JPH05307192A - アクティブマトリクス基板の検査方法及び検査装置 - Google Patents

アクティブマトリクス基板の検査方法及び検査装置

Info

Publication number
JPH05307192A
JPH05307192A JP11052592A JP11052592A JPH05307192A JP H05307192 A JPH05307192 A JP H05307192A JP 11052592 A JP11052592 A JP 11052592A JP 11052592 A JP11052592 A JP 11052592A JP H05307192 A JPH05307192 A JP H05307192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
short
lines
active matrix
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11052592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758105B2 (ja
Inventor
Naofumi Kondo
直文 近藤
Mikio Katayama
幹雄 片山
Makoto Tachibana
橘  誠
Eiji Marumoto
英治 丸本
Ken Kanamori
謙 金森
Makoto Miyanochi
誠 宮後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11052592A priority Critical patent/JP2758105B2/ja
Publication of JPH05307192A publication Critical patent/JPH05307192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758105B2 publication Critical patent/JP2758105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Cs on Gate構造パネルに使用され
るアクティブマトリクス基板におけるTFT欠陥を、実
際の駆動を行うゲートドライバーICを実装する前に検
出できるようにする。 【構成】 ゲートバスライン1の上から奇数番目のもの
の総てをショートリング12で短絡させると共に、偶数
番目のものの総てをショートリング13で短絡させ、絵
素電極4を挟む両側のゲートバスライン1に同時に絵素
書き込み信号が与えられないように、ショートリング1
2、13毎にタイミングをずらして印加するので、TF
T3に電位差が生じる。これにより、実際の駆動を行う
ゲートドライバーICが存在しない状態でも、TFT3
を駆動させることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶等の表示媒体と組
み合わして使用され、表示装置を構成するアクティブマ
トリクス基板の検査方法及び検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記表示装置として、絶縁性基板上に絵
素電極をマトリクス状に配し、絵素電極を独立して駆動
するアクティブマトリクス駆動方式が知られている。こ
のアクティブマトリクス駆動方式は、液晶などを用いた
表示装置、例えば液晶テレビジョン、ワードプロセッ
サ、コンピュータの端末表示装置等に実用化されてい
る。また、絵素電極を選択駆動するスイッチング素子と
しては、TFT(薄膜トランジスタ)素子、MIM(金
属−絶縁層−金属)素子、MOSトランジスタ素子、ダ
イオード、バリスタ等が一般に知られている。
【0003】図7にTFTをスイッチング素子として用
いたアクティブマトリクス表示装置の概略の回路図を示
す。この表示装置は、図示しない液晶層を挟んでアクテ
ィブマトリクス基板と対向基板とを有する。アクティブ
マトリクス基板は、走査線として機能するゲートバスラ
イン1が多数平行に配線されていると共に、信号線とし
て機能するソースバスライン2が該ゲートバスライン1
に直交して複数本配線されており、両ライン1、2の交
差する部分の近傍にはTFT3が配設され、このTFT
3には絵素電極4が接続されている。絵素電極4は、こ
の図示例では上側のものから下側ものに駆動信号が与え
られるようになっており、絵素電極4は付加容量(C
s)6の一方の電極を構成し、付加容量6の他方の電極
は次に駆動される絵素電極14が接続された走査線7に
接続されている。
【0004】上記アクティブマトリクス基板に、上述し
た液晶層を挟むように対向基板を対向配設すると、対向
基板に形成した対向電極5と、アクティブマトリクス基
板側の絵素電極4との間に絵素容量が形成される。
【0005】このように構成されたアクティブマトリク
ス表示装置は、絵素容量以外に付加容量(Cs)を有す
るため、Cs on Gate構造パネルと称される。
この構造パネルにおいて、走査線・信号線の断線、走査
線と信号線のショート、絵素を駆動するための薄膜トラ
ンジスタの特性不良による絵素欠陥等の欠陥検査は、従
来、直流駆動検査が用いられている。この直流駆動検査
は、図7に示すように、対向電極5をアース9に接地す
ると共に、ゲートバスライン1の全数もしくは一部分
に、例えば約−15V〜+15Vの直流電圧10を可変
させる状態で、ソースバスライン2の全数もしくは一部
分に矩形波の検査信号8を印加することにより行ってい
る。矩形波の検査信号8としては、例えば振幅が約±1
V〜±8V、周期が約10μsec〜30msecのも
のを使用している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Cs on
Gate構造のパネルの場合、付加容量6の一方が絵素
電極4やTFTのドレイン電極に接続され、付加容量6
の他方が次の駆動信号が与えられるゲートバスライン7
に接続されているため、ゲートバスライン1を介してT
FT3をONするためのプラスの直流電圧を印加して
も、次のゲートバスライン7側の付加容量6の電位も同
じようにプラスになるため、付加容量6の両側の電位が
等しくなってTFT3を完全にONにすることができな
い。従って、ソースバスライン2及びゲートバスライン
1における断線検査や、ソースバスライン2とゲートバ
スライン1との間でのショート欠陥の検査を行うことは
できるものの、上述したようにTFT3を完全にONに
することができないため、TFTの特性不良等による絵
素欠陥に対しては検査できず、この検査を行おうとする
と実際の駆動を行うゲートドライバーICを実装するま
で待たなければならなかった。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するも
のであり、Cs on Gate構造パネルに使用され
るアクティブマトリクス基板におけるTFT欠陥を、実
際の駆動を行うゲートドライバーICを実装する前に検
出できるアクティブマトリクス基板の検査方法及び検査
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のアクティブマト
リクス基板の検査方法は、絶縁性基板上に複数の走査線
及び信号線が交差する状態で縦横に配線され、該走査線
と該信号線とで囲まれた領域に絵素電極が形成されてい
ると共に、該走査線と該信号線との交差部近傍に該絵素
電極を駆動するスイッチング素子が配置されており、該
絵素電極に接続すると共に、該絵素電極を挟む2つの走
査線のうちの該スイッチング素子を介して接続されてい
ない走査線に接続して付加容量が設けられたアクティブ
マトリクス基板の検査方法であって、該絵素電極に対し
て間に液晶層を介装し対向電極を対向配設すると共に、
該走査線の1本おき又は複数本おきに、該当する走査線
同士を2以上のショートリングにより短絡させる工程
と、該ショートリングを介して走査線に与える絵素書き
込み信号を、該絵素電極を挟む両側の走査線に同時に絵
素書き込み信号が与えられないようショートリング毎に
タイミングをずらして印加する工程と、を行うので、そ
のことにより上記目的が達成される。
【0009】本発明のアクティブマトリクス基板の検査
装置は、絶縁性基板上に複数の走査線及び信号線が交差
する状態で縦横に配線され、該走査線と該信号線とで囲
まれた領域に絵素電極が形成されていると共に、該走査
線と該信号線との交差部近傍に該絵素電極を駆動するス
イッチング素子が配置されており、該絵素電極に接続す
ると共に、該絵素電極を挟む2つの走査線のうちの該ス
イッチング素子を介して接続されていない走査線に接続
して付加容量が設けられたアクティブマトリクス基板の
検査方法であって、該絵素電極に対し間に液晶層を挟ん
で対向配設される対向電極と、該液晶層とが設けられて
いると共に、該走査線の1本おき又は複数本おきに、該
当する走査線同士を短絡させる2以上のショートリング
が形成された検査治具と、該検査治具の該ショートリン
グを介して走査線に与える絵素書き込み信号を、該絵素
電極を挟む両側の走査線に同時に絵素書き込み信号が与
えられないようショートリング毎にタイミングをずらし
て印加する手段と、を備えており、そのことにより上記
目的が達成される。
【0010】
【作用】本発明にあっては、該絵素電極を挟む両側の走
査線に同時に絵素書き込み信号が与えられないように、
ショートリング毎にタイミングをずらして印加するの
で、TFTに電位差が生じる。これにより、実際の駆動
を行うゲートドライバーICが存在しない状態でも、T
FTを駆動させることが可能となる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例について以下に説明する。
【0012】図1に本発明に係るアクティブマトリクス
基板の検査方法を適用するアクティブマトリクス基板を
示す平面図であり、図2はそのアクティブマトリクス基
板の一部を拡大して示す平面図である。このアクティブ
マトリクス基板は、走査線として機能するゲートバスラ
イン1が多数平行に配線されていると共に、信号線とし
て機能するソースバスライン2が該ゲートバスライン1
に直交して複数本配線されており、両ライン1、2の交
差する部分の近傍にはTFT3が配設されている。
【0013】このTFT3には絵素電極4が接続されて
いる。絵素電極4は、この図示例では上側のものから下
側ものに駆動信号が与えられるようになっており、絵素
電極4は付加容量6の一方の電極を構成し、付加容量6
の他方の電極は次に駆動される絵素電極14が接続され
たゲートバスライン1に接続されている。
【0014】一方、このアクティブマトリクス基板を検
査するための検査装置は、ゲートバスライン1の上から
奇数番目に相当する総てのものに接続されるショートリ
ング12および、ゲートバスライン1の上から偶数番目
に相当する総てのものに接続されるショートリング13
が形成された検査治具(図示せず)と、このショートリ
ング12、13に検査信号を与える検査信号発生回路
(図3参照)とを備え、更に検査治具には、ショートリ
ング12、13の他に、液晶層と対向電極とが設けられ
ている。
【0015】上記検査治具をアクティブマトリクス基板
の上に載置して、液晶層を挟んで対向電極と絵素電極と
が対向するようにすると、対向する絵素電極と対向電極
との間で絵素容量が形成される。また、その状態を保持
したまま検査信号発生回路を作動させると、検査信号発
生回路から信号C、DおよびEがそれぞれショートリン
グ12、13およびソースバスライン2に供給される。
【0016】検査信号発生回路は、図3に示すように構
成され、基準発振回路21と、この基準発振回路21か
ら発振された信号を受ける分周回路22と、分周回路2
2にて分周された信号をそれぞれ入力するゲート波形発
振回路23と、第2分周回路24と、ゲート波形発振回
路23を入力する2つのバッファアンプ25、26と、
第2分周回路24からの信号を入力するバッファアンプ
27とから構成されている。
【0017】かかる検査信号発生回路において、基準発
振回路21は、図4(a)に示す矩形波で振動する信号
を出力する。この信号を入力した分周回路22は、図4
(b)に示すように周波数が小さくされた信号をゲート
波形発振回路23および第2分周回路24に出力する。
第2分周回路24は、更に入力信号の周波数を1/2に
した信号をバッファアンプ27に与え、バッファアンプ
27にて増幅された信号をソースバスライン2に出力す
る。一方、ゲート波形発振回路23は、分周回路22か
ら入力した信号に基づいて2つの異なるタイミングでオ
ンとなる信号を発生し、一方の信号をバッファアンプ2
5に、他方の信号をバッファアンプ26に出力する。バ
ッファアンプ25は入力信号を増幅して、図4(c)に
示す信号をショートリング12に出力し、バッファアン
プ26は入力信号を増幅して、図4(d)に示す信号を
ショートリング13に出力する。
【0018】上述した本実施例の検査装置によるアクテ
ィブマトリクス基板の検査方法について説明する。ま
ず、アクティブマトリクス基板の上に、予め液晶層、対
向電極及びショートリング12、13が形成された検査
治具を載置する。これにより、アクティブマトリクス基
板の絵素電極と対向電極との間で絵素容量が形成され、
かつ、ゲートバスライン1の上から奇数番目に相当する
総てのものがショートリング12で短絡され、またゲー
トバスライン1の上から偶数番目に相当する総てのもの
がショートリング13で短絡される。なお、検査治具に
設けた対向電極は、予め接地しておくか、或はアクティ
ブマトリクス基板の上に載置した後に接地する。
【0019】次いで、そのショートリング12、13に
検査信号発生回路から上述した異なるタイミングで検査
用の絵素書き込み電圧C、Dを与える。このとき、絵素
書き込み電圧C、Dは、絵素電極4を挟んで存在する上
流側と下流側のゲートバスライン1の2つに与えられる
タイミングが異なるため、TFT3の入出力端子間の電
位に差が生じ、これによりTFT3が駆動される状態と
なる。なお、絵素書き込み電圧がオンとなる時間は、例
えば15〜100μsecが選ばれる。
【0020】したがって、本発明による場合は、このよ
うなタイミングのゲート信号を印加するので、Cs o
n Gate構造のパネルのように、付加容量6の一方
がTFT3のドレイン電極や絵素電極4に、他方が次の
タイミングで信号が与えられるゲートバスライン1に接
続された構成において、TFT3をONするためのプラ
スの絵素書き込み電圧を印加しても、次のタイミングで
信号が与えられるゲートバスライン1側の付加容量6の
電位は、実駆動の時と同様にマイナスの電位のままであ
るため、TFT3を完全にONすることができる。この
ため、ソースバスライン2やゲートバスライン1の断
線、ソースバスライン2とゲートバスライン1とが短絡
したショート欠陥を検出ができるだけでなく、TFT3
の特性不良等による絵素欠陥も、実際の駆動を行うゲー
トドライバーICを実装するまでもなく検出することが
できる。
【0021】なお、上記実施例ではゲートバスライン1
の奇数番目と偶数番目とに分け、奇数番目の走査線の総
てと偶数番目の走査線の総てとを2つのショートリング
で短絡させるようにしているが、本発明はこれに限ら
ず、ゲートバスラインの複数本おきにショートリングで
短絡させると共に、残りのゲートバスラインについても
同様に複数本おきにショートリングで短絡させる構成と
なし、隣合うゲートバスラインには同時に絵素書き込み
電圧が印加されない状態で、各ショートリングに駆動信
号を印加するようにしてもよい。
【0022】例えば、図5に示すように、ゲートバスラ
イン1の総てを2本おきにショートリング31、32、
33で短絡させると共に、各ショートリング31、3
2、33に図6に示す絵素書き込み電圧F、G、Hを印
加し、信号Iをソースバスラインに印加するようにして
もよい。ショートリングを4本以上設ける場合も同様に
行えばよい。
【0023】
【発明の効果】本発明による場合には、Cs on G
ate構造のパネルにおいて、今まで実際の駆動を行う
ゲートドライバーICを実装するまで検出することがで
きなかったTFTの特性不良等による絵素欠陥も検出で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の検査方法を適用するアクティブマト
リクス表示装置を示す平面図である。
【図2】図1のアクティブマトリクス表示装置を拡大し
て示す平面図である。
【図3】本実施例の検査装置に備わった検査信号発生回
路を示すブロック図である。
【図4】図3の検査信号発生回路の各位置における信号
波形図である。
【図5】本発明の他の実施例に係るアクティブマトリク
ス基板の検査方法の説明図である。
【図6】図5のアクティブマトリクス基板の検査に用い
る信号波形例を示す。
【図7】従来のアクティブマトリクス基板の検査状態を
示す平面図である。
【図8】図7のアクティブマトリクス基板の検査に用い
る信号波形例を示す。
【符号の説明】
1 ゲートバスライン 2 ソースバスライン 3 TFT 4 絵素電極 5 対向電極 6 付加容量 12 ショートリング 13 ショートリング 21 基準発振回路 22 分周回路 23 ゲート波形発振回路 24 第2分周回路 25 バッファアンプ 26 バッファアンプ 27 バッファアンプ 31 ショートリング 32 ショートリング 33 ショートリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸本 英治 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 金森 謙 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 宮後 誠 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に複数の走査線及び信号線
    が交差する状態で縦横に配線され、該走査線と該信号線
    とで囲まれた領域に絵素電極が形成されていると共に、
    該走査線と該信号線との交差部近傍に該絵素電極を駆動
    するスイッチング素子が配置されており、該絵素電極に
    接続すると共に、該絵素電極を挟む2つの走査線のうち
    の該スイッチング素子を介して接続されていない走査線
    に接続して付加容量が設けられたアクティブマトリクス
    基板の検査方法であって、 該絵素電極に対して間に液晶層を介装し対向電極を対向
    配設すると共に、該走査線の1本おき又は複数本おき
    に、該当する走査線同士を2以上のショートリングによ
    り短絡させる工程と、 該ショートリングを介して走査線に与える絵素書き込み
    信号を、該絵素電極を挟む両側の走査線に同時に絵素書
    き込み信号が与えられないようショートリング毎にタイ
    ミングをずらして印加する工程と、 を行うアクティブマトリクス基板の検査方法。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板上に複数の走査線及び信号線
    が交差する状態で縦横に配線され、該走査線と該信号線
    とで囲まれた領域に絵素電極が形成されていると共に、
    該走査線と該信号線との交差部近傍に該絵素電極を駆動
    するスイッチング素子が配置されており、該絵素電極に
    接続すると共に、該絵素電極を挟む2つの走査線のうち
    の該スイッチング素子を介して接続されていない走査線
    に接続して付加容量が設けられたアクティブマトリクス
    基板の検査方法であって、 該絵素電極に対し間に液晶層を挟んで対向配設される対
    向電極と、該液晶層とが設けられていると共に、該走査
    線の1本おき又は複数本おきに、該当する走査線同士を
    短絡させる2以上のショートリングが形成された検査治
    具と、 該検査治具の該ショートリングを介して走査線に与える
    絵素書き込み信号を、該絵素電極を挟む両側の走査線に
    同時に絵素書き込み信号が与えられないようショートリ
    ング毎にタイミングをずらして印加する手段と、 を備えたアクティブマトリクス基板の検査装置。
JP11052592A 1992-04-28 1992-04-28 アクティブマトリクス基板の検査方法及び検査装置 Expired - Fee Related JP2758105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052592A JP2758105B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 アクティブマトリクス基板の検査方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052592A JP2758105B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 アクティブマトリクス基板の検査方法及び検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05307192A true JPH05307192A (ja) 1993-11-19
JP2758105B2 JP2758105B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=14538019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11052592A Expired - Fee Related JP2758105B2 (ja) 1992-04-28 1992-04-28 アクティブマトリクス基板の検査方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758105B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090424A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Toshiba Corp マトリクスアレイ基板
US6882378B2 (en) 1998-03-27 2005-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix-type liquid crystal display panel and method of inspecting the same
US7298165B2 (en) 2006-01-20 2007-11-20 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Active device array substrate, liquid crystal display panel and examining methods thereof
CN100430972C (zh) * 2002-04-16 2008-11-05 精工爱普生株式会社 图像信号提供电路以及电光面板
JPWO2010010750A1 (ja) * 2008-07-23 2012-01-05 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の検査方法、および表示装置の検査方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5224194B2 (ja) * 2009-02-04 2013-07-03 株式会社島津製作所 Tftアレイ検査方法およびtftアレイ検査装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882378B2 (en) 1998-03-27 2005-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix-type liquid crystal display panel and method of inspecting the same
JP2002090424A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Toshiba Corp マトリクスアレイ基板
CN100430972C (zh) * 2002-04-16 2008-11-05 精工爱普生株式会社 图像信号提供电路以及电光面板
US7298165B2 (en) 2006-01-20 2007-11-20 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Active device array substrate, liquid crystal display panel and examining methods thereof
JPWO2010010750A1 (ja) * 2008-07-23 2012-01-05 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の検査方法、および表示装置の検査方法
JP4982609B2 (ja) * 2008-07-23 2012-07-25 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の検査方法、および表示装置の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2758105B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213472B2 (ja) アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出検査方法、欠陥検出検査装置
JP3086936B2 (ja) 光弁装置
US5825196A (en) Method for detecting defects in an active matrix liquid crystal display panel
US5532615A (en) Inspecting method, inspecting apparatus, and defect correcting method
JPH01130131A (ja) ドライバー内蔵アクティブマトリクスパネル
JP2758105B2 (ja) アクティブマトリクス基板の検査方法及び検査装置
JP3424302B2 (ja) 液晶表示装置
JP4795548B2 (ja) 液晶表示基板検査方法
JP2003157053A (ja) 液晶表示装置およびその検査方法およびその検査装置
JPH0862580A (ja) 表示素子
JP4128677B2 (ja) 液晶表示装置の検査方法
JPH04225317A (ja) アクティブマトリックス液晶表示素子
JP2002277896A (ja) 液晶表示装置及び画面表示応用装置
JP3177702B2 (ja) 液晶表示装置の検査方法
JP3062552B2 (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
JPH0682836A (ja) アクティブマトリクス基板の検査方法、検査装置及び欠陥修正方法
JPH11149092A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
KR100206568B1 (ko) 게이트 라인 결함 감지 수단을 구비한 액정 표시 장치
JPS62271574A (ja) 画像表示装置の駆動回路
JPH0769676B2 (ja) アクティブマトリックスアレイおよびその検査方法
JP2002221547A (ja) アクティブマトリクス表示用駆動基板の検査方法
JP3428317B2 (ja) 液晶パネルの検査方法
JPH1082814A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の検査方法
JP2001296560A (ja) アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出方法及び欠陥検出装置
JPH05158056A (ja) 液晶表示素子の画素欠陥を検出する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees