JPH0530699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530699Y2
JPH0530699Y2 JP1987095038U JP9503887U JPH0530699Y2 JP H0530699 Y2 JPH0530699 Y2 JP H0530699Y2 JP 1987095038 U JP1987095038 U JP 1987095038U JP 9503887 U JP9503887 U JP 9503887U JP H0530699 Y2 JPH0530699 Y2 JP H0530699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
hair
main body
body case
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987095038U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641677U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987095038U priority Critical patent/JPH0530699Y2/ja
Publication of JPS641677U publication Critical patent/JPS641677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530699Y2 publication Critical patent/JPH0530699Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、主として毛くず対策を講じた電気
かみそりに関する。
〔従来の技術〕
電気かみそりは、従来一般に本体ケースの上端
部に内刃および外刃を備え、内外刃のせん断作用
によりカツトされた毛くずは、本体ケースの上端
面に形成された毛受け面の上に一旦溜めて、外刃
を取り外すことにより毛受け面から廃棄するよう
になつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の電気かみそりでは毛くずが外刃
の網目状の毛導入孔から吹き出やすい。この吹き
出し現象は、毛導入孔の孔径の大きさに負うとこ
ろが大であるが、毛受け面の形成材料によつても
左右される。毛受け面は一般に本体ケースの成形
材料と同じスリツプ性が良好な硬質プラスチツク
からなつているため、毛くずはその毛受け面上を
滑り動き易くて払い落とし易い反面、使用中に外
刃ホルダで囲まれる内刃収容室内で内刃の動きに
より生じる空気流によつて、毛受け面上に多量に
溜まつている毛くずが上方へ浮き上がつて外刃か
ら吹き出るからである。
また、外刃ホルダは本体ケースの毛受け面に連
続して形成された上端周面に対し抜き差し自在に
嵌合されるものとなつている。そこでは外刃ホル
ダの脱着操作を行い易くするために、その内径が
本体ケースの上端周面の径よりも若干大きく設定
される。そのため、外刃ホルダが本体ケース上で
がたつきを生じやすく、外刃の正常な保持機能が
低下する。また外刃ホルダの内面と本体ケースの
外周面の嵌め合わせ面間に毛くずが侵入しやすく
なるという問題もあつた。
この考案は、本体ケースの内刃が配設される上
壁の上面側に毛受け面が形成されるとともに、該
上壁の前記毛受け面に連続して形成された上端周
面に対し外刃ホルダが抜き差し自在に嵌合される
電気かみそりにおいて、毛くずの吹き出し量の減
少を図るとともに、外刃ホルダのがたつき防止を
図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、本体ケース1の毛受け面3に、本
体ケース1の上壁2の成形材料よりも摩擦係数の
大きい材料からなる被覆層20を形成することに
より、毛くずが毛受け面3上に積極的に付着滞留
し易いものとした。また、それと同様の被覆層2
0を、本体ケース1の毛受け面3からこの外周下
方へ連続して形成され、本体ケース1内に組み付
けられた往復動式の内刃駆動用の振動子10の外
周領域に対応する上端周面1aにも形成し、この
上端周面1a上の被覆層20に外刃ホルダ8の内
壁を当接嵌合させたものである。
摩擦係数の大きい上記被覆層20の材料として
は、軟質ゴムやウレタン系の樹脂等を用いる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、毛受け面3が摩擦係数の大き
い被覆層20で覆われているため、毛くずは毛受
け面3上で滑りにくくなつて積極的に付着滞留し
易くなり、外刃7の毛導入孔からの吹き出しが低
下半減できる。また本体ケース1の毛受け面3か
らこの外周下方へ連続して形成され、内部の振動
子9の外周領域に対応する上端周面1aにも、同
じ被覆層20を形成し、この被覆層20に外刃ホ
ルダ8の内壁を当接嵌合させるものとした。した
がつて、往復動式の内刃5をもつ電気かみそりの
振動発生の根源である振動子9から本体ケース1
の上端周面1aを介して外刃ホルダ8に伝わる振
動を被覆層20で吸収減衰でき、外刃ホルダ8お
よび外刃7の振動やビビリを防止できて肌に不快
な触感を与えるようなことが無くなる。また、毛
受け面3から毛くずが外刃ホルダ8の内壁と上端
周面1aとの間に侵入するのをよく防止できる。
さらに、外刃ホルダ8は本体ケース1の上端周面
1aに被覆層20を介して密着状に嵌合して該上
端周面1aの全周を強く押さえつけることができ
るので、振動子9から本体ケース1に伝わる振動
や騒音も効果的に抑制することができ、本体ケー
ス1を握る手に不快な振動を与えるようなことも
なくなる。
〔実施例〕
この考案に係る電気かみそりの一実施例を図面
に基づき説明する。
図において、1は四角筒形状に形成されたプラ
スチツク製の本体ケースである。この本体ケース
1の略平坦な上壁2の上面側に毛受け面3を形成
し、毛受け面3の中央に設けた開口部3aから駆
動軸4を上向きに突出している。駆動軸4の突出
端には往復動式の内刃5を内刃ホルダ6をもつて
取りつけてある。
本体ケース1の上壁2の毛受け面3に連続して
形成された上端周面1aに対しては、網目状の外
刃7を断面円弧状に曲げた状態に保持する外刃ホ
ルダ8が抜き差し自在に嵌合される。第3図にお
いて、本体ケース1の上端周面1aの左右側部に
は係合爪21をもつ操作ボタン22をばね23を
介して出没自在に装着し、このボタン22の出没
操作によつて係合爪21を外刃ホルダ8の左右壁
の内面側に設けた凹部24に対し係脱自在とし
た。
第2図および第3図において、上記駆動軸4は
本体ケース1の内部に取りつけた振動子9から上
向きに一体に突設されている。振動子9は、駆動
軸4を有する振動子本体9aと、振動子本体9a
の左右端から上向きに一体に連接した薄肉状の弾
性変形自在な脚10,10とを有し、両脚10,
10の各上端10a,10aを上壁2の内面にね
じ11で固着してなる。
本体ケース1内にはモータ12および電池13
を振動子9の下方に配して収容し、モータ12の
上端に突設した回転軸14には偏心カム15を固
着している。偏心カム15と振動子9とは、偏心
カム15から突設した偏心ピン16と振動子本体
9aの下面から突設したピン17とに連結ロツド
18の両端を枢着することにより連結される。な
お、本体ケース1の毛受け面3の開口部3aと駆
動軸4との間隙は毛止めゴム19で閉塞してい
る。
いま、モータ12が回転すると、この回転が偏
心ピン16および連結ロツド18を介して振動子
9に伝えられ、振動子9が薄肉の脚10,10の
弾性変形を介して左右水平方向に往復動し、この
往復動に伴い内刃5が外刃7の内面を摺接して左
右方向に往復直線運動する。
上記構造において、本案では本体ケース1の毛
受け面3とこれに連続して形成された上端周面1
aに、上壁2の成形材料(例えば、ABS樹脂)
の摩擦係数よりも大きい軟質ゴム(硬度30〜40)
を吹き付け塗装して被覆層20を形成してなる。
しかるときは、毛くずは毛受け面3の摩擦係数
の大きい被覆層20の上に比較的強く付着して滞
留することになるため、内刃5の動きにより生じ
る空気流によつて浮き上がるようなことが少なく
なり、外刃7の毛導入孔からの吹き出しが減少さ
れるに至つた。データ結果によれば、前記被覆層
20を毛受け面3に塗装しない電気かみそりの場
合と比較してみて1/2〜1/3程減少できた。
また、外刃ホルダ8は上端周面1aの被覆層2
0に対してはスフトな感じで嵌め込むことがで
き、しかも、がたつきなく密着状に嵌合する安定
した装着状態が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は外刃ホルダを取り外した状態で示す正
面図、第2図は一部の縦断側面図、第3図は一部
の縦断正面図である。 1……本体ケース、1a……上端周面、2……
上壁、3……毛受け面、5……内刃、7……外
刃、8……外刃ホルダ、20……被覆層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 本体ケース1の内部に往復動する振動子9を
    組み付けるとともに、該振動子9から駆動軸4
    を本体ケース1の上壁2の開口部3aより上方
    へ突出するよう突設し、該駆動軸4の突出端に
    往復動式の内刃5を取り付けており、 上壁2の上面を毛受け面3に形成しており、 本体ケース1の、毛受け面3からその外周下
    方へ連続して形成され、かつ振動子9の外周領
    域に対応する上端周面1aに対し、外刃ホルダ
    8を抜き差し自在に嵌合してなる電気かみそり
    において、 前記毛受け面3に上壁2の成形材料よりも摩
    擦係数の大きい材料からなる被覆層20を形成
    しており、 前記上端周面1aにも同じ被覆層20を形成
    し、これに外刃ホルダ8の内壁を当接嵌合させ
    てなることを特徴とする電気かみそり。 (2) 被覆層20がゴムからなる実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の電気かみそり。 (3) 被覆層20がウレタン系の樹脂からなる実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の電気かみそ
    り。
JP1987095038U 1987-06-20 1987-06-20 Expired - Lifetime JPH0530699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987095038U JPH0530699Y2 (ja) 1987-06-20 1987-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987095038U JPH0530699Y2 (ja) 1987-06-20 1987-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641677U JPS641677U (ja) 1989-01-06
JPH0530699Y2 true JPH0530699Y2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=30959108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987095038U Expired - Lifetime JPH0530699Y2 (ja) 1987-06-20 1987-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530699Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628863U (ja) * 1985-07-02 1987-01-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628863U (ja) * 1985-07-02 1987-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641677U (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060200992A1 (en) Oscillating razors
EP2640309A1 (en) Powered brush
US4819330A (en) Live-action blade shaver
US6938344B2 (en) Auxiliary part for an electric shaver
JPH0530699Y2 (ja)
JPH0317829Y2 (ja)
JP2601958B2 (ja) 電気かみそり
KR200412310Y1 (ko) 만년필형 전기면도기
JPS592781Y2 (ja) 電気かみそり
JP2569377Y2 (ja) 往復動式電気かみそり
JPH0625207Y2 (ja) 電動式爪手入れ機
JPS5943016Y2 (ja) 電気かみそり
JPS6122995B2 (ja)
JPS6012512Y2 (ja) 往復動電気かみそり
JPH0427509Y2 (ja)
US6449796B1 (en) Wall mountable razor cleaning device
JP2559623Y2 (ja) 往復式電気かみそり
JPH0118144Y2 (ja)
JPS583414Y2 (ja) 電気かみそりのかみそり刃取付台
JPH0427508Y2 (ja)
JPS6112937Y2 (ja)
JPH0214751Y2 (ja)
JPS6316387Y2 (ja)
JPS6223437Y2 (ja)
JPS6038458Y2 (ja) 電気カミソリのキワゾリ刃構造