JPH05306282A - スクアリリウム化合物およびそれを用いた光情報記録媒体 - Google Patents

スクアリリウム化合物およびそれを用いた光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH05306282A
JPH05306282A JP10639992A JP10639992A JPH05306282A JP H05306282 A JPH05306282 A JP H05306282A JP 10639992 A JP10639992 A JP 10639992A JP 10639992 A JP10639992 A JP 10639992A JP H05306282 A JPH05306282 A JP H05306282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
recording medium
formula
layer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10639992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224415B2 (ja
Inventor
Ikuo Shimizu
幾夫 清水
Hiroshi Toyoda
浩 豊田
Yukiyoshi Ito
幸良 伊藤
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10639992A priority Critical patent/JP3224415B2/ja
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to DE69331772T priority patent/DE69331772T2/de
Priority to US08/051,411 priority patent/US5391741A/en
Priority to DE69329130T priority patent/DE69329130T2/de
Priority to EP97122291A priority patent/EP0838463B1/en
Priority to EP93106630A priority patent/EP0568877B1/en
Publication of JPH05306282A publication Critical patent/JPH05306282A/ja
Priority to US08/382,391 priority patent/US5660970A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3224415B2 publication Critical patent/JP3224415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光情報記録媒体に従来使用されていたフタロ
シアニン、シアニン、フェナンスレン、ナフトキノン、
ピリリウム系色素がもつ問題点を解決した赤外線吸収性
化合物およびそれを用いた光情報記録媒体を提供する。 【構成】 式(I) 【化1】 で示されるスリアリリウム化合物、およびかかる化合物
を記録層に含有させた光情報記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、近赤外線を吸収するス
クアリリウム化合物およびそれを用いた光記録分野に使
用できる光情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近赤外線吸収物質の大きな用途として、
光情報記録媒体における記録材料としての用途を挙げる
ことができ、かかる記録材料たる色素として用いる近赤
外線吸収物質としては、フタロシアニン色素、シアニン
色素の他、フェナンスレン系色素、ナフトキノン系色
素、ピリリウム系色素等がこれまでに知られている[特
開昭55−97033号、58−83344号、58−
224793号、58−214162号、59−246
92号等]。また、本出願人が既に出願した光情報記録
媒体で用いるスクアリリウム系化合物もある[特開平1
−275188号、特開平3−188063号]。
【0003】さらに、前記したのは追記型光情報記録媒
体であるが、近年、これ以外に追記型CDの開発が活発
化してきている。これは、従来のCDとは異なりユーザ
ーが情報を記録することができ、かつ記録後の信号は、
従来のCDの規格を満足するため市販のCDプレーヤー
で再生できるという特徴をもつ。この記録材料として
は、シアニン色素等が提案されている[特開昭63−2
24045号、特開平2−42652号]。
【0004】しかしながら、前記した記録材料たる色素
は種々の問題点を有しており、従って、そのような色素
を用いた光情報記録媒体にも色素の問題点から生じる不
十分な点が存在していた。まず、フタロシアニン系色素
は、有機溶媒に対する溶解性が著しく低く、塗布による
コーティングに使用できないという問題を有している。
また、フェナンスレン系色素やナフトキノン系色素は、
蒸着しやすいという利点を有する反面、反射率が低いと
いう問題点を有している。反射率が低いと、レーザー光
により記録された部分と未記録部分との反射率に関する
コントラストが低くなり、記録された情報の再生が困難
になる。さらに、ピリリウム系色素やシアニン系色素に
は、塗布によるコーティングができるという利点を有す
る反面、耐熱性に劣り、再生光により劣化しやすいとい
う問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
色素が有する諸問題を解消した新規な色素化合物、およ
び前記色素を用いた光情報記録用媒体の不十分な点を改
良した光情報記録媒体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記事情
に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、新規なスクアリリウム
系化合物の合成に成功し、前記した色素の諸問題を解消
できるという知見を得た。本発明は、かかる知見に基づ
いてなされたものであり、式(I)
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1およびR2は、同一もしくは異
なってアルキル基を表すか、R1とR2が一緒になって炭
化水素環を形成してもよく、R3は水素原子、アルキル
基またはアリール基を表し、R4はハロゲン原子、アル
キル基、アラルキル基、アリール基もしくはアルコキシ
基を表し、mは0〜4の整数を表し、mが2〜4の場合、
4は同一もしくは異なってよく、また互いに隣合う2
つのR4が一緒になって置換基を有していてもよい芳香
族環を形成してもよく、R5はアルキル基を表し、R6
よびR7は、同一もしくは異なって水素原子、アルキル
基またはアラルキル基を表すかまたはR6とR7が一緒に
なって、置換基を有していてもよい芳香族環もしくは炭
化水素環を形成してもよい)で表されるスクアリリウム
化合物を提供するものである。
【0009】以下、本発明を説明するが、本明細書中に
おいては、式(I)で表わされるスクアリリウム化合物
を化合物(I)という。他の式番号を付した化合物につ
いても同様である。
【0010】まず、前記式(I)での置換基の定義にお
いて、アルキル基およびアルコキシ基におけるアルキル
部分は、直鎖あるいは分岐状の炭素数1〜4のアルキル
基を示し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプルピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチ
ル基等が例示される。
【0011】アラルキル基は炭素数7〜10のアラルキ
ル基を表し、例えば、ベンジル基、フェネチル基、フェ
ニルプロピル基等が例示される。アリール基としては、
例えば、フェニル基、ナフチル基等が例示される。
【0012】炭化水素環を形成するアルキレンまたはア
ルケニレン部は、炭素数3〜6のアルキレンあるいはア
ルケニレン鎖を表し、例えば、プロピレン基、ブチレン
基、ブテニレン基、ペンチレン基、ペンテニレン基、ヘ
キシレン基、ヘキセニレン基、ヘキサジエニレン基等が
例示される。
【0013】ハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原
子、フッ素原子等が例示される。芳香族環としては、ベ
ンゼン環等が例示される。芳香族環あるいは炭化水素環
上の置換基としては、前記したのと同様のハロゲン原
子、アルキル基、アラルキル基、アリール基が例示され
る。
【0014】かかる本発明のスクアリリウム化合物は、
溶媒中、3,4−ジイソプロポキシ−3−シクロブテン
−1,2−ジオンまたは3,4−ジクロロ−3−シクロブ
テン−1,2−ジオンとレピジニウム誘導体とを、3,4
−ジイソプロポキシ−3−シクロブテン−1,2−ジオ
ンを用いた場合は金属ナトリウムの存在下、3,4−ジ
クロロ−3−シクロブテン−1,2−ジオンを用いた場
合は塩基の存在下反応させて3,4−ジイソプロポキシ
−3−シクロブテン−1,2−ジオンを用いた場合はイ
ソプロポキシシクロブテンジオン誘導体を、3,4−ジ
クロロ−3−シクロブテン−1,2−ジオンを用いた場
合はクロロシクロブテンジオン誘導体を得、この誘導体
を酸の存在下で加水分解してヒドロキシシクロブテンジ
オン誘導体とした後、これをインドリンもしくは3H−
インドリウム化合物とを、要すれば塩基の存在下、溶媒
中で加熱反応させることにより製造することができる。
反応は、以下の反応式で表すことができる。
【0015】
【化3】
【0016】
【化4】
【0017】
【化5】
【0018】
【化6】 (前記反応式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7
およびmは前記定義と同義であり、Xは塩素原子、臭素
原子またはヨウ素原子を表し、Yはイソプロポキシ基ま
たは塩素原子を表す)
【0019】反応式(1)の反応は、化合物(II)と
等モルの化合物(III)および等量の金属ナトリウム
または等モルもしくは2倍モル分の塩基とを、反応を阻
害しない溶媒中、室温にて行い、反応は金属ナトリウム
を用いた場合は3〜6時間で、塩基を用いた場合は5〜
60分で完了する。用いることができる溶媒としては、
金属ナトリウムを用いた場合はアルコール系溶媒、例え
ば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル等が例示される。塩基を用いる場合は、クロロホル
ム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼ
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、等
が例示される。塩基としては、ピリジン、キノリン、ト
リエチルアミン等の有機塩基が用いられる。反応終了
後、不溶物があればこれを濾過により除き、反応液から
溶媒を留去して化合物(IV)を得る。
【0020】反応式(2)の反応は、化合物(IV)を
50〜90(重量)%の酢酸水溶液中で、90〜110
℃に加熱反応させることにより行なう。反応は5〜20
時間で完了する。次いで、溶媒を留去して化合物(V)
を得る。
【0021】反応式(3)の反応は、化合物(V)と3
H−インドリウム誘導体(VI−a)またはインドリン
誘導体(VI−b)とを等モルずつ、要すれば、等モル
の塩基存在下で溶媒中90〜110℃で加熱することに
より行い、反応は1〜5時間で完了する。溶媒として
は、炭素数4〜6のアルコール系溶媒を単独か、あるい
はこれにベンゼンまたはトルエンを混合した溶媒(アル
コール50%以上)を用いることができる。また、用い
ることができる塩基としては、ピリジン、キノリン、ト
リエチルアミン等の有機塩基が例示される。これらの反
応後、カラムクロマトグラフィーにより単離して化合物
(I)を得る。
【0022】また、本発明は、基板上に直接または下引
き層を介して記録層を設け、さらにその上に必要に応じ
て保護層を設けてなる光情報記録媒体において、該記録
層中に、前記一般式(I)のスクアリリウム化合物を含
有させることを特徴とする光情報記録媒体を提供するも
のである。
【0023】この光情報記録媒体は請求項2で特許請求
するものであり、基本的には基板上に前記一般式(I)
で示される有機色素からなる記録層を設けることにより
構成されるが、必要に応じて基板と記録層との間に下引
き層を、あるいは記録層の上に保護層を設けることがで
きる。また、このようにして構成された一対の記録媒体
を記録層を内側にして他の基板と空を介して密封したエ
アーサンドイッチ構造にしてもよく、あるいは保護層を
介して接着した密着サンドイッチ(張合せ)構造にして
もよい。
【0024】さらに、本発明は、基板上に直接または下
引き層を介して記録層を設け、さらにその上に金属反射
層および保護層を順次積層し、基板側からの反射層が6
5%以上ある光情報記録媒体において、該記録層中に前
記一般式(I)のスクアリリウム化合物を含有させるこ
とを特徴とする光情報記録媒体も提供するものである。
【0025】この光情報記録媒体は請求項3で特許請求
するものであり、基板上に前記一般式(I)で示される
有機色素からなる記録層を設け、その上に金属反射層お
よび保護層を設けることにより構成されるが、必要に応
じ保護層上に可視情報を印刷することも可能である。請
求項3の記録媒体は、市販のCDプレーヤーで再生する
ことを目的とした記録媒体であり、従来のCDの規格を
満足する必要がある。そのためには上記反射率が65%
以上であることが必要となる。
【0026】次に本発明の光情報記録媒体を構成する材
料および各層の必要特性について具体的に説明する。
【0027】《基板》基板の必要特性としては基板側よ
り記録再生を行う場合のみ使用レーザ光に対して透明で
なければならず、記録層側から行う場合は透明である必
要はない。かかる基板材料としては、例えば、ポリエス
テル、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート樹
脂、ポリオレフィン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、ポリイミドなどのプラスチック、ガラス、セラミッ
クあるいは金属などを用いることができる。尚、所望に
より、基板の表面にトラッキング用の案内溝や案内ピッ
ト、さらにアドレス信号などのプレフォーマットを形成
することもできる。
【0028】《(請求項2の光情報記録媒体)の記録
層》記録層はレーザ光の照射により何らかの光学的変化
を生じさせ、その変化により情報を記録できるものであ
り、前記スクアリリウム化合物を主成分に構成される。
スリアリリウム化合物は単独で用いてもよく、あるいは
ポリメチン色素、ナフタロシアニン系、フタロシアニン
系、スクアリリウム系、コロコニウム系、ピリリウム
系、ナフトキノン系、アントラキノン(インダンスレ
ン)系、キサンテン系、トリフェニルメタン系、アズレ
ン系、テトラヒドロコリン系、フェナンスレン系、トリ
フェノチアジン系染料、および金属錯体化合物等の色素
と組み合せて用いてもよい。
【0029】また、前記色素染料中に金属、金属化合
物、例えば、In、Te、Bi、Al、Be、TeO2、Sn
O、As、Cdなどを分散混合あるいは積層の形態で用い
ることもできる。さらに、前記色素染料中に高分子材
料、例えば、アイオノマー樹脂、ポリアミド系樹脂、ビ
ニル系樹脂、天然高分子、シリコーン、液状ゴム、など
の種々の材料もしくはシランカップリング剤などを分散
混合して用いてもよく、あるいは特性改良の目的で安定
剤(例えば遷移金属錯体)、分散剤、難燃剤、滑剤、帯
電防止剤、界面活性剤、可塑剤などを配合することもで
きる。特に光安定性を向上させるために、前記スクアリ
リウム化合物より長波長域に吸収能を有するアミニウ
ム、ジイモニウム化合物、およびビスジチオ−α−ジケ
トン金属錯体、ビスフェニルジチオール金属錯体と混合
分散させるのが有効である。
【0030】記録層の形成は、蒸着、スパッタリング、
CVDまたは溶液塗布などの通常の手段によって行うこ
とができる。塗布法を用いる場合には前記染料などを有
機溶媒に溶解し、スプレー、ローラーコーティング、デ
ィッピングおよび、スピンコーティングなどの慣用のコ
ーティング法によって行う。かかる有機溶媒としては、
一般に、メタノール、エタノール、イソプロパノールな
どのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサノンなどのケトン類、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド
類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、エチ
レングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類、
酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホル
ム、塩化メチレン、ジクロロエタン、四塩化炭素、トリ
クロロエタンなどの脂肪族ハロゲン化炭素類あるいはベ
ンゼン、キシレン、モノクロロベンゼン、ジクロロベン
ゼンなどの芳香族類などを用いることができる。記録層
の膜厚は100Å〜10μm、好ましくは、200Å〜
1000Åとする。
【0031】《(請求項3の光情報記録媒体の)記録
層》記録層はレーザ光の照射により何らかの光学的変化
を生じさせ、その変化により情報を記録できるものであ
り、この記録層中には本発明の色素が含有されているこ
とが必要で、記録層の形成にあたっては、本発明の色素
を1種単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いても
よい。
【0032】さらに、本発明の前記色素は他の色素染料
と組み合わせて使用することもできる。他の色素染料と
しては、例えば、ポリメチン色素、ナフタロシアニン
系、フタロシアニン系、スクアリリウム系、コロコニウ
ム系、ピリリウム系、ナフトキノン系、アントラキノン
(インダンスレン)系、キサンテン系、トリフェニルメ
タン系、アズレン系、テトラヒドロコリン系、フェナン
スレン系、トリフェノチアジン系染料、および金属錯体
化合物などが挙げられ、これらを単独で、あるいは2種
以上を本発明の色素と組み合せてもよい。
【0033】また、前記色素染料中に金属、金属化合
物、例えば、In、Te、Bi、Al、Be、TeO2、Sn
O、As、Cdなどを分散混合あるいは積層の形態で用い
ることもできる。さらに、前記色素染料中に高分子材
料、例えば、アイオノマー樹脂、ポリアミド系樹脂、ビ
ニル系樹脂、天然高分子、シリコーン、液状ゴムなどの
種々の材料もしくはシランカップリング剤などを分散混
合して用いてもよく、あるいは特性改良の目的で安定剤
(例えば遷移金属錯体)、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電
防止剤、界面活性剤、可塑剤などを配合することもでき
る。記録層の形成は、蒸着、スパッタリング、CVDま
たは溶液塗布などの通常の手段によって行うことができ
る。塗布法を用いる場合には、前記色素染料などを有機
溶媒に溶解したものを用い、スプレー、ローラーコーテ
ィング、ディッピングおよび、スピンコーティングなど
の慣用のコーティング法によって行うことができる。溶
解に用いる有機溶媒としては、一般に、メタノール、エ
タノール、イソプロパノールなどのアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケ
トン類、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチ
ルホルムアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド
などのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジエチルエーテル、エチレングリコールモノメチル
エーテルなどのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルな
どのエステル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロ
ロエタン、四塩化炭素、トリクロロエタンなどの脂肪族
ハロゲン化炭素類あるいはベンゼン、キシレン、モノク
ロロベンゼン、ジクロロベンゼンなどの芳香族類などを
用いることができる。記録層の膜厚は100Å〜10μ
m、好ましくは、200Å〜1000Åとする。
【0034】《下引き層》下引き層は(a)接着性の向
上、(b)水またはガスなどのバリヤー、(c)記録層の
保存安定性の向上、(d)反射率の向上、(e)溶剤から
の基板の保護、(f)案内溝、案内ピット、プレフォー
マットの形成などを目的として使用する。(a)の目的
に対しては高分子材料、例えば、アイオノマー樹脂、ポ
リアミド樹脂、ビニル系樹脂、天然樹脂、天然高分子、
シリコーン、液状ゴムなどの種々の高分子物質およびシ
ランカップリング剤などを用いることができ、(b)お
よび(c)の目的に対しては、前記高分子材料以外に無
機化合物、例えば、SiO2、MgF2、SiO、TiO2
ZnO、TiN、SiNなど、あるいは金属または半金
属、例えば、Zn、Cu、Ni、Cr、Ge、Se、Au、A
g、Alなどを用いることができる。また、(d)の目的
に対しては金属、例えば、Al、Ag等や、金属光沢を有
する有機薄膜、例えば、メチン染料、キサンテン系染料
等を用いることができ、さらに、(e)および(f)の目
的に対しては紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、熱可塑性樹
脂等を用いることができる。下引き層の膜厚は0.01
〜30μm、好ましくは、0.05〜10μmとする。
【0035】《保護層、基板表面ハードコート層》保護
層、または基板表面ハードコート層は、(a)記録層
(反射吸収層)の傷、ホコリ、汚れ等からの保護、
(b)記録層(反射吸収層)の保存安定性の向上、(c)
反射率の向上等を目的として設ける。これらの目的に対
しては、前記下引き層に示した材料を用いることができ
る。また、無機材料として、SiO、SiO2なども用い
ることができ、有機材料として、ポリメチルアクリレー
ト、ポリカーボネート、エポキシ樹脂ポリスチレン、ポ
リエステル樹脂、ビニル樹脂、セルロース、脂肪族炭化
水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂、天然ゴム、スチレンブ
タジエン樹脂、クロロプレンゴム、ワックス、アルキッ
ド樹脂、乾性油、ロジン等の熱軟化性、熱溶融性樹脂も
用いることができる。前記材料のうち、保護層または基
板表面ハードコート層に最も好ましいのは、生産性に優
れた紫外線硬化樹脂である。保護層または基板表面ハー
ドコート層の膜厚は0.01〜30μm、好ましくは、
0.05〜10μmとする。本発明において、前記下引き
層、保護層および基板表面ハードコート層には、記録層
の場合と同様に、安定剤、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電
防止剤、界面活性剤、可塑剤等を含有させることもでき
る。
【0036】《金属反射層》反射層としては、単体で高
反射率が得られ、腐食されにくい金属、半金属等が挙げ
られる。材料例としては、Au、Ag、Cu、Cr、Ni、
Alなどが挙げられ、好ましくは、Au、Alを用いる。
これらの金属、半金属は単独で使用してもよく、あるい
は2種以上の合金としてもよい。膜形成法としては、蒸
着法、スパッタリング法などが挙げられる。膜厚として
は50〜3000Å、好ましくは、100〜1000Å
とする。
【0037】《スペーサ》スペーサ材料としては、プラ
スチック、ガラス、セラミック、金属等が挙げられ、好
ましくは、プラスチック、例えば、ポリカーボネート、
ABS、ポリオレフィン、ポリアミド、アクリル、塩化
ビニル等の樹脂を用いる。また、内外周スペーサの材質
は同一であることが好ましい。
【0038】《接着剤》接着剤としては、生産性に優れ
た紫外線硬化型接着剤が望ましく、例えば、紫外線硬化
型アクリレート、エポキシ、エン・チオール系接着剤が
挙げられ、その他熱硬化型、室温硬化型、ホットメル
ト、溶剤性、2液性接着剤または感圧粘着剤を用いるこ
ともできる。
【0039】
【実施例】次に本発明を実施例により更に具体的に説明
するが、本発明は、これらの実施例に限定されるもので
はない。 実施例1 式:
【化7】 で示される化合物の生成 3,4−ジイソプロポキシ−3−シクロブテン−1,2−
ジオン1.98g、N−エチルレピジニウムアイオダイド
2.99gおよびイソプロパノール20mlの混合物を室温
で撹拌し、その中にナトリウム0.23gを加え、4時間
撹拌した。その後、不溶物を濾別し、濾液を濃縮し、残
渣をカラムクロマトグラフィーにより精製した。この精
製物に酢酸30mlと水10mlを加え、90〜100℃で
1.5時間加熱反応させた。反応終了後、揮発分を濃縮
し、乾燥した。その後、その乾燥物と1,3,3−トリメ
チル−2−メチレンインドリン0.37g、n−ブタノー
ル21mlおよびベンゼン21mlを混合し、5時間加熱還
流した。還流後、揮発分を濃縮し、残渣をカラムクロマ
トグラフィーにより精製し、標記化合物0.24gを得
た。融点:260〜263℃(分解) 元素分析値は下記の通りであった。 光吸収特性 λmax:746nm logε:5.3 溶媒:クロロホルム
【0040】実施例2 式:
【化8】 で示される化合物の生成 実施例1において1,3,3−トリメチル−2−メチレン
インドリンの代わりに1',2'−ジメチルスピロ[シク
ロヘキシル−1,3'−3H−インドリウム]アイオダイ
ド0.71gおよびキノリン0.28gを加える以外は同様
にして、標記化合物0.1gを得た。融点:239〜24
1℃(分解) 元素分析値は下記の通りであった。 光吸収特性 λmax:752nm logε:5.0 溶媒:クロロホルム
【0041】実施例3 式:
【化9】 で示される化合物の生成 実施例1において1,3,3−トリメチル−2−メチレン
インドリンの代わりに1,1,2,3−テトラメチル−1
H−ベンズ[e]インドリウムアイオダイド0.72gお
よびキノリン0.28gを加える以外は同様にして、標記
化合物0.17gを得た。融点:266〜267.6℃
(分解) 元素分析値は下記の通りであった。 光吸収特性 λmax:761nm logε:5.3 溶媒:クロロホルム
【0042】実施例4 式:
【化10】 で示される化合物の生成 実施例1において1,3,3−トリメチル−2−メチレン
インドリンの代わりに1,1,2−トリメチル−1H−ベ
ンズ[e]インドール0.43gおよびキノリン0.27g
を加える以外は同様にして、標記化合物0.01gを得
た。元素分析値は下記の通りであった。 光吸収特性 λmax:769nm logε:5.0 溶媒:クロロホルム
【0043】実施例5 式:
【化11】 で示される化合物の生成 9,10−ジメチルアクリジニウムメタサルファイト3.
5gのジクロロメタン161ml溶液に、トリエチルアミ
ン1.61gを加え、続いて3,4−ジクロロ−3−シク
ロブテン−1,2−ジオン1.68gのジクロロメタン7m
l溶液を加え、室温下で2時間撹拌した。その後、減圧
下に溶媒および揮発分を留去し、残渣をジメチルホルム
アミド315mlに溶解し、これを水700mlに注ぎ、不
溶物を濾過し、水洗し、乾燥した。これに酢酸82mlお
よび水28mlを加え、2時間加熱還流した。反応終了
後、溶媒および揮発分を減圧下に濃縮した。これに、n
−ブタノール、ベンゼンをそれぞれ52ml、および1,
3,3−トリメチル−2−メチレンインドリン1.18g
を加え、5時間加熱還流した。その後、氷水で冷却し、
析出物を濾過し、ブタノール洗浄し標記化合物1.4gを
得た。融点:254.5−257℃(分解) 元素分析値は下記の通りであった。 光吸収特性 λmax:747nm logε:4.9 溶媒:クロロホルム
【0044】実施例6 式:
【化12】 で示される化合物の生成 実施例5において1,3,3−トリメチル−2−メチレン
インドリンの代わりに1,2−ジメチルスピロ[シクロ
ヘキシル−1,3'−3H−インドリウム]アイオダイド
2.32gおよびキノリン0.92gを加える以外は同様
にして、標記化合物1.06gを得た。融点:127℃以
上(分解) 元素分析値は下記の通りであった。 光吸収特性 λmax:743nm logε:4.9 溶媒:クロロホルム
【0045】実施例7 式:
【化13】 実施例5において1,3,3−トリメチル−2−メチレン
インドリンの代わりに1,1,2,3−テトラメチル−1
H−ベンズ[e]インドリウムアイオダイド2.19gお
よびキノリン0.87gを加える以外は同様にして、標記
化合物0.29gを得た。融点:230.5−232.5℃
(分解) 元素分析値は下記の通りであった。 光吸収特性 λmax:756nm logε:4.9 溶媒:クロロホルム
【0046】実施例8 厚さ1.2mm、直径130mmのポリメチルメタクリレー
ト(PMMA)円板上に、ピッチ1.6μm、深さ200
0Å、半値巾0.4μmのら線状の案内溝を、そのPMM
A板上に形成した厚さ50μmのアクリル系フォトポリ
マーを介して形成し、この基板上に、記録材料として実
施例1で得られた化合物を0.8wt%含む1,2−ジクロ
ロエタン溶液をスピナー塗布し、乾燥し、膜厚約800
Åの記録層を設けて記録媒体とした。
【0047】この記録媒体の平滑部の基板を通して見た
平行光での分光特性チャートを図1に示す。この図か
ら、この記録媒体は現在光ディスクに使用されている半
導体レーザーの波長域(780〜830nm)に対して高
い反射率を示すことがわかる。
【0048】次に、前記記録媒体の記録特性を調べるた
めに、ビーム径1.6μm、波長790nmの半導体レーザ
ーを用い、記録周波数5MHz、線速度2.1m/sec、記
録パワー3mWの条件下で、前記記録媒体の基板面から
書込み、同じ半導体レーザーを用いて0.2mW/cm2
光強度の再生光による反射光を検知し、スペクトル解析
(スキャニングフィルター30KHz)し、C/N比
(初期値)を測定した。また、波長790nm平行光での
反射率(初期値)も測定した。その結果を後記表1に示
す。
【0049】さらに、前記記録媒体の再生光に対する安
定性評価を行なうために、再生劣化加速試験として54
000ルックスのタングステン照射光下に10時間放置
後、その反射率及びC/N比を前記と同様にして測定し
た。その結果を表1に示す。
【0050】さらにまた、前記記録媒体の保存安定性を
評価するために、保存安定性加速試験として、記録媒体
を60℃、相対湿度90%の条件下に800時間放置し
た後、その反射率及びC/N比を前記と同様にして測定
した。その結果を表1に示す。
【0051】実施例9および10 実施例1、実施例2で得られた化合物をそれぞれ用い
て、実施例8と同様にしてそれぞれ実施例9、10に対
応する記録媒体を得た。これらの記録媒体について、実
施例8と同様にその記録特性を調べた。得られた分光特
性チャートをそれぞれ図2および図3に示し、記録特性
を表1に示す。
【0052】実施例11 実施例8において、記録材料として、実施例1で得られ
た化合物を下記式で表されるジチオールニッケル錯塩系
化合物との混合物(重量比=85/15)として用いた
以外は同様にして記録媒体を得た。また、この記録媒体
について、実施例8と同様にその記録特性を測定した。
その結果を表1に示す。
【化14】
【0053】実施例12 実施例8において、記録材料として、実施例1で得られ
た化合物を下記式で表されるアミニウム系化合物との混
合物(重量比=85/15)として用いた以外は同様に
して記録媒体を得た。また、この記録媒体について実施
例8と同様にその記録特性を測定した。その結果を表1
に示す。
【化15】
【0054】実施例13 実施例8と同様の溝形状を転写し得るスタシパーを用い
て得た厚さ1.2mm、直径130mmの射出成形ポリカー
ボネート円板上に、実施例3で得られた化合物を1重量
%含むメタノール/1,2−ジクロロエタン/ブタノー
ル(混合重量比=8/1.5/0.5)混合溶液をスピナ
ー塗布し、記録媒体を得た。この記録媒体について、そ
の分光特性チャートを図4に示すとともに、その記録特
性を実施例8と同様に測定した結果を表1に示す。
【0055】実施例14 実施例13に示した基板上にコルコートN 103X
[コルコート(株)製]の25%ブタノール溶液を塗布
し、60℃で2時間乾燥して形成した基板を用いた以外
は同様にして記録媒体を得た。この記録媒体について、
その記録特性を実施例8と同様に測定した。その結果を
表1に示す。
【0056】実施例15 実施例6で得られた化合物を実施例1で得られた化合物
の代わりに用いて、実施例8と同様にして記録媒体を
得、実施例8と同様に記録特性を調べ、分光特性チャー
トを図5に示し、記録特性を表1に示す。再生光に対す
る安定性を評価するために、前記記録媒体について、光
強度0.25mW/cm2の再生光により、同一トラックを
300万回再生し、その反射率及び信号振巾の変化を信
号変化相対値として測定した。その結果を図8に示す。
【0057】実施例16 実施例7で得られた化合物を実施例1で得られた化合物
の代わりに用いて、実施例8と同様にして記録媒体を
得、実施例8と同様に記録特性を調べ、分光特性チャー
トを図6に示し記録特性を表1に示す。
【0058】実施例17 実施例6で得られた化合物を実施例1で得られた化合物
の代わりに用いて、実施例11と同様にして記録媒体を
得、実施例8と同様に記録特性を調べた。結果を表1に
示す。
【0059】実施例18 実施例6で得られた化合物を実施例1で得られた化合物
の代わりに用いて、実施例12と同様にして記録媒体を
得、実施例8と同様に記録特性を調べた。結果を表1に
示す。
【0060】実施例19 実施例8と同様の溝形状を転写し得るスタンパーを用い
て得た厚さ1.2mm、直径130mmの射出成形ポリカー
ボネート円板上に、実施例5で得られた化合物を1重量
%含む1,1,2−トリフルオロエタノール溶液をスピナ
ー塗布し、記録媒体を得た。この記録媒体について、そ
の分光特性チャートを図7に示すとともに、その記録特
性を実施例8と同様に測定した結果を表1に示す。
【0061】実施例20 実施例8において、記録材料として実施例6で得られた
化合物と下記式で表わされるシアニン系化合物の混合物
(混合重量比=1/1)を実施例1で得られた化合物の
代わりに用いた以外は同様にして記録媒体を得た。ま
た、この記録媒体について、その記録特性を実施例8と
同様に測定した。結果を表1に示す。
【化16】
【0062】実施例21 実施例19に示した基板上にコルコートN 103X
[コルコート(株)製]の25%ブタノール溶液を塗布
し、60℃で2時間乾燥して形成した基板を用いた以外
は同様にして記録媒体を得た。この記録媒体について、
その記録特性を実施例8と同様に測定した。その結果を
表1に示す。
【0063】比較例1〜3 実施例8において、記録材料として、実施例1で得られ
た化合物の代わりに下記式で表されるシアニン系化合物
(a)、ピリリウム系化合物(b)、ナフトキノン系化合
物(c)をそれぞれ用いた以外は同様にして、それぞれ
比較例1〜3に対応する記録媒体を得た。これらの記録
媒体についてその記録特性を実施例8と同様にして測定
した結果を表1に示す。
【化17】
【0064】
【表1】
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、蒸着が容易で、有機溶
媒への溶解性が高く、近赤外線に高い吸収性を有し、保
存安定性及び耐熱性にすぐれたスクアリリウム化合物を
提供することができる。また、それを用いることによ
り、高反射率、高コントラストを示し、保存安定性およ
び再生光に対する安定性に優れた光情報記録媒体を提供
することができ、さらに、蒸着及び溶剤塗工法が利用可
能なため、量産性に優れ、コスト低減が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例8で得られた記録媒体の平滑部の基板
を通して見た平行板での分光特性チャートである。
は、得られた記録媒体の吸収スペクトルを示し、は該
記録媒体の基板を介して測定した反射スペクトルを示
す。
【図2】 実施例9で得られた記録媒体の平滑部の基板
を通して見た平行板での分光特性チャートである。
は、得られた記録媒体の吸収スペクトルを示し、は該
記録媒体の基板を介して測定した反射スペクトルを示
す。
【図3】 実施例10で得られた記録媒体の平滑部の基
板を通して見た平行板での分光特性チャートである。
は、得られた記録媒体の吸収スペクトルを示し、は該
記録媒体の基板を介して測定した反射スペクトルを示
す。
【図4】 実施例13で得られた記録媒体の平滑部の基
板を通して見た平行板での分光特性チャートである。
は、得られた記録媒体の吸収スペクトルを示し、は該
記録媒体の基板を介して測定した反射スペクトルを示
す。
【図5】 実施例15で得られた記録媒体の平滑部の基
板を通して見た平行板での分光特性チャートである。
は、得られた記録媒体の吸収スペクトルを示し、は該
記録媒体の基板を介して測定した反射スペクトルを示
す。
【図6】 実施例16で得られた記録媒体の平滑部の基
板を通して見た平行板での分光特性チャートである。
は、得られた記録媒体の吸収スペクトルを示し、は該
記録媒体の基板を介して測定した反射スペクトルを示
す。
【図7】 実施例19で得られた記録媒体の平滑部の基
板を通して見た平行板での分光特性チャートである。
は、得られた記録媒体の吸収スペクトルを示し、は該
記録媒体の基板を介して測定した反射スペクトルを示
す。
【図8】 実施例15で得られた記録媒体について、光
強度0.25mW/cm2の再生光により、同一トラックを
300万回再生し、その反射率及び信号振巾の変化を信
号変化相対値として測定した結果である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 幸良 三重県四日市市生桑町2212−192 (72)発明者 佐藤 勉 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 (式中、R1およびR2は、同一もしくは異なってアルキ
    ル基を表すか、R1とR2が一緒になって炭化水素環を形
    成してもよく、R3は水素原子、アルキル基またはアリ
    ール基を表し、R4はハロゲン原子、アルキル基、アラ
    ルキル基、アリール基もしくはアルコキシ基を表し、m
    は0〜4の整数を表し、mが2〜4の場合、R4は同一も
    しくは異なってよく、また互いに隣合う2つのR4が一
    緒になって置換基を有していてもよい芳香族環を形成し
    てもよく、R5はアルキル基を表し、R6およびR7は、
    同一もしくは異なって水素原子、アルキル基またはアラ
    ルキル基を表すかまたはR6とR7が一緒になって、置換
    基を有していてもよい芳香族環もしくは炭化水素環を形
    成してもよい)で表されるスクアリリウム化合物。
  2. 【請求項2】 基板上に直接または下引き層を介して記
    録層を設け、さらにその上に必要に応じて保護層を設け
    てなる光情報記録媒体において、該記録層中に、請求項
    1記載のスクアリリウム化合物を含有させることを特徴
    とする光情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 基板上に直接または下引き層を介して記
    録層を設け、さらにその上に金属反射層および保護層を
    順次積層し、基板側からの反射層が65%以上ある光情
    報記録媒体において、該記録層中に請求項1記載のスク
    アリリウム化合物を含有させることを特徴とする光情報
    記録媒体。
JP10639992A 1992-04-24 1992-04-24 スクアリリウム化合物およびそれを用いた光情報記録媒体 Expired - Fee Related JP3224415B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10639992A JP3224415B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 スクアリリウム化合物およびそれを用いた光情報記録媒体
US08/051,411 US5391741A (en) 1992-04-24 1993-04-23 Squarylium compound and optical information recording medium using the same
DE69329130T DE69329130T2 (de) 1992-04-24 1993-04-23 Squaryliumverbindungen und diese benutzende optische Informationsaufzeichnungsmittel
EP97122291A EP0838463B1 (en) 1992-04-24 1993-04-23 Squarylium compound and optical information recording medium using the same
DE69331772T DE69331772T2 (de) 1992-04-24 1993-04-23 Squaryliumverbindungen und diese benutzende optische Informationsaufzeichnungsmittel
EP93106630A EP0568877B1 (en) 1992-04-24 1993-04-23 Squarylium compounds and optical information recording medium using the same
US08/382,391 US5660970A (en) 1992-04-24 1995-02-01 Optical information recording medium using a squarylium compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10639992A JP3224415B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 スクアリリウム化合物およびそれを用いた光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306282A true JPH05306282A (ja) 1993-11-19
JP3224415B2 JP3224415B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=14432616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10639992A Expired - Fee Related JP3224415B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 スクアリリウム化合物およびそれを用いた光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224415B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790238A2 (en) 1996-02-16 1997-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for preparing 1,1-disubstituted-1h-benzo[e]indole derivatives and hydroxyl-substituted 1,1-disubstituted-1H-benzo[e]indole derivatives
JP2018172624A (ja) * 2017-03-23 2018-11-08 三菱ケミカル株式会社 着色組成物、ディスプレイ用フィルター及びディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790238A2 (en) 1996-02-16 1997-08-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for preparing 1,1-disubstituted-1h-benzo[e]indole derivatives and hydroxyl-substituted 1,1-disubstituted-1H-benzo[e]indole derivatives
JP2018172624A (ja) * 2017-03-23 2018-11-08 三菱ケミカル株式会社 着色組成物、ディスプレイ用フィルター及びディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3224415B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149819A (en) Squarylium compounds and optical information recording medium using the same
KR100766474B1 (ko) 금속착체형 스쿠아리리움 화합물 및 이를 이용한 광기록매체
EP1652892B1 (en) Cyanine compounds, optical recording materials and optical recording media
JP2670616B2 (ja) スクアリリウム系化合物及びそれを用いた光情報記録媒体
KR100799523B1 (ko) 스쿠아리리움 화합물 및 이를 사용하여 제조된 광학적기록 매체
US6596364B2 (en) Squarylium compounds and optical recording medium containing the same
EP0838463B1 (en) Squarylium compound and optical information recording medium using the same
US5863703A (en) Optical information recording medium using a phthalocyanine compound
US5256794A (en) Squarylium compounds
US5510229A (en) Optical information recording medium using squarylium compounds
JP3224415B2 (ja) スクアリリウム化合物およびそれを用いた光情報記録媒体
JP3167785B2 (ja) スクアリリウム化合物およびそれを用いた光情報記録媒体
JP4334701B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4056295B2 (ja) 光学記録材料
JP2869454B2 (ja) スクアリリウム系化合物及びそれを用いた光情報記録媒体
JP4454166B2 (ja) 光学記録材料
JP3500474B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3632095B2 (ja) 光記録媒体
JP4265724B2 (ja) 光学記録材料
JP3525270B2 (ja) 光記録媒体
JPH0789240A (ja) 光情報記録媒体
JPH0386584A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees