JPH05306389A - 蓄熱材 - Google Patents

蓄熱材

Info

Publication number
JPH05306389A
JPH05306389A JP4154038A JP15403892A JPH05306389A JP H05306389 A JPH05306389 A JP H05306389A JP 4154038 A JP4154038 A JP 4154038A JP 15403892 A JP15403892 A JP 15403892A JP H05306389 A JPH05306389 A JP H05306389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage material
heat storage
ceramic
liquid medium
thermal storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4154038A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishigori
嶢 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4154038A priority Critical patent/JPH05306389A/ja
Publication of JPH05306389A publication Critical patent/JPH05306389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保冷,保温の両方に使用出来る蓄熱材に係わ
るものである。 【構成】 主として,水にCMC等を溶解してなる液媒
に.とりわけ遠赤外線放射セラミックの粉末を分散させ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は.液状蓄熱材に係わり.
さらに詳しくは.保冷,保温の両方に使用できる液状蓄
熱材に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】カルボキシ・メチルセルロース(CM
C)溶液に塩を溶かした液が蓄熱材に使用されているこ
とは.すでに周知である。
【0003】従来のこの種の蓄熱材は.蓄熱性の点で問
題がある。
【0004】液状でより高い蓄熱性の材料が望まれてい
る。
【0005】
【発明が解決する課題】本発明は.かかる問題点に鑑み
てなされたもので.蓄熱性が高く,安価で,しかも医療
用途にも使用できる新しい蓄熱材を提供せんとするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は.次の手段に
よって解決される。
【0007】1.液媒にセラミックの粉末が混合分散さ
れてなることを特徴とする蓄熱材。 2.上記液媒に糊材が添加されてなる上記1に記載の蓄
熱材。 3.上記液媒とセラミック粉末の比率が.重量比で.液
媒100部に対してセラミックの粉末量が0.01〜3
0部である上記1〜3記載の蓄熱材。
【0008】
【作用】 1.セラミック材料は.本来極めて高い比熱を有してい
るが.硬い固体である為に.これ単独では蓄熱材として
使用できない。蓄熱材は.液状かあるいは粘性をもった
ものである必要がある。セラミックそのものを常温で液
状化することは困難である。そこで本発明は.セラミッ
クの粉末を液媒に分散させて見掛け上は一種の流体に変
化させ.これを蓄熱材として使用するものである。 2.セラミックとしては.全ての物を適宜使用できる
が.セラミックに遠赤外線放射性セラミックを用いる
と.遠赤外線放射効果によって人体の温熱治療に著しい
効果を生ずる。また.生鮮品の保冷に使用すると.鮮度
保持に効果がある。 3.液媒としては水が最も好ましく.粘性の調整あるい
わセラミック粉末の分散性を高め沈積を防ぐ為に.分散
剤.あるいは糊材を添加する。糊材としては.CMC等
のものが使用できるが.この種のものに使用されるもの
は.全て使用でき,これのみに限定されるものではな
い。
【0009】
【実施例】本発明を実施例によって説明する。 実施例1 CMC20g,遠赤外線放射セラミック約20gを混合
し.水1000ccを加えて攪拌し.50℃に加温し
た。蓄熱材としての能力を評価する為に.100gの氷
塊を溶かした後の温度を測定することにした。比較材と
してCMC20gを,1000ccの水に溶解した蓄熱
材を用いた。市販の蓄熱材は.これに塩を加えたもので
ある。 結果 本発明の蓄熱材 氷塊溶解後の温度 47°C 比較の蓄熱材 氷塊溶解後の温度 36°C 本発明の蓄熱材は.熱容量に換算して.従来品に比較し
て30%以上の増加を確認することが出来た。 実施例2 保冷材としての能力を評価する為に.実施例1の成分を
有する本発明の蓄熱材300g,比較の市販の保冷材3
00gを8時間冷凍凍結した後.それぞれを,100g
の氷塊を入れた同一規格の発泡スチロール容器に封入し
て.一定時間経過後の残存氷塊の重量を測定することに
した。 結果 本発明の蓄熱材 12時間後の氷塊重量 53g 比較の市販保冷材 12時間後の氷塊重量 9g 本発明の蓄熱材を保冷材として用い.市販品と比べて2
倍近い効果を確認することが出来た。
【0010】
【発明の効果】本発明は.以上詳記したように.従来品
に比べて蓄熱量が大きく,保冷,保温の両方に使用出来
るものであり.合わせて生鮮品の鮮度保持や患部の温湿
布などの医療用にも利用できる特徴を有するものであ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液媒にセラミックの粉末が混合分散され
    てなることを特徴とする蓄熱材。
  2. 【請求項2】 上記液媒に糊材が添加されてなる請求項
    1に記載の蓄熱材。
  3. 【請求項3】 上記セラミックが遠赤外線放射性セラミ
    ックである請求項1あるいは2記載の蓄熱材。
  4. 【請求項4】 上記液媒とセラミックの比率が.重量比
    で.液媒100部に対してセラミックの量が0.01〜
    30部である請求項1〜3に記載の蓄熱材。
JP4154038A 1992-04-28 1992-04-28 蓄熱材 Pending JPH05306389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154038A JPH05306389A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 蓄熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4154038A JPH05306389A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 蓄熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05306389A true JPH05306389A (ja) 1993-11-19

Family

ID=15575561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4154038A Pending JPH05306389A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05306389A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129838A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 イビデン株式会社 相変化を伴う共融混合物である溶融塩の熱伝達制御材としてのSiCハニカム
WO2015133381A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 イビデン株式会社 蓄熱器
WO2015133380A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 イビデン株式会社 蓄熱器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129838A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 イビデン株式会社 相変化を伴う共融混合物である溶融塩の熱伝達制御材としてのSiCハニカム
WO2015133381A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 イビデン株式会社 蓄熱器
WO2015133380A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 イビデン株式会社 蓄熱器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0881676A (ja) 熱エネルギー貯蔵用又は熱エネルギー発生用組成物
JPS60145055A (ja) 顆粒状油脂含有食品の製造法
CA1103910A (en) Dual temperature thermal energy storage composition for heat pump
JPS63101473A (ja) 熱エネルギ貯蔵組成物
JPH05306389A (ja) 蓄熱材
JPH061969A (ja) 発熱材
ATE284620T1 (de) Nahrungsmittel
US4273666A (en) Hydrated Mg(NO3)2 reversible phase change compositions
JPH10265769A (ja) 柔軟性ゲル状蓄冷材
KR860001541A (ko) 냉수에 녹는 젤라틴 디저트 믹스 및 그 제품의 제조방법
JPH0292988A (ja) 蓄熱材組成物
JPS6076543A (ja) 油性ゲル組成物
US4883538A (en) Colored thermal joint compound
JP2572690B2 (ja) 冷却剤
JP3023833U (ja) 固く凍らない保冷用具
JPS645866B2 (ja)
JPH09255943A (ja) 蓄冷剤
RU2803310C2 (ru) Теплоаккумулирующий состав на основе гексагидрата нитрата цинка и гексагидрата нитрата кобальта
JPS59170182A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS5630485A (en) Heat insulation composition for heating and cooling
JPS5951584B2 (ja) 沸騰冷却装置の冷媒組成物
JPS60967B2 (ja) グルテンペーストおよびグルテンカードの製造法
JP3097629B2 (ja) 凍結防止剤
JPS5941668B2 (ja) 蓄熱材
JP2003171655A (ja) 保温材