JPH0531075A - 眼屈折計 - Google Patents

眼屈折計

Info

Publication number
JPH0531075A
JPH0531075A JP3208498A JP20849891A JPH0531075A JP H0531075 A JPH0531075 A JP H0531075A JP 3208498 A JP3208498 A JP 3208498A JP 20849891 A JP20849891 A JP 20849891A JP H0531075 A JPH0531075 A JP H0531075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pupil
light flux
eye
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3208498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206936B2 (ja
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20849891A priority Critical patent/JP3206936B2/ja
Publication of JPH0531075A publication Critical patent/JPH0531075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206936B2 publication Critical patent/JP3206936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被検者の瞳孔径によらず精度の高い他覚的屈
折測定を可能とする。 【構成】 光源5からの光は中心開口絞り3、穴あきミ
ラー2等を経て被検眼Eの眼底にスポット光束を投影す
る。眼底からの反射光は穴あきミラー2の周辺部で反射
され、光軸を中心とし半径の異なる同心円上に6個ずつ
計12個の開口を持つ絞り6、絞り6のそれぞれの開口
に対応する12個のくさびプリズムから成る光束分離プ
リズム7等を経て光電アレイセンサ9上に12個のスポ
ット光束像を作り、これらの光束像の位置から眼屈折値
を算出する。被検者の瞳孔径が小さい場合には眼底から
の反射光が虹彩で一部遮られ、センサ9上に生ずる光束
像の数が減ることがあるが、屈折値の算出に支障をきた
すことはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科医院や眼鏡店で使
われる眼屈折計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、レフラクトメータで眼屈折を測定
する場合には、一定の大きさの光束を被検者の瞳孔に投
射して測定を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、瞳孔の大きさ
は年令によって異なるために、レフラクトメータによる
屈折値と自覚屈折値が一致しないことがある。
【0004】本発明の目的は、被検者の瞳孔径に合致し
た光束を用いることによって、より精度の高い他覚屈折
測定を可能とする眼屈折計を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る眼屈折計は、瞳孔中心部又は瞳孔中心
から距離の異なる少なくとも2つの円周上にある瞳孔周
辺部とを通って眼底に光束を投影し、眼底反射光を前記
瞳孔周辺部又は瞳孔中心部を介して光電素子に受光する
光学系と、前記光電素子上の眼底反射光の位置から眼屈
折値を求める演算手段とを有することを特徴とするもの
である。
【0006】
【作用】上述の構成を有する眼屈折計は、眼底に瞳孔中
心又は瞳孔周辺部から光束を投影して、眼底反射光を瞳
孔周辺部又は瞳孔中心を介して光電素子に受光し、撮像
素子上の眼底反射光の位置から眼屈折率を求める。
【0007】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の実施例であり、被検眼Eの眼軸を通
る光路上O1には対物レンズ1、穴あきミラー2、被検眼
Eの瞳Pに共役で図2に示すような中心開口3aを有す
る絞り3、レンズ4、被検眼Eの正視眼底に共役なLE
D等の点状光源5が順次に配置されている。穴あきミラ
ー2の反射方向の光路O2上には、瞳Pに共役で図3に示
すような計12個の外側開口6A〜6F、内側開口6a
〜6fを有する絞り6、図4に示すような絞り6の各開
口に対向する計12個の外側くさびプリズム7A〜7
F、内側くさびプリズム7a〜7fから成る光束分離プ
リズム7、レンズ8、CCD撮像素子等から成り正視眼
底に共役な光電アレイセンサ9が順次に配置されてお
り、センサ9は図示しないコンピュータと接続されてい
る。
【0008】光源5から発した光束は、レンズ4、絞り
3、穴あきミラー2、対物レンズ1を通って被検眼Eの
眼底にスポット光束を投影する。眼底からの反射光は元
の光路O1を戻り穴あきミラー2の周辺部分で反射され、
絞り6、分離プリズム7、レンズ8を通ってセンサ9で
受光される。その際に、絞り6は光軸O2を中心とし半径
の異なる2個の同心円上にそれぞれ開口6A〜6F、内
側開口6a〜6fを有しているので、個々の開口を通過
した光束は分離プリズム7を構成するくさびプリズム7
A〜7F、内側くさびプリズム7a〜7fをそれぞれ通
って、センサ9上で図5に示すように互いに分離され
て、それぞれ光束像MA〜MF、Ma〜Mfとなる。センサ9か
らの出力信号はコンピュータに送られ、センサ9上の光
束像の位置から被検眼Eの屈折値が算出されることにな
る。
【0009】図5の点線L1は絞り6の開口6A、6a、
6D、6dの中心を結んだ線と平行であり、被検眼Eの
屈折値が変化するとこの点L1線上を光束像9A、9a、
9D、9dが移動する。同様に、点線L2、L5、L7は絞り
6の開口6B、6b、6E、6eの中心を結んだ線と平
行であり、これらの点線上の光束像は点線に沿って移動
する。点線L3、L4、L6は絞り6の開口6C、6c、6
F、6fの中心を結んだ線と平行であり、これらの点線
上の光束像も点線に沿って移動する。実施例においては
撮像素子をセンサ9として使用しているので、撮像素子
の横長形状を有効に利用できるように各プリズム7A〜
7F、7a〜7fの角度・方向を決定している。
【0010】図6は頂角が異なる円錐プリズム10a、
10bを内側と外側に組合わせた光束分離プリズム10
の例である。プリズム7にこのプリズム10を用い、絞
り6も二重リング状にすると、センサ9上の光束像は図
7に示すような二重リング状になる。この方法によって
も、2個のリングと放射方向の線L8〜L11 との交点の位
置を検出して、屈折値を算出することができる。
【0011】また、上記の実施例では光源1とセンサ9
は正視眼底に共役であるとしたが、実際には被検眼Eの
屈折値が想定した値と大きくかけ離れている場合には、
センサ9上の光束像は大きくぼけることになる。そこ
で、図1に示すレンズ8を図8に示すレンズ11のよう
に軸方向に可動にしてもよい。また、光源5とレンズ4
との間に絞り12を設ければ、眼底に投影されるスポッ
ト光束のぼけを抑えることができる。なお、センサ9に
は分離された光束像が受光されるので、眼底上の光束の
ぼけは許容される。
【0012】図9は第2の実施例であり、被検眼Eの眼
軸を通る光路上には、図示しない対物レンズ1に続い
て、光分割部材21、ミラー部22aを有する光学部材
22、二重リング開口絞り23、レンズ24、点状光源
5が順次に配置されており、光分割部材21の反射方向
にはレンズ25、撮像手段26が順次に配置されてお
り、光学部材22のミラー部22aの反射方向には瞳P
に共役な絞り27、レンズ28、光電アレイセンサ9が
順次に配置されている。また、撮像手段26は前眼部観
察モニタに29接続されており、センサ9は図示しない
コンピュータと接続されており、このコンピュータは撮
像手段26に接続される場合もある。
【0013】光源5から発する光束はレンズ24、絞り
23、光学部材22、対物レンズ1を通り、図10に示
すように瞳孔Pの周辺の二重リング状位置から被検眼E
の眼底Erに二重リング状光束を投影する。眼底Erからの
反射光は対物レンズ1、光分割部材21、光学部材22
のミラー部22a、絞り27、レンズ28を通って、セ
ンサ9上に図7に示すように二重リング状に投影され
る。このとき、眼底で反射されセンサ9上に結像する光
束のうちの主光線は、全て図10に示すように瞳Pの中
心部を通り、また被検眼Eの前眼部が撮像手段26によ
って撮像され、前眼部観察モニタ29に表示される。
【0014】図11は前眼部観察モニタ29上に映出し
た被検眼Eの前眼部像と、瞳Pでの光束径を示すアライ
メントマークM1、M2を合わせた説明図であり、マークM1
が内側円周光束、マークM2が外側円周光束をそれぞれ表
している。屈折値の計算に採用する光束の選択は、検査
者が瞳孔Pの大きさとマークM1、M2の大きさを比較して
判断してもよい。
【0015】光束の選択を自動的に行う場合には、内側
円周光束に対する外側円周光束のセンサ9上での強度比
を調べ、その比が一定値より低ければ外側円周光束が瞳
孔にけられていると判断して、内側円周光束のみを使っ
て屈折値を計算する。
【0016】或いは、撮像手段26の出力信号のうち、
瞳孔を横切る走査線の何本かの信号を抽出して、それら
の走査線と瞳孔の輪郭との交点の座標から瞳孔径を算出
してけられを求めて、それに応じた補正を屈折値の計算
に加えてもよい。両方の光束がけられがなく取り出せれ
ば、それぞれの光束から得られる屈折値の平均を求めて
もよい。
【0017】瞳孔径が小さい被検眼の測定の際に、瞳孔
中心を通して眼底に光束を投影し、瞳孔周辺部を通った
眼底反射光をセンサに受光させる場合には、反射光のう
ち虹彩に遮られる部分はセンサに受光されない。また、
瞳孔周辺部を通して眼底に光束を投影し、瞳孔中心を通
った反射光をセンサに受光させる場合には、虹彩に遮ら
れて眼底まで届かない光束の反射光による光束像は眼屈
折率の算出の時にデータから省いたり補正を行ったりす
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼屈折
計は、瞳孔径の大小に拘らず瞳孔径に合った光束により
測定が行えるので、自覚的測定値に近い精度の高い他覚
的測定値が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】中心開口絞りの正面図である。
【図3】開口絞りの正面図である。
【図4】光束分離プリズムの正面図である。
【図5】光電アレイセンサ上の点像の説明図である。
【図6】円錐光束分離プリズムの正面図である。
【図7】円錐光束分離プリズムを使用した場合のセンサ
上の像の説明図である。
【図8】点像のぼけを小さくする改良例の構成図であ
る。
【図9】第2の実施例の構成図である。
【図10】眼内光束の説明図である。
【図11】前眼部像とアライメントマークの説明図であ
る。
【符号の説明】
2 穴あきミラー 5 光源 6 絞り 7、10 光束分離プリズム 9 光電アレイセンサ 22 光学部材 23 二重リング開口絞り 26 撮像手段 29 モニタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 瞳孔中心部又は瞳孔中心から距離の異な
    る少なくとも2つの円周上にある瞳孔周辺部とを通って
    眼底に光束を投影し、眼底反射光を前記瞳孔周辺部又は
    瞳孔中心部を介して光電素子に受光する光学系と、前記
    光電素子上の眼底反射光の位置から眼屈折値を求める演
    算手段とを有することを特徴とする眼屈折計。
JP20849891A 1991-07-25 1991-07-25 眼屈折計 Expired - Fee Related JP3206936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20849891A JP3206936B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 眼屈折計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20849891A JP3206936B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 眼屈折計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531075A true JPH0531075A (ja) 1993-02-09
JP3206936B2 JP3206936B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=16557156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20849891A Expired - Fee Related JP3206936B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 眼屈折計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206936B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341740B1 (ko) * 1999-05-14 2002-06-24 김현수 시력측정장치용 광학계
US7275825B2 (en) 2004-06-02 2007-10-02 Nidek Co., Ltd. Eye refractive power measurement apparatus
US7316480B2 (en) 2003-09-30 2008-01-08 Nidek Co., Ltd. Eye refractive power measurement apparatus
US7416301B2 (en) 2003-12-25 2008-08-26 Nidek Co., Ltd. Eye refractive power measurement apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11874223B1 (en) 2022-08-30 2024-01-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Terahertz characterization of a multi-layered tire tread

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341740B1 (ko) * 1999-05-14 2002-06-24 김현수 시력측정장치용 광학계
US7316480B2 (en) 2003-09-30 2008-01-08 Nidek Co., Ltd. Eye refractive power measurement apparatus
US7416301B2 (en) 2003-12-25 2008-08-26 Nidek Co., Ltd. Eye refractive power measurement apparatus
US7275825B2 (en) 2004-06-02 2007-10-02 Nidek Co., Ltd. Eye refractive power measurement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3206936B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366356A (ja) トポグラフィ測定方法とその装置
JPH06343608A (ja) 角膜形状測定装置
US4761070A (en) Eye refractometer
JP3206936B2 (ja) 眼屈折計
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JPH0646995A (ja) 眼屈折計
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPS633612B2 (ja)
JP3323559B2 (ja) 眼屈折測定装置
JPH01293841A (ja) レフラクトメータ
JP2911452B2 (ja) 眼科装置
JP2614324B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPS6117494B2 (ja)
JPH0556922A (ja) 眼屈折計
JP3085679B2 (ja) 眼屈折計
JPH0330366B2 (ja)
JPH06245909A (ja) 眼屈折計
JP3046062B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2614328B2 (ja) 眼科測定装置
JPH0898814A (ja) 眼科装置
JPH02252437A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH06335453A (ja) 眼屈折計
JP2001258841A (ja) 検眼装置
JP2951991B2 (ja) 眼屈折計
JPS63183039A (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees