JPH05305267A - 樹脂成形品 - Google Patents

樹脂成形品

Info

Publication number
JPH05305267A
JPH05305267A JP10948792A JP10948792A JPH05305267A JP H05305267 A JPH05305267 A JP H05305267A JP 10948792 A JP10948792 A JP 10948792A JP 10948792 A JP10948792 A JP 10948792A JP H05305267 A JPH05305267 A JP H05305267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
layer
primer layer
urethane beads
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10948792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Ogisu
康彦 荻巣
Nariyuki Takahashi
成幸 高橋
Toshiya Kamimura
俊也 上村
Toshiyasu Ito
敏安 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP10948792A priority Critical patent/JPH05305267A/ja
Priority to DE4311684A priority patent/DE4311684C2/de
Priority to US08/044,507 priority patent/US5480714A/en
Publication of JPH05305267A publication Critical patent/JPH05305267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】膜厚を大きくせずとも優れた耐チッピング性能
を有する樹脂成形品を提供する。 【構成】ロッカーモール1を、モール本体1aと、モー
ル本体1aの表面に形成されたプライマー層2と、プラ
イマー層2の表面に形成された上塗り塗膜層4とから構
成する。プライマー層2は樹脂成分と、樹脂成分に対し
て5重量%以上、かつ、60重量%以下の配合割合で添
加された多数のウレタンビーズ3とから構成する。ロッ
カーモール1を自動車に装着して実際に走行した場合、
飛石Tが衝突し、上塗り塗膜層4の一部を破壊してプラ
イマー層2に至ることがある。この際、プライマー層2
には、多数のウレタンビーズ3が添加されているので、
飛石Tの衝突した部位のウレタンビーズ3には大きな衝
撃力が加わるものの、その衝撃力は隣接あるいは近傍の
ウレタンビーズ3に伝達され、分散される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば自動車外装品とし
て用いられる樹脂成形品に係り、詳しくはロッカーモー
ルやサイドマッドガード等のいわゆる自動車の足回り部
に装着される樹脂成形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばロッカーモール等の樹脂成
形品はポリプロピレン(PP)やウレタン材料よりなる
成形品本体の表面に、外観向上及び成形品保護を目的と
した塗膜層が形成されている。この塗膜層は、ポリウレ
タン系の樹脂を主成分としており、30〜50μm程度
の厚みを有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
技術では、飛石が高速で前記塗膜層に衝突した(チッピ
ング)際には、塗膜層のみではその衝撃力をくい止める
ことができず、飛石が部分的に成形品本体まで達してし
まうことがあった。その結果、塗膜が部分的に剥離した
り、あるいは成形品本体が飛石によって傷付けられたり
して、樹脂成形品の外観品質が損なわれるおそれがあっ
た。
【0004】上記の不具合に対処すべく、塗膜層の厚み
をより大きくすることも考えられるが、所定量以上厚く
することは技術的に困難であり、また、著しいコストの
上昇を招くことから、好ましい方策とはいえなかった。
【0005】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は膜厚を大きくせずとも優
れた耐チッピング性能を有する樹脂成形品を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、成形品本体と、前記成形品本体の表面に
形成された一層又は複数層よりなる中間塗膜層と、前記
中間塗膜層の最表面に形成された上塗り塗膜層とを備え
た樹脂成形品において、前記中間塗膜層には、多数の球
状物質を添加したことをその要旨とする。
【0007】ここで、前記多数の球状物質の添加割合
は、中間塗膜層を形成する樹脂成分に対して5重量%以
上で、かつ、60重量%以下であることが必要である。
球状物質の添加割合が5重量%未満の場合は、衝撃を吸
収する能力がさほど強くない。また、球状物質の添加割
合が60重量%より多い場合には、塗膜層を形成するこ
とが困難となってしまう。
【0008】
【作用】上記の構成によれば、中間塗膜層には、多数の
球状物質が添加されているので、飛石等が樹脂成形品に
衝突した場合、飛石の衝突した部位の球状物質には大き
な衝撃力が加わるものの、その衝撃力は隣接あるいは近
傍の球状物質に伝達され、分散される。そのため、成形
品本体の単位面積当たりに加わる衝撃力は小さくなる。
従って、中間塗膜層及び上塗り塗膜層からなる塗膜層が
飛石からの衝撃力によって剥離したり、あるいは成形品
本体が傷付けられることがほとんどなく、外観品質の損
なわれるおそれがない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の樹脂成形品を自動車用ロッカ
ーモールに具体化した一実施例を図1〜4に基づいて説
明する。
【0010】図1は本実施例におけるロッカーモール1
の部分断面図である。このロッカーモール1は、成形品
本体としてのモール本体1aと、そのモール本体1aの
表面に形成された中間塗膜層としてのプライマー層2
と、そのプライマー層2の表面に形成された上塗り塗膜
層4からなる。
【0011】前記プライマー層2は、アミン変性アクリ
ル樹脂、ハードレジン、顔料、添加剤、エポキシ樹脂及
び塩素化PPよりなる樹脂成分と、その樹脂成分に対し
て5重量%以上、かつ、60重量%以下の配合割合で添
加された多数のウレタンビーズ3とから構成され、25
μmの厚みに形成されている。本実施例では、このウレ
タンビーズ3として、根上工業社製(商品名:アートパ
ールC−400)の粒径13〜16μmのものが用いら
れている。ウレタンビーズ3の粒径については、40μ
m以下であることが作業性及び外観品質確保の観点から
望ましい。
【0012】また、前記上塗り塗膜層4は、上塗り液
(関西ペイント社製 商品名:ソフレックス200)を
塗布・乾燥することにより、35μmの厚みに形成され
ている。
【0013】前述したプライマー層2及び上塗り塗膜層
4は次のようにして形成される。まず、アミン変性アク
リル樹脂、ハードレジン、顔料、添加剤及び溶剤よりな
るA液100重量部と、エポキシ樹脂、塩素化PP及び
溶剤よりなるB液50重量部と、芳香族系シンナー10
0重量部と、多数のウレタンビーズ3とからなる液状態
のプライマーを準備し、このプライマーをモール本体1
aの表面に塗布する。続いて、前記のように塗布された
プライマーの上に上塗り液を塗布乾燥する。その後、8
5℃の高熱下で40分間の焼付けを行う。すると、モー
ル本体1a上にプライマー層2及び上塗り塗膜層4が積
層され、目的とするロッカーモール1が得られる。
【0014】前記の構成よりなるロッカーモール1を自
動車に装着して実際に走行した場合、図2に示すよう
に、飛石Tが高速で衝突し、上塗り塗膜層4の一部を破
壊してプライマー層2に至ることがある。この際、プラ
イマー層2には、多数のウレタンビーズ3が添加されて
いるので、飛石Tの衝突した部位のウレタンビーズ3に
は大きな衝撃力が加わるものの、その衝撃力は隣接ある
いは近傍のウレタンビーズ3に伝達され、分散される。
そのため、ロッカーモール本体1aの単位面積当たりに
加わる衝撃力は小さくなる。従って、プライマー層2及
び上塗り塗膜層4からなる塗膜層が飛石Tからの衝撃力
によって剥離したり、あるいはロッカーモール本体1a
が傷付けられることがほとんどなく、耐チッピング性能
に優れる。その結果、飛石Tの衝突によりロッカーモー
ル1の外観品質が損なわれるおそれがない。
【0015】次に、上記の耐チッピング性能を確認する
ために、プライマー層2におけるウレタンビーズ3の添
加量を種々変更して以下の衝突試験を行った。すなわ
ち、プライマーを構成する樹脂成分に対するウレタンビ
ーズ3の添加割合は、0重量%、2重量%、5重量%、
10重量%、20重量%、40重量%、60重量%の7
種類に設定した。
【0016】この飛石衝突試験では、飛石として、玄武
岩砕石6号からなり、大きさが4.8〜8.0mmサイ
ズの500gを用いた。また、−20℃の雰囲気中にお
いて、飛石試験機(グラベロメータ)に前記各種ロッカ
ーモール1の試験片(75×110mm)を取付け、こ
れに対し、20°及び90°の投射角度、0.4MPa
の投射圧で飛石を衝突させた。そして、そのときのロッ
カーモール1表面の1万(mm2 )当たりの破れの総面
積S(mm2 )を画像処理することにより測定した。そ
の測定結果を図3,4に示す。図中1点鎖線はウレタン
ビーズ3の添加割合が0重量%の場合の塗膜の破れ部分
の総面積S(mm2 )を示すものである。
【0017】これらの図から明らかなように、20°投
射の場合、90°投射の場合ともに、プライマーの樹脂
成分に対するウレタンビーズの添加率が5重量%以上の
範囲で、その添加率が高いほど塗膜の破れ総面積S(m
2 )が少なくなる。
【0018】このように、本実施例のロッカーモール1
によれば、プライマー層2には、該プライマー層2を形
成する樹脂成分に対し、5重量%以上で、かつ、60重
量%以下のウレタンビーズ3を添加したので、飛石Tが
ロッカーモール1に衝突しても、塗膜が剥離されにく
く、ロッカーモール本体1aに傷が付きにくくすること
ができる。
【0019】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一部
を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施例では、球状物質としてウレタンビーズ
3を採用したが、その外にもアクリル樹脂やメラミン系
樹脂等よりなるビーズを用いてもよい。また、中空状の
球状物質を用いてもよい。
【0020】(2)前記実施例では、1層のプライマー
層2から中間塗膜層を構成したが、この中間塗膜層は複
数層から構成されていてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の樹脂成形
品によれば、膜厚を大きくせずとも優れた耐チッピング
性能を有するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例におけるロッカー
モールの部分断面図である。
【図2】一実施例においてロッカーモールに飛石が衝突
した状態を示す拡大断面図である。
【図3】一実施例において、90°で飛石を投射した際
におけるロッカーモール表面の塗膜の破れ部分の総面積
(mm2 )を示すグラフである。
【図4】一実施例において、20°で飛石を投射した際
におけるロッカーモール表面の塗膜の破れ部分の総面積
(mm2 )を示すグラフである。
【符号の説明】
1a…成形品本体としてのロッカーモール本体、2…中
間塗膜層としてのプライマー層、3…球状物質としての
ウレタンビーズ、4…上塗り塗膜層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/20 Z 6122−4F (72)発明者 上村 俊也 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成 株式会社内 (72)発明者 伊藤 敏安 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形品本体(1a)と、前記成形品本体
    (1a)の表面に形成された一層又は複数層よりなる中
    間塗膜層(2)と、前記中間塗膜層(2)の最表面に形
    成された上塗り塗膜層(4)とを備えた樹脂成形品にお
    いて、 前記中間塗膜層(2)には、該中間塗膜層(2)を形成
    する樹脂成分に対し、5重量%以上で、かつ、60重量
    %以下の多数の球状物質(3)を添加したことを特徴と
    する樹脂成形品。
JP10948792A 1992-04-28 1992-04-28 樹脂成形品 Pending JPH05305267A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10948792A JPH05305267A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 樹脂成形品
DE4311684A DE4311684C2 (de) 1992-04-28 1993-04-08 Beschichtetes Harz-Formteil
US08/044,507 US5480714A (en) 1992-04-28 1993-04-09 Chipping-resistant resin molded article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10948792A JPH05305267A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 樹脂成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05305267A true JPH05305267A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14511494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10948792A Pending JPH05305267A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05305267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2768834C1 (ru) Покрытия для текстурированных 3d-печатных подложек
KR101877782B1 (ko) 페인트 보호 필름
CN101792643A (zh) 具有改进的浸润性的掩蔽膜
JP2004512993A (ja) 保護された印刷画像を製造する方法
AU676239B2 (en) Retroreflective article clear coats
CN106957570A (zh) 涂覆组合物、使用其的钢化玻璃及制造钢化玻璃的方法
JPH05305267A (ja) 樹脂成形品
JP3071380B2 (ja) エアバッグ収納用ケース
US6386579B1 (en) Steering wheel
JPH04314648A (ja) エアーバッグ収納用カバー
JP3345686B2 (ja) エアバッグ収納用ケ−ス
ES2635314T3 (es) Método de fabricación de una piel elastomérica
JPH0615787A (ja) 樹脂成形品
ES2209868T3 (es) Piezas moldeadas de plastico laqueadas decorativas adecuadas para automoviles.
JP2004025547A (ja) 導電性化粧シート
JPH05301983A (ja) 樹脂成形品
KR100625555B1 (ko) 복층 도막형성방법
JP7310254B2 (ja) 化粧シート及び化粧部材
DE4311684C2 (de) Beschichtetes Harz-Formteil
JP2654799B2 (ja) ボディ外面のチッピング防止構造
CN215152755U (zh) 一种聚氨酯梯度膜防撞材料层结构
JP2889991B2 (ja) ガラス用被覆組成物
WO2005044668A1 (en) Spray-on paint protection film and method of applying same
JP2014218018A (ja) 転写加飾シート
RU99124752A (ru) Материал и способ защиты поверхностей при обработке механическими, химическими и фотохимическими средствами