JPH0530467U - 点火装置 - Google Patents

点火装置

Info

Publication number
JPH0530467U
JPH0530467U JP7798191U JP7798191U JPH0530467U JP H0530467 U JPH0530467 U JP H0530467U JP 7798191 U JP7798191 U JP 7798191U JP 7798191 U JP7798191 U JP 7798191U JP H0530467 U JPH0530467 U JP H0530467U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket body
coil spring
socket
plug
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7798191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527069Y2 (ja
Inventor
尚昌 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7798191U priority Critical patent/JP2527069Y2/ja
Publication of JPH0530467U publication Critical patent/JPH0530467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527069Y2 publication Critical patent/JP2527069Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プラグソケットに内蔵されるソケット体と点火
プラグとを電気的に接続するコイルスプリングを極めて
容易にソケット体に装着することができ、作業効率の向
上を図ることのできる点火装置を提供する。 【構成】プラグソケット4に内蔵されるソケット体5に
回転挿入されるコイルスプリング7の挿入端部に疎巻き
部7bと密巻き部7cとを連続して形成すると共に、ソ
ケット体5の挿入口6に上記疎巻き部7bが通過可能で
密巻き部7cが係合する係合突起10を形成したもので
ある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は点火装置に係り、特に自動車等のエンジンに装着される点火装置に関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、自動車等のエンジンに装着される点火装置として、点火コイルで昇 圧した高電圧を点火プラグに印加する高圧ケーブル装置が多く用いられている。
【0003】 図8はこのような従来の点火装置を示したもので、特に点火プラグがエンジン の一部に深く没して配設されたエンジン構造に適したものである。エンジンのシ リンダヘッド又はシリンダヘッドカバー1には、深いプラグ穴2が形成されてお り、このプラグ穴2の底部には、エンジン側に螺着された点火プラグ3が配設さ れている。上記プラグ穴2には、樹脂等からなる略細長筒状のプラグソケット4 が案内挿入されており、このプラグソケット4の一端部4aに上記点火プラグ3 の接続端子3a部分が嵌着されると共に、プラグソケット4の他端部4bに図示 しない点火コイルに接続される高圧ケーブルや小型の点火コイルそのものが嵌着 されるようになっている。
【0004】 上記プラグソケット4の内部には、導電性の金属材料等からなる棒状のソケッ ト体5が配設されており、このソケット体5の一端部5aには、切削加工により 挿入口6が形成されている。この挿入口6には、導電性のコイルスプリング7が 嵌挿されるようになっており、このコイルスプリング7を介して上記ソケット体 5と上記プラグソケット4の一端部4aに嵌着される点火プラグ3の接続端子3 aとが電気的に接続されるようになっている。また、上記ソケット体5の他端部 5bには、接続部8が形成されており、この接続部8に上記プラグソケット4の 他端部4bに嵌着される図示しない高圧ケーブルや点火コイルの接続部が接続さ れるようになっている。
【0005】 ここで、上記コイルスプリング7は、図9乃至図11に示したように、その挿 入端7aの外径r1 が上記ソケット体5の挿入口6の内径r2 よりやや大きく形 成されており、作業者がコイルスプリング7の端7aをつぶしその径r1 を小さ くして挿入口6に挿入することで、コイルスプリング7のソケット体5への装着 が行われるようになっている。また、上記ソケット体5の挿入口6の底部には、 係合溝9が周設されており、この係合溝9に上記挿入口6につぶして挿入される コイルスプリング7の挿入端7aが係合するようになっており、これにより、上 記ソケット体5にコイルスプリング7が確実に保持されるようになっている。
【0006】 そして、上記コイルスプリング7が装着されたソケット体5を図示しない樹脂 モールド型を用いてインサート成形する等の方法により、ソケット体5の周囲に 上記プラグソケット4が形成されるものであり、これにより、上記点火装置が形 成されるものである。
【0007】 上記点火装置においては、上記ソケット体5を内蔵するプラグソケット4を介 して、エンジンの一部に深く没して配設された点火プラグ3と点火コイル等の給 電側とが接続されるものであり、これにより、給電側で発生する高電圧が点火プ ラグ3に印加されて、有効なスパークが得られるようになっている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の点火装置においては、プラグソケット4を樹脂モールド成 形する前のソケット体5にコイルスプリング7を装着する際に、作業者がコイル スプリング7の端7aをつぶしその径r1 を小さくしてソケット体5の挿入口6 に挿入する必要があるので、上記コイルスプリング7の装着作業が困難で、作業 効率が極めて悪いという不都合を有している。
【0009】 本考案は上記した点に鑑みてなされたもので、ソケット体と点火プラグとを電 気的に接続するコイルスプリングを極めて容易にソケット体に装着することがで き、作業効率の向上を図ることのできる点火装置を提供することを目的とするも のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案に係る点火装置は、一端部に点火プラグが嵌着 されると共に他端部に給電部材が嵌着されるプラグソケットの内部に導電性のソ ケット体を配設し、このソケット体の一端部に導電性のコイルスプリングを介し て上記点火プラグの端子を接続すると共に、上記ソケット体の他端部に上記給電 部材を接続してなる点火装置において、上記コイルスプリングを上記ソケット体 に回転挿入可能に形成すると共に、このコイルスプリングの挿入端部に疎巻き部 と密巻き部とを連続して形成し、上記ソケット体に、上記回転挿入されるコイル スプリングの疎巻き部が通過可能で密巻き部が係合する係合突起を形成したこと をその特徴とするものである。
【0011】
【作用】
本考案によれば、ソケット体に回転挿入されるコイルスプリングの挿入端部に 疎巻き部と密巻き部とを連続して形成すると共に、ソケット体に上記疎巻き部が 通過可能で密巻き部が係合する係合突起を形成したので、上記コイルスプリング をソケット体に回転挿入するだけで、上記密巻き部と上記係合突起との係合によ りコイルスプリングの移動が終了する位置に、コイルスプリングをソケット体に 適正に装着できるようになる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図1乃至図7を参照して説明する。 図1乃至図4は本考案に係る点火装置の一実施例を示したもので、エンジンの シリンダヘッド又はシリンダヘッドカバー1に形成され、その底部に点火プラグ 3が配設された深いプラグ穴2には、樹脂等からなる略細長筒状のプラグソケッ ト4が案内挿入されており、このプラグソケット4の一端部4aに上記点火プラ グ3の接続端子3a部分が嵌着されると共に、プラグソケット4の他端部4bに 図示しない点火コイルに接続される高圧ケーブルや小型の点火コイルそのものが 嵌着されるようになっている。
【0013】 また、本実施例においては、上記プラグソケット4の内部には、導電性の金属 材料等からなる略筒体状のソケット体5が配設されており、このソケット体5の 一端部5aの挿入口6には、導電性のコイルスプリング7が回転挿入されるよう になっている。そして、このコイルスプリング7を介して上記ソケット体5と上 記プラグソケット4の一端部4aに嵌着される点火プラグ3の接続端子3aとが 電気的に接続されるようになっている。
【0014】 ここで、上記コイルスプリング7は、図2に示したように、挿入側に巻き数の 少ない疎巻き部7bが形成されると共に、この疎巻き部7bに連続して密巻き部 7cとさらに巻き数の多い疎巻き部7dとが形成されており、その外径r3 がソ ケット体5の挿入口6の内径r4 よりやや小さく形成されている。また、上記ソ ケット体5の一端部5aには、図3及び図4に示したように、その径方向対称位 置に内方に突出する係合突起10が形成されており、上記ソケット体5に回転挿 入されるコイルスプリング7の疎巻き部7bが上記係合突起10を通過できると 共に、密巻き部7cの挿入側端部7c′が上記係合突起10と係合するように形 成されている。そして、上記ソケット体5の係合突起10とコイルスプリング7 の密巻き部7cとの係合により、ソケット体5へ回転挿入されるコイルスプリン グ7の移動が終了するようになっている。
【0015】 さらに、上記ソケット体5の他端部5bには、上記プラグソケット4の他端部 4bに嵌着される図示しない高圧ケーブルや点火コイルの接続部が接続される接 続部8が形成されるようになっている。
【0016】 次に、本実施例の作用について説明する。 まず、ソケット体5にコイルスプリング7を装着するには、挿入側が巻き数の 少ない疎巻き部7bとなるようにしてコイルスプリング7を回転させながらソケ ット体5の一端部5aの挿入口6に挿入する。これにより、コイルスプリング7 の疎巻き部7bがソケット体5の係合突起10部分を通過してソケット体5内へ 挿入されるようになる。さらに、コイルスプリング7の回転挿入を続けると、コ イルスプリング7の密巻き部7cの挿入側端部7c′が上記係合突起10部分と 係合するようになり、これにより、ソケット体5へ回転挿入されるコイルスプリ ング7の移動が終了し、コイルスプリング7がソケット体5に装着されるように なる。
【0017】 この状態で、上記コイルスプリング7が装着されたソケット体5を図示しない 樹脂モールド型を用いてインサート成形する等の方法により、ソケット体5の周 囲にプラグソケット4が形成されるものである。
【0018】 そして、上記ソケット体5を内蔵したプラグソケット4を介してプラグ穴2の 底部に配設された点火プラグ3に給電するには、上記プラグソケット4をプラグ 穴2に案内挿入し、プラグソケット4の一端部4aを点火プラグ3の接続端子3 a部分に嵌着させ、上記コイルスプリング7を介して接続端子3aとソケット体 5とを電気的に接続すると共に、上記プラグソケット4の他端部4bに図示しな い点火コイルに接続された高圧ケーブルや小型の点火コイルそのものを嵌着させ 、斯かる高圧ケーブルや点火コイルの接続部を上記ソケット体5の接続部8に接 続させることで、エンジンの一部に深く没して配設された点火プラグ3と点火コ イル等の給電側とが電気的に接続されるものであり、これにより、給電側で発生 する高電圧が点火プラグ3に印加されて、有効なスパークが得られるようになっ ている。
【0019】 従って、本実施例においては、ソケット体5に回転挿入されるコイルスプリン グ7の挿入端部に疎巻き部7bと密巻き部7cとを連続して形成すると共に、ソ ケット体5の挿入口6に上記疎巻き部7bが通過可能で密巻き部7cが係合する 係合突起10を形成しているので、上記コイルスプリング7をソケット体5の挿 入口6に回転挿入するだけで、上記密巻き部7cと上記係合突起10との係合に よりコイルスプリング7の移動が終了する位置に、コイルスプリング7をソケッ ト体5に適正に装着できるようになり、コイルスプリング7のソケット体5への 装着作業効率を著しく向上させることができる。
【0020】 また、ソケット体5が略筒体状に形成されており、この筒体の一端挿入口6に コイルスプリング7を挿入するようにしているので、従来のように略棒状のソケ ット体5を切削加工してコイルスプリング7の挿入口6を形成する必要がなく、 製造コストを抑えることができる。
【0021】 また、図5乃至図7は本考案の他の実施例を示したもので、ソケット体5に内 方に切り起こし可能なストッパ片11を形成し、ソケット体5へ装着されたコイ ルスプリング7の密巻き部7cの非挿入側端部7c″(ソケット体5の係合突起 10と係合していない端部)を上記ストッパ片11で保持するようにしたもので ある。
【0022】 このようにすれば、ソケット体5に適正に装着されたコイルスプリング7をよ り強固に保持することができ、ソケット体5へのコイルスプリング7のより確実 な装着を行うことができる。
【0023】
【考案の効果】
以上述べたように本考案に係る点火装置は、ソケット体に回転挿入されるコイ ルスプリングの挿入端部に疎巻き部と密巻き部とを連続して形成すると共に、ソ ケット体に上記疎巻き部が通過可能で密巻き部が係合する係合突起を形成したの で、上記コイルスプリングをソケット体に回転挿入するだけで、上記密巻き部と 上記係合突起との係合によりコイルスプリングの移動が終了する位置に、コイル スプリングをソケット体に適正に装着できるようになり、コイルスプリングのソ ケット体への装着作業効率を著しく向上させることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る点火装置の一実施例を示す縦断面
図である。
【図2】図1のコイルスプリングを示す縦断面図であ
る。
【図3】図1のソケット体を示す縦断面図である。
【図4】本点火装置のソケット体にコイルスプリングを
装着した状態を示す縦断面図である。
【図5】本考案の他の実施例を示す点火装置のソケット
体を示す縦断面図である。
【図6】図5のソケット体を示す正面図である。
【図7】図5のソケット体にコイルスプリングを装着し
た状態を示す縦断面図である。
【図8】従来の点火装置を示す縦断面図である。
【図9】図8のコイルスプリングを示す縦断面図であ
る。
【図10】図8のソケット体を示す縦断面図である。
【図11】従来の点火装置のソケット体にコイルスプリ
ングを装着した状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダヘッド又はシリンダヘッドカバー 2 プラグ穴 3 点火プラグ 3a 接続端子 4 プラグソケット 5 ソケット体 6 挿入口 7 コイルスプリング 7b 疎巻き部 7c 密巻き部 10 係合突起 11 ストッパ片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部に点火プラグが嵌着されると共に
    他端部に給電部材が嵌着されるプラグソケットの内部に
    導電性のソケット体を配設し、このソケット体の一端部
    に導電性のコイルスプリングを介して上記点火プラグの
    端子を接続すると共に、上記ソケット体の他端部に上記
    給電部材を接続してなる点火装置において、 上記コイルスプリングを上記ソケット体に回転挿入可能
    に形成すると共に、このコイルスプリングの挿入端部に
    疎巻き部と密巻き部とを連続して形成し、上記ソケット
    体に、上記回転挿入されるコイルスプリングの疎巻き部
    が通過可能で密巻き部が係合する係合突起を形成したこ
    とを特徴とする点火装置。
JP7798191U 1991-09-26 1991-09-26 点火装置 Expired - Lifetime JP2527069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7798191U JP2527069Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7798191U JP2527069Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530467U true JPH0530467U (ja) 1993-04-23
JP2527069Y2 JP2527069Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13649057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7798191U Expired - Lifetime JP2527069Y2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527069Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713005A2 (en) 1994-11-17 1996-05-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection of an ignition coil and a spark plug for internal combustion engine
KR20020001305A (ko) * 2000-06-28 2002-01-09 배길훈 자동차 점화코일용 부트어셈블리
JP2012193670A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Mitsubishi Electric Corp 点火コイル装置
JP2012193737A (ja) * 2012-05-17 2012-10-11 Mitsubishi Electric Corp 点火コイル装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713005A2 (en) 1994-11-17 1996-05-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection of an ignition coil and a spark plug for internal combustion engine
KR20020001305A (ko) * 2000-06-28 2002-01-09 배길훈 자동차 점화코일용 부트어셈블리
JP2012193670A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Mitsubishi Electric Corp 点火コイル装置
JP2012193737A (ja) * 2012-05-17 2012-10-11 Mitsubishi Electric Corp 点火コイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527069Y2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62165887A (ja) スパ−クプラグコネクタ
HU216854B (hu) Gyújtótekercs
JPH0530467U (ja) 点火装置
US5394302A (en) Ignition coil for internal combustion engines
US6089885A (en) Spark plug connector
JP2000182856A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH038405U (ja)
JP2009135438A (ja) 点火コイル及びその製造方法
JP3844094B2 (ja) 点火コイルの高圧端子側接続装置
JPH0810175Y2 (ja) エンジンの点火コイル装置
JPS6233408A (ja) イグニツシヨンコイル一体型プラグキヤツプ
HUT70770A (en) Sparking coil for internal combustion engine
JP3158812B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS6124983U (ja) ピンプラグ
JPS5852628Y2 (ja) 弱電機器におけるラグ端子
JPS6042472Y2 (ja) 弱電機器のジヤツクにおけるプラグの抜け止め装置
JPS5852629Y2 (ja) 弱電機器におけるラグ端子の取付装置
JPH0677218U (ja) 点火コイル
CZ20011952A3 (cs) Zapalovací cívka pro motorová vozidla
JPS60103908U (ja) アンテナの接続装置
JPH0582013U (ja) インダクタンス部品
JPS62109367U (ja)
JPS5827920U (ja) 内燃機関用イグニシヨンコイル
JPS6098290U (ja) 点火プラグ
JPH0350767U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924