JPH05305839A - 車両の速度制御装置 - Google Patents

車両の速度制御装置

Info

Publication number
JPH05305839A
JPH05305839A JP11151892A JP11151892A JPH05305839A JP H05305839 A JPH05305839 A JP H05305839A JP 11151892 A JP11151892 A JP 11151892A JP 11151892 A JP11151892 A JP 11151892A JP H05305839 A JPH05305839 A JP H05305839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
deceleration
acceleration
speed
adjustable speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11151892A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Endo
慎二郎 遠藤
Akira Takayama
晃 高山
Nadomi Zuagi
ナドミ ズアギ
Yasuhiro Nishiyama
康宏 西山
Toshihiro Kuroda
年宏 黒田
Hirotoshi Akiyama
博稔 秋山
Chikara Kitagawa
能 北川
Kazushi Sanada
一志 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP11151892A priority Critical patent/JPH05305839A/ja
Publication of JPH05305839A publication Critical patent/JPH05305839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自車と前車との車両間距離を制御する為の車
両の速度制御装置に関し、自車の加減速度を直接考慮し
て応答の早い車間距離制御を行うことが出来るようにす
ることを目的とする。 【構成】 車間距離と安全車間距離と要求される加減速
度とにより目標の加減速度を算出し、この目標加減速度
がエンジン出力により調整可能か否かを判別して実際の
加減速度との差に応じてエンジン出力調整又はブレーキ
力調整を行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の速度制御装置に関
し、特に自車と前方車両(以下、前車と言う)との車両
間距離を制御する為の車両の速度制御装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、ドライバーがアクセルペダル
操作をしなくても自車の速度が一定に保つことが出来る
よう自動的にエンジン出力調整手段としてのスロットル
弁の開度などを調整する定速走行装置(オートクルー
ズ)を搭載した車両が普及して来ている。
【0003】この様な定速走行装置では道路の混雑状況
により前車に追突する可能性があり、この様な追突を防
止する目的で前車との車間距離を検出し所定の安全車間
距離を保つ装置が開発されている。
【0004】その一例である特開昭55−86000号
公報においては、自車の設定車速に応じた安全車間距離
を算出し、また前車との車間距離を求め、この車間距離
が安全車間距離よりも大きい場合、即ち安全車間距離内
に前車が存在しない場合には定速走行制御を行い、反対
に安全車間距離内に前車が存在する場合には危険である
のでスロットル弁開度を減少させることにより安全車間
距離が保てるように制御している。
【0005】また、特開昭60−121130号公報に
おいては、自車と前車との車間距離を絶えず検出し、こ
の車間距離の変化に応じて(自車と前車との相対速度の
変化に応じて)、自車の車速に対応する安全車間距離を
補正し、この安全車間距離と実際の車間距離との距離差
に応じて車速を制御している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の特開昭55−8
6000号公報では、自車の車速及び前車と自車との車
間距離のみを考慮し、相対速度や自車の加減速度を考慮
していない為、前車と自車が急速に接近した時は対応が
遅れたり、目標とする加減速度への収束が悪い等の問題
点がある。
【0007】また、特開昭60−121130号公報で
は、前車と自車の相対速度を考慮はしているが、自車の
加減速度を直接考慮の対象にしておらず安全車間距離を
補正することにより間接的に加減速度の応答を上げよう
としているが、この方法では制御が粗くなり易く、ま
た、エンジン制御のみによる加減速制御であり大きな減
速度を得る事が出来ず、結果的に速い応答の車間距離制
御が実現出来ないという問題点があった。
【0008】従って本発明は、自車の加減速度を直接考
慮して応答の早い車間距離制御を行うことが出来る車両
の速度制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る車両の速度制御装置では、図1に原理
的に示すように、前車と自車との車間距離を検出する手
段1と、自車の速度を検出する手段2と、自車の加減速
度を検出する手段3と、エンジン出力調整手段4と、ブ
レーキ力調整手段5と、該車間距離から前車と自車との
相対速度を演算する手段6と、該自車速度と相対速度か
ら安全車間距離を演算する手段7と、該相対速度から更
に要求される加速度を演算する手段8と、該加速度と安
全車間距離と車間距離とから目標加減速度を算出し該目
標加減速度がエンジン出力により調整が可能な値か否か
を判別して該目標加減速度と該自車加減速度との差に応
じて該エンジン出力調整手段4又は該ブレーキ力調整手
段5を制御することにより該目標加減速度に制御する手
段9と、を備えている。
【0010】尚、上記の場合、該加減速度検出手段3の
代わりに、該自車の速度から加減速度を算出する手段を
用いてもよい。
【0011】
【作用】図1に示した車両の速度制御装置において、車
間距離検出手段1で検出された車間距離により相対速度
演算手段6で相対速度が演算され、この演算手段6で演
算された相対速度と自車速度検出手段2で検出された自
車速度とにより安全車間距離演算手段7が安全車間距離
を演算する。また、演算手段6で演算された相対速度2
より加減速度演算手段8で要求される加減速度を演算す
る。
【0012】そして、演算手段7で演算された安全車間
距離と加減速度演算手段8で演算された加減速度と自車
加速度検出手段3で検出された自車加速度とを受けて目
標加減速度演算手段9が目標加減速度を演算し、この演
算手段9は演算した目標加減速度がエンジン出力により
調整が可能な値か否かを判別してエンジン出力により調
整が可能な場合には上記の目標加減速度と自車加減速度
との差に応じてエンジン出力調整手段4を制御し、エン
ジン出力により調整が出来ない場合には目標加減速度と
自車加減速度との差に応じてブレーキ力調整手段5を制
御することにより上記の目標加減速度を達成している。
【0013】この様にして本発明では、自車の加減速度
の測定値を考慮した制御を行い、目標の加減速度と測定
した加減速度との差が速やかに「0」となるよう調整し
ている。
【0014】
【実施例】図2は本発明に係る車両の速度制御装置の実
施例を示したものであり、この実施例では、図1に示し
た車間距離検出手段1としてレーダ装置を用い、自車速
度検出手段2として車速センサを用い、自車加速度検出
手段3として加速度センサを用いている。
【0015】また、エンジン出力調整手段4としてスロ
ットル弁(図示せず)に接続されたスロットル弁アクチ
ェータを用いており、ブレーキ力調整手段5としてホイ
ールシリンダ(図示せず)に接続された圧力制御弁を用
いている。
【0016】さらに、相対速度演算手段6と安全車間距
離演算手段7と加減速度演算手段8と目標加減速度演算
手段9とを備えたものとしてマイクロコンピュータで構
成されたコントローラ10を用い、このコントローラ1
0と車速センサ2及び加速度センサ3との間にA/D変
換器11を設け、スロットル弁アクチェータ4との間に
モータ駆動回路12を設け、更に圧力制御弁5との間に
D/A変換器13を設けている。
【0017】この様な実施例におけるコントローラ10
で実行される制御プログラムが図3に示されており、以
下、この制御プログラムに沿って図2に示した実施例の
動作を説明する。
【0018】先ずコントローラ10はレーダ装置1を駆
動する事により車間距離に関するデータDを読み込む
(ステップS1)。またコントローラ10は車速センサ
2からの車速V及び加速度センサ3からの現在の加減速
度YP とをA/D変換器11を経て読み込む(ステップ
S2)。
【0019】この後、コントローラ10はステップS1
で読み込んだ車間距離Dに基づいて相対速度Aを算出す
る(ステップS3)。これは図示のように車間距離Dを
一定の時間間隔で微分する事により求めることが出来
る。
【0020】次にコントローラ10は上記の車速V及び
相対速度Aから安全車間距離DS を求める(ステップS
4)。尚、この安全車間距離DS は、図4のマップ図に
示すように車速Vに対する関数f(V)を求め、図5に
示すように相対速度Aに対する関数g(A)を求めてこ
れらの関数f(V)とg(A)とを加算することにより
算出されるものである。
【0021】次に、ステップS3で求めた相対速度Aに
より、要求される加減速度Xを求める(ステップS
5)。尚、この加減速度Xの算出については図6に示す
ように相対速度Aを横軸に取り、縦軸に要求加減速度X
を取ったマップ図から算出することが出来る。
【0022】この様にして、要求される加減速度Xと安
全車間距離DS と実際の車間距離Dとを算出した後、こ
れらに基づいて目標加減速度Yを算出する(ステップS
6)。尚、この加減速度Yは、図示の様にY=X+k
(DS −D)(kは定数)により算出することが出来、
例えば加速度の場合は正の値となり、減速度の場合は負
の値となる。
【0023】この後、目標加減速度Yがエンジン出力に
より調整可能な値であるか否かを判定する(ステップS
7)。即ち、図示のように、スロットル弁アクチェータ
4でスロットル弁を制御した時に対応可能な最大減速度
0 (例えば−3m/sec2)よりもステップS6で求めた
目標加減速度Yが(極性を含めて)大きいか否かを判定
する事により、ブレーキ力を発生させて調整するか(ス
テップS8〜S10)、エンジン出力を調整するか(ス
テップS11〜S13)を決定する。
【0024】従ってステップS7において、目標加減速
度Yがスロットル弁で対応可能な最大減速度Y0 より低
いことが分かった時には、スロットル弁によるブレーキ
力調整は出来ないので実際にブレーキを掛ける手順とし
て、先ずコントローラ10はモータ駆動回路12を介し
てスロットル弁アクチェータ4によりスロットル弁を全
開させる(ステップS8)。そして、この後、ブレーキ
力の補償演算を行う(ステップS9)。
【0025】このステップS9におけるブレーキ力補償
演算は図7に具体的に示されるような手順により実行さ
れる。
【0026】即ち、ステップS6で算出された目標減速
度Y(この場合にはYはY<Y0 なる小さな値なので、
加速度ではなく減速度となっている。)を得る為の操作
量を算出する(ステップS21)。これは、目標減速度
Yに定数Mを乗ずる事によって得られる圧力制御弁5へ
の入力電圧Eref を算出することである。
【0027】一方、上記の目標減速度YをステップS2
1の様に操作量として算出するだけでなく実際の減速度
との関係によりブレーキ力補償を行う必要があるので、
点線で囲んだステップS20においてこの補償演算を行
うため、目標減速度Yと加速度センサ3で測定した実際
の減速度YP との差分ΔY=Y−YP を求める(ステッ
プS22)。そして、この減速度の差分値ΔYに定数N
を掛ける事により制御特性を調整する値N・ΔYを求め
る(ステップS23)。
【0028】そして、ステップS21で算出した操作量
(電圧)Eref を制御特性の調整値N・ΔYとを加え合
わせ、制御値Eref ' =Eref +N・ΔYを求める(ス
テップS24)。
【0029】この様にして求めた制御値Eref ' をD/
A変換器13を介して圧力制御弁5に与えることにより
コントローラ10はホイールシリンダへの実際のブレー
キ力操作を行うことが出来る(ステップS10)。
【0030】尚、上記において、目標加減速度を演算し
実際にブレーキ力操作をする場合に問題となるのは、油
圧ブレーキを例に取ればブレーキ油圧と減速度は単純な
比例関係に無いということである。
【0031】即ち、ブレーキ開始時の車速が同じ場合
は、図8の実線に示すように油圧と減速度はほぼ比例関
係にあるが、実際はブレーキ開始時の速度やブレーキシ
ュー、ディスク(又はドラム)の温度、路面の摩擦係数
等の種々の要因に依存している(図8で破線で示す部
分)。
【0032】そのため、図7のステップS21における
定数Mには図8の破線特性を考慮して種々の値を用いる
ことが好ましい。
【0033】一方、ステップS7において目標加減速度
Yがスロットル弁で対応可能な最大減速度Y0 より大き
いことが分かったときには、先ずコントローラ10はD
/A変換器13を介して圧力制御弁5によりホイールシ
リンダへのブレーキ力をオフにする(ステップS1
1)。
【0034】そして、今度はエンジン出力調整を行うの
で、スロットル弁開度の補償演算を行う(ステップS1
2)。このスロットル弁開度の補償演算は図7に示した
ブレーキ力補償演算と全く同様の演算手順を経由する事
ができる。
【0035】例えば、車両を加速する場合には、図7に
おける目標減速度Yは目標加速度となり(Yは正)、実
際に加速度センサ3で測定された加速度YP との関係か
らステップS24に示す制御値Eref ' を求める事がで
き、それによりモータ駆動回路12を介してスロットル
弁アクチェータ4により実際にスロットル弁をより開く
ように制御する。
【0036】但し、目標加減速度Yが加速状態では無く
減速度を示しているがブレーキ力では無くスロットル弁
の操作で対応できる時には目標加減速度Yは目標減速度
(Yは負であるが、Y0 より大きい値)となり、実際に
加速度センサ3で測定された減速度YP との関係から上
記と同様にステップS24に示される制御値Eref 'が
求められる。
【0037】尚、この制御値Eref ' は、目標値Yと実
際値YP との大小関係から、ステップS21による電圧
値Eref とステップS23による制御特性の調整値N・
ΔYの極性が互いに反対になっているため制御値
ref ' としては小さくなる方向に制御されることとな
り、スロットル弁アクチェータ5への制御値がEref
り小さくなりブレーキをかけた状態が実現されることと
なる(ステップS13)。
【0038】また、上記の実施例では加速度センサ3を
用いたが、この加速度センサを用いずにコントローラ1
0が車速センサ2からの車速を一定時間間隔で微分する
事により加速度を求めることも可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
の速度制御装置によれば、車間距離と安全車間距離と要
求される加減速度とにより目標の加減速度を算出し、こ
の目標加減速度がエンジン出力により調整可能か否かを
判別して実際の加減速度との差に応じてエンジン出力調
整又はブレーキ力調整を行うように構成したので、目標
とする加減速度に自車の加減速度を速やかに近づける事
ができ、制御対象の特性変化に自動的に迅速に対応出
来、より安全な車間距離を保ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両の速度制御装置を原理図に示
したブロック図である。
【図2】本発明に係る車両の速度制御装置の実施例を示
したブロック図である。
【図3】本発明に係る車両の速度制御装置に用いられる
コントローラで実行される制御プログラムのフローチャ
ート図である。
【図4】本発明において安全車間距離の関数を算出する
ためのグラフ図である。
【図5】本発明において安全車間距離の関数を算出する
ためのグラフ図である。
【図6】本発明において相対速度から要求される加減速
度を算出するためのグラフ図である。
【図7】本発明においてブレーキ力補償演算又はスロッ
トル弁開度補償演算を行うためのフローチャート図であ
る。
【図8】油圧ブレーキにおける油圧と減速度との関係を
示したグラフ図である。
【符号の説明】
1 車間距離検出手段(レーダ装置) 2 自車速度検出手段(速度センサ) 3 自車加速度検出手段(加速度センサ) 4 エンジン出力調整手段(スロットル弁アクチェー
タ) 5 ブレーキ力調整手段(圧力制御弁) 6 相対速度演算手段 7 安全車間距離演算手段 8 加減速度演算手段 9 目標加減速度演算手段 10 コントローラ 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 慎二郎 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 高山 晃 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 ズアギ ナドミ 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 西山 康宏 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 黒田 年宏 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 秋山 博稔 神奈川県藤沢市土棚8番地 株式会社い すゞ中央研究所内 (72)発明者 北川 能 東京都目黒区大岡山2丁目12番1号 東京 工業大学工学部制御工学科内 (72)発明者 眞田 一志 東京都目黒区大岡山2丁目12番1号 東京 工業大学工学部制御工学科内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前車と自車との車間距離を検出する手段
    と、自車の速度を検出する手段と、自車の加減速度を検
    出する手段と、エンジン出力調整手段と、ブレーキ力調
    整手段と、該車間距離から前車と自車との相対速度を演
    算する手段と、該自車速度と相対速度から安全車間距離
    を演算する手段と、該相対速度から更に要求される加速
    度を演算する手段と、該加速度と安全車間距離と車間距
    離とから目標加減速度を算出し該目標加減速度がエンジ
    ン出力により調整が可能な値か否かを判別して該目標加
    減速度と該自車加減速度との差に応じて該エンジン出力
    調整手段又は該ブレーキ力調整手段を制御することによ
    り該目標加減速度に制御する手段と、を備えたことを特
    徴とする車両の速度制御装置。
  2. 【請求項2】 該加減速度検出手段の代わりに、該自車
    の速度から加減速度を算出する手段を用いることを特徴
    とした請求項1に記載の車両の速度制御装置。
JP11151892A 1992-04-30 1992-04-30 車両の速度制御装置 Pending JPH05305839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151892A JPH05305839A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 車両の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151892A JPH05305839A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 車両の速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05305839A true JPH05305839A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14563357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151892A Pending JPH05305839A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 車両の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05305839A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301084A (ja) * 1995-02-23 1996-11-19 Isuzu Motors Ltd 車両の速度制御装置
US5904215A (en) * 1995-09-14 1999-05-18 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Automatic brake control system and the method thereof
JP2002145029A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Daihatsu Motor Co Ltd 制動装置およびその制御方法
CN114312491A (zh) * 2022-01-17 2022-04-12 广东技术师范大学 用于新能源汽车的氢燃料电池电能输出控制方法和系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301084A (ja) * 1995-02-23 1996-11-19 Isuzu Motors Ltd 車両の速度制御装置
US5904215A (en) * 1995-09-14 1999-05-18 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Automatic brake control system and the method thereof
JP2002145029A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Daihatsu Motor Co Ltd 制動装置およびその制御方法
CN114312491A (zh) * 2022-01-17 2022-04-12 广东技术师范大学 用于新能源汽车的氢燃料电池电能输出控制方法和系统
CN114312491B (zh) * 2022-01-17 2023-04-07 广东技术师范大学 用于新能源汽车的氢燃料电池电能输出控制方法和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07251651A (ja) 車間距離制御装置
US20090240413A1 (en) Driving support device, driving support method, and driving support program
KR20210071797A (ko) 차량 주행 제어 시스템 및 이를 위한 제어 방법
JP3797341B2 (ja) 車両用走行制御装置
EP1419924B1 (en) Adaptive cruise control system
JPH08238954A (ja) クルーズコントロールのための装置および方法
JP3832380B2 (ja) 車両の自動速度制御装置
JP4243155B2 (ja) 車両速度の制限方法および装置
US7228220B2 (en) Device for adaptive distance and speed control with having torque dampening
JPH068747A (ja) 車両の速度制御装置
JPH05305839A (ja) 車両の速度制御装置
JP3447138B2 (ja) 車両の速度制御装置
JPH0717295A (ja) 車両の速度制御装置
JP4300361B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2000118369A (ja) 車両用走行制御装置
JP3901024B2 (ja) 走行制御装置
JPH05310059A (ja) 車両の速度制御装置
JPH06320983A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP3233122B2 (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行制御装置
CN111267611A (zh) 加速踏板的反作用力控制装置
JPH082286A (ja) 車両の速度制御装置
JPH05104993A (ja) 車両用走行制御装置
JP3365042B2 (ja) 車両の速度制御装置
JPH0717297A (ja) 自動車の走行制御装置
JP3155089B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000711