JPH0221443A - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JPH0221443A
JPH0221443A JP17136988A JP17136988A JPH0221443A JP H0221443 A JPH0221443 A JP H0221443A JP 17136988 A JP17136988 A JP 17136988A JP 17136988 A JP17136988 A JP 17136988A JP H0221443 A JPH0221443 A JP H0221443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
bias magnet
optical head
magneto
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17136988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Sunaga
耕平 須永
Kazuo Hasegawa
和男 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17136988A priority Critical patent/JPH0221443A/ja
Publication of JPH0221443A publication Critical patent/JPH0221443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光磁気ディスクの記録面に対して磁界を発
生させるバイアスマグネットを備えた光磁気記録装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は従来の光磁気ディスク装置を示す斜視図であり
、第7図、第8図は第6図のV−V線断面図である0図
において、1は円盤状の光磁気ディスク(以下、ディス
クと称す)で、このディスク1は第9図に示したように
、その厚さ方向に磁気的な極性を持つように着磁され、
その極性は常温で安定するが、例えば200〜300℃
の高温になると不安定になり、外部から磁界が印加され
るとその外部磁界と同一方向の極性に反転される性質を
持つ。また2はシャーシ、3はシャーシ2上に固定され
たスピンドルモータ、3aはこのスピンドルモータ3の
出力軸、4はこの出力軸3aに固定され、かつディスク
1を搭載して回転駆動するターンテーブル、5a、5b
はシャーシ2上に適当距離を隔てて対向状態で固定され
たサポート、6はこのサボー)5a、5bによって両端
が支持されたガイドロッド、7はシャーシ2上に固定さ
れた軸受支持部材、8はこの軸受支持部材7に固着され
た軸受、9はシャーシ2上に固定されたモータ支持部材
、10はこのモータ支持部材9に固定された送りモータ
、10aはこの送りモータの出力軸、11は一端がこの
出力軸10aに同軸状に固着され、かつ他端が軸受8に
よって支持されたリードスクリュー、12はガイドロッ
ド8に摺動自在に挿通されたスライド軸受部12aとリ
ードスクリュー11に螺合する雌ねじ部12bを有する
キャリッジである。I3は図示しないレーザダイオード
やレンズ、ミラー等の光学部品およびトラッキングアク
チュエータやフォーカスアクチエエータを内蔵し、かつ
ディスク1の記録面上に情報の記録・消去・再生をする
光ヘッドで、この光ヘッド13はキャリッジ12によっ
てディスク1の半径方向に移動される。13aはこの光
ヘッド13から第7図に示したように一定の偏光方向を
もつレーザ光14を照射する対物レンズ、15はシャー
シ2に固定されたバイアスマグネット支持部材、16は
このバイアスマグネット支持部材15に固定支持された
電磁石によって構成された記録消去兼用のバイアスマグ
ネ、ットで、このバイアスマグネット16は対物レンズ
13aと対向するように配置されている。17は光ヘッ
ドやスピンドルモータ3や送すモータ10等のバイアス
マグネット16を除いた磁性使用部材から生じているも
れ磁束の光ヘツド対物レンズ13a直上のディスクに垂
直な方向の合成もれ磁束、第7図中の30はバイアスマ
グネット16から発生している記録磁界、第8図中の3
1はバイアスマグネット16から発生している消去磁界
である。また第6図中の矢印A、Bは光ヘッド13の移
動方向、矢印Eは消去磁界方向、矢印Rは記録磁界方向
である。
次に動作について説明する。ディスク1はターンテーブ
ル4に載置され、スピンドルモータ3が回転すると、そ
れにともなって回転駆動される。
このディスク1が所定の回転数に達するとディスク1の
記録面上に情報の記録、消去、再生が可能となる。この
状態で、送りモータ10が回転し、それにともなってリ
ードスクリュー11が回転すると、このリードスクリュ
ー11に雌ねじ部が螺合しているキャリッジが第6図の
矢印A−B方向に移動する0次に情報の記録、消去、再
生について述べる。第9図に示すように例えばディスク
1は上向きに初期着磁されている。情報を記録する際に
は、第7図に示すようにバイアスマグネ・ノド16から
はその真下で磁力線の向きが下向きである記録磁界30
を発生している。このような状態で、光ヘッド13から
レーザ光14をディスク1に照射すると、レーザ光14
の当たった部分が高温になり、この高温部分の極性が上
向きから下向きに反転する。この時レーザ光の光束8を
断続することにより第10図に示すように着磁方向の変
化として情報が記録できる。情報を消去する際には、第
10図に示すようにバイアスマグネット16からその真
下でディスク1の初期着磁の方向と同方向の消去磁界3
1をかけながらレーザ光14をディスク1に連続的に照
射するとレーザ光14の当たった部分はすべて初期着磁
状態にもどり、情報が消去される。情報を読出す場合は
レーザ光14の出力を記録、消去時よりも小さくし、デ
ィスクが高温にならないようにしつつバイアスマグネッ
ト16からは磁界を発生させない状態でレーザ光14を
光ヘッド13よりディスク1に照射する。照射されたレ
ーザ光14はディスク1記録面で反射して光ヘッド16
にもどるが、この反射光の偏光方向は出射した偏光方向
からある角度だけ回転している。これはカー効果として
周知である。
この回転方向はレーザ光14の当たった部分の着磁状態
、即ち第10図中のディスク1の矢印が上向きか下向き
かによって逆になるため、光へラド13内に設けられた
一定の偏光方向の光のみ通過させるフィルタ(図示せず
)の後側に受光素子(図示せず)を設けることにより、
光のオン/オフとしてディスク1上の情報を読出すこと
ができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の光磁気記録装置は上記のように構成されており、
光ヘッドやスピンドルモータや送りモータ等に使用され
る磁石から発生しているもれ磁束に対して考慮されてお
らず例えば第7図、第8図に示すように光ヘツド直上で
のバイアスマグネット以外の装置の合成もれ磁束17が
消去磁界31と同一方向であれば、ディスク1記録面上
の記録磁界30は弱められ、反対に消去磁界31は強め
られる。このようにして従来装置ではディスク記録面上
の最適な磁束密度から記録時、消去時ともに大きく外れ
、情報の正確な記録および消去ができなくなる可能性が
あるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、装置のもれ磁束を考慮することによりディス
クの記録面上における磁束密度を最適磁束密度に近づけ
、情報の正確な記録および消去ができる光磁気記録装置
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る光磁気記録装置は1、光ヘッドのディス
ク半径方向の位置を検出する位置検出手段と、装置のも
れ磁束分布より予め算出された光ヘッドのディスク半径
方向の各位置におけるバイアスマグネットに流す電流の
最適値を記憶したメモリとを備え、装置のディスクに直
交方向のもれ磁束に対応してバイアスマグネットに上記
最適値の電流を流すようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、位置検出手段によって光ヘッドの
ディスク半径方向の位置を検出し、メモリに記憶してい
る装置のもれ磁束分布より予め算出された光ヘッドのデ
ィスク半径方向の各位置におけるバイアスマグネットに
流す電流の最適値をバイアスマグネットに流す構成とし
たから、もれ磁束の影響を排除でき、光磁気ディスク記
録面上において常に最適な磁束密度にできる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による光磁気記録装置の構成
を示す斜視図であり、第2図、第3図。
第4図は電磁石であるバイアスマグネット16の駆動回
路図である。これらの図において、1〜17は従来装置
と同様であるため対応する部分に同一符号を付してその
説明を省略し、従来装置と異なる部分を説明する。1.
8は送りモータ10に内蔵されたエンコーダで、リード
スクリュー11の回転角を検知することにより光ヘッド
13の半径方向の位置を検出する。19は制御回路、2
0はメモリである。21はバイアスマグネット16の駆
動電源、22.23は連動して動作するスイッチ、24
.25は可変抵抗である。
次に動作について説明する。なお、ここでバイアスマグ
ネット16の駆動に関する動作以外は従来装置と同様で
あるため省略し、バイアスマグネット16の駆動に関す
る動作について重点的に説明する。第3図は、第2図中
のスイッチ22.23を連動して右側にだおした状態を
示しており、この時にはバイアスマグネット16にはE
方向の電流が流れ、バイアスマグネット16からは消去
磁界が発生する。また第4図は、第2図中のスイッチ2
2.23を連動して左側にたおした状態を示しており、
この時にはバイアスマグネット16にはF方向の電流が
流れ、バイアスマグネット16から記録磁界が発生する
。本実施例装置においてもスピンドルモータ3等の磁性
使用部材からは従来装置と同様にもれ磁束が発生してお
り、ディスク1の記録面上のバイアスマグネット16を
除いたディスクlに垂直な方向の合成もれ磁束17はた
とえばディスク1の内周に近づくとスピンドルモータ3
から生じるもれ磁束によって増加する等さまざまな要因
によって第5図に示すようにディスク1の半径方向の位
置によって磁束の大きさや向きが変化する0本実施例で
はこのディスク1の記録面上の半径方向の位置における
ディスクに垂直な方向の合成もれ磁束17の分布から算
出できる各位置の最適なバイアスマグネット16の電流
の大きさを記録時、消去時ともメモリ20に記憶してお
き、エンコーダ18で検出した光へフド13のディスク
1の半径方向の位置とメモリ20の内容とによって、制
御回路19は第2図、第3図、第4図のバイアスマグネ
ット16の駆動回路の可変抵抗24.25を制御し、バ
イアスマグネフ1−16に流す電流の大きさを記録時、
消去時とも変化させる。これにより、バイアスマグネッ
ト16から発生する磁界の大きさは記録時、消去時とも
ディスク1の記録面での合成もれ磁束17の分布にした
がい、光ヘッド13のディスク1の半径方向の位置によ
って変化し、トータルとしてディスク1の記録面上で常
に記録時、消去時とも最適な磁束密度にする。
なお、上記実施例では光変調方式の例について述べたが
、磁界変調方式に使用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、光磁気記録装置にお
いて、光ヘッドのディスク半径方向の位置検出手段と、
装置のもれ磁束分布より予め算出された光ヘッドのディ
スク半径方向の各位置におけるバイアスマグネットに流
す電流の最適値を記憶したメモリとを備え、装置のもれ
磁束に対応してバイアスマグネットに上記最適値の電流
を流す構成としたから、もれ磁束の影響を排除でき、光
磁気ディスク記録面上において常に最適な磁束密度にで
き、情報の正確な記録、消去が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光磁気記録装置を示
す斜視図、第2図、第3図、第4図はこの発明の一実施
例によるバイアスマグネットの駆動回路図、第5図は光
ヘツド直上のディスク記録面高さにおけるディスクに垂
直な方向の合成もれ磁束のディスク半径方向位置による
分布の一例を示す図、第6図は従来の光磁気記録装置を
示す斜視図、第7図は記録時における第6図のV−V線
断面図、第8図は消去時における第6図のV−V線断面
図、第9図は光磁気ディスクの初期の着磁状態を示す説
明図、第10図は記録後の光磁気ディスクの着磁状態の
一例を示す説明図である。 lは光磁気ディスク、13は光ヘッド、16はバイアス
マグネット、17はもれ磁束、18はエンコーダ、19
は制御回路、20はメモリ。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第2図 第3図 −n■トの 図 16: //lI’A’V7Jノア 21 : 、、ifj、It;!! 22.23 : 、?l、7− 2、!、、25: lダ!衿七屍 第 第 図 図 第 図 13:池・X7メ 14:t/−グf 16 :  //77/?ンクーp、t17:台讃°l
九値営 30:#?皆伝1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気ディスクに対して情報の記録等を行う光ヘ
    ッドと前記光磁気ディスクの記録面に対して磁界を発生
    させる電磁石からなるバイアスマグネットを備えた磁気
    記録装置において、 光ヘッドのディスク半径方向の位置を検出する位置検出
    手段と、 装置のもれ磁束分布より予め算出された光ヘッドのディ
    スク半径方向の各位置におけるバイアスマグネットに流
    す電流の最適値を記憶したメモリとを備え、 装置のディスクに直交方向のもれ磁束に対応して上記バ
    イアスマグネットに上記最適値の電流を流すことを特徴
    とする光磁気記録装置。
JP17136988A 1988-07-07 1988-07-07 光磁気記録装置 Pending JPH0221443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17136988A JPH0221443A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17136988A JPH0221443A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 光磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221443A true JPH0221443A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15921903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17136988A Pending JPH0221443A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760505A (en) * 1994-11-07 1998-06-02 Ametek, Inc. Apparatus and method for introducing wire slack in stator windings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760505A (en) * 1994-11-07 1998-06-02 Ametek, Inc. Apparatus and method for introducing wire slack in stator windings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
JP3039900B2 (ja) 光磁気ディスクドライブ装置
JPH0468693B2 (ja)
WO1991011806A1 (en) Magneto-optical recording/reproducing apparatus
US4972395A (en) Opto-magnetic recording apparatus for sequentially driving optical head drive means and biasing magnetic field generation means
JPH0221443A (ja) 光磁気記録装置
JPH0221442A (ja) 光磁気紀録装置
JPS61278059A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH11213420A (ja) 情報記録再生ヘッドおよび情報記録再生装置
JP2793294B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3402631B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0422403Y2 (ja)
JP2791825B2 (ja) 光ディスク装置の光ビーム追従制御方法
JP3351472B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPS63225931A (ja) 書換可能光デイスク装置
JPS59140605A (ja) 光磁気記録装置の情報消去方法
JPH10208264A (ja) 光ピックアップ装置
JPS62248153A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS63225932A (ja) 書換可能光デイスク装置
JPH0512745A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH01179203A (ja) バイアス磁界コイル駆動装置
JPS6284454A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH02122454A (ja) 光磁気ディスクの記録方法
JPH07326086A (ja) 光磁気ディスク駆動装置
JPS6284455A (ja) 光磁気記録再生装置