上人体に入り込まないよう
にしている。
【0017】また、下ケース13の下部に嵌合部14を形成
し、そこに感圧部材7が挿嵌させてあるため、バンド3
の巻き付け具合や、人体の太さによって感圧部材7がた
わみ、電極8、9間の長さが変化して検出される信号の
大きさが変わらない。
【0018】そしてモードスイッチ16を脈拍測定機能の
モードにし、スタートストップスイチ15を押すことによ
り脈拍数が計測される。人体で脈拍動が起こると本体1
の複数の突起4のうち、1個がその脈拍動によって上方
に押され上下の運動を脈拍動に応じて繰り返す。
【0019】この上下の運動によって弾力性のある感圧
部材7は伸縮を繰り返すため、これによって演算制御回
路10に脈拍動の信号が入力されて演算し、表示器11によ
って表示される。
【0020】以上のような構成にしたので、バンド3の
巻き付け具合や、巻き付ける人体の太さによって感圧部
材7がたわみ、このたわみ具合によって振動する量が変
化し、例えば強く引っ張られるとあまり振動が発生しな
く、反対に弱く引っ張られると脈拍動による振動が大き
かったり検知できなかったりすることがなく、使用者が
常に気を使わなくても良くなる。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上のような構成によって、人
体表面からの脈拍動を正確に検知し、使い勝手がよい等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における脈拍計の側面断面図である。
【図2】同斜視図である。
【図3】同使用状態を示す図である。
【符号の説明】
3 バンド 6 脈圧検出部 7 感圧部材 10 演算制御回路 11 表示器 12 上ケース 13 下ケース 14 嵌合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 臼井 伸吾 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 人体の脈拍動を生じる箇所に巻き付ける
    バンドと、該バンドの人体と当接する一部に設けた脈圧
    検出部と、該脈圧検出部の外側に接して設けられた弾性
    を有する感圧部材と、該感圧部材によって発生する脈圧
    信号を演算する演算制御回路と、該演算制御回路によっ
    て演算された脈拍数を表示する表示器と、前記演算制御
    回路と前記表示器とを覆う下面開口の上ケースと、該上
    ケースの開口を施蓋する下ケースとを備えたものにおい
    て、前記下ケースの下面には前記感圧部材が嵌挿する嵌
    合部を形成したことを特徴とする脈拍計。
JP3191775A 1991-07-31 1991-07-31 脈拍計 Pending JPH0531086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191775A JPH0531086A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 脈拍計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191775A JPH0531086A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 脈拍計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531086A true JPH0531086A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16280330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191775A Pending JPH0531086A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 脈拍計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531086A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7570147B2 (en) 2001-08-31 2009-08-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Fuse component comprising an optical indicator
JP2009195722A (ja) * 2009-04-22 2009-09-03 Casio Comput Co Ltd 生体情報測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7570147B2 (en) 2001-08-31 2009-08-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Fuse component comprising an optical indicator
JP2009195722A (ja) * 2009-04-22 2009-09-03 Casio Comput Co Ltd 生体情報測定装置
JP4577443B2 (ja) * 2009-04-22 2010-11-10 カシオ計算機株式会社 生体情報測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7716988B2 (en) Apparatus for use in controlling snoring and sensor unit particularly useful therein
EP0805414A1 (en) Pace measuring apparatus, electronic appliance and pace measuring method
JP3131841B2 (ja) 圧力センサ,該センサを用いた圧力振動検出装置および脈波検出装置
JP4503318B2 (ja) 健康測定具
RU2342067C1 (ru) Устройство для измерения артериального давления
JP5923891B2 (ja) 生体情報計測装置、及び、生体情報計測方法
JPH0531086A (ja) 脈拍計
JPH05329117A (ja) バンド型情報検知具
JPH0852118A (ja) 携帯型脈波計測装置
JPH0531085A (ja) 脈拍計
JP3454989B2 (ja) 計測データに対する補正方法
JPH0528309U (ja) 脈拍計
CN211749627U (zh) 自动胎动计数器
CN112764341B (zh) 用于机械表的测量设备
JP2005211301A (ja) 身体装着型計測結果表示制御装置及びプログラム
JP3522409B2 (ja) 咬合力計
KR101016219B1 (ko) 매트릭스 구조를 갖는 압저항 센서 및 이를 이용한 혈압측정장치
JP3481747B2 (ja) 計測装置
JPS6331024Y2 (ja)
WO2001047412A1 (fr) Dispositif d'acquisition d'informations provenant d'un corps vivant
JP4325344B2 (ja) 生体情報測定装置
JPH0325175B2 (ja)
JP4577443B2 (ja) 生体情報測定装置
JP2004354306A (ja) 手首装着装置
JPS6236552B2 (ja)