JPH05304959A - 光合成細菌含有ビーズ - Google Patents

光合成細菌含有ビーズ

Info

Publication number
JPH05304959A
JPH05304959A JP4135921A JP13592192A JPH05304959A JP H05304959 A JPH05304959 A JP H05304959A JP 4135921 A JP4135921 A JP 4135921A JP 13592192 A JP13592192 A JP 13592192A JP H05304959 A JPH05304959 A JP H05304959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
beads
photosynthetic
photosynthetic bacteria
culture solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4135921A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Matsuda
和夫 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAIPETSUTO KK
Original Assignee
HAIPETSUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAIPETSUTO KK filed Critical HAIPETSUTO KK
Priority to JP4135921A priority Critical patent/JPH05304959A/ja
Publication of JPH05304959A publication Critical patent/JPH05304959A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 濃縮光合成細菌培養液をアルギン酸ナトリウ
ム水溶液と混合し塩化カルシウム水溶液処理して成る光
合成細菌含有ビーズ。 【効果】 保存性に優れ、取扱いや管理も容易で養魚餌
料や水質浄化剤等として広く利用できる光合成細菌含有
ビーズを提供できるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光合成細菌含有ビーズ
(以下「ビーズ」で代表する場合もある)に関するもの
であり、更に詳しくは、保存性に優れ、取扱いや管理も
容易な光合成細菌含有ビーズに関するもので、養魚餌料
として或は水質浄化剤等として広く利用することができ
る。
【0002】
【従来の技術】光合成細菌、中でも乳酸・脂肪酸などの
有機化合物を利用する紅色無硫黄細菌は、窒素を固定す
る能力や有機物質を資質として利用する能力があるの
で、肥料や養魚餌料として或は有機排水等の汚水浄化剤
などとして広く利用されている。これら光合成細菌は培
養液に接種して培養することによって108/g 程度の菌数
濃度で保存され、肥料・養魚餌料等として市販供給され
る場合は通常1010/g程度の濃縮液として供給される。と
ころがこれら供給される菌体は生菌であるので、保存に
当たっては通常凍結し嫌気性且つ暗黒条件に置く必要が
あり、常温保存では数日〜数週間以内に生菌数が激減し
使用に耐えなくなるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光合成細菌の至適発育
温度は27〜30℃であるので、上述したように室温下放置
した場合は、一時的に増殖して栄養不足となり、細菌の
多数が死滅してしまう。特に夏季や高温となる環境での
保存性は悪く、例えば37℃×2週間の放置では、菌数が
1010/gから107 〜108/g へ激減し、使用に耐えないもの
となっている。本発明は以上のような状況に鑑みてなさ
れたものであって、その目的は、常温での長期間保存が
可能であり養魚餌料及び水質浄化剤として利用可能な光
合成細菌含有ビーズを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明の光合成細菌含有ビーズはアルギン酸ナ
トリウム水溶液に菌体濃度106 〜1010/g の光合成細菌
培養液を1:0.1 〜10の重量割合で混合した後、塩化カ
ルシウム水溶液中に滴下して形成されたものであること
に要旨を有する。
【0005】
【作用】本発明者等は、光合成細菌を製品として供給す
る場合のその保存性を向上させる手段について種々検討
した結果、菌体をアルギン酸ナトリウム水溶液と混合
し、塩化カルシウム水溶液で処理しビーズ状固型物とす
ることによって、常温においても生菌の長期保存が可能
であることを見出し、本発明の完成に至ったものであ
る。上記の構成とすることによってアルギン酸分子中に
格子型のイオン架橋が形成され、その格子中に菌体が包
括固定化されて、一種の固定化菌体となり、この為に常
温においても菌の過度の増殖が抑制され、生きた状態で
保存され得る様になったものと考えられる。更に、本発
明のビーズは、例えば水質浄化剤として用いる場合、固
型であるので菌体をそのまま用いる場合に比べ散逸しに
くく、局所的に浄化能を得たい場合などに有効である。
例えば水の流出のある池や浄化水槽に水質浄化剤として
光合成細菌を投入する場合、従来の様に液状培養液を投
入する方法では菌が水底部に固着されるまで2〜3日間
水の流出を止める必要があったが、本発明のビーズを用
いれば、投入後すぐに水底に沈み固着するので、水の流
出を止めるなどの作業をすることなく水質浄化剤として
の使用が可能である。
【0006】本発明で用いる光合成細菌は、大別すると
ロドスピリラーシェ科(Rhodospirillaceae),クロマティ
アーシェ科(Chromatiaceae) 及びクロロビアーシェ科(C
hlorobiaceae) に属するもので、特にその種類は限定さ
れないが、養魚餌料或は水質浄化剤として用いる場合
は、その菌体成分及び資化性能の点からロドスピリラー
シェ科,いわゆる紅色無硫黄細菌が好ましい。
【0007】紅色無硫黄細菌は広い範囲の有機化合物を
光同化することができる。例えば脂肪酸その他の有機
酸、第一級アルコール及び第二級アルコール,炭水化
物,そして芳香族化合物さえも同化され得る。またこれ
らの菌は上記の光同化し得る有機物質のほとんどを同時
に呼吸基質として利用できる。また還元型無機硫黄化合
物を用いて光合成独立栄養的に生育することも可能であ
る。この為紅色無硫黄細菌は特に有機物質を含有する汚
水の浄化に有用である。
【0008】また紅色無硫黄細菌はその他の光合成細菌
と同様、その菌体中の蛋白含有量が高く、魚類が必須と
するアミノ酸の含有量もバランスがとれ、また各種ビタ
ミン類の含有量も高いことから、養魚餌料、例えば稚魚
の初期餌料及び中間魚の餌料或は甲殻類のふ化後の育成
用餌料等に用いることができる。
【0009】また光合成細菌は常法に従って培養し、培
養液を遠心分離又は濾過等の方法で濃縮・集菌して106
〜1010/g 程度の菌数の濃縮液とすればよい。この光合
成細菌濃縮液の濃度はその用途等に応じて適宜決定すれ
ばよいが、好ましくは107 〜109/g 程度の範囲である。
菌体数があまり少ないと餌料として、或は水質浄化剤と
して実用的ではなく、また菌体数が多すぎると生菌の死
滅を誘起してかえって保存性が悪くなるとともに経済的
でないからである。
【0010】本発明で用いるアルギン酸ナトリウム水溶
液の濃度はその用途等に応じて適宜決定すれば良いが、
好ましくは0.5 〜10.0重量%の範囲が望ましい。また用
いる塩化カルシウム水溶液の濃度は1.0 〜20.0重量%の
範囲が好ましい。塩化カルシウム水溶液の作用時間も形
成されるビーズの目的とする硬さに応じて適宜決定すれ
ば良いが、養魚餌料として用いる場合あまり硬いと魚の
「喰い」が悪くなるので作用時間を短くして軟らかくす
る。また水質浄化剤として用いる場合は形状が崩れにく
い方が望ましいので作用時間を長くして硬めに形成すれ
ば良い。尚、光合成細菌菌体とアルギン酸ナトリウム水
溶液との混合比率は重量比にして1:0.1 〜10の範囲が
望ましい。
【0011】また本発明のビーズには、用途に応じて他
の成分を含有させることも勿論可能である。例えば養魚
餌料として用いる場合、光合成細菌単独では不足しがち
な必須脂肪酸の供給源として、酵母,クロレラ,サバエ
キス等の魚油等を含有させることも有効である。また、
魚の好む物質(魚粉,魚のエキス,香料等)を魚集剤と
して添加することも有効である。
【0012】かくして光合成細菌菌体及びアルギン酸ナ
トリウム水溶液の混合物を塩化カルシウム水溶液で処理
して得られる本発明のビーズは、常温保存が可能で取扱
い性等に優れているので、そのままで、或は人工海水中
に入れた形で製品として供給することができる。
【0013】以下実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、下記実施例は本発明を制限するものではな
く、前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施するこ
とは全て本発明の技術的範囲に包含される。
【0014】
【実施例】
実施例1 光合成細菌として紅色無硫黄細菌であるロドシュードモ
ナス・カプシュラタス(Rhodopseudomonas capsulatus)
及びロドスピリラム・ルブラム(Rhodpspirillum rubru
m) を下記組成の培養液で培養したものを生菌数が1010
/g になるように濃縮した液を用いた。培養液はK2
PO4 ,MgSO4 ・7H2 O,NaCl,CaCl
2 ,NaHCO3 及び酵母エキスよりなる基礎培地を用
い、これに低級脂肪酸,Na2 S,有機酸を加えて、上
記光合成細菌を接種し培養した。
【0015】2%濃度のアルギン酸ナトリウム(ケルコ
社製の「マニュゲルGMB」)水溶液100 重量部に対し
て、上記の濃縮光合成細菌培養液100 重量部を混合し、
直径0.5mm 程度の円形細穴から5%濃度の塩化カルシウ
ム水溶液中に滴下すると、瞬時に皮膜が形成され直径3
mm程度のビーズが得られた。得られたビーズを供試材と
して以下の試験を行った。保存性試験 実施例1で得られたビーズを37℃恒温槽で保存し、その
生菌数を測定することによって保存性を評価した。比較
例として光合成細菌の培養液を1010/g の生菌数に濃縮
した液を用いた。生菌数の測定は平板希釈法により行っ
た。結果を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】表1から明らかなように、本発明の規定要
件を満たす実施例では、凍結保存しなくても長期間良好
な保存性を示したのに対し、培養液を濃縮しただけの比
較例では、37℃における保存性は極めて劣っていた。水質浄化試験 実施例1で製造したビーズを市販の上部水質濾過装置
(日本水槽工業社製の「マスター 600S」)内のウール
マット上にサンドイッチ状に充填し、水槽(600×300
×450mm )を用いて金魚を飼育して水質浄化試験を行っ
た。比較例として本発明のビーズを充填せずに上記濾過
装置のみを用いて試験を行ったところ、30〜60日の飼育
で目づまりが生じ、次第に濾過が不十分になった。一方
本発明のビーズを充填した例では浄化が活発に行なわ
れ、120 〜180 日経過後も目づまりを生ずることなく、
長期間浄化能を維持できることが判明した。
【0018】実施例2 表1に示す組成とした以外は実施例1と同様にしてビー
ズを製造し、下記の養魚試験に供した。尚、比較例とし
て市販の配合飼料(ハイペット社製の「チューインガム
フード」)を用いた。養魚試験 被験動物としてふ化後数日目のフナの稚魚30匹を用い、
水槽(600 ×300 ×450 mm)中で飼料として本発明のビ
ーズ又は市販の配合飼料を与えて1カ月間飼育し、1カ
月後の生存率を調べた。結果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】表2から明らかなように、本発明の規定要
件を満たす実施例では比較例に比べてフナ稚魚の1カ月
後の生存率も高く、養魚餌料として優れていることが分
かる。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
保存性に優れ、養魚餌料や水質浄化剤等として広く利用
できる光合成細菌含有ビーズを安価に効率よく提供でき
るようになった。また、本発明のビーズは固型状である
ので、従来の液状製品に比べ取扱いや管理も容易なもの
となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 3/34 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルギン酸ナトリウム水溶液に菌体濃度
    106 〜1010/g の光合成細菌培養液を1:0.1 〜10の重
    量割合で混合した後、塩化カルシウム水溶液中に滴下し
    て形成されたものであることを特徴とする光合成細菌含
    有ビーズ。
JP4135921A 1992-04-28 1992-04-28 光合成細菌含有ビーズ Withdrawn JPH05304959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135921A JPH05304959A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 光合成細菌含有ビーズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4135921A JPH05304959A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 光合成細菌含有ビーズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05304959A true JPH05304959A (ja) 1993-11-19

Family

ID=15162967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4135921A Withdrawn JPH05304959A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 光合成細菌含有ビーズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05304959A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1005352C2 (nl) * 1997-02-24 1998-08-26 Araya Corp Fysiologisch werkzaam middel voor vissen en voeradditief voor het kweken van vissen.
US7037494B2 (en) * 1997-10-14 2006-05-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Formulations and methods for insect control
JP5074632B1 (ja) * 2012-02-23 2012-11-14 健 佐々木 放射性セシウムで汚染された環境媒体を浄化する方法
JP2013154335A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Asano Technology Kk 活性汚泥等を活性化する粒状ゲル担体とその製造方法および排水処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1005352C2 (nl) * 1997-02-24 1998-08-26 Araya Corp Fysiologisch werkzaam middel voor vissen en voeradditief voor het kweken van vissen.
US7037494B2 (en) * 1997-10-14 2006-05-02 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Formulations and methods for insect control
JP2013154335A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Asano Technology Kk 活性汚泥等を活性化する粒状ゲル担体とその製造方法および排水処理方法
JP5074632B1 (ja) * 2012-02-23 2012-11-14 健 佐々木 放射性セシウムで汚染された環境媒体を浄化する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Murray Ecological exeriments on Foraminiferida
KR20170129129A (ko) 굴의 육상 양식 방법
Winston Experimental culture of the estuarine ectoproct Conopeum tenuissimum from Chesapeake Bay
CN101019513A (zh) 一种超大型无核优质珍珠的养殖方法
CN110451657A (zh) 一种水产养殖水质改良剂
CN108862618A (zh) 一种微生物净水缓释装置及其制备方法和应用
JP2023166636A (ja) 動物プランクトン用餌料組成物、動物プランクトンの生産方法、動物プランクトン、水産生物の生産方法、および水産生物飼育水用添加剤
CN114891689A (zh) 一种促进植物生长的微生物菌剂及制备方法和应用
JPH05304959A (ja) 光合成細菌含有ビーズ
JP2006288221A (ja) 光合成細菌の保存方法及びかかる方法によって得られる光合成細菌の保存物
Taragusti et al. Effectiveness of Nitrobacter on the specific growth rate, survival rate and feed conversion ratio of dumbo catfish Clarias sp. with density differences in the aquaponic system
Aleem Potential bioassay of natural seawaters and influence of certain trace elements on the growth of phytoplankton organisms
TWI762145B (zh) 小球藻、其用於廢水處理的方法及含其之生物製劑
JP6910067B2 (ja) ヤマトシジミ用餌料、ヤマトシジミ生産方法、およびヤマトシジミ種苗生産におけるコスト低減方法
CN111018127A (zh) 一种藻类处理养殖废水的方法
CN101591616A (zh) 一种有益微生物菌群的培养方法
CN111084129B (zh) 一种无骨软珊瑚定植用鱼缸隔离盒及其在无骨软珊瑚定植中的应用
JP2020065508A (ja) 休眠ゾウリムシ含有乾燥植物の製造方法
WO2021033458A1 (ja) きのこ培養基用添加剤
CN108728362B (zh) 一种沼泽红假单胞菌液体制剂的保护剂及其应用
CN101781025B (zh) 纳米型水产微生态调节剂及其配制方法
RU2343712C2 (ru) Способ получения кормового продукта из илистых осадков очистных сооружений
JP2008228709A (ja) 新規微生物、マガキ餌料用の該新規微生物および該新規微生物を用いたマガキの養殖方法
JPH074594B2 (ja) 高濃度ミネラル液製造方法
JPS63133928A (ja) 藍藻の海水での培養法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706