JPH05310700A - 縮合ピリジン系メバロノラクトン中間体及びその製法 - Google Patents

縮合ピリジン系メバロノラクトン中間体及びその製法

Info

Publication number
JPH05310700A
JPH05310700A JP4118881A JP11888192A JPH05310700A JP H05310700 A JPH05310700 A JP H05310700A JP 4118881 A JP4118881 A JP 4118881A JP 11888192 A JP11888192 A JP 11888192A JP H05310700 A JPH05310700 A JP H05310700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
chloro
butyl
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4118881A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamejirou Hiyama
爲次郎 檜山
Tatsuya Minami
達哉 南
Shigenobu Yanagawa
栄暢 梁川
Yoshio Obara
義夫 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp, Sagami Chemical Research Institute filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP4118881A priority Critical patent/JPH05310700A/ja
Priority to AU53443/94A priority patent/AU5344394A/en
Priority to PCT/JP1993/001551 priority patent/WO1995011898A1/en
Priority claimed from PCT/JP1993/001551 external-priority patent/WO1995011898A1/en
Publication of JPH05310700A publication Critical patent/JPH05310700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 HMG−CoA還元酵素阻害活性をもち、高
コレステロール血症治療剤として有用な7位R置換
(E,3R,5S)−3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプ
テン酸−1,5−ラクトンまたはその鏡像体を容易に製
造しうる中間体の提供。 【構成】 式 [1] で表される中間体。〔X環は(置換)フェニル又は5−
6員ヘテロアリールを;R,RはH,C1−8アル
キル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ、
モノもしくはジ(C1−3アルキル)アミノ、CF
を;RはH,C1−8アルキル、C3−7シクロアル
キル又は(置換)フェニル等を表し;Zは図示の基の何
れかを表す。 9a,R9bはC1−3アルコキシメチル等の水酸基
の保護基等を;R10はメチル等を示す〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はHMG-CoA還元酵素阻害剤
であり、さらに高コレステロール血症治療剤や動脈硬化
治療剤として有用な縮合ピリジン系メバロノラクトン誘
導体の新規な中間体及びその製法、さらにその原料とな
る新規な縮合ピリジン誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
縮合ピリジン系メバロノラクトン誘導体は特願平3−2
57870号に記載のごとく、縮合ピリジン環部分の側
鎖を段階的に延長して合成されていた。(スキーム1)
【0003】
【化37】
【0004】
【化38】
【0005】この方法では、各工程の収率は比較的高い
が工程数が多く繁雑なこと、段階的に側鎖を延長するた
めに2個の水酸基の立体を制御するには(syn体が高活
性)、特殊な条件が必要なこと(極低温、ボラン試
剤)、光学活性体を得るためには((3R,5S)体が高活
性)、高度な不斉合成法を組入れるか、効率の悪い光学
分割を行なう必要があること等の問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来法の課題
を解決するために開発された新規な製造法と、それを行
なうための新規な中間体に関する。 一般式[1]
【0007】
【化39】
【0008】[式中、X環はフェニル、置換フェニル又
は5−6員環ヘテロアリールを表し、R1びR2はそれぞれ
独立に水素、C1-8アルキル、C3-7シクロアルキル、C1-3
アルコキシ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、sec-ブトキシ、
tert-ブトキシ、R20R21N-(R20、R21はそれぞれ独立に水
素又はC1-3アルキルを意味する。)、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フル
オロ、クロロ、ブロモ、フェニル、フェノキシ、ベンジ
ルオキシ、ヒドロキシ、トリメチルシリルオキシ、ジフ
ェニル-tert-ブチルシリルオキシ、ヒドロキシメチル又
は -O(CH2)lOR22(R22は水素又はC1-3アルキルを意味
し、l は1、2又は3を意味する。)を意味するか;お
互いにオルト位にある場合のR1とR2が一緒になって-CH=
CH-CH=CH-又はメチレンジオキシを意味し;R3は水素、C
1-8アルキル、C2-6アルケニル、C3-7シクロアルキル、C
5-7シクロアルケニル又は
【0009】
【化40】
【0010】(R7は水素、C1-8アルキル、C1-8アルコキ
シ、C1-3アルキルチオ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ク
ロロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキ
シ、トリメチルシリルオキシ、ジフェニル-tert-ブチル
シリルオキシ、又はヒドロキシメチルを意味する。)を
意味するか;
【0011】
【化41】
【0012】の1ケ及びC1-3アルキルの0、1もしくは
2ケによって置換されたC1-3アルキルを意味し;Zは
【0013】
【化42】
【0014】(R9a、R9bは水酸基の保護基を意味し、独
立にメトキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、テ
トラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロピラニ
ル、1−エトキシエチル、1−メチル−1−メトキシエ
チル、アリル、ベンジル、p-メトキシベンジル、トリフ
ェニルメチル、トリメチルシリル、t-ブチルジメチルシ
リル、t-ブチルジフェニルシリルを意味するか、R9a、R
9bが一緒になってイソプロピリデン、シクロペンチリデ
ン、シクロヘキシリデン、ベンジリデンを意味し、R10
はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチ
ル、テトラヒドロピラニル、アリル、ベンジル、トリフ
ェニルメチル、トリメチルシリル、t-ブチルジメチルシ
リルを意味する。)]で表わされる縮合ピリジン系メバ
ロノラクトン中間体は、 一般式[2]
【0015】
【化43】
【0016】[式中、X環はフェニル、置換フェニル又
は5−6員環ヘテロアリルを表し、R1びR2はそれぞれ独
立に水素、C1-8アルキル、C3-7シクロアルキル、C1-3
ルコキシ、n-ブトキシ、i-ブトキシ、sec-ブトキシ、te
rt-ブトキシ、R20R21N-(R20、R 21はそれぞれ独立に水素
又はC1-3アルキルを意味する。)、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フル
オロ、クロロ、ブロモ、フェニル、フェノキシ、ベンジ
ルオキシ、ヒドロキシ、トリメチルシリルオキシ、ジフ
ェニル-tert-ブチルシリルオキシ、ヒドロキシメチル又
は -O(CH2)lOR22(R2 2は水素又はC1-3アルキルを意味
し、l は1、2又は3を意味する。)を意味するか;お
互いにオルト位にある場合のR1とR2が一緒になって-CH=
CH-CH=CH-又はメチレンジオキシを意味し;R3は水素、C
1-8アルキル、C2-6アルケニル、C3-7シクロアルキル、C
5-7シクロアルケニル又は
【0017】
【化44】
【0018】(R7は水素、C1-8アルキル、C1-8アルコキ
シ、C1-3アルキルチオ、クロロ、ブロモ、フルオロ、ク
ロロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、
トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオ
ロメトキシ、フェノキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキ
シ、トリメチルシリルオキシ、ジフェニル-tert-ブチル
シリルオキシ、又はヒドロキシメチルを意味する。)を
意味するか;
【0019】
【化45】
【0020】の1ケ及びC1-3アルキルの0、1もしくは
2ケによって置換されたC1-3アルキルを意味し;YはP+
R11R12R13Hal-又はP(W)R14R15(R11、R12、R13は独立に
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2-
クロロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、フェニル、
メトキシフェニル、メチルフェニル、ペンタフルオロフ
ェニル、ベンジルを意味し、R14、R15は独立にメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2-クロロエ
チル、2,2,2-トリフルオロエチル、フェニル、メトキシ
フェニル、メチルフェニル、ペンタフルオロフェニル、
ベンジル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、ブトキシ、2-クロロエトキシ、2,2,2-トリフル
オロエトキシ、フェノキシ、メトキシフェニルオキシ、
メチルフェニルオキシ、ペンタフルオロフェニルオキ
シ、ベンジルオキシを意味し、又はR14、R15が一緒にな
って5、または6員環を形成していてもよく、Halは塩
素、臭素、ヨウ素を意味し、WはOまたはSを意味す
る。]で表わされる縮合ピリジン誘導体を、塩基と反応
せしめ、アニオンを発生させ、 一般式[3]
【0021】
【化46】
【0022】[式中、R9a、R9bは水酸基の保護基を意味
し、それぞれ独立にメトキシメチル、2−メトキシエト
キシメチル、テトラヒドロピラニル、4−メトキシテト
ラヒドロピラニル、1−エトキシエチル、1−メチル−
1−メトキシエチル、アリル、ベンジル、p-メトキシベ
ンジル、トリフェニルメチル、トリメチルシリル、t-ブ
チルジメチルシリル、t-ブチルジフェニルシリルを意味
するか、R9a、R9bが一緒になってイソプロピリデン、シ
クロペンチリデン、シクロヘキシリデン、ベンジリデン
を意味し、R10はメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、t-ブチル、テトラヒドロピラニル、アリル、ベン
ジル、トリフェニルメチル、トリメチルシリル、t-ブチ
ルジメチルシリルを意味する。)]で表わされる化合物
と縮合させることにより製造することができる。
【0023】特に、一般式[2]において、YがP(O)Ph2
の場合、縮合反応の収率及び立体(トランス)選択性が
優れており、一般式[1]の化合物が高収率、高純度で
得られる。(スキーム2)
【0024】
【化47】
【0025】一般式[1]で表わされる中間体は新規化
合物であり、段階的に、あるいは一段階で、水酸基の保
護基であるR9a、R9b、エステルであるR10を加水分解す
ることにより容易に、HMG-CoA還元酵素阻害剤であり、
さらに高コレステロール血症治療剤や動脈硬化治療剤と
して有用な縮合ピリジン系メバロノラクトン誘導体
[I]([1−1]は縮合ピリジン系メバロン酸エステ
ルを、[1−2]は縮合ピリジン系メバロン酸を、[1
−5]は縮合ピリジン系メバロン酸の薬学的に許容され
る塩を、[1−3]は縮合ピリジン系メバロノラクトン
をそれぞれ示す。)に導くことができる有用な中間体で
ある。(スキーム3)
【0026】
【化48】
【0027】これらの化合物には、用いる一般式[3]
の水酸基の立体配位により、4種の立体異性体が存在
し、各々本発明の方法で製造することができる。一般式
[2]で表わされる化合物も新規であり、従来法の中間
体からスキーム4に従って合成することができる。
【0028】
【化49】
【0029】一般式[VI]の水酸基をPBr3等のハロゲン
化剤でハロゲン化物[IX]とし、これをPR11R12R13[R
11、R12、R13は前記に同じ]と反応させれば、ホスホニウ
ム塩[一般式[2]においてYが P+R11R12R13Hal-
が得られ、PR14R15(WR16)[R1 4、R15、Wは前記に同
じ。R16はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、2ークロロエチル、2,2,2-トリフルオロエチ
ル、フェニル、メトキシフェニル、メチルフェニル、ペ
ンタフルオロフェニル、ベンジルを意味する。]とアル
ブゾフ反応させるか、前記ホスホニウム塩を加水分解す
ることにより、一般式[2][YはP(W)R14R15[R14、R
15、Wは前記に同じ。]]の化合物を合成することがで
きる。
【0030】一般式[3]の化合物は、スキーム5の方
法で合成することができる。
【0031】
【化50】
【0032】一般式[2]の縮合ピリジン誘導体と一般
式[3]のアルデヒド化合物の縮合反応は、無水不活性
溶媒中、塩基を用いて一般式[2]のYの隣の水素原子
を引抜きアニオンを生成せしめ、これと一般式[3]の
アルデヒド化合物を反応させることで行なわれる。不活
性溶媒としては、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、エ
ーテル系溶媒が挙げられ、好ましくはエーテル系溶媒で
あり、ジエチルエーテル、1,2-ジエトキシエタン、1,2-
ジメトキシエタン、テトラヒドロフランが挙げられる。
又、必要に応じて、アニオンの安定化剤として、ヘキサ
メチルホスホリックトリアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルイミダゾリドン等の極性溶媒も用いること
ができる。
【0033】塩基としては、水素化ナトリウム等のナト
リウム化合物、t-ブトキシカリウム等のカリウム化合
物、ブチルリチウム等のアルキルリチウム化合物、ジイ
ソプロピルアミドリチウム、2,2,6,6-テトラメチルピペ
リジドリチウム等のアミドリチウム化合物が挙げられ
る。反応温度は、基質により多少異なるが、塩基添加時
は、-78〜30℃、アルデヒドとの反応は、-70℃〜溶媒の
還流温度である。
【0034】以上のように合成した一般式[1]の化合
物は前記スキーム3の方法により容易に縮合ピリジン系
メバロノラクトン誘導体[I]に導くことができる。
【0035】
【発明の効果】本発明により、HMG-CoA還元酵素阻害剤
であり、さらに高コレステロール血症治療剤や動脈硬化
治療剤として有用な縮合ピリジン系メバロノラクトン誘
導体が、より効率的に製造できるようになった。
【0036】
【実施例】
【0037】参考例 1 (3R*, 5S*, 6E)-7-フェニル-3,5-ジヒドロキシ-6-ヘプ
テン酸メチルの合成
【0038】
【化51】
【0039】(E)-7-フェニル-3,5-ジオキソ-6-ヘプテン
酸メエチル(2.00g, 8.12mmol)のTHF(20ml)/-メタノール
(5.0ml)混合溶液に-78℃でジエチルメトキシボラン(1.0
7ml,8.13mmol)を加え、室温まで15分間攪拌した。再び-
78℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(1.54g, 40.7mm
ol)を加えた後、反応混合物を-78℃で4時間、-78℃か
ら室温まで8時間攪拌した。酢酸(2.0ml)を加えて反応
を停止させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、エ
ーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濃縮した。残留物をメタノール(10m
l)に溶かし濃縮する操作を10回繰り返し、有機ほう素化
合物を分解留去した。生成物をカラムクロマトグラフィ
ー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で生成し、無色油状の(3R
*, 5S*, 6E)-7-フェニル-3,5-ジヒドロキシ-6-ヘプテン
酸メチル(1.16g, 56%)を得た。
【0040】Rf=0.08(ヘキサン:酢酸エチル=2:1) IR(CHCl3): 3475, 3005, 1720, 1490, 1435, 1205, 111
0, 1070, 1030, 775, 30cm-1.1 H-NMR(CDCl3): δ 7.38(d, J=7.2 Hz, 2H), 7.31(t, J
=7.2 Hz, 2H), 7.24(tt,J=7.2, 1.3 Hz, 1H), 6.62(d,
J=15.7 Hz, 1H), 6.21(dd, J=15.7, 6.4 Hz, 1H), 4.59
(m,1H), 4.43(m, 1H), 3.74(s, 1H), 3.72(s, 3H), 3.2
4(s, 1H), 2.54(dd, J=19.8, 16.5 Hz, 1H), 2.52(dd,
J=17.4, 16.5 Hz, 1H), 1.80(dt, J=14.3, 9.4 Hz, 1
H), 1.73(dt, J=14.3, 3.1 Hz, 1H). MS m/z 250(M+, 2.5), 232(M+-H2O, 3.5), 218(4), 215
(4), 200(15), 158(60), 104(100).
【0041】参考例 2 (3R*, 5S*, 6E)-7-フェニル-3,5-イソプロピリデンジオ
キシ-6-ヘプテン酸メチルの合成
【0042】
【化52】
【0043】参考例1で得られた(3R*, 5S*, 6E)-7-フ
ェニル-3,5-ジヒドロキシ-6-ヘプテン酸メチル(1.10g,
4.39mmol)とパラトルエンスルホン酸(50mg, 触媒量)を
アセトンジメチルアセタール(10.0ml)に溶かし、反応混
合物を室温で2時間攪袢した。エーテルで薄め、有機層
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で洗い、硫
酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。生成物をカラムク
ロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で生成
し、無色油状の(3R*, 5S*, 6E)-7-フェニル-3,5-イソプ
ロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸メチル(1.17g, 92%)
を得た。
【0044】Rf=0.78(ヘキサン:酢酸エチル=2:1) IR(CHCl3): 3000, 1735, 1440, 1380, 1200, 1160, 108
5, 1030, 770, 740cm-1. 1 H-NMR(CDCl3): δ 7.37(d, J=7.2 Hz, 2H), 7.29(t, J
=7.2 Hz, 2H), 7.24(tt,J=7.2, 1.3 Hz, 1H), 6.60(d,
J=15.9 Hz, 1H), 6.16(dd, J=15.9, 6.2 Hz, 1H), 4.57
(m,1H), 4.40(m, 1H), 3.70(s, 3H), 2.60(dd, J=15.6,
6.9 Hz, 1H), 2.52(dd, J=15.6, 6.2 Hz, 1H), 1.74(d
t, J=12.3, 2.5 Hz, 1H), 1.54(s, 3H),1.45(s, 3H),
1.40(dd, J=11.4, 10.2 Hz, 1H). MS m/z 290(M+, 3), 232(M+-CO2Me, 4), 215(15), 158
(50), 104(100).
【0045】参考例 3 (3R*, 5S*)-6-オキソ-3,5-イソプロピリデンジオキシ-6
-ヘプテン酸メチルの合成
【0046】
【化53】
【0047】参考例2で得られた(3R*, 5S*, 6E)-7-フ
ェニル-3,5-イソプロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸メ
チル(340mg, 1.17mmol)をメタノール(50ml)に溶かし-78
℃に冷却した。オゾン発生機より導いたオゾン酸素混合
ガスを導入し、反応溶液が青色になるまで導入を続け
た。窒素ガスを導入して過剰のオゾンガスを除いた後、
ジメチルスルフィド(1.0ml)を加えた。反応混合物を室
温で12時間攪袢し、濃縮した。生成物をカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で生成し、無色
結晶の(3R*, 5S*)-6-オキソ-3,5-イソプロピリデンジオ
キシ-6-ヘプテン酸メチル(210mg, 83%)を得た。
【0048】Rf=0.14(ヘキサン:酢酸エチル=2:1) IR(CHCl3): 2950, 1735, 1435, 1380, 1080, 1030, 77
5, 730 cm-1.1 H-NMR(CDCl3): δ 9.58(s, 1H), 4.38(m,1H), 4.33(m,
1H), 3.70(s, 3H), 2.58(dd, J=15.8, 7.0 Hz, 1H),
2.44(dd, J=15.8, 6.0 Hz, 1H), 1.86(dt, J=12.9, 2.7
Hz, 1H), 1.50(s, 3H), 1.46(s, 3H), 1.35(dt, J=12.
0, 12.0 Hz, 1H).MS m/z 201(M+-Me, 24), 129(31), 9
7(36), 59(100).
【0049】参考例 4
【0050】(3S, 5R, 6E)-7-フェニル-3,5-ジヒドロキ
シ-6-ヘプテン酸メチルの合成
【0051】
【化54】
【0052】文献[J. Org. Chem., 56, 5752 (1991)]に
より合成した(3S, 5R, 6E)-7-フェニル-3,5-ジヒドロキ
シ-6-ヘプテン酸(4S)-4,7,7-トリメチル-3-エキソ-(1-
ナフチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-エキソ-イル(210
mg, 0.42mmol)をメタノールに溶かし1M水酸化ナトリウ
ム水溶液(0.2ml)を加えた。室温で12時間攪袢した後、
メタノールを減圧下で除いた。残査を水で薄めエーテル
で(4S)-4,7,7-トリメチル-3-エキソ-(1-ナフチル)ビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン-2-エキソ-オールを抽出した。水
層を塩酸で酸性にし、エーテルでカルボン酸を抽出し
た。有機層をジアゾメタンのエーテル溶液で処理してメ
チルエステルに誘導した。酢酸を加えて過剰のジアゾメ
タンを消費し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。生成物
をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)で生成し、無色油状の(3S, 5R, 6E)-7-フェニル-3,5-
ジヒドロキシ-6-ヘプテン酸メチル(92 mg, 87%)を得
た。
【0053】Rf=0.08(ヘキサン:酢酸エチル=2:1) IR(CHCl3): 3475, 3005, 1720, 1490, 1435, 1205, 111
0, 1070, 1030, 775, 30cm-1.1 H-NMR(CDCl3): δ 7.38(d, J=7.2 Hz, 2H), 7.31(t, J
=7.2 Hz, 2H), 7.24(tt,J=7.2 Hz, 1.3, 1H), 6.62(d,
J=15.7 Hz, 1H), 6.21(dd, J=15.7, 6.4 Hz, 1H), 4.59
(m,1H), 4.43(m, 1H), 3.74(s, 1H), 3.72(s, 3H), 3.2
4(s, 1H), 2.54(dd, J=19.8, 16.5 Hz, 1H), 2.52(dd,
J=17.4, 16.5 Hz, 1H), 1.80(dt, J=14.3, 9.4 Hz, 1
H), 1.73(dt, J=14.3, 3.1 Hz, 1H). MS m/z 250(M+, 2.5), 232(M+-H2O, 3.5), 218(4), 215
(4), 200(15), 158(60), 104(100). HRMS Calcd. for C14H18O4; M+ 250.1222, found m/z 2
50.1224. [α]D 20 +8.23゜(c 1.19, CHCl3)
【0054】参考例 5 (3S, 5R, 6E)-7-フェニル-3,5-イソプロピリデンジオキ
シ-6-ヘプテン酸メチル
【0055】
【化55】
【0056】参考例4で得られた(3S, 5R, 6E)-7-フェニ
ル-3,5-ジヒドロキシ-6-ヘプテン酸メチル(90mg, 0.36m
mol)とパラトルエンスルホン酸(5mg, 触媒量)をアセト
ンジメチルアセタール(1.0ml)に溶かし、反応混合物を
室温で6時間攪袢した。エーテルで薄め、有機層を飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液及び食塩水で洗い、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濃縮した。生成物をカラムクロマト
グラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で生成し、無色
油状の(3S, 5R, 6E)-7-フェニル-3,5-イソプロピリデン
ジオキシ-6-ヘプテン酸メチル(97mg, 92%)を得た。
【0057】Rf=0.78(ヘキサン:酢酸エチル=2:1) IR(CHCl3): 3000, 1735, 1440, 1380, 1200, 1160, 108
5, 1030, 770, 740cm- 1.1 H-NMR(CDCl3): δ 7.37(d, J=7.2 Hz, 2H), 7.29(t, J
=7.2 Hz, 2H), 7.24(tt,J=7.2, 1.3 Hz, 1H), 6.60(d,
J=15.9 Hz, 1H), 6.16(dd, J=15.9, 6.2 Hz, 1H), 4.57
(m,1H), 4.40(m, 1H), 3.70(s, 3H), 2.60(dd, J=15.6,
6.9 Hz, 1H), 2.52(dd, J=15.6, 6.2 Hz, 1H), 1.74(d
t, J=12.3, 2.5 Hz, 1H), 1.54(s, 3H),1.45(s, 3H),
1.40(dd, J=11.4, 10.2 Hz, 1H). MS m/z 290(M+, 3), 232(M+-CO2Me, 4), 215(15), 158
(50), 104(100). Milli MS Calcd. for C17H22O4 M+; 290.1498, found m
/z; 290.1496. [α]D 20 +6.66゜(c 1.11, CHCl3)
【0058】参考例 6 (3S, 5R)-6-オキソ-3,5-イソプロピリデンジオキシ-6-
ヘプテン酸メチルの合成
【0059】
【化56】
【0060】参考例5で得られた(3S, 5R, 6E)-7-フェ
ニル-3,5-イソプロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸メチ
ル(120mg, 0.41mmol)をメタノール(20ml)に溶かし-78℃
に冷却した。オゾン発生機より導いたオゾン酸素混合ガ
スを導入し、反応溶液が青色になるまで導入を続けた。
窒素ガスを導入して過剰のオゾンガスを除いた後、ジメ
チルスルフィド(0.5ml)を加えた。反応混合物を室温で
12時間攪袢し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で生成し、無色油
状の(3S, 5R)-6-オキソ-3,5-イソプロピリデンジオキシ
-6-ヘプテン酸メチル(49mg, 90%)を得た。
【0061】Rf=0.14(ヘキサン:酢酸エチル=2:1) IR(CHCl3): 2950, 1735, 1435, 1380, 1080, 1030, 77
5, 730 cm-1.1 H-NMR(CDCl3): δ 9.58(s, 1H), 4.38(m,1H), 4.33(m,
1H), 3.70(s, 3H), 2.58(dd, J=15.8, 7.0, 1H), 2.44
(dd, J=15.8, 6.0, 1H), 1.86(dt, J=12.9, 2.7,1H),
1.50(s, 3H), 1.46(s, 3H), 1.35(dt, J=12.0, 12.0, 1
H). MS m/z 201(M+-Me, 24), 129(31), 97(36), 59(100). [α]D 20=20.00o (c 1.03, CHCl3)
【0062】参考例 7 3-ブロモメチル-2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェ
ニル)キノリンの合成
【0063】
【化57】
【0064】2-シクロプロピル-3-ヒドロキシメチル-4-
(4-フルオロフェニル)キノリン(6.0g, 20.5mmol)のトル
エン(40ml)-塩化メチレン(20ml)の混合溶液に、三臭化
リン(4.0ml, 42.1mmol)を室温で加えた。反応混合物を
室温で3時間攪拌した後、重曹水に注ぎ反応を停止し
た。酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:クロロホルム=3:1)で精製し、白色結晶の目
的物(6.54g, 89%)を得た。
【0065】融点 140℃1 H-NMR(CDCl3): δ 7.97(d, J=8.9, 1H), 7.62(dd, J=
6.8, 1.6 Hz, 1H), 7.40(m, 6H), 4.59(s, 2H), 2.51
(m, 1H), 1.41-1.37(m, 2H), 1.16-1.12(m, 2H).
【0066】実施例 1
【0067】
【化58】
【0068】参考例7で得られた3-ブロモメチル-2-シ
クロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)-キノリン(4.00
g, 10.2mmol) のトルエン溶液(50ml)にトリフェニルホ
スフィン(2.81g, 10.7mmol) を加え、5時間加熱還流し
た。生成した固体を濾別し、トルエンで洗浄後、乾燥
し、白色粉末の{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェ
ニル)-キノリン-3-イル}メチルトリフェニルホスホニ
ウム ブロミド(6.80g, 定量的収率) を得た。
【0069】融点 245℃(分解) IR(CHCl3): 3300, 3050, 1600, 1520, 1495, 1440, 132
0, 1220, 1150, 920, 840 cm-1.1 H-NMR(CDCl3):δ 0.3-0.7(m, 2H), 1.2-0.9(m, 2H),
2.5-2.0(m, 1H), 5.5(d,2H, 14.4Hz), 8.0-6.8(m, 23
H).
【0070】実施例2 ジエチル{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)
キノリン-3-イル}メチルホスホナートの合成
【0071】
【化59】
【0072】参考例7で得られた3-ブロモメチル-2-シ
クロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン(4.00g,
10.2mmol)のトルエン溶液(30ml)にトリエチルホスファ
イト(3.50ml, 20.4mmol)を加え、反応混合物を12時間加
熱還流した。減圧下で溶媒を除き、生成物をカラムクロ
マトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し無
色結晶のジエチル{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフ
ェニル)キノリン-3-イル}メチルホスホネート(4.14g,
定量的収率)を得た。
【0073】融点 89℃ Rf=0.09(ヘキサン:酢酸エチル=5:1) IR(CHCl3) 2950, 1600, 1510, 1490, 1435, 1240, 114
5, 1020, 970, 830 cm-1 1 H-NMR(CDCl3): δ 8.95(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.59(dt,
7.0, 1.2 Hz, 1H), 7.35-7.17(m, 6H), 4.01-3.84(m, 4
H), 3.43(d, J=22.5 Hz, 2H), 2.67-2.61(m, 1H), 1.33
-1.29(m, 2H), 1.19(t, J=7.0 Hz, 6H), 1.09(dd, J=8.
0, 3.1 Hz, 2H).MS m/z 413(M+, 63), 385(4), 356(4),
328(5), 276(100).
【0074】実施例 3 ジフェニル{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェニ
ル)キノリン-3-イル}メチルホスフィンオキサイドの合
【0075】
【化60】
【0076】参考例7で得られた3-ブロモメチル-2-シ
クロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン(1.00g,
2.80mmol)のトルエン溶液(20ml)にジフェニルエトキシ
ホスフォラン(1.30g, 5.65mmol)を加え、反応混合物を
12時間加熱還流した。減圧下で溶媒を除き、生成物を
カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)
で精製し無色結晶のジフェニル{2-シクロプロピル-4-(4
-フルオロフェニル)キノリン-3-イル}メチルホスフィン
オキサイド(1.38g,定量的収率)を得た。
【0077】融点 170℃ Rf=0.11(ヘキサン:酢酸エチル=2:1) IR(CHCl3) 2950, 1605, 1510, 1490, 1435, 1210, 111
0, 1025, 830 cm-11 H-NMR(CDCl3): δ 7.95(d, J=8.3 Hz, 1H), 7.57(t, J
=7.2 Hz, 1H), 7.51-7.33(m, 1H), 7.24(td, J=7.0, 1.
2 Hz, 1H), 7.05(d, J=8.4 Hz, 1H), 6.99(d, J=8.7 H
z, 1H), 6.97(d, J=8.7 Hz, 1H), 6.80(d, J=5.5 Hz, 1
H), 6.78(d, J=5.5Hz, 1H), 4.04(d, J=14.0 Hz, 2H),
2.61-2.55(m, 1H), 1.24-1.20(m, 2H), 0.89(dd, J=8.
8, 3.1 Hz, 2H). MS m/z 477(M+, 3), 449(0.1), 352(4), 246(8), 201(5
0), 124(25), 77(100).
【0078】実施例 4 (3R*, 5S*)-7-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェ
ニル)キノリン-3-イル}-3,5-イソプロピリデンジオキ
シ-6-ヘプテン酸メチルの合成
【0079】
【化61】
【0080】実施例2で得られたジエチル{2-シクロプ
ロピル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-3-イル}メチ
ルホスホナート(100mg, 0.24mmol)のTHF溶液(3.0ml)に-
78oCでt-ブチルリチウム(0.15ml, 1.60M ペンタン溶液,
0.24mmol)を加え-78oCで30分間攪拌した。参考例3で
得た(3R*, 5S*)-6-オキソ-3,5-イソプロピリデンジオキ
シ-6-ヘプテン酸メチル(50mg, 0.23mmol)のTHF溶液(2.0
ml)を-78oCで加え、反応混合物を-78oCから0oCまで3時
間攪拌し、さらに室温で2時間攪拌した。飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液を加えて反応を停止させ、エーテルで
抽出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮した。精製物をカラムクロマトグラフィー
(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、無色結晶の(3
R*, 5S*, 6Z)-7-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェ
ニル)キノリン-3-イル}-3,5-イソプロピリデンジオキシ
-6-ヘプテン酸メチル(14mg, 12%)と無色結晶の(6E)体(3
1mg, 29%)を得た。
【0081】6Z体 Rf=0.40(ヘキサン:酢酸エチル=5:1) IR(CHCl3) : 3000, 1730, 1600, 1510, 1490, 1380, 12
30, 1160, 1090, 840 cm -1.1 H-NMR(CDCl3):δ 7.96(d, J=8.2 Hz, 1H), 7.62(dd, J
=6.7, 1.5 Hz, 1H), 7.37-7.15(m, 6H), 6.42(d, J=11.
4 Hz, 1H), 5.61(dd, J=11.4, 8.2 Hz, 1H), 4.38-4.30
(m, 1H), 4.13-4.06(m, 1H), 3.64(s, 3H), 2.48(dd, J
=15.5, 6.8 Hz, 1H), 2.46-2.41(m, 1H), 2.29(dd, J=1
5.5, 6.3 Hz, 1H), 1.46(s, 3H), 1.40-1.35(m, 4H),
1.37(s, 3H), 1.31-1.25(m, 2H), 1.04(dd, J=8.1, 3.3
Hz, 2H). MS m/z 475(M+, 6), 416(8), 400(5), 344(21), 288(1
00), 275(43)
【0082】6E体 融点 133℃ Rf=0.33(ヘキサン:酢酸エチル=5:1) IR(CHCl3) : 3000, 1730, 1605, 1510, 1490, 1380, 12
30, 1160, 1090, 840 cm -1.1 H-NMR(CDCl3): δ 7.95(d, J=8.4 Hz, 1H), 7.58(dd,
J=6.6, 1.6 Hz, 1H), 7.37-7.15(m, 6H), 6.55(dd, J=1
6.3, 1.2 Hz, 1H), 5.57(dd, J=16.3, 6.1 Hz, 1H), 4.
38-4.33(m, 1H), 4.32-4.25(m, 1H), 3.71(s, 3H), 2.5
4(dd, J=15.6, 6.7 Hz, 1H), 2.43(m, 1H), 2.35(dd, J
=15.6, 6.4 Hz, 1H), 1.46(s, 3H), 1.40-1.35(m, 4H),
1.37(s, 3H), 1.31-1.25(m, 2H), 1.04(dd, J=8.1, 3.
3 Hz, 2H). MS m/z: 475(M+, 6), 416(8), 400(5), 344(21), 288(1
00), 275(43).
【0083】実施例 5 (3R*, 5S*, 6E)-7-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフ
ェニル)キノリン-3-イル}-3,5-イソプロピリデンジオキ
シ-6-ヘプテン酸メチルの合成
【0084】
【化62】
【0085】実施例3で得られたジフェニル{2-シクロ
プロピル-4-(4-フルオロフェニル-3-イル}メチルホスフ
ィンオキシド(115mg, 0.24mmol)のTHF溶液(6ml)を、-78
℃に冷却後、n-ブチルリチウム(0.16ml, 0.26mmol)を加
え、30分間攪拌した。参考例3で得られた(3R*, 5S*)-6-オ
キソ-3,5-イソプロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸メチ
ル(50mg, 0.23mmol)のTHF溶液(2.0ml)を-78oCで4時間
攪拌後、終夜で室温まで昇温攪拌した。実施例4と同様
に処理し、無色結晶の(3R*, 5S*, 6E)-7-{2-シクロプロ
ピル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-3-イル}-3,5-イ
ソプロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸メチル(71mg, 64
%)を得た。E/Z比率は1H-NMRにより測定したところ99:1で
あった。
【0086】融点、Rf、IR、1H-NMR、MSは実施例4の6E体
と一致した。
【0087】実施例 6 (3R*, 5S*, 6E)-7-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロ
フェニル)キノリン-3-イル}-3,5-イソプロピリデンジ
オキシ-6-ヘプテン酸メチルの合成
【0088】
【化63】
【0089】2,2,6,6-テトラメチルピペリジン(37mg,
0.26mmol)のTHF溶液(2.0ml)に-78℃でn-ブチルリチ
ウム(0.16ml, 1.62M ヘキサン溶液, 0.26mmol)を加え、
-78℃で15分間攪拌した。実施例3で得られたジフェニ
ル{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン
-3-イル}メチルホスフィンオキサイド(115mg, 0.24mmo
l)のTHF溶液(4.0ml)を-78℃で加え、室温で30分間攪拌
した。参考例3で得た(3R *, 5S*)-6-オキソ-3,5-イソプ
ロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸メチル(50mg, 0.23mm
ol)のTHF溶液(2.0ml)を室温で加え、反応混合物を室温
で3時間攪拌した。実施例4と同様に処理し、無色結晶
の(6E)-7-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)
キノリン-3-イル}-3,5-イソプロピリデンジオキシ-6-ヘ
プテン酸メチル(84mg, 76%)を得た。E/Z比率は1H-NMRよ
り98:2であった。
【0090】融点、Rf、IR、1H-NMR、MSは実施例4の6E
体と一致した。
【0091】実施例 7〜10 実施例6の2,2,6,6-テトラメチルピペリジンの代わりに
下記のアミンを用いて同様の反応を行い、下記の結果を
得た。 実施例 アミン 6E体の収率(%) E/Z 7 ジイソプロピルアミン 54 98:2 8 ビストリメチルシリルアミン 47 98:2 9 ジシクロヘキシルアミン 60 97:3 10 イソプロピルシクロヘキシルアミン 64 95:5
【0092】実施例 11 (3S, 5R, 6E)-7-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェ
ニル)キノリン-3-イル}-3,5-イソプロピリデンジオキシ
-6-ヘプテン酸メチルの合成
【0093】
【化64】
【0094】2,2,6,6-テトラメチルピペリジン(29mg,
0.20mmol)のTHF溶液(2.0ml)に-78℃でn-ブチルリチウム
(0.125ml, 1.62M ヘキサン溶液, 0.20mmol)を加え、-78
℃で15分間攪拌した。実施例3で得られたジフェニル{2-
シクロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)イソキノリン-
3-イル}-メチルホスフィンオキシド(98mg, 0.20mmol)の
THF溶液(4.0ml)を-78℃で加え、室温で30分間攪拌し
た。ここへ参考例6で得た(3S, 5R)-6-オキソ-3,5-イソ
プロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸メチル(38mg, 0.18
mmol)のTHF 溶液(2.0ml)を室温で加え、反応混合物を室
温で3 時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を
加えて反応を停止させ、エーテルで抽出した。有機層を
食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。生
成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル
=5:1)で精製し、無色油状の(3S, 5R, 6E)-7-{2-シクロ
プロピル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-3-イル}-3,
5-イソプロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸メチル(62m
g, 74%)を得た。E/Z比は1H-NMRより確認したところ98:2
であった。
【0095】αD 20=19.16°(c 0.96, CHCl3) Rf=0.33(ヘキサン:酢酸エチル=5:1) IR(CHCl3): 3000, 1730,1605, 1510, 1490, 1380, 123
0, 1160, 1090, 840 cm-1.1 H-NMR(CDCl3):δ7.95(d, J=8.4Hz, 1H), 7.58(dd, J=
6.6, 1.6 Hz, 1H), 7.37-7.15(m, 6H), 6.55(dd, J=16.
3, 1.2 Hz, 1H), 5.57(dd, J=16.3, 6.1 Hz, 1H),4.38-
4.33(m,1H), 4.32-4.25(m,1H), 3.71(s, 3H), 2.54(dd,
J=15.6, 6.7Hz,1H), 2.43(m,1H), 2.35(dd, J=15.6,
6.4Hz, 1H), 1.46(s,3H), 1.40-1.35(m,4H), 1.37(s,3
H), 1.31-1.25(m,2H), 1.04(dd, J=8.1, 3.3Hz, 2H). MS m/z 475(M+, 6), 416(8), 400(5), 344(21), 288(10
0), 275(43). HRMS(Calcd. for C29H30O4NF; M+ 475.2149, found m/z
475.2157.
【0096】実施例12
【0097】
【化65】
【0098】(3R, 5S)-7-{2-シクロプロピル-4-(4-フル
オロフェニル)キノリン-3-イル}-3,5-イソプロピリデン
ジオキシ-6-ヘプテン酸 t-ブチルの合成 実施例1で得られた{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロ
フェニル)-キノリン-3-イル}メチルトリフェニルホス
ホニウム ブロミド(416mg, 0.67mmol)のTHF溶液(15ml)
に-78℃でn-ブチルリチウム(0.42ml, 0.67mmol)を加
え、-78℃で30分間攪拌した。別途合成した(3R,5S)-6-
オキソ3,5−イソプロピリデンジオキシ−6−6-ヘプ
テン酸 t-ブチル(208mg, 0.78mmol)のTHF溶液(5ml)を-7
8℃で加え、-78℃で3時間、さらに室温まで昇温しながら
終夜攪拌した。実施例4と同様に処理し、精製し、無色油状
の(3R, 5S, 6Z)-7-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフ
ェニル)キノリン-3-イル}-3,5-イソプロピリデンジオキ
シ-6-ヘプテン酸 t-ブチル(140mg,40%)と無色結晶の6E
体(200mg, 58%)を得た。
【0099】6Z体 Rf=0.40(ヘキサン:酢酸エチル=5:1) IR(CHCl3): 3450, 3000, 1720, 1595, 1560, 1510, 149
0, 1380, 1310, 1260, 1220, 1200, 1160, 1100, 1030,
970, 950, 920, 840 cm-1 1 H-NMR(CDCl3):δ7.0-8.1(m, 8H), 6.4(d, J=11H, 1H),
5.6(dd, J=11, 8Hz, 1H), 3.7-4.2(m,2H), 2.1-2.7(m,
3H), 0.8-1.7(m, MS m/z 518(M+H, 100), 462, 404, 386, 344, 316, 28
8, 274, 262, 220, 173,154, 136.
【0100】6E体 融点 46℃ αD 25=+10.4°(c 1.0, CHCl3) Rf=0.33(ヘキサン:酢酸エチル=5:1) IR(KBr): 3450, 3000, 1720, 1600, 1560, 1510, 1490,
1380, 1310, 1260, 1220, 1200, 1160, 1100, 1030, 9
70, 950, 920, 840 cm-1.1 H-NMR(CDCl3):60MHz, δ7-8(m,8H), 6.5(d, J=16Hz, 1
H), 5.5(dd, J=16, 6Hz,1H), 4.0-4.5(m, 2H), 2.2-2.6
(m, 3H), 0.85-1.7(m, 21H). MS m/z 518(M+H, 100), 462, 404, 386, 344, 316, 28
8, 274, 262, 220, 173,154, 136.
【0101】実施例 13 (3R, 5S, 6E)-7-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェ
ニル)キノリン-3-イル}-3,5-イソプロピリデンジオキシ
-6-ヘプテン酸 t-ブチルの合成
【0102】
【化66】
【0103】2,2,6,6-テトラメチルピペリジン(161mg,
1.1mmol)のTHF溶液(5mlに0℃でn-ブチルリチウム(1.24m
l, 2.0mmol)を加え、15分間攪拌した。-78 ℃に冷却
後、実施例3 で得られたジフェニル{2-シクロプロピル-
4-(4-フルオロフェニル)イソキノリン-3-イル}-メチル
ホスフィンオキシド(419mg, 0.86mmol)のTHF溶液(5ml)
を加え、30分間攪拌した。ここへ別途合成した(3R,5S)-
6-オキソ-3,5-イソプロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸
t-ブチル(294mg, 1.1mmol)のTHF溶液(5ml)を加え、-78
℃で4時間攪拌後、終夜で室温まで攪拌した。実施例6
と同様に処理し、白色結晶の(3R,5S,6E)-7-{2-シクロプ
ロピル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-3-イル}-3,5-
イソプロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸 t-ブチル(378
mg, 83%)を得た。E/Z比は高速液体クロマトグラフィー
で確認したところ95:5であった。
【0104】融点、αD 25、Rf、IR、1H-NMR、MSは実施
例12の6E体と一致した。
【0105】参考例 8 (4R*, 6S*)-6-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェニ
ル)キノリン-3-イル-E-エテニル}-4-ヒドロキシ-3,4,5,
6-テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オンの合成
【0106】
【化67】
【0107】実施例5で得られた(3R*, 5S*, 6E)-7-{2-
シクロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-3-イ
ル}-3,5-イソプロピリデンジオキシ-6-ヘプテン酸メチ
ル(48mg, 0.1mmol)の塩化メチレン溶液(5ml)にトリフル
オロ酢酸(170mg, 1.5mmol)の塩化メチレン溶液(2ml)を
加え、室温で24時間攪拌した。反応溶液を氷冷後5%重曹
水を加え、塩化メチレンで抽出後、有機層を飽和食塩水
で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留
去後、残留物を絡むクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸
エチル=5:1)で精製し、白色結晶の (4R*, 6S*)-6-{2-シ
クロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-3-イル
-E-エテニル}-4-ヒドロキシ-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H-
ピラン-2-オン(30mg, 75%)を得た。
【0108】融点 201℃ IR(CHCl3): 3440, 3005, 1730, 1600, 1560, 1510, 149
0, 1410, 1230, 1155, 1060, 970, 830, 730 cm-1.1 H-NMR(CDCl3):δ 1.03-1.08(m,2H), 1.30-1.40(m, 2
H), 1.56-1.60(m, 1H), 1.78(m, 1H), 2.38(m, 1H), 2.
60(ddd, J=7.4, 4.0, 1.5Hz, 1H), 2.70(dd, J=13.0,
4.8 Hz, 1H), 4.25(m, 1H), 5.18 and 4.66(m, 1H, rat
io 64:36), 5.62(dd,J=16.1, 6.2Hz, 1H), 6.72(dd, J=
16.1, 1.4Hz, 1H), 7.17-7.25(m, 4H), 7.30-7.37(m, 2
H), 7.61(dd, J=6.1, 2.1Hz, 1H), 7.96(d, J=8.3Hz, 1
H). MS m/z 403(M+, 9), 316(11), 288(100), 274(12).
【0109】参考例 9 (4R, 6S)-6-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロフェニ
ル)キノリン-3-イル-E-エテニル}-4-ヒドロキシ-3,4,5,
6-テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オンの合成
【0110】
【化68】
【0111】実施例13で得られた(3R, 5S, 6E)-7-{2-
シクロプロピル-4-(4-フルオロフェニル)キノリン-3-イ
ル}-3,5-イソプロピリデンオキシ-6-ヘプテン酸 t-ブチ
ル(259mg, 0.5mmol)を参考例8と同様に反応させて、白
色結晶の(4R, 6S)-6-{2-シクロプロピル-4-(4-フルオロ
フェニル)キノリン-3-イル-E-エテニル}4-ヒドロキシ-
3,4,5,6-テトラヒドロ-2H-ピラン-2-オン(151mg, 75%)
を得た。
【0112】融点 139℃ [α]D 20=+9.0゜ (c 1.0, CHCl3) Rf=0.19(ヘキサン:酢酸エチル=2:1) IR(CHCl3): 3440, 3005, 1730, 1600, 1560, 1510, 149
0, 1410, 1230, 1155, 1060, 970, 830, 730 cm-1.1 H-NMR(CDCl3):δ 1.03-1.08(m,2H), 1.30-1.40(m, 2
H), 1.56-1.60(m, 1H), 1.78(m, 1H), 2.38(m, 1H), 2.
60(ddd, J=7.4, 4.0, 1.5Hz, 1H), 2.70(dd, J=13.0,
4.8 Hz, 1H), 4.25(m, 1H), 5.18 and 4.66(m, 1H, rat
io 64:36), 5.62(dd,J=16.1, 6.2Hz, 1H), 6.72(dd, J=
16.1, 1.4Hz, 1H), 7.17-7.25(m, 4H), 7.30-7.37(m, 2
H), 7.61(dd, J=6.1, 2.1Hz, 1H), 7.96(d, J=8.3Hz, 1
H). MS m/z 403(M+, 9), 316(11), 288(100), 274(12).
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0095
【補正方法】変更
【補正内容】
【0095】[α] D 20=19.16°(c 0.96, CHCl3) Rf=0.33(ヘキサン:酢酸エチル=5:1) IR(CHCl3): 3000, 1730, 1605, 1510, 1490, 1380, 123
0, 1160, 1090, 840 cm- 1.1 H-NMR(CDCl3):δ7.95(d, J=8.4Hz, 1H), 7.58(dd, J=
6.6, 1.6 Hz, 1H), 7.37-7.15(m, 6H), 6.55(dd, J=16.
3, 1.2 Hz, 1H), 5.57(dd, J=16.3, 6.1 Hz, 1H),4.38-
4.33(m,1H), 4.32-4.25(m,1H), 3.71(s, 3H), 2.54(dd,
J=15.6, 6.7Hz,1H), 2.43(m,1H), 2.35(dd, J=15.6,
6.4Hz, 1H), 1.46(s,3H), 1.40-1.35(m,4H), 1.37(s,3
H), 1.31-1.25(m,2H), 1.04(dd, J=8.1, 3.3Hz, 2H). MS m/z 475(M+, 6), 416(8), 400(5), 344(21), 288(10
0), 275(43). HRMS(Calcd. for C29H30O4NF; M+ 475.2149, found m/z
475.2157.
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0100
【補正方法】変更
【補正内容】
【0100】6E体 融点 46℃[ α] D 25=+10.4°(c 1.0, CHCl3) Rf=0.33(ヘキサン:酢酸エチル=5:1) IR(KBr): 3450, 3000, 1720, 1600, 1560, 1510, 1490,
1380, 1310, 1260, 1220, 1200, 1160, 1100, 1030, 9
70, 950, 920, 840 cm-1.1 H-NMR(CDCl3):60MHz, δ7-8(m,8H), 6.5(d, J=16Hz, 1
H), 5.5(dd, J=16, 6Hz,1H), 4.0-4.5(m, 2H), 2.2-2.6
(m, 3H), 0.85-1.7(m, 21H). MS m/z 518(M+H, 100), 462, 404, 386, 344, 316, 28
8, 274, 262, 220, 173,154, 136.
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0104
【補正方法】変更
【補正内容】
【0104】融点、[α] D 25、Rf、IR、1H-NMR、MSは実
施例12の6E体と一致した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梁川 栄暢 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内 (72)発明者 小原 義夫 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式[1] 【化1】 [式中、X環はフェニル、置換フェニル又は5−6員環
    ヘテロアリールを表し、R1びR2はそれぞれ独立に水素、
    C1-8アルキル、C3-7シクロアルキル、C1-3アルコキシ、
    n-ブトキシ、i-ブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキ
    シ、R20R21N-(R20、R21はそれぞれ独立に水素又はC1-3
    アルキルを意味する。)、トリフルオロメチル、トリフ
    ルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロ、クロ
    ロ、ブロモ、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、
    ヒドロキシ、トリメチルシリルオキシ、ジフェニル-ter
    t-ブチルシリルオキシ、ヒドロキシメチル又は -O(CH2)
    lOR22(R22は水素又はC1-3アルキルを意味し、l は1、
    2又は3を意味する。)を意味するか;お互いにオルト
    位にある場合のR1とR2が一緒になって-CH=CH-CH=CH- 又
    はメチレンジオキシを意味し;R3は水素、C1-8アルキ
    ル、C2-6アルケニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロ
    アルケニル又は 【化2】 (R7は水素、C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C1-3アル
    キルチオ、クロロ、ブロモ、フルオロ、クロロメチル、
    トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロ
    メトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、
    フェノキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、トリメチル
    シリルオキシ、ジフェニル-tert-ブチルシリルオキシ、
    又はヒドロキシメチルを意味する。)を意味するか; 【化3】 の1ケ及びC1-3アルキルの0、1もしくは2ケによって
    置換されたC1-3アルキルを意味し;Zは 【化4】 (R9a、R9bは水酸基の保護基を意味し、独立にメトキシ
    メチル、2−メトキシエトキシメチル、テトラヒドロピ
    ラニル、4−メトキシテトラヒドロピラニル、1−エト
    キシエチル、1−メチル−1−メトキシエチル、アリ
    ル、ベンジル、p-メトキシベンジル、トリフェニルメチ
    ル、トリメチルシリル、t-ブチルジメチルシリル、t-ブ
    チルジフェニルシリルを意味するか、R9a、R9bが一緒に
    なってイソプロピリデン、シクロペンチリデン、シクロ
    ヘキシリデン、ベンジリデンを意味し、R10はメチル、
    エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブチル、テトラヒ
    ドロピラニル、アリル、ベンジル、トリフェニルメチ
    ル、トリメチルシリル、t-ブチルジメチルシリルを意味
    する。)]で表わされる縮合ピリジン系メバロノラクト
    ン中間体。
  2. 【請求項2】 一般式[1a]において 【化5】 [式中、R4a、R5a及びR6aはそれぞれ独立に水素、C1-6
    アルキル、C3-7シクロアルキル、C1-3アルコキシ、n-ブ
    トキシ、i-ブトキシ、sec-ブトキシ、R26R27N-(R 26、R
    27はそれぞれ独立に水素またはC1-3アルキルを意味す
    る。)、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、
    ジフルオロメトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、フェ
    ニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、トリ
    メチルシリルオキシ、ジフェニル-tert-ブチルシリルオ
    キシ、ヒドロキシメチルまたは-O(CH2)mOR28(R28は水素
    またはC1-3アルキルを意味し、mは1、2または3を意
    味する。)を意味するか;R4aとR5aが一緒になって-CH=
    CH-CH=CH-を意味するか;お互いにオルト位にある場合
    のR4aとR5aが一緒になって-OC(R29)(R30)O-(R29、R30
    独立に水素またはC1-3アルキルを意味する。)を意味す
    る。]で表わされるキノリン系メバロノラクトン中間
    体。
  3. 【請求項3】 一般式[1b]において 【化6】 [式中、R4bは、水素原子、C1-8アルキル、C1-6アルコ
    キシ、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニル、αもしく
    はβ−ナフチル、2,3 もしくは4-ピリジル、2もしくは
    3−チエニル、2もしくは3−フリル、フルオロ、クロ
    ロ、ブロモ、 【化7】 (R6b、R7b、R8bはそれぞれ独立に水素、C1-8アルキ
    ル、C1-8アルコキシ、C1-3アルキルチオ、クロロ、ブロ
    モ、フルオロ、-NR31R32(R31、R32はそれぞれ独立にC
    1-3アルキルである。) 、クロロメチル、トリクロロメ
    チル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ト
    リクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フェノキシ、
    ベンジルオキシ、ヒドロキシ、トリメチルシリルオキ
    シ、ジフェニル-tert-ブチルシリルオキシ、ヒドロキシ
    メチルまたは-O(CH2)nOR33(R33は水素またはC1-3アルキ
    ルを意味し、nは1、2又は3を意味する。)を意味
    し、 R8bが水素の時、お互いにオルト位にある場合のR6b、R
    7b、が一緒になって-OC(R34)(R35)O-(R34、R35は独立に
    水素またはC1-3アルキルを意味する。)を意味すること
    もあり、 R7b、R8bが共に水素の時、R6bは 【化8】 (R36は水素、C1-4アルキル、C1-3アルコキシ、トリフ
    ルオロメチル、クロロ、ブロモまたはフルオロであ
    る。))を意味するか、フェニル基がC1-4アルキル、C1-3
    アルコキシ、弗素、塩素もしくは臭素によって置換され
    ていてもよいフェニル-C2-3アルケニルを意味するか、
    またはC1-3アルコキシ、ナフチルもしくは 【化9】 から選ばれた1ヶ及びC1-8アルキルの0、1もしくは2
    ヶによって置換されたC1 -3アルキルを意味する;R
    5bは、ピラゾロピリジン環の1位または2位の窒素原子
    と結合しており、このR5bは水素、C1-8アルキル、1な
    いし3ヶの弗素原子によって置換されたC1-3アルキル、
    C3-7シクロアルキル、αもしくはβ−ナフチル、2,3 も
    しくは4-ピリジル、2もしくは3−チエニル、2もしく
    は3−フリルまたは 【化10】 を意味するか;またはC1-3アルコキシ、ヒドロキシ、ナ
    フチルもしくは 【化11】 から選ばれた1ヶ及びC1-8アルキルの0、1もしくは2
    ヶによって置換されたC1 -3アルキルを意味する。]で表
    わされるピラゾロピリジン系メバロノラクトン中間体。
  4. 【請求項4】 一般式[1c]において 【化12】 [式中、R4c、R5cはそれぞれ独立に水素、C1-8アルキ
    ル、C2-6アルケニル、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコ
    キシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、 【化13】 (R6c、R7c、R8cはそれぞれ独立に水素、C1-4アルキ
    ル、C1-3アルコキシ、C3-7シクロアルキル、トリフルオ
    ロメチル、フルオロ、クロロ及びブロモを意味す
    る。)、2,3もしくは4−ピリジル、2もしくは5−
    ピリミジル、2もしくは3−チエニル、2もしくは3−
    フリル、 【化14】 、-NR37R38(R37、R38 はそれぞれ独立に水素、C1-4アル
    キル、 【化15】 (jは1、2又は3を意味する。)もしくは R37、R38
    が一緒になって-(CH2)k-(kは3、4又は5を意味す
    る。))を意味するか; 【化16】 及びC1-8アルキルの0、1もしくは2ケによって置換さ
    れたC1-3アルキル又はαもしくはβナフチルを意味する
    か;C4cとR5cが一緒になってC1-4アルキル、C3-7シクロ
    アルキル、フルオロ、クロロ又はブロモの0から3ケ、
    及び 【化17】 の0から1ケで置換されたC2-6アルキレンを意味する
    か、-(CHR39)p-A-(CHR40)q-(p、qはそれぞれ0、1、
    2又は3を意味し、Aは-C(R 41)=C(R42)-(R41、R42は水
    素又はC1-3アルキルを意味する。)、−O−、−S−又
    は -N(R43)-(R43は水素、C1-4アルキル、 【化18】 )を意味し、R39、R40はそれぞれ独立に水素またはC1-4
    アルキルを意味する。)又は-CH=CH-CH=CH-を意味す
    る。]で表わされるチエノピリジン系メバロノラクトン
    中間体。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の一般式[1a]において
    R3は水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピ
    ル、n−ブチル、i−ブチル、sec-ブチル、tert−ブチ
    ル、n−ペンチル、i−ペンチル、1,2 −ジメチルペン
    チル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、ビ
    ニル、n−プロペニル、i−プロペニル、1−メチル−
    1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1,2−
    ジメチル−1−プロペニル、c−プロピル、c−ブチ
    ル、c−ヘキシル、1−メチルシクロプロピル、2−メ
    チルシクロプロピル、フェニル、2−メチルフェニル、
    3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−クロロ
    フェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、
    2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メ
    トキシフェニル、3, 4−ジメチルフェニル、3,4 −ジ
    クロロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、ベ
    ンジル、4−クロロベンジル、4−メチルベンジル、4
    −メトキシベンジル、2−フェネチル、1−メチルベン
    ジルを意味し;R5a及びR6aが共に水素を意味すると
    き、R4aが水素、5−フルオロ、6−フルオロ、7−フ
    ルオロ、8−フルオロ、5−クロロ、6−クロロ、7−
    クロロ、8−クロロ、5−ブロモ、6−ブロモ、7−ブ
    ロモ、8−ブロモ、5−メチル、6−メチル、7−メチ
    ル、8−メチル、5−メトキシ、6−メトキシ、7−メ
    トキシ、8−メトキシ、5−トリフルオロメチル、6−
    トリフルオロメチル、7−トリフルオロメチル、8−ト
    リフルオロメチル、6−トリフルオロメトキシ、6−ジ
    フルオロメトキシ、8−ヒドロキシエチル、5−ヒドロ
    キシ、6−ヒドロキシ、7−ヒドロキシ、8−ヒドロキ
    シ、6−エチル、6−n−ブチルまたは7−ジメチルア
    ミノを意味するか;R6aが水素のときは、R4aとR5a
    一緒になって、6−クロロ−8−メチル、6−ブロモ−
    7−メトキシ、6−メチル−7−クロロ、6−クロロ−
    8−ヒドロキシ、5−メチル−2−ヒドロキシ、6−メ
    トキシ−7−クロロ、6−クロロ−7−メトキシ、6−
    ヒドロキシ−7−クロロ、6−クロロ−7−ヒドロキ
    シ、6−クロロ−8−ブロモ、5−クロロ−6−ヒドロ
    キシ、6−ブロモ−8−クロロ、6−ブロモ−8−ヒド
    ロキシ、5−メチル−8−クロロ、7−ヒドロキシ−8
    −クロロ、6−ブロモ−8−ヒドロキシ、6−メトキシ
    −7−メチル、6−クロロ−8−ブロモ、6−メチル−
    8−ブロモ、6,7−ジフルオロ、6,8−ジフルオ
    ロ、6,7−メチレンジオキシ、6,8−ジクロロ、
    5,8−ジメチル、6,8−ジメチル、6,7−ジメト
    キシ、6,7−ジエトキシ、6,7−ジブロモまたは
    6,8−ジブロモを意味するか;R4a、R5a及びR6a
    一緒になって、5,7−ジメトキシ−8−ヒドロキシ、
    5,8−ジクロロ−6−ヒドロキシ、6,7,8−トリ
    メトキシ、6,7,8−トリメチル、6,7,8−トリ
    クロロ、5−フルオロ−6,8−ジブロモまたは5−ク
    ロロ−6,8−ジブロモを意味する。で表わされるキノ
    リン系メバロノラクトン中間体。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の一般式[1b]において
    3は水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロ
    ピル、n−ブチル、i−ブチル、 sec−ブチル、tert−
    ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、1,2 −ジメチル
    ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチ
    ル、ビニル、n−プロペニル、i−プロペニル、1−メ
    チル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、
    1,2−ジメチル−1−プロペニル、c−プロピル、c−
    ブチル、c−ヘキシル、1−メチルシクロプロピル、2
    −メチルシクロプロピル、フェニル、2−メチルフェニ
    ル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−ク
    ロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニ
    ル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4
    −メトキシフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,
    4−ジクロロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニ
    ル、ベンジル、4−クロロベンジル、4−メチルベンジ
    ル、4−メトキシベンジル、2−フェネチル、1−メチ
    ルベンジルを意味し;R4bは水素、メチル、エチル、n
    −プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、
    sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロ
    へキシル、フェニル、2,3もしくは4−フルオロフェ
    ニル、2,3もしくは4−クロロフェニル、2,3もし
    くは4−ブロモフェニル、2,3もしくは4−トリル、
    2,3もしくは4−メトキシフェニル、2,3もしくは
    4−トリフルオロメチルフェニル、2,3もしくは4−
    クロロメチルフェニル、3もしくは4−エトキシフェニ
    ル、4−(2−メチルブチル)フェニル、4−n−ヘプ
    チルフェニル、4−n−オクチルフェニル、4−n−ペ
    ンチルフェニル、4−n−ヘキシルフェニル、4−n−
    プロピルフェニル、4−n−ブチルフェニル、4−tert
    −ブチルフェニル、4−n−ブトキシフェニル、4−n
    −ペンチルオキシフェニル、4−n−ヘキシルオキシフ
    ェニル、4−n−ヘプチルオキシフェニル、4−n−オ
    クチルオキシフェニル、4−フェノキシフェニル、4−
    ビフェニル、4−トリクロロメトキシフェニル、2,4
    −ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、
    2,3−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェ
    ニル、2,5−ジフルオロフェニル、3,4−ジフルオ
    ロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,6−ジク
    ロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジ
    クロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、3,4−
    ジクロロフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,5
    −ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,
    4−ジメチルフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、
    2,6−ジメトキシフェニル、2,4−ジメトキシフェ
    ニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,5−ジメトキ
    シフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ
    ニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,4,6
    −トリメトキシフェニル、3,4,5−トリメチルフェ
    ニルまたは2,4,6−トリイソプロピルフェニルを意
    味し;R5bはピラゾロピリジン環の1位の窒素原子に結
    合する基であって、メチル、エチル、n−プロピル、i
    −プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、t
    ert−ブチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−
    ヒドロキシエチル、シクロヘキシル、ベンジル、2−ク
    ロロベンジル、2−ヒドロキシベンジル、3−トリフル
    オロメチルベンジル、2−フェニルエチル、フェニル、
    2,3もしくは4−クロロフェニル、2,3もしくは4
    −ブロモフェニル、2,3もしくは4−フルオロフェニ
    ル、2,3もしくは4−トリル、2,3もしくは4−ト
    リフルオロメチルフェニル、3もしくは4−メトキシフ
    ェニル、2−ヒドロキシフェニル、4−イソプロピルフ
    ェニル、4−tert−ブチルフェニル、4−トリフルオロ
    メトキシフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4
    −ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,
    6−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、
    3,5−ジクロロフェニル、2,4,6−トリクロロフ
    ェニル、2,3,4−トリクロロフェニル、2,4−ジ
    フルオロフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチ
    ル)フェニル、3−クロロ−4−トリル、3−クロロ−
    6−トリル、4−クロロ−2−トリル、2−クロロ−6
    −トリル、2−クロロ−6−フルオロフェニル、2−ク
    ロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、3−クロロ−
    4−フルオロフェニル、4−ブロモ−3−クロロフェニ
    ル、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3
    −フルオロ−6−トリル、α−ナフチル、2−ピリジ
    ル、3−メチル−5−トリフルオロメチル−2−ピリジ
    ル、4−ピリジルまたは2,6−ジクロロ−4−ピリジ
    ルを意味する。で表わされるピラゾロピリジン系メバロ
    ノラクトン中間体。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の一般式[1c]において
    3は水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロ
    ピル、n−ブチル、i−ブチル、 sec−ブチル、tert−
    ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、1,2 −ジメチル
    ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチ
    ル、ビニル、n−プロペニル、i−プロペニル、1−メ
    チル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、
    1,2−ジメチル−1−プロペニル、c−プロピル、c−
    ブチル、c−ヘキシル、1−メチルシクロプロピル、2
    −メチルシクロプロピル、フェニル、2−メチルフェニ
    ル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−ク
    ロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニ
    ル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4
    −メトキシフェニル、3, 4−ジメチルフェニル、3,4
    −ジクロロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニ
    ル、ベンジル、4−クロロベンジル、4−メチルベンジ
    ル、4−メトキシベンジル、2−フェネチル、1−メチ
    ルベンジルを意味し;R4c、R5cは独立に水素、メチ
    ル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
    ル、i−ブチル、 sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペ
    ンチル、1,2 −ジメチルペンチル、n−ヘキシル、n−
    ヘプチル、n−オクチル、シクロプロピル、シクロブチ
    ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メチルシク
    ロヘキシル、シクロヘプチル、シクロプロピルメチル、
    ビニル、1−メチルビニル、1−プロペニル、アリル(a
    llyl)、1−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2
    −プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−ブテ
    ニル、1−エチルビニル、 1,2−ジメチル−1−プロペ
    ニル、 1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−
    1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−メ
    チル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−
    メチル−1−ブテニル、1−i−プロピルビニル、1−
    メチル−1−ペンテニル、フェニルを意味するか;R4C
    とR5Cが一緒になってエチレン、トリメチレン、テトラ
    メチレン、ペンタメチレン、メチルテトラメチレン、ク
    ロルテトラメチレン、フェニルテトラメチレンを意味す
    る。で表わされるチエノピリジン系メバロノラクトン中
    間体。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の一般式[1a]におい
    て、R1がp-フルオロ、R2、R4a、R5a、R6aが水素、R3
    シクロプロピルであるキノリン系メバロノラクトン中間
    体。
  9. 【請求項9】 請求項3記載の一般式[1b]におい
    て、R1がp-フルオロ、R2が水素、R4b、R5bがメチル、R3
    がシクロプロピルであるピラゾロピリジン系メバロノラ
    クトン中間体。
  10. 【請求項10】 請求項4記載の一般式[1c]におい
    て、R1がp-フルオロ、R2が水素、R4cがエチル、R5cがメ
    チル、R3がシクロプロピルであるチエノピリジン系メバ
    ロノラクトン中間体。
  11. 【請求項11】 一般式[2] 【化19】 [式中、X環はフェニル、置換フェニル又は5−6員環
    ヘテロアリールを表し、R1びR2はそれぞれ独立に水素、
    C1-8アルキル、C3-7シクロアルキル、C1-3アルコキシ、
    n-ブトキシ、i-ブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキ
    シ、R20R21N-(R20、R21はそれぞれ独立に水素又はC1-3
    アルキルを意味する。)、トリフルオロメチル、トリフ
    ルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロ、クロ
    ロ、ブロモ、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、
    ヒドロキシ、トリメチルシリルオキシ、ジフェニル-ter
    t-ブチルシリルオキシ、ヒドロキシメチル又は -O(CH2)
    lOR22(R22は水素又はC1-3アルキルを意味し、l は1、
    2又は3を意味する。)を意味するか;お互いにオルト
    位にある場合のR1とR2が一緒になって-CH=CH-CH=CH- 又
    はメチレンジオキシを意味し;R3は水素、C1-8アルキ
    ル、C2-6アルケニル、C3-7シクロアルキル、C5-7シクロ
    アルケニル又は 【化20】 (R7は水素、C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C1-3アル
    キルチオ、クロロ、ブロモ、フルオロ、クロロメチル、
    トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロ
    メトキシ、トリクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、
    フェノキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、トリメチル
    シリルオキシ、ジフェニル-tert-ブチルシリルオキシ、
    又はヒドロキシメチルを意味する。)を意味するか; 【化21】 の1ケ及びC1-3アルキルの0、1もしくは2ケによって
    置換されたC1-3アルキルを意味し;YはP+R11R12R13Hal
    -又はP(W)R14R15(R11、R12、R13は独立にメチル、エチ
    ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2-クロロエチ
    ル、2,2,2-トリフルオロエチル、フェニル、メトキシフ
    ェニル、メチルフェニル、ペンタフルオロフェニル、ベ
    ンジルを意味し、R14、R15は独立にメチル、エチル、プ
    ロピル、イソプロピル、ブチル、2-クロロエチル、2,2,
    2-トリフルオロエチル、フェニル、メトキシフェニル、
    メチルフェニル、ペンタフルオロフェニル、ベンジル、
    メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブ
    トキシ、2-クロロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキ
    シ、フェノキシ、メトキシフェニルオキシ、メチルフェ
    ニルオキシ、ペンタフルオロフェニルオキシ、ベンジル
    オキシを意味し、又はR14、R15が一緒になって5、また
    は6員環を形成していてもよく、Halは塩素、臭素、ヨ
    ウ素を意味し、WはOまたはSを意味する。]で表わさ
    れる縮合ピリジン誘導体。
  12. 【請求項12】 一般式[2a]において 【化22】 [式中、R4a、R5a及びR6aはそれぞれ独立に水素、C1-6
    アルキル、C3-7シクロアルキル、C1-3アルコキシ、n-ブ
    トキシ、i-ブトキシ、sec-ブトキシ、R26R27N-(R 26、R
    27はそれぞれ独立に水素またはC1-3アルキルを意味す
    る。)、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、
    ジフルオロメトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、フェ
    ニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、トリ
    メチルシリルオキシ、ジフェニル-tert-ブチルシリルオ
    キシ、ヒドロキシメチルまたは-O(CH2)mOR28(R28は水素
    またはC1-3アルキルを意味し、mは1、2または3を意
    味する。)を意味するか;R4aとR5aが一緒になって-CH=
    CH-CH=CH-を意味するか;お互いにオルト位にある場合
    のR4aとR5aが一緒になって-OC(R29)(R30)O-(R29、R30
    独立に水素またはC1-3アルキルを意味する。)を意味す
    る。]で表わされるキノリン誘導体。
  13. 【請求項13】 一般式[2b]において 【化23】 [式中、R4bは、水素原子、C1-8アルキル、C1-6アルコ
    キシ、C3-7シクロアルキル、C2-6アルケニル、αもしく
    はβ−ナフチル、2,3 もしくは4-ピリジル、2もしくは
    3−チエニル、2もしくは3−フリル、フルオロ、クロ
    ロ、ブロモ、 【化24】 (R6b、R7b、R8bはそれぞれ独立に水素、C1-8アルキ
    ル、C1-8アルコキシ、C1-3アルキルチオ、クロロ、ブロ
    モ、フルオロ、-NR31R32(R31、R32はそれぞれ独立にC
    1-3アルキルである。) 、クロロメチル、トリクロロメ
    チル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ト
    リクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フェノキシ、
    ベンジルオキシ、ヒドロキシ、トリメチルシリルオキ
    シ、ジフェニル-tert-ブチルシリルオキシ、ヒドロキシ
    メチルまたは-O(CH2)nOR33(R33は水素またはC1-3アルキ
    ルを意味し、nは1、2又は3を意味する。)を意味
    し、 R8bが水素の時、お互いにオルト位にある場合のR6b、R
    7b、が一緒になって-OC(R34)(R35)O-(R34、R35は独立に
    水素またはC1-3アルキルを意味する。)を意味すること
    もあり、 R7b、R8bが共に水素の時、R6bは 【化25】 (R36は水素、C1-4アルキル、C1-3アルコキシ、トリフ
    ルオロメチル、クロロ、ブロモまたはフルオロであ
    る。))を意味するか、フェニル基がC1-4アルキル、C1-3
    アルコキシ、弗素、塩素もしくは臭素によって置換され
    ていてもよいフェニル-C2-3アルケニルを意味するか、
    またはC1-3アルコキシ、ナフチルもしくは 【化26】 から選ばれた1ヶ及びC1-8アルキルの0、1もしくは2
    ヶによって置換されたC1 -3アルキルを意味する;R
    5bは、ピラゾロピリジン環の1位または2位の窒素原子
    と結合しており、このR5bは水素、C1-8アルキル、1な
    いし3ヶの弗素原子によって置換されたC1-3アルキル、
    C3-7シクロアルキル、αもしくはβ−ナフチル、2,3 も
    しくは4-ピリジル、2もしくは3−チエニル、2もしく
    は3−フリルまたは 【化27】 を意味するか;またはC1-3アルコキシ、ヒドロキシ、ナ
    フチルもしくは 【化28】 から選ばれた1ヶ及びC1-8アルキルの0、1もしくは2
    ヶによって置換されたC1 -3アルキルを意味する。]で表
    わされるピラゾロピリジン誘導体。
  14. 【請求項14】 一般式[2c]において 【化29】 [式中、R4c、R5cはそれぞれ独立に水素、C1-8アルキ
    ル、C2-6アルケニル、C3-7シクロアルキル、C1-6アルコ
    キシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、 【化30】 (R6c、R7c、R8cはそれぞれ独立に水素、C1-4アルキ
    ル、C1-3アルコキシ、C3-7シクロアルキル、トリフルオ
    ロメチル、フルオロ、クロロ及びブロモを意味す
    る。)、2,3もしくは4−ピリジル、2もしくは5−
    ピリミジル、2もしくは3−チエニル、2もしくは3−
    フリル、 【化31】 、-NR37R38(R37、R38 はそれぞれ独立に水素、C1-4アル
    キル、 【化32】 (jは1、2又は3を意味する。)もしくは R37、R38
    が一緒になって-(CH2)k-(kは3、4又は5を意味す
    る。))を意味するか; 【化33】 及びC1-8アルキルの0、1もしくは2ケによって置換さ
    れたC1-3アルキル又はαもしくはβナフチルを意味する
    か;C4cとR5cが一緒になってC1-4アルキル、C3-7シクロ
    アルキル、フルオロ、クロロ又はブロモの0から3ケ、
    及び 【化34】 の0から1ケで置換されたC2-6アルキレンを意味する
    か、-(CHR39)p-A-(CHR40)q-(p、qはそれぞれ0、1、
    2又は3を意味し、Aは-C(R 41)=C(R42)-(R41、R42は水
    素又はC1-3アルキルを意味する。)、−O−、−S−又
    は-N(R43)-(R43は水素、C1-4アルキル、 【化35】 )を意味し、R39、R40はそれぞれ独立に水素またはC1-4
    アルキルを意味する。)又は-CH=CH-CH=CH-を意味す
    る。]で表わされるチエノピリジン誘導体。
  15. 【請求項15】 請求項12記載の一般式[2a]にお
    いてR3は水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プ
    ロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec-ブチル、tert−
    ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、1,2 −ジメチル
    ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチ
    ル、ビニル、n−プロペニル、i−プロペニル、1−メ
    チル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、
    1,2−ジメチル−1−プロペニル、c−プロピル、c−
    ブチル、c−ヘキシル、1−メチルシクロプロピル、2
    −メチルシクロプロピル、フェニル、2−メチルフェニ
    ル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−ク
    ロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニ
    ル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4
    −メトキシフェニル、3, 4−ジメチルフェニル、3,4
    −ジクロロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニ
    ル、ベンジル、4−クロロベンジル、4−メチルベンジ
    ル、4−メトキシベンジル、2−フェネチル、1−メチ
    ルベンジルを意味し;R5a及びR6aが共に水素を意味す
    るとき、R4aが水素、5−フルオロ、6−フルオロ、7
    −フルオロ、8−フルオロ、5−クロロ、6−クロロ、
    7−クロロ、8−クロロ、5−ブロモ、6−ブロモ、7
    −ブロモ、8−ブロモ、5−メチル、6−メチル、7−
    メチル、8−メチル、5−メトキシ、6−メトキシ、7
    −メトキシ、8−メトキシ、5−トリフルオロメチル、
    6−トリフルオロメチル、7−トリフルオロメチル、8
    −トリフルオロメチル、6−トリフルオロメトキシ、6
    −ジフルオロメトキシ、8−ヒドロキシエチル、5−ヒ
    ドロキシ、6−ヒドロキシ、7−ヒドロキシ、8−ヒド
    ロキシ、6−エチル、6−n−ブチルまたは7−ジメチ
    ルアミノを意味するか;R6aが水素のときは、R4aとR
    5aが一緒になって、6−クロロ−8−メチル、6−ブロ
    モ−7−メトキシ、6−メチル−7−クロロ、6−クロ
    ロ−8−ヒドロキシ、5−メチル−2−ヒドロキシ、6
    −メトキシ−7−クロロ、6−クロロ−7−メトキシ、
    6−ヒドロキシ−7−クロロ、6−クロロ−7−ヒドロ
    キシ、6−クロロ−8−ブロモ、5−クロロ−6−ヒド
    ロキシ、6−ブロモ−8−クロロ、6−ブロモ−8−ヒ
    ドロキシ、5−メチル−8−クロロ、7−ヒドロキシ−
    8−クロロ、6−ブロモ−8−ヒドロキシ、6−メトキ
    シ−7−メチル、6−クロロ−8−ブロモ、6−メチル
    −8−ブロモ、6,7−ジフルオロ、6,8−ジフルオ
    ロ、6,7−メチレンジオキシ、6,8−ジクロロ、
    5,8−ジメチル、6,8−ジメチル、6,7−ジメト
    キシ、6,7−ジエトキシ、6,7−ジブロモまたは
    6,8−ジブロモを意味するか;R4a、R5a及びR6a
    一緒になって、5,7−ジメトキシ−8−ヒドロキシ、
    5,8−ジクロロ−6−ヒドロキシ、6,7,8−トリ
    メトキシ、6,7,8−トリメチル、6,7,8−トリ
    クロロ、5−フルオロ−6,8−ジブロモまたは5−ク
    ロロ−6,8−ジブロモを意味する。で表わされるキノ
    リン誘導体。
  16. 【請求項16】 請求項13記載の一般式[2b]にお
    いてR3は水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−
    プロピル、n−ブチル、i−ブチル、 sec−ブチル、te
    rt−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、1,2 −ジメ
    チルペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オク
    チル、ビニル、n−プロペニル、i−プロペニル、1−
    メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニ
    ル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、c−プロピル、
    c−ブチル、c−ヘキシル、1−メチルシクロプロピ
    ル、2−メチルシクロプロピル、フェニル、2−メチル
    フェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、
    2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロ
    フェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニ
    ル、4−メトキシフェニル、3,4−ジメチルフェニ
    ル、3,4−ジクロロフェニル、3−トリフルオロメチ
    ルフェニル、ベンジル、4−クロロベンジル、4−メチ
    ルベンジル、4−メトキシベンジル、2−フェネチル、
    1−メチルベンジルを意味し;R4bは水素、メチル、エ
    チル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−
    ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロプロピ
    ル、シクロへキシル、フェニル、2,3もしくは4−フ
    ルオロフェニル、2,3もしくは4−クロロフェニル、
    2,3もしくは4−ブロモフェニル、2,3もしくは4
    −トリル、2,3もしくは4−メトキシフェニル、2,
    3もしくは4−トリフルオロメチルフェニル、2,3も
    しくは4−クロロメチルフェニル、3もしくは4−エト
    キシフェニル、4−(2−メチルブチル)フェニル、4
    −n−ヘプチルフェニル、4−n−オクチルフェニル、
    4−n−ペンチルフェニル、4−n−ヘキシルフェニ
    ル、4−n−プロピルフェニル、4−n−ブチルフェニ
    ル、4−tert−ブチルフェニル、4−n−ブトキシフェ
    ニル、4−n−ペンチルオキシフェニル、4−n−ヘキ
    シルオキシフェニル、4−n−ヘプチルオキシフェニ
    ル、4−n−オクチルオキシフェニル、4−フェノキシ
    フェニル、4−ビフェニル、4−トリクロロメトキシフ
    ェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,6−ジフル
    オロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、3,5−
    ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、
    3,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニ
    ル、2,6−ジクロロフェニル、2,3−ジクロロフェ
    ニル、2,5−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフ
    ェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,3−ジメチル
    フェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチ
    ルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメ
    トキシフェニル、2,6−ジメトキシフェニル、2,4
    −ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、
    3,5−ジメトキシフェニル、3,5−ビス(トリフル
    オロメチル)フェニル、3,4−メチレンジオキシフェ
    ニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、3,4,5
    −トリメチルフェニルまたは2,4,6−トリイソプロ
    ピルフェニルを意味し;R5bはピラゾロピリジン環の1
    位の窒素原子に結合する基であって、メチル、エチル、
    n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチ
    ル、sec−ブチル、tert−ブチル、2,2,2−トリフ
    ルオロエチル、2−ヒドロキシエチル、シクロヘキシ
    ル、ベンジル、2−クロロベンジル、2−ヒドロキシベ
    ンジル、3−トリフルオロメチルベンジル、2−フェニ
    ルエチル、フェニル、2,3もしくは4−クロロフェニ
    ル、2,3もしくは4−ブロモフェニル、2,3もしく
    は4−フルオロフェニル、2,3もしくは4−トリル、
    2,3もしくは4−トリフルオロメチルフェニル、3も
    しくは4−メトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニ
    ル、4−イソプロピルフェニル、4−tert−ブチルフェ
    ニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2,3−ジ
    クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−
    ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、3,4
    −ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,
    4,6−トリクロロフェニル、2,3,4−トリクロロ
    フェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,5−ビス
    (トリフルオロメチル)フェニル、3−クロロ−4−ト
    リル、3−クロロ−6−トリル、4−クロロ−2−トリ
    ル、2−クロロ−6−トリル、2−クロロ−6−フルオ
    ロフェニル、2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェ
    ニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、4−ブロモ
    −3−クロロフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル、3−フルオロ−6−トリル、α−ナフ
    チル、2−ピリジル、3−メチル−5−トリフルオロメ
    チル−2−ピリジル、4−ピリジルまたは2,6−ジク
    ロロ−4−ピリジルを意味する。で表わされるピラゾロ
    ピリジン誘導体。
  17. 【請求項17】 請求項14記載の一般式[2c]にお
    いてR3は水素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プ
    ロピル、n−ブチル、i−ブチル、 sec−ブチル、tert
    −ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、1,2 −ジメチ
    ルペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチ
    ル、ビニル、n−プロペニル、i−プロペニル、1−メ
    チル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、
    1,2−ジメチル−1−プロペニル、c−プロピル、c−
    ブチル、c−ヘキシル、1−メチルシクロプロピル、2
    −メチルシクロプロピル、フェニル、2−メチルフェニ
    ル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−ク
    ロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニ
    ル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4
    −メトキシフェニル、3, 4−ジメチルフェニル、3,4
    −ジクロロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニ
    ル、ベンジル、4−クロロベンジル、4−メチルベンジ
    ル、4−メトキシベンジル、2−フェネチル、1−メチ
    ルベンジルを意味し;R4c、R5cは独立に水素、メチ
    ル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
    ル、i−ブチル、 sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペ
    ンチル、1,2 −ジメチルペンチル、n−ヘキシル、n−
    ヘプチル、n−オクチル、シクロプロピル、シクロブチ
    ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4−メチルシク
    ロヘキシル、シクロヘプチル、シクロプロピルメチル、
    ビニル、1−メチルビニル、1−プロペニル、アリル(a
    llyl)、1−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2
    −プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−ブテ
    ニル、1−エチルビニル、 1,2−ジメチル−1−プロペ
    ニル、 1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−
    1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−メ
    チル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−
    メチル−1−ブテニル、1−i−プロピルビニル、1−
    メチル−1−ペンテニル、フェニルを意味するか;R4C
    とR5Cが一緒になってエチレン、トリメチレン、テトラ
    メチレン、ペンタメチレン、メチルテトラメチレン、ク
    ロルテトラメチレン、フェニルテトラメチレンを意味す
    る。で表わされるチエノピリジン誘導体。
  18. 【請求項18】 請求項12記載の一般式[2a]にお
    いて、R1がp-フルオロ、R2、R4a、R5a、R6aが水素、R3
    がシクロプロピルであるキノリン誘導体。
  19. 【請求項19】 請求項13記載の一般式[2b]にお
    いて、R1がp-フルオロ、R2が水素、R4b、R5bがメチル、
    R3がシクロプロピルであるピラゾロピリジン誘導体。
  20. 【請求項20】 請求項14記載の一般式[2c]にお
    いて、R1がp-フルオロ、R2が水素、R4cがエチル、R5c
    メチル、R3がシクロプロピルであるチエノピリジン誘導
    体。
  21. 【請求項21】 請求項11記載の一般式[2]の化合
    物を、塩基と反応せしめ、アニオンを発生させ、一般式
    [3] 【化36】 [式中、R9a、R9bは水酸基の保護基を意味し、それぞれ
    独立にメトキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、
    テトラヒドロピラニル、4−メトキシテトラヒドロピラ
    ニル、1−エトキシエチル、1−メチル−1−メトキシ
    エチル、アリル、ベンジル、p-メトキシベンジル、トリ
    フェニルメチル、トリメチルシリル、t-ブチルジメチル
    シリル、t-ブチルジフェニルシリルを意味するか、
    R9a、R9bが一緒になってイソプロピリデン、シクロペン
    チリデン、シクロヘキシリデン、ベンジリデンを意味
    し、 R10はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t-ブ
    チル、テトラヒドロピラニル、アリル、ベンジル、トリ
    フェニルメチル、トリメチルシリル、t-ブチルジメチル
    シリルを意味する。)]で表わされる化合物と縮合させ
    ることを特徴とする、請求項1記載の一般式[1]で表
    わされる化合物の製法。
  22. 【請求項22】 請求項12記載の一般式[2a]で表
    わされる化合物を、塩基と反応せしめ、アニオンを発生
    させ、請求項21記載の一般式[3]で表わされる化合
    物と縮合させることを特徴とする、請求項2記載の一般
    式[1a]で表わされる化合物の製法。
  23. 【請求項23】 請求項13記載の一般式[2b]で表
    わされる化合物を、塩基と反応せしめ、アニオンを発生
    させ、請求項21記載の一般式[3]で表わされる化合
    物と縮合させることを特徴とする、請求項3記載の一般
    式[1b]で表わされる化合物の製法。
  24. 【請求項24】 請求項14記載の一般式[2c]で表
    される化合物を、塩基と反応せしめ、アニオンを発生さ
    せ、請求項21記載の一般式[3]で表わされる化合物
    と縮合させることを特徴とする、請求項4記載の一般式
    [1c]で表わされる化合物の製法。
  25. 【請求項25】 請求項15記載のキノリン誘導体を、
    塩基と反応せしめ、アニオンを発生させ、請求項21記
    載の一般式[3]で表わされる化合物と縮合させること
    を特徴とする、請求項5記載のキノリン系メバロノラク
    トン中間体の製法。
  26. 【請求項26】 請求項16記載のピラゾロピリジン誘
    導体を、塩基と反応せしめ、アニオンを発生させ、請求
    項21記載の一般式[3]で表わされる化合物と縮合さ
    せることを特徴とする、請求項6記載のピラゾロピリジ
    ン系メバロノラクトン中間体の製法。
  27. 【請求項27】 請求項17記載のチエノピリジン誘導
    体を、塩基と反応せしめ、アニオンを発生させ、請求項
    21記載の一般式[3]で表わされる化合物と縮合させ
    ることを特徴とする、請求項7記載のチエノピリジン系
    メバロノラクトン中間体の製法。
  28. 【請求項28】 請求項18記載のキノリン誘導体を、
    塩基と反応せしめ、アニオンを発生させ、請求項21記
    載の一般式[3]で表わされる化合物と縮合させること
    を特徴とする、請求項8記載のキノリン系メバロノラク
    トン中間体の製法。
  29. 【請求項29】 請求項19記載のピラゾロピリジン誘
    導体を、塩基と反応せしめ、アニオンを発生させ、請求
    項21記載の一般式[3]で表わされる化合物と縮合さ
    せることを特徴とする、請求項9記載のピラゾロピリジ
    ン系メバロノラクトン中間体の製法。
  30. 【請求項30】 請求項20記載のチエノピリジン誘導
    体を、塩基と反応せしめ、アニオンを発生させ、請求項
    21記載の一般式[3]で表わされる化合物と縮合させ
    ることを特徴とする、請求項10記載のチエノピリジン
    系メバロノラクトン中間体の製法。
JP4118881A 1992-05-12 1992-05-12 縮合ピリジン系メバロノラクトン中間体及びその製法 Pending JPH05310700A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118881A JPH05310700A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 縮合ピリジン系メバロノラクトン中間体及びその製法
AU53443/94A AU5344394A (en) 1992-05-12 1993-10-27 Condensed pyridine type mevalonolactone intermediate and process for its production
PCT/JP1993/001551 WO1995011898A1 (en) 1992-05-12 1993-10-27 Condensed pyridine type mevalonolactone intermediate and process for its production

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118881A JPH05310700A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 縮合ピリジン系メバロノラクトン中間体及びその製法
PCT/JP1993/001551 WO1995011898A1 (en) 1992-05-12 1993-10-27 Condensed pyridine type mevalonolactone intermediate and process for its production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310700A true JPH05310700A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14747447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118881A Pending JPH05310700A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 縮合ピリジン系メバロノラクトン中間体及びその製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05310700A (ja)
AU (1) AU5344394A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011898A1 (en) * 1992-05-12 1995-05-04 Nissan Chemical Industries Ltd. Condensed pyridine type mevalonolactone intermediate and process for its production
JPWO2010047296A1 (ja) * 2008-10-20 2012-03-22 株式会社カネカ 新規ピリミジン誘導体およびHMG−CoA還元酵素阻害剤中間体の製造方法
JP2013516459A (ja) * 2010-01-20 2013-05-13 カディラ・ヘルスケア・リミテッド ピタバスタチン及び医薬として許容可能なそれらの塩の製造方法
JP2013529223A (ja) * 2010-06-08 2013-07-18 エイチ.エル.ジェノミクス ピタバスタチンまたはその塩の中間体の製造方法
CN104031034A (zh) * 2014-07-01 2014-09-10 上海信谊百路达药业有限公司 一种匹伐他汀钙原料药中间体的制备方法
US9156845B2 (en) 2012-06-29 2015-10-13 Pfizer Inc. 4-(substituted amino)-7H-pyrrolo[2,3-d] pyrimidines as LRRK2 inhibitors
US9695171B2 (en) 2013-12-17 2017-07-04 Pfizer Inc. 3,4-disubstituted-1 H-pyrrolo[2,3-b]pyridines and 4,5-disubstituted-7H-pyrrolo[2,3-c]pyridazines as LRRK2 inhibitors
US10039753B2 (en) 2015-09-14 2018-08-07 Pfizer Inc. Imidazo[4,5-c]quinoline and imidazo[4,5-c][1,5]naphthyridine derivatives as LRRK2 inhibitors
US10676441B2 (en) 2015-08-05 2020-06-09 Api Corporation Method for producing pitavastatin calcium

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011898A1 (en) * 1992-05-12 1995-05-04 Nissan Chemical Industries Ltd. Condensed pyridine type mevalonolactone intermediate and process for its production
JPWO2010047296A1 (ja) * 2008-10-20 2012-03-22 株式会社カネカ 新規ピリミジン誘導体およびHMG−CoA還元酵素阻害剤中間体の製造方法
JP2013516459A (ja) * 2010-01-20 2013-05-13 カディラ・ヘルスケア・リミテッド ピタバスタチン及び医薬として許容可能なそれらの塩の製造方法
JP2013529223A (ja) * 2010-06-08 2013-07-18 エイチ.エル.ジェノミクス ピタバスタチンまたはその塩の中間体の製造方法
US9156845B2 (en) 2012-06-29 2015-10-13 Pfizer Inc. 4-(substituted amino)-7H-pyrrolo[2,3-d] pyrimidines as LRRK2 inhibitors
US9642855B2 (en) 2012-06-29 2017-05-09 Pfizer Inc. Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as LRRK2 inhibitors
US9695171B2 (en) 2013-12-17 2017-07-04 Pfizer Inc. 3,4-disubstituted-1 H-pyrrolo[2,3-b]pyridines and 4,5-disubstituted-7H-pyrrolo[2,3-c]pyridazines as LRRK2 inhibitors
CN104031034A (zh) * 2014-07-01 2014-09-10 上海信谊百路达药业有限公司 一种匹伐他汀钙原料药中间体的制备方法
CN104031034B (zh) * 2014-07-01 2017-01-04 上海信谊百路达药业有限公司 一种匹伐他汀钙原料药中间体的制备方法
US10676441B2 (en) 2015-08-05 2020-06-09 Api Corporation Method for producing pitavastatin calcium
US10815201B2 (en) 2015-08-05 2020-10-27 Api Corporation Method for producing pitavastatin calcium
US10039753B2 (en) 2015-09-14 2018-08-07 Pfizer Inc. Imidazo[4,5-c]quinoline and imidazo[4,5-c][1,5]naphthyridine derivatives as LRRK2 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
AU5344394A (en) 1995-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0481676B1 (en) Hydroxyquinolone derivatives
AP385A (en) Benzopyrans and related LTB4 antagonists.
EP1362855A1 (en) Beta-lactam compounds, process for repoducing the same and serum cholesterol-lowering agents containing the same
NZ332640A (en) Optionally fused phenyl methyl substituted indole derivatives useful as endothelin receptor antagonists
WO1995011898A1 (en) Condensed pyridine type mevalonolactone intermediate and process for its production
HU222726B1 (hu) Piperidinszármazékok, eljárás elżállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
JP2793674B2 (ja) ベンズアゼピンおよびベンゾチアゼピン誘導体
JPH05310700A (ja) 縮合ピリジン系メバロノラクトン中間体及びその製法
WO1988001997A2 (en) Azaindole and indolizine derivatives, processes for their production and their use as pharmaceuticals
CN108864160A (zh) 含硼小分子的制备方法
JPH09208516A (ja) α,β−不飽和有機カルボン酸の製造方法
JPH08319290A (ja) イミダゾール誘導体
WO1996036608A1 (fr) DERIVES DE CETONE α,β-INSATURES
US5459269A (en) 14-halo-camptothecins
JP2003286244A (ja) N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)の製造方法
KR100302346B1 (ko) 6-히드록시-2-옥소-1,2,3,4-테트라히드로퀴놀린의 제조방법
JPH09263583A (ja) N−ベンジルインドールの調製法
JP2012506367A (ja) 結晶性モンテルカストの塩
WO2002062752A1 (fr) Nouveaux derives sulfone et procede de production de ces derniers
JP3609907B2 (ja) 光学活性テトラヒドロキノリン誘導体の製造方法
JPH08208591A (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
KR101893515B1 (ko) 구리 촉매를 이용한 4-하이드록시-3-설파닐쿠마린 유도체 또는 4-하이드록시-3-설파닐퀴놀리논 유도체의 신규 제조방법 및 이로 제조된 유도체 화합물과 이의 용도
WO2001072704A1 (en) AZETIDINONE DERIVATIVES, A PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND A METHOD FOR PRODUCING 1-β-ALKYL AZETIDINONE USING THE SAME
JPWO2004035520A1 (ja) アセチレン化合物の製造方法
CN114685415A (zh) 一种曲酸二聚体的合成方法