JPH0530855B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530855B2
JPH0530855B2 JP61109436A JP10943686A JPH0530855B2 JP H0530855 B2 JPH0530855 B2 JP H0530855B2 JP 61109436 A JP61109436 A JP 61109436A JP 10943686 A JP10943686 A JP 10943686A JP H0530855 B2 JPH0530855 B2 JP H0530855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
density
heat
ethylene
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61109436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310639A (ja
Inventor
Tomoji Mizutani
Hideo Isozaki
Makoto Hirata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojin Co Ltd
Original Assignee
Kojin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojin Co Ltd filed Critical Kojin Co Ltd
Priority to CA000530633A priority Critical patent/CA1297651C/en
Priority to AU69568/87A priority patent/AU589498B2/en
Priority to DK102087A priority patent/DK102087A/da
Priority to DE3788970T priority patent/DE3788970T2/de
Priority to EP87102895A priority patent/EP0240705B1/en
Priority to FI870891A priority patent/FI87930C/fi
Priority to US07/020,980 priority patent/US4801652A/en
Priority to MX005449A priority patent/MX168639B/es
Publication of JPS6310639A publication Critical patent/JPS6310639A/ja
Publication of JPH0530855B2 publication Critical patent/JPH0530855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエチレン系重合体から成る低温収縮性
がすぐれた熱収縮性フイルムの製造方法に関す
る。 (従来の技術) 従来、熱収縮性フイルムとしてはポリ塩化ビニ
ル、ポリプロピレン、ポリエチレンフイルム等の
延伸フイルム等が知られている。この内ポリ塩化
ビニル系熱収縮性フイルムは100℃前後の比較的
低い温度で良好な収縮性を示すなど優れた特性を
有しているが、添加されている可塑剤、熱安定剤
等の衛生性に難があり、更に使用後のフイルムの
焼却処理等に塩化水素ガスを発生する等の欠点が
指摘されている。 また、二軸延伸がなされたポリプロピレン系熱
収縮性フイルムは、熱収縮性は良好なものを得る
ことが出来るが、そのすぐれた熱収縮性は100〜
140℃のように比較的高い温度域でないと発現し
得ないため、チルドビーフ等加熱により変質する
物品を収縮包装する材料としては適しない。 又、ポリエチレン系熱収縮性フイルムは、ヒー
トシール、耐衝撃性が良く、且安価であるため汎
用されているが、その製造法は謂ゆるインフレ法
であり、融点近い温度でないと有効な収縮性能を
示さない。 この欠点を解決するものとして延伸配向により
熱収縮性を改良したポリエチレン系熱収縮性フイ
ルムが市販されている。(特公昭57−36142) (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記のように汎用されているポ
リエチレン系熱収縮性フイルムは通常95〜100℃
又はそれ以上の温度で使用されており、この温度
領域ではすぐれた熱収縮性を示し、好適に利用さ
れるが、生肉等のように85〜90℃程度の比較的低
温においても変質する物品を収縮包装する場合に
は80〜85℃の低い温度で使用する必要があるが、
このような低い温度では従来のポリエチレン系熱
収縮性フイルムの熱収縮率は10%程度以下であ
り、緊密な収縮包装を行なうことができず、更に
低温収縮性がすぐれたものが望まれていた。 (問題点を解決するための手段) 本発明者等は前記のように多くのすぐれた点を
有するポリエチレン系熱収縮性フイルムの低温収
縮性を向するために鋭意検討した結果、原料樹脂
に低い密度のエチレン系共重合体を一定範囲量混
合使用することにより、低温域でもすぐれた収縮
性を与えることを見い出し本発明に到達したもの
である。 すなわち、本発明は25℃における密度が0.90〜
0.93g/cm3、メルトインデツクスが0.2〜3.0g/
10分のエチレン−α−オレフイン共重合体(A)90〜
50量%と、25℃における密度が0.87〜0.91g/cm3
で且つ該エチレン系重合体(A)の密度より0.014
g/cm3以上小さく、メルトインデツクスが0.2〜
5.0g/10分のエチレン−α−オレフイン共重合
体(B)10〜50重量%との混合物を溶融押出してなる
実質的に未延伸フイルムを配合可能な温度域で少
なくとも一軸方向に延伸してなる低温収縮性が優
れたエチレン系熱収縮性フイルムの製造方法に関
する。 前記、密度0.90〜0.93g/cm3のエチレン−α−
オレフイン共重合体(A)としては、炭素数が4〜12
のα−オレフインを1〜25重量%、好ましくは1
〜15重量%と、エチレンとの、共重合体が用いら
れる。エチレン−α−オレフイン共重合体を用い
たものは、得られるフイルムの透明性、耐衝撃
性、強度が優れ、好適に用いられる。 又、前記、密度0.87〜0.91g/cm3のエチレン−
α−オレフイン共重合体(B)のエチレンとの共重合
モノマーとしては、炭素数が4〜8のα−オレフ
インが好ましく、例えばブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1、オクテン−1、4−メチルペ
ンテン−1等が挙げられる。 前記の密度0.87〜0.91g/cm3のエチレン−α−
オレフイン共重合体(B)は、上記密度0.90〜0.93
g/cm3のエチレン−α−オレフイン共重合体(A)よ
り密度が0.14g/cm3以上小さいことが必要であ
る。前記密度差が0.014g/cm3未満の場合、密度
0.87〜0.91g/cm3のエチレン−α−オレフイン共
重合体(B)の添加効果がより小さいものになり、本
願の目的である低温域での熱収縮性を満足するも
のが得られない。 この密度0.87〜0.91g/cm3のエチレン−α−オ
レフイン共重合体(B)の混合量は、10〜50重量%が
好ましく、10重量%未満では得られる収縮性フイ
ルムの低温収縮性が不十分であり、又50%を超え
ると得られるフイルムのブロツキング性が大き
く、巻き取つたフイルムの巻き出しが円滑に進行
せず作業効率が悪いばかりでなく、著しい場合に
はフイルム表面に密着パターン等を生じ、商品価
値の低いものとなる。又、フイルムの腰がなくな
り、取扱いが困難になることもある。 この際、前記の原料樹脂には本発明の目的に支
障をきたさない範囲で他の樹脂、例えば高圧法ポ
リエチレンエチレン−酢酸ビニル共重合体、アイ
オノマー、エチレン・プロピレン共重合体等を混
合して使用することができる。 又、前記の原料樹脂には、適宜スリツプ剤、ア
ンチブロツキング剤、防曇剤、帯電防止剤等の通
常用いられる添加剤を添加することができる。 尚、配合樹脂の平均密度が0.90に近くまたはそ
れ以下になるとブロツキングしやすくなるので、
シリカ微粉末や高級脂肪酸アミドなどのアンチブ
ロツキング剤を2000〜5000ppm程度配合するのが
好ましい。 本発明の熱収縮性フイルムの製造にはダイ方
式、チユーブラー方式いずれの延伸方法を用い得
るが、以下に、チユーブラー方式を例にとつて製
造方法を説明する。まず前記のような組成の原料
樹脂を常法に従い丸型ダイより溶融押出し、延伸
することなく一旦冷却固化したチユーブ状未延伸
フイルムを作製する。 次いで、このチユーブ状未延伸フイルムを、い
わゆるチユーブラー二軸延伸装置により配向可能
な温度域でチユーブ内部にガス圧を適用して
MD,TD各々を200%以上、好ましくは250%以
上に膨脹延伸して同時二軸配向せしめる。この後
希望により55〜75℃の温度で熱処理を行なうこと
ができる。この熱処理により、保存時の自然収縮
を抑制することができる。 この際、前記の原料樹脂即ち、密度0.90〜0.93
g/cm3のエチレン−α−オレフイン共重合体(A)と
密度0.87〜0.91g/cm3のエチレン−α−オレフイ
ン共重合体(B)の混合物は延伸条件を選択すれば、
延伸を行なうことができるが、この混合物につい
ての示差走査熱量計の測定による融解曲線につい
て、融点(吸熱メインピーク温度)より10℃低い
温度以下の吸熱面積が全吸熱面積の55%以上であ
るように選択された混合物の場合は安定した延伸
を行なうことができる延伸条件の範囲が広いた
め、配向効果がすぐれた延伸条件を容易に選択で
きる。 尚、前記及び実施例の欄において述べた示差走
査熱量計による測定には、試料6〜8mgをアルミ
パンに封入し、窒素気流下にて190℃まで昇温し、
この温度で1時間保持し、次いで約10℃/minで
室温まで冷却した後、昇温速度10℃/min.,感
度25mg/sec.で得た融解曲線を用いた。 (作用及び効果) 本発明の方法により製造されるフイルムは、通
常用いられる低密度ポリエチレン系樹脂に、通常
は用いられない密度0.87〜0.91g/cm3の超低密度
エチレン−α−オレフイン共重合体(B)を配合する
ことにより、比較的低温域あるいは弱い条件によ
つてもすぐれた熱収縮性を示し、かつ他の包装材
料としての一般物性は保持しているため、被包装
物が高温加熱できないような物の場合であつても
好適に包装できる。 (実施例) 以下に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例 1 メルトインデツクスが2.0g/10分、25℃にお
ける密度が0.920の低密度ポリエチレン(商品
名:ウルトゼツクス2020L 三井石油化学製)70
重量部とメルトインデツクスが1.9g/10分、25
℃における密度が0.904の超低密度ポリオレフイ
ン(商品名ソフトポリマーCN2002:住友化学
製)30重量部を200〜250℃で溶融混練し、250℃
に保つた環状ダイスより下向きに押出した。環状
ダイスのスリツトの直径は75mmで、スリツトのギ
ヤツプは0.8mmであつた。押出された溶融チユー
ブ状フイルムをダイス直下に取付けた外径66mmで
内部に20℃の冷却水を循環している円筒状マンド
レルの外表面を摺動させながら、外側は水槽を通
すことにより水冷して室温に冷却して引取り、直
径約65mm、厚み190μのチユーブ状未延伸フイル
ムを得た。 この未延伸フイルムを原反1としてこれを第1
図に示した2軸延伸装置Aに導き、膨脹延伸を行
つた。予熱器4の環状赤外線ヒーターの電圧・電
流を調整し、予熱器出口のフイルム温度を65℃と
した。 主熱器5の8本の環状赤外線ヒーターを4区分
して、それぞれの電圧・電流を調整してフイルム
を加熱し、主熱器下方よりチユーブに沿つて流れ
る空気を供給する中で低速度ニツプロール2,3
間の管状フイルムに加圧空気を送り込んで該空気
圧と低速高速ニツプロールの周速比の調整によつ
て縦・横それぞれ3倍に管状延伸した。 このようにして得られた管状延伸フイルムは折
畳んで延伸機から引出され、チユーブ状アニーリ
ング装置に導かれ、チユーブ状で加熱筒より75℃
の熱風を噴射し、10秒間アニーリングした後冷却
筒で室温に冷却され再度折り畳んで取り出し巻き
取つた。 得られたフイルムは厚み21.8μで85℃における
熱収縮率は縦横それぞれ16.2,17.8%であつた。 このフイルムを用い、約2Kgの生のブロイラー
を予備包装後、110℃の熱風が吹きつけている市
販の収縮用トンネル中を約5秒間通過させた。フ
イルムはぴつたり密着して包装状態となり、又、
鶏肉にも特に変化はなかつた。 又、包装物のシール部並びにシール部以外の強
度も大きく、実用的に優れた包装フイルムであつ
た。 前記収縮率データ及び他の物性データを別表1
に示した。 実施例 2 メルトインデツクスが2.0g/10分,25℃にお
ける密度が0.920の線状低密度ポリエチレン(商
品名:ウルトゼツクス2020L:三井石油化学製)
70重量部と、メルトインデツクス0.8g/10分,
25℃における密度が0.906のポリエチレン(商品
名:NUC−FLX DFDA−1137NT7:日本ユニ
カー製)30重量部とを用いて実施例1と同様にし
て未延伸フイルムを作製し、縦・横それぞれ3倍
に管状延伸し、次いで75℃でアニーリングして折
り畳んだ熱収縮性フイルムの巻物を得た。 得られたフイルムは厚み20.4μで、85℃におけ
る熱収縮率は縦横16.1%,16.8%であつた。 このフイルムを用いて約2Kgの不定形の生牛肉
塊を予備包装した後、90℃の熱風が吹きつけてい
る市販の収縮用トンネル中を10秒間通過させた。
フイルムは肉塊をぴつたり包装できた。又、肉塊
表面にも特に変化はなかつた。 前記収縮率データ及び他の物性データを別表1
に示した。 実施例 3 メルトインデツクスが2.0g/10min.、25℃に
おける密度が0.9200g/cm3の線状低密度ポリエチ
レン(商品名:ウルトセツクス2020L:三井石油
化学製)80重量部と、メルトインデツクスが3.6
g/10min.、25℃における密度が0.88g/cm3の超
低密度ポリエチレン(商品名:タフマーA−
4085:三井石油化学製)20重量部とを用いて実施
例1と同様にして未延伸フイルムを作製し、次い
で縦・横それぞれ3倍に管状延伸した後、70℃で
アニーリングして折畳んだ熱収縮性フイルムの巻
物を得た。 得られたフイルムは厚み22.1μmで85℃におけ
る熱収縮率は縦・横それぞれ17.5%,18.0%であ
つた。 このフイルムを用いて高さ75mm、最大径40mmの
ポリスチレン製容器に充填された乳酸菌飲料を5
個づつ集積し、予備包装した後、100℃の熱風収
縮用トンネル中を3秒間通過させた。 このように短時間の収縮時間にもかかわらず緊
密な収縮包装状態となつた。 前記収縮率データ及び他の物性データを別表1
に示した。 比較例 1 使用レジンとして超低密度ポリエチレンを用い
ないでメルトインデツクスが2.0g/10min.、25
℃における密度が0.920線状の低密度ポリエチレ
ン(商品名,ネオゼツクス2006H,三井石油化学
製)のみを用いた他は実施例1と全く同様にして
チユーブ状未延伸フイルムを作製し、次いで縦方
向、横方向それぞれ3倍に延伸した後、アニーリ
ングし冷却した後折り畳んで取り出し巻きとつ
た。 得られたフイルムの厚みは18.7μmであり、85
℃における熱収縮率は縦方向、横方向それぞれ
7.4%,9.8%であつた。 このフイルムを用いて実施例3と同じポリスチ
レン製容器に充填された乳酸菌飲料を5個づつ集
積し、予備包装した後、100℃の熱風収縮用トン
ネル中を5秒間通過させた。温度が比較的高く、
且つ収縮時間が実施例3より長いにもかかわらず
なお収縮が不充分でシワが多く、外観が不充分な
包装体となつた。 前記収縮率データ及びその物性データを別表1
に示した。 実施例 4 メルトインデツクスが1.0g/10min,25℃に
おける密度が0.920の線状低密度ポリエチレン
(商品名Dowlex 2045:Dow Chemical社製)70
重量部に実施例2と同じNUC−FLX DFDA−
1137NT7を30重量部を加えた他は実施例2と全
く同じようにして熱収縮性フイルムの巻物を得
た。 得られたフイルムは、厚み17.8μで、85℃にお
ける熱収縮率は縦横それぞれ15.8%,16.1%であ
つた。 このフイルムを用いて約2Kgの不定形の生牛肉
塊を予備包装した後、90℃の熱風が吹きつけてい
る市販の収縮用トンネル中を10秒間通過させた。
フイルムは実施例2と同様に肉塊をぴつたり包装
できた。 又、肉塊表面にも、特に変化はなかつた。 前記収縮率データ及び他の物性データを別表1
に示した。 実施例 5 メルトインデツクス0.8g/10分,25℃におけ
る密度が0.906のポリエチレン(商品名:NUC−
FLX DFDA−1137NT7:日本ユニカー製)85重
量部と、メルトインデツクス3.6g/10分,25℃
における密度が0.88のポリエチレン(商品名:タ
フマーA4085:三井石油化学(株)製)15重量部にシ
リカ系アンチブロツキング剤(商品名:ラジオラ
イトF:昭和化学(株)製)3500ppm及びエルカ酸ア
ミドを1200ppmを加え、実施例1と同様にして未
延伸フイルムを作製し、縦・横それぞれ3倍に管
状延伸し、次いで75℃でアニーリングし、冷却し
た後、折り畳んで取り出し巻きとつた。 得られたフイルムの厚さは、21.2μmであり、
85℃における熱収縮率は縦方向、横方向それぞれ
18.1%,18.6%であつた。このフイルムを用いて
実施例1と同様にして生のブロイラーを収縮包装
したところ、フイルムはぴつたり密着包装でき、
又、鶏肉にも特に変化はなかつた。 前記収縮率データ及び他の物性データを別表1
に示した。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例において用いた2軸延伸装置の
説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 25℃における密度が0.90〜0.93g/cm3、メル
    トインデツクスが0.2〜3.0g/10分のエチレン−
    α−オレフイン共重合体(A)90〜50重量%と、25℃
    における密度が0.87〜0.91g/cm3で且つ(A)の密度
    より0.014g/cm3以上小さく、メルトインデツク
    スが0.2〜5.0g/10分のエチレン−α−オレフイ
    ン共重合体(B)10〜50重量%との混合物を、溶融押
    出してなる実質的に未延伸フイルムを配向可能な
    温度域で少なくとも一軸方向に200%以上延伸す
    ることを特徴とするポリエチレン系熱収縮性フイ
    ルムの製造方法。 2 85℃における熱収縮率がMD,TD各々15%
    以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のポリエチレン系熱収縮性フイルムの製造
    方法。 3 樹脂(A)が25℃における密度が0.90〜0.91g/
    cm3であり、樹脂(B)が25℃における密度が0.87〜
    0.896g/cm3であつて、更にアンチブロツキング
    剤を2000〜5000ppm添加することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載のポリエチレ
    ン系熱収縮性フイルムの製造方法。
JP10943686A 1986-03-03 1986-05-15 熱収縮性フィルムの製造方法 Granted JPS6310639A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000530633A CA1297651C (en) 1986-03-03 1987-02-26 Heat shrinkable film
AU69568/87A AU589498B2 (en) 1986-03-03 1987-02-27 Heat shrinkable film
DK102087A DK102087A (da) 1986-03-03 1987-02-27 Krympefolie
DE3788970T DE3788970T2 (de) 1986-03-03 1987-02-28 In der Wärme schrumpffähige Folie.
EP87102895A EP0240705B1 (en) 1986-03-03 1987-02-28 Heat shrinkable film
FI870891A FI87930C (fi) 1986-03-03 1987-03-02 Vaermekrympbar film
US07/020,980 US4801652A (en) 1986-03-03 1987-03-02 Heat shrinkable film
MX005449A MX168639B (es) 1986-03-03 1987-03-03 Pelicula encogible con calor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-44169 1986-03-03
JP4416986 1986-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310639A JPS6310639A (ja) 1988-01-18
JPH0530855B2 true JPH0530855B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=12684086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10943686A Granted JPS6310639A (ja) 1986-03-03 1986-05-15 熱収縮性フィルムの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6310639A (ja)
ZA (1) ZA871517B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032463A (en) * 1988-07-18 1991-07-16 Viskase Corporation Very low density polyethylene film from blends
CA2020649C (en) * 1989-07-20 2002-06-25 Richard Kenneth Roberts Tough monolayer shrink film for products containing moisture
JP2904903B2 (ja) * 1989-10-09 1999-06-14 株式会社興人 ポリエチレン系フイルム
US5283128A (en) * 1992-03-23 1994-02-01 Viskase Corporation Biaxially oriented heat shrinkable film
US5614297A (en) * 1994-05-19 1997-03-25 Viskase Corporation Polyolefin stretch film

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264846A (ja) * 1985-09-18 1987-03-23 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリエチレン延伸成形体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264846A (ja) * 1985-09-18 1987-03-23 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ポリエチレン延伸成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA871517B (en) 1987-08-24
JPS6310639A (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0450088B1 (en) Biaxially oriented polyethylene film
US4336350A (en) Cold drawn film made of an olefin polymer blend composition
US4336212A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
JP3258831B2 (ja) ポリプロピレン系熱収縮性積層フィルム
JPH0339332A (ja) 二軸配向フィルム
US5306549A (en) Biaxially stretched polyethylene film
JP3335038B2 (ja) ポリエチレン系熱収縮性共押出フィルム
JP3258830B2 (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルム
JP2009101682A (ja) ポリオレフィン系多層シュリンクフィルム
JP3751965B2 (ja) ポリオレフィン系多層シュリンクフィルム
JPH0530855B2 (ja)
JP5545627B2 (ja) ポリオレフィン系薄膜多層シュリンクフィルム
JP3679543B2 (ja) 架橋ポリエチレン系熱収縮性多層フィルム
JPH1199600A (ja) ポリオレフィン系積層ストレッチシュリンクフィルム
JPH085172B2 (ja) ポリオレフイン系熱収縮性積層フイルム
WO1990005758A1 (en) Heat-resistant foam-shrinkable film
JP2684723B2 (ja) 多層収縮フィルム
JPH0418347A (ja) ポリエチレン系熱収縮性積層フイルム
JPH08151454A (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フィルム
JP3859808B2 (ja) ポリオレフィン系多層熱収縮性フィルム
JP3452421B2 (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フィルム
JP3068920B2 (ja) ポリエチレン系熱収縮性積層フィルム
US4481334A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
JPS62201229A (ja) 熱収縮性フイルム
JPH09239926A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルム