JPH01179203A - バイアス磁界コイル駆動装置 - Google Patents

バイアス磁界コイル駆動装置

Info

Publication number
JPH01179203A
JPH01179203A JP33338087A JP33338087A JPH01179203A JP H01179203 A JPH01179203 A JP H01179203A JP 33338087 A JP33338087 A JP 33338087A JP 33338087 A JP33338087 A JP 33338087A JP H01179203 A JPH01179203 A JP H01179203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
bias magnetic
recording
field coil
electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33338087A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sugaya
諭 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33338087A priority Critical patent/JPH01179203A/ja
Publication of JPH01179203A publication Critical patent/JPH01179203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バイアス磁界コイル駆動装置に関し、特に、
光磁気記録媒体のための装置において、情報を記録、或
いは消去するために用いられるバイアス磁界発生コイル
の駆動装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ディスク状の光磁気記録媒体を用いる光磁気ディスク装
置においては、情報の記録、及び消去を繰り返して行う
ために、極性の反転が可能なバイアス磁界を印加する必
要がある。バイアス磁界発生器としては、永久磁石、及
び電磁石が考えられる。しかし、永久磁石では、この種
の装置における磁界発生器としては、すなわち印加磁界
の極性の反転が要求される磁界発生器としては、極性の
反転をメカニカルに行うために機構が複雑になり、さら
に反転に時間がかかり実用的でない。そこで、かかる観
点から、バイアス磁界発生器として、電磁石が使われて
いる。
ところで、電磁石を使用する場合、その電磁石の配設位
置として、電磁石を光ヘツド側に置くとヘッドと一体化
でき小型化できるが、一方、そのようにした場合には、
レンズアクチュエータに与える影響が大きい。そこで、
この点から、電磁石は、媒体に関して反対側、すなわち
、光ヘッドが設置されていない側に置かれる。
さらに、このとき一部分にだけ磁界を印加するような小
さい磁界コイルを用いる場合、光ヘッドと連動させる必
要があり機構が複雑になる。すなわち、電磁石によって
磁界を印加し得る範囲が、ディスク状の光磁気記録媒体
の径方向の記録領域全域をカバーできず、部分的なもの
であれば、光ヘッドによる記録或いは消去位置が変わる
のにつれて、磁界印加位置も変えて行かねばならず、従
って、電磁石は移動可能に、かつ、光ヘッドの移動に合
わせて移動できるようにしなければならないが、その場
合、電磁石は上述のように媒体を挾んで光ヘッドとは反
対側に配置されるので、その光ヘッドと連動させて移動
させるための機構は複雑にならざるを得ない。
そこで、光ヘッドと反対側に置かれる電磁石としては、
移動させなくても済むような磁界印加範囲が得られる大
きなコイル、すなわち、媒体の径方向の記録領域分に必
要な磁界を印加できるコイルが用いられる。第2図は、
上記のような条件を満たすようなバイアス磁界コイルを
示している。
これは、細長い磁芯21の回りに線材22を巻いて作ら
れている。このバイアス磁界コイルの駆動装置として、
従来は、媒体面上の記録領域において、どこでも必要な
磁界強度が常に得られるような電流を、記録、或いは消
去時に流していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、第2図のようなバイアス磁界コイルを用いた場
合、媒体面上径方向における磁界分布は、第3図に示す
ように径方向には一様とはならない。
磁界強度が異なると、記録、或いは消去の条件が異なり
、記録再生特性に悪影響を及ぼす。また、場合によって
は、磁界強度が極小の部分において記録消去が十分に行
われない可能性もある。
本発明の目的は、光磁気記録媒体に対する記録、消去の
際に、磁界強度が媒体面上の記録領域に亘り常に等しく
なるようにすることができるバイアス磁界発生コイル駆
動装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、光磁気記録媒体のためのバイアス磁界コイル
駆動装置において、 光学ヘッドが情報を記録、或いは消去している媒体上の
位置を検出する位置検出手段と、この位置検出手段の出
力に基づき、前記媒体上の位置に応じた電流をバイアス
磁界コイルに供給する駆動手段とを有することを特徴と
している。
〔作用〕
本発明においては、記録、或いは消去している位置に応
じて、バイアス磁界コイルに流す電流を制御することに
より、常に媒体面上における印加磁界強度が等しくなる
ようにしている。このようにすることにより、記録、或
いは消去条件が一定になり、記録再生特性が向上する。
また、強い磁界強度が得られるところでは、必要な磁界
強度が得られるだけ電流を流せば良いので、磁界強度が
極小の部分において必要な磁界強度が得られる電流を常
に流している場合よりも、消費電力が少なくて済み発熱
が抑えられる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る光磁気ディスク装置の
バイアス磁界コイル駆動装置を示す。
光磁気ディスク装置は、第1図に示すように、光磁気ヘ
ッド2を備えると共に、大きなコイル、すなわち移動さ
せなくても光磁気記録媒体としてのディスク7の径方向
の記録領域分に必要な磁界を印加可能なコイルを有する
電磁石1を備えている。光磁気ヘッド2は図中下方に配
置され、一方、電磁石Iは図中上方に配設されている。
更に、この装置は、ディスク7径方向に沿って移動する
光磁気ヘッド2に関連して設けられた位置検出器3と、
位置信号出方部6を備えると共に、位置検出出力を受け
、電磁石1に位置に応じた電流を供給する駆動手段を備
えている。位置検出器3は、例えばフォトエンコーダ等
によって構成することができる。上述の駆動手段は、例
えば、光磁気ヘッド2の径方向における位置信号を取り
込み、これに応じてあらかじめ記憶しておいた所要電流
値データを読み出すことのできるメモリ5と、メモリ5
の出力に応じて電磁石1のバイアス磁界発生コイルに電
流を流す駆動回路4から成っており、これらにより、情
報の記録、或いは消去が行われているディスク7の媒体
面上の印加磁界強度が常に等しくなるよう駆動電流の大
きさを制御するようになっている。
このように、本実施例装置は、光磁気ディスク装置のバ
イアス磁界コイル駆動装置において、光磁気ヘッド2が
情報を記録、或いは消去しているディスク7上のディス
ク半径方向の位置を検出する位置検出手段としての位置
検出器3及び位置信号出力部6と、位置検出手段の出力
を受け、バイアス磁界発生コイルに、位置に応じた電流
を駆動するメモリ5、駆動回路4から成る駆動手段とか
ら構成され、ディスク半径方向におけるディスク面上で
、常に等しいバイアス磁界が印加されるようにしている
更に、上述の構成による情報の記録、及び消去について
、具体的に説明する。
電磁石lは、媒体に対して光磁気ヘッド2と反対側に設
置したバイアス磁界発生器であり、情報の記録、及び消
去を行うために用いられる。情報の記録のとき、媒体面
上に必要な極性1、及び強さの磁界が印加されるように
、電磁石1には、駆動回路4から電流が流れ込む。そし
て、光磁気ヘッド2が径方向に移動し、光ビームが記録
されるトランク上に収束することによって情報の記録が
行われる。また、情報の消去のときは、同様に媒体面上
に、記録のときと反対の極性で、消去に必要な強さの磁
界が印加されるように電磁石1に駆動回路4から電流が
流れ込む。そして、同様に光磁気ヘッド2が径方向に移
動し、光ビームが記録されるトラック上に収束すること
によって情報の消去が行われる。
ここで、電磁石1に成る大きさの一定電流を流したとき
の媒体面上のディスク径方向における磁界分布を考える
と、これは、既述した如く、第3図に示すように一様と
はならない。
しかるに、本発明に従う第1図の装置では、かかる特性
の電磁石1をバイアス磁界発生器として用いても、光ビ
ームによって記録、或いは消去が行われる領域部分につ
いては、光磁気ヘッド2の移動に伴い、常に同じ強さの
磁界を印加させることができる。すなわち、光磁気ヘッ
ド2の移動に従い、フォトエンコーダ等の位置検出器3
によって検出した光磁気ヘッド2の径方向における位置
信号をメモリ5等に取り込み、あらかじめ、較正してお
いた位置に対する必要な電流値をメモリ5から読み出し
、この信号を駆動回路4に取り込んで、記録、或いは消
去している場所において必要な磁界強度を得るための電
流を電磁石1に流す。
電磁石1への電流は、このようにして、記録、或いは消
去している位置に対応して制御されるので、情報の記録
、消去の際の媒体面上における磁界強度を常に等しくす
ることができる。しかも、第3図のような磁界分布を呈
するものを使用した場合において相対的に強い磁界強度
が得られる部分、すなわち、第3図の符号23に示す記
録領域の外周部分等のように大きな磁界強度が得られる
所では、他の記録領域部分において記録、消去を行う場
合に比し、少ない電流で所要の磁界強度を得ることもで
き、この点で全体として消費電力の低減も図れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、情報の記録、及
び消去の際の媒体面上における磁界強度が常に等しくな
る。このことにより、記録、及び消去条件が一定になり
、特性が向上する。また、例えば記録領域の外周部分等
のように大きな磁界強度が得られる所では、必要な磁界
強度が得られるだけ電流を流せば良いので、磁界強度が
極小の部分において必要な磁界強度が得られる電流を常
に流している場合よりも消費電力が少なくて済み、発熱
が抑えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のバイアス磁界コイル駆動装
置の構成を示す図、 第2図は大きな磁界印加範囲を得られるバイアス磁界コ
イルの構造の一例を示す図、 第3図はバイアス磁界コイルの磁界分布を示す図である
。 1・・・・・電磁石 2・・・・・光磁気ヘッド 3・・・・・位置検出器 4・・・・・駆動回路 5・・・・・メモリ 6・・・・・位置信号出力部 7・・・・・ディスク 21・・・・・磁芯 22・・・・・線材 代理人 弁理士  岩 佐  義 幸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気記録媒体のためのバイアス磁界コイル駆動
    装置において、 光学ヘッドが情報を記録、或いは消去している媒体上の
    位置を検出する位置検出手段と、この位置検出手段の出
    力に基づき、前記媒体上の位置に応じた電流をバイアス
    磁界コイルに供給する駆動手段とを有することを特徴と
    するバイアス磁界コイル駆動装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載のバイアス磁界コイ
    ル駆動装置において、 前記位置検出手段が、光磁気ディスク装置におけるディ
    スク上のディスク半径方向の位置を検出することを特徴
    とするバイアス磁界コイル駆動装置。
JP33338087A 1987-12-29 1987-12-29 バイアス磁界コイル駆動装置 Pending JPH01179203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33338087A JPH01179203A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 バイアス磁界コイル駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33338087A JPH01179203A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 バイアス磁界コイル駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179203A true JPH01179203A (ja) 1989-07-17

Family

ID=18265468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33338087A Pending JPH01179203A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 バイアス磁界コイル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179203A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672594A (en) Magneto-optical recording system utilizing a leakage magnetic field of focusing actuator
EP0222916B1 (en) External magnetic field reversing apparatus for photomagnetic disks
DE69414299D1 (de) Aufzeichnungsvorrichtung mit temperaturabhängiger Schreibstromsteuerung
JPH02247849A (ja) 情報を読出し、記録しまたは消去するための光学系
JPH03259444A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0468693B2 (ja)
JPH0232692B2 (ja)
US6212136B1 (en) Magneto-optical disc apparatus with means to change the angle and distance between a magnetic field generating source and a magneto-optical disc
JPH0580059B2 (ja)
JPS62259246A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH10302339A (ja) 光ディスク装置
JPH01179203A (ja) バイアス磁界コイル駆動装置
JPH03263639A (ja) 光磁気記録装置
JP2505845Y2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS59142760A (ja) 光学的情報記録装置
JPH0221442A (ja) 光磁気紀録装置
JPS60150202A (ja) 再生方法および装置
JPH04241241A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPS61115256A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH01191356A (ja) 光磁気情報記録装置
JPH03205637A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH0221443A (ja) 光磁気記録装置
JPS6356837A (ja) 光磁気記録装置
JPS6337840A (ja) 光磁気記録装置
JPS61269202A (ja) 光磁気記録再生装置