JPH053043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053043B2
JPH053043B2 JP58012656A JP1265683A JPH053043B2 JP H053043 B2 JPH053043 B2 JP H053043B2 JP 58012656 A JP58012656 A JP 58012656A JP 1265683 A JP1265683 A JP 1265683A JP H053043 B2 JPH053043 B2 JP H053043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
recording medium
recording
magneto
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58012656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140605A (ja
Inventor
Takehiko Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1265683A priority Critical patent/JPS59140605A/ja
Publication of JPS59140605A publication Critical patent/JPS59140605A/ja
Publication of JPH053043B2 publication Critical patent/JPH053043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、垂直磁気薄膜を設けた記録媒体に対
してレーザ光等を用いて光学的に記録および再生
を行う光(熱)磁気記録装置による記録済トラツ
クの消去方法に関する。
従来技術 従来、光磁気記録装置による記録媒体の記録済
トラツクの消去方法については、次の2法が提案
されている。
(A) 消去時は記録時よりも光ビームパワーを強く
して記録済トラツクを残さないように消去す
る。
(B) 記録済トラツク近傍を2回以上位置をずらし
て消去することにより、記録済トラツクの消し
残りがないようにする。
しかしながら、(A)法については光ビーム源にレ
ーザ・ダイオードを使用する場合、通常記録時の
レーザ出力をその上限に近い所で使用しているの
で、消去時には更に大幅に出力を上げることはレ
ーザ・ダイオードの寿命を短かくすることにな
る。そこで、出力に余裕あるレーザ・ダイオード
を使用すると、装置を高価にする問題点が生ず
る。
一方、記録済トラツクを2回以上オーバーラツ
プして消去する(B)法については、記録済トラツク
をそのようにトレースしてゆく制御が非常に困難
であり、また、長い消去時間を必要とする問題点
がある。
更に、(A)法および(B)法の両者に共通する問題点
として、デイスクを等角速度(C.A.V)回転させ
て記録/再生を行うC.A.Vデイスク回転方式の光
磁気デイスクにおいては、デイスクの外周部トラ
ツクと内周部トラツクとでは光エネルギ密度が大
幅に異なるので、記録時においてそれぞれ補償す
るように記録されている場合には消去時において
も外周部から内周部に向けてそれを更に補償して
記録済トラツクを消去して行かなければならない
問題点がある。
目 的 本発明は上述の従来の欠点を除去し、その目的
は、記録時におけるレーザ出力を消去時において
も変えることなく、記録用補助磁界の極性を反転
させ、その磁界強度を増すことによつて信号記録
済トラツクを1回のトレースで完全に消去できる
ようにした光磁気記録装置の情報消去方法を提供
することにある。
実施例 一般に、光磁気記録において、記録ピツトの面
積ΔSはレーザ出力と露光時間Δtの補助磁界の
強さφとに関連し、次式(1)に示す関係式が成立
つ。
ΔS∝I×Δt×φ (1) 本発明をC.A.Vデイスク回転方式の光磁気記録
装置に適用する場合には、第1式においてレー
ザ・パワーを一定とした時、記録媒体半径位置に
て変化する露光時間Δtを補助磁界の強さφで制
御するものとし、更に、消去時においては、補助
磁界の強さφを記録時よりも強くすることによつ
て記録済のΔSを完全に打消すものとする。
第1図は本発明方法を実施する光磁気記録装置
の構成の一例を示し、ここで、1は記録媒体であ
り、基板1Aとその基板1A上に設けた光磁気薄
膜1Bとから成る。基板1Aとしてはガラス材
料、また、光磁気薄膜1Bとしては、例えば
GaTbCoFeを使用する。記録媒体1はスピンド
ルモータ3によつて回転駆動せれる。4は記録/
再生用の光学ヘツドであり、光磁気薄膜1Bと対
向して配設し、光磁気薄膜1Bに光ビームを照射
する。5は補助磁界発生器、6は記録/再生用の
光学ヘツド4と補助磁界発生器5とを一対として
矢印で示す記録媒体1の半径方向Dに移動させる
モータである。また、8は補助磁界発生器を駆動
する電源、9および10は極性切換えスイツチで
ある。
消去モード(E)においては、補助磁界発生器5を
極性切換スイツチ9および10を切換えて、記録
モード(R)とは反対の磁気極性にする。そして、補
助磁界発生器5として、例えば、DCコイルを用
いれば、補助磁界発生器用の電源8の+端子およ
び−端子を切換えることによつて、かかる磁気極
性の反転は容易に行える。
また、電源8として、例えば、DCプログラム
電源を用いれば、磁界の強さφの切換えも容易に
実現出来る。
かかる構成の光磁気記録装置において、その消
去モードでの動作を説明する。ここで、記録媒体
1がスピンドルモータ3によつて一定角速度で回
転しているものとする。
まず、ヘツド・アクセス・コントローラ7の指
令に応じて、モータ6が駆動され光学ヘツド4お
よび補助磁界発生器5が指令のトラツク位置にセ
ツトされる。この時光学ヘツド4が放射する光ビ
ームの強度は読取モードの時の強度と等しく、現
在位置のトラツクアドレスが指令された消去トラ
ツクアドレスと一致するのを確認出来れば良い。
このように光学ヘツド4が指定トラツク位置に
セツトされた後、記録媒体1の半径方向上の位置
に応じた電源8の電圧値または電流値をコントロ
ーラ7が設定すると、対応する強度の磁界φを補
助磁界発生器により発生する。この状態で指定ト
ラツクアドレスを読出すと同時に、レーザの出力
を記録時と等しくセツトして連続点灯させる。
さらに、上述の磁界極性反転を切換スイツチ9
および10にて行う。所定のトラツク位置にて消
去モードで用いる補助磁界の強さφは、その位置
の記録モードで用いる磁界の強さより強く、か
つ、極性は反対であるようにコントローラ7で電
源8、スイツチ9および10を設定する。
このようにして、記録媒体1上のトラツクを補
助磁界の強度と極性とを制御することによつて記
録時と等しいレーザ・パワーで記録媒体1の記録
面全面にわたつて確実に消去することができるこ
とになる。
また、第2図に示すように、補助磁界発生器5
の磁界の強さをコントローラ7および電源8で設
定する場合に、消去モードにおいても記録モード
と同一の電源電圧値または電流値の設定を行い消
去モードで高くする値は、消去用バイアス電源1
2を設け、記録モードでの電源電圧値または電流
値に消去モードにおいて加算するようにしてもよ
い。
効 果 以上説明してきたように、本発明によれば、情
報が光磁気的に記録されたデイスク状記録媒体を
等角速度で回転させ、該記録媒体に磁界を印加し
つつ一定強度の光ビームを連続照射することによ
つて前記情報を消去する光磁気記録装置の情報消
去方法において、前記デイスク状記録媒体の外周
部から内周部に向つて、前記印加する磁界の強度
を減少させるようにしたので、記録済トラツクを
1回のトレースで完全に消去できる効果が得られ
る。
なお、オートトラツキングについては、記録媒
体がいわゆるプレ・グループ・タイプ(溝付)で
あれば記録/消去による磁気パターンにほとんど
影響されずに行うことができる。また、オートフ
オーカスについても同様に磁気パターンにほとん
ど無関係に制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる光磁気記録装置の構成
の一例を示すブロツク図、第2図は本発明に用い
る光磁気記録装置の他の一例として、その主要部
を示すブロツク図である。 1……記録媒体、1A……光デイスク基板、1
B……光磁気薄膜、3……スピンドルモータ、4
……光学ヘツド、5……補助磁界発生器、6……
モータ、9,10……スイツチ、12……バイア
ス電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報が光磁気的に記録されたデイスク状記録
    媒体を等角速度で回転させ、該記録媒体に磁界を
    印加しつつ一定強度の光ビームを連続照射するこ
    とによつて前記情報を消去する光磁気記録装置の
    情報消去方法において、 前記デイスク状記録媒体の外周部から内周部に
    向つて、前記印加する磁界の強度を減少させるこ
    とを特徴とする光磁気記録装置の情報消去方法。
JP1265683A 1983-01-31 1983-01-31 光磁気記録装置の情報消去方法 Granted JPS59140605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265683A JPS59140605A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 光磁気記録装置の情報消去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265683A JPS59140605A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 光磁気記録装置の情報消去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140605A JPS59140605A (ja) 1984-08-13
JPH053043B2 true JPH053043B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=11811397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265683A Granted JPS59140605A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 光磁気記録装置の情報消去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140605A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105507B2 (ja) * 1984-10-26 1994-12-21 日本電気株式会社 光磁気記録再生消去装置
FR2647940B1 (fr) * 1989-06-02 1994-03-04 Thomson Csf Circuit de commande de modulation du champ magnetique pour l'enregistrement d'une memoire magneto-optique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216208A (en) * 1975-07-29 1977-02-07 Mitsubishi Electric Corp Information recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216208A (en) * 1975-07-29 1977-02-07 Mitsubishi Electric Corp Information recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59140605A (ja) 1984-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59215008A (ja) 光磁気記録方法
JPS60239929A (ja) 光学的記録再生装置
EP0241222B1 (en) Opto-magnetic recording apparatus for sequentially driving optical head drive means and biasing magnetic field generation means
JPH053043B2 (ja)
JPS59140604A (ja) 光磁気記録方法
JPS63102054A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2790716B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS59140635A (ja) 光学式情報記録装置
JPS61187139A (ja) 光学的情報記録方法
JP3402631B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS63269356A (ja) 光磁気デイスクとその記録再生装置
JPS62128024A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0542737B2 (ja)
JPH04177644A (ja) 光磁気コンパクトディスク装置
JPS63225931A (ja) 書換可能光デイスク装置
JPS63279449A (ja) 光磁気デイスク記録再生装置
JPS63225926A (ja) 光デイスク装置
JPS63244315A (ja) 光デイスク再生装置
JPH02122454A (ja) 光磁気ディスクの記録方法
JPH0221443A (ja) 光磁気記録装置
JPH03150742A (ja) 情報記録再生装置
JPS61261870A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0256756A (ja) 光記録方式
JPH0227502A (ja) 光磁気デイスク装置の外部磁界印加装置
JPH0210544A (ja) 光磁気記憶装置