JPH05304366A - 多層配線板の製造方法 - Google Patents

多層配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH05304366A
JPH05304366A JP13581792A JP13581792A JPH05304366A JP H05304366 A JPH05304366 A JP H05304366A JP 13581792 A JP13581792 A JP 13581792A JP 13581792 A JP13581792 A JP 13581792A JP H05304366 A JPH05304366 A JP H05304366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
wiring
plated
film
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13581792A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyazaki
信 宮崎
Shunjiro Imagawa
俊次郎 今川
Kazuhiko Yamano
和彦 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13581792A priority Critical patent/JPH05304366A/ja
Publication of JPH05304366A publication Critical patent/JPH05304366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衛生上安全なメッキ方法により銅メッキ配線
の上に保護膜を形成し、ビアホール部における抵抗値を
低減させる。 【構成】 下地導体層2上に形成した銅メッキ配線5を
ニッケルメッキ保護膜6で被覆する。次に、感光性ポリ
イミド樹脂を塗布して層間絶縁膜8を形成する。つい
で、層間絶縁膜8に層間接続用のビアホ−ル部9を開口
し、層間絶縁膜8を硬化させた後、ビアホ−ル部9から
露出している保護膜6をエッチング除去し、ビアホール
部9を通して1層目の銅メッキ配線5に2層目の配線パ
タ−ン10を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層配線板の製造方法
に関する。具体的にいうと、本発明は、LSI等の電子
部品を実装するための多層配線板の製造方法に関する。
【0002】
【背景技術】最近、LSI等の電子部品が実装される配
線板においては、信号遅延がマシンサイクル短縮の障害
になっており、実装系における信号伝送の高速化の要請
が高まっている。
【0003】そこで、多層配線板における信号伝送特性
を良好にするため、層間絶縁膜に誘電率の小さなポリイ
ミド樹脂を用い、層間絶縁膜と銅メッキ配線を積層した
多層配線板が用いられるようになっている。さらに、製
造工程を簡略化することを目的として、感光性ポリイミ
ド樹脂を層間絶縁膜として用いた多層配線板が利用され
るようになってきている。
【0004】しかしながら、従来の多層配線板にあって
は、銅メッキ配線上に層間絶縁膜として感光性ポリイミ
ド樹脂を塗布したとき、この感光性ポリイミド樹脂と銅
メッキ配線との間で化学反応が生じ、銅メッキ配線上に
絶縁性の反応生成物が生じている。このため、層間接続
用のビアホール部において、下層の銅メッキ配線と上層
の銅メッキ配線の接合面の抵抗値が著しく高くなるとい
う欠点があった。例えば、ビアホール部の開口寸法を2
0μm角とすると、ビアホール部における上層及び下層
の銅メッキ配線間の抵抗値は約1Ωとなり、理論計算値
の1000倍という高い抵抗値になっていた。
【0005】そこで、銅メッキ配線と感光性ポリイミド
樹脂との化学反応によるビアホール部の抵抗値の増大を
防止する方法として、銅メッキ配線をCrやTi等の保
護膜で被覆し、保護膜の上から感光性ポリイミド樹脂を
積層して硬化させた後、ビアホール部のみで銅メッキ配
線から保護膜を剥離させ、保護膜から露出させた銅メッ
キ配線の表面に上層の銅メッキ配線を接合させ、ビアホ
ール部の抵抗値を小さくする方法が提案されている(特
開昭61−294895号公報)。
【0006】この保護膜の形成方法としては、メッキが
大型の装置を必要とせず、簡単に形成できることから、
メッキ法が望ましい。しかし、クロムメッキ保護膜はメ
ッキ液原料として有毒性のある六価クロムを使用しなけ
ればならず、衛生上危険である。また、チタン保護膜は
真空蒸着あるいはスパッタにより形成できるが、メッキ
法では形成できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のような技術的背
景より、衛生上問題のないメッキ法で銅メッキ配線の上
に保護膜を形成し、ビアホール部における抵抗値を小さ
くする方法が要望されている。
【0008】本発明は、叙上の従来例の欠点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、層間絶縁
膜として感光性ポリイミド樹脂等の感光性有機高分子材
料を用いた多層配線板において、衛生上安全なメッキ方
法で銅配線の上に保護膜を形成し、ビアホール部におけ
る抵抗値を低減させることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の多層配線板の製
造方法は、有機高分子材料で形成された層間絶縁膜と銅
配線を積層した多層配線板の製造方法において、前記銅
配線をニッケル被膜で被覆する工程と、当該ニッケル被
膜の上から感光性の有機高分子材料を塗布して層間絶縁
膜を形成した後、当該層間絶縁膜に層間接続用ビアホー
ル部を開口する工程と、前記層間絶縁膜を硬化させた
後、ビアホール部に露出する前記ニッケル被膜を銅配線
上から選択的に除去する工程とを有することを特徴とし
ている。
【0010】
【作用】本発明の多層配線板の製造方法にあっては、感
光性の有機高分子材料を用いて層間絶縁膜を形成してい
るので、層間絶縁膜のパターニング(ビアホール部の形
成)を容易に行なえ、製造プロセスを短絡化することが
できる。
【0011】また、銅配線の上にニッケル被膜を形成し
ているので、銅配線と層間絶縁膜(感光性有機高分子材
料)との反応を妨げることができ、ビアホール部におけ
る抵抗の増大を防止できる。しかも、保護膜を有毒性の
ないニッケル被膜によって形成しているので、衛生上の
安全性が高く、かつ、ニッケル被膜はメッキで形成する
ことができるので、メッキ技術により容易に保護膜を得
ることができる。
【0012】
【実施例】図1(a)〜(j)に本発明の一実施例によ
る多層配線板の製造方法を示す。以下、図1にしたがっ
て多層配線基板Aの製造方法を説明する。まず、図1
(a)に示すように、絶縁基板としてアルミナ基板1を
用い、アルミナ基板1の上にポリイミド樹脂を塗布し、
370℃で加熱硬化させ、ポリイミド樹脂からなる樹脂
絶縁層2を形成し、アルミナ基板1の表面を平滑化す
る。
【0013】ついで、樹脂絶縁層2をヒドラジン液中で
表面粗化させた後、樹脂絶縁層2の上に塩化スズ及び塩
化パラジウムで活性種を付け、硫酸銅無電解メッキ浴中
で樹脂絶縁層2の表面に厚さ500Åの無電解銅メッキ
を施し、図1(b)に示すように下地導体層3を形成す
る。
【0014】この下地導体層3の表面上にフォトレジス
ト(AZ4620;ヘキスト社製)を塗布し、図1
(c)に示すように、露光及び現像を行って銅メッキ配
線パターンの反転パターンを有する厚さ7μmのレジス
トパターン4を形成する。
【0015】次に、下地導体層3を電極として硫酸銅メ
ッキ浴中で電解メッキを施し、図1(d)に示すよう
に、下地導体層3の上のフォトレジストパターン4で覆
われていない領域に厚さ5μmの銅メッキ配線5を形成
する。
【0016】さらに、スルファミン酸ニッケル浴中で電
解ニッケルメッキを施し、図1(e)に示すように、銅
メッキ配線5の表面を厚さ1μmのニッケルメッキ保護
膜6で被覆し、銅メッキ配線5が感光性ポリイミド樹脂
(層間絶縁膜8)と反応するのを防止する。
【0017】ついで、フォトレジストパターン4をアセ
トン液中で除去した後、過硫酸アンモニウム溶液中で下
地導体層3の不要部分をエッチング除去し、下地導体層
3及び銅メッキ配線5からなる配線パターン7を得る
〔図1(f)〕。
【0018】この後、図1(g)に示すように、感光性
ポリイミド樹脂(フォトニース;東レ社製)を配線パタ
ーン7の上から塗布して層間絶縁膜8を形成する。露光
及び現像を行って、図1(h)に示すように、層間絶縁
膜8を貫通する20μm角の層間接続用ビアホール部9
を開口し、ビアホール部9から配線パターン7の一部を
露出させる。ついで、370℃で1時間ポストベークし
て層間絶縁膜8のポリイミド樹脂を硬化させる。
【0019】こうしてビアホール部9を開口した後、濃
度2%の一水素二弗化アンモニウム、濃度10%の硝酸
及び濃度1%の過酸化水素からなる溶液でエッチングし
てビアホール部9から露出しているニッケルメッキ保護
膜6を選択的にエッチング除去する〔図1(i)〕。通
常、銅上のニッケル膜の選択的エッチングは、猛毒であ
る青酸ソーダ水を用いて行われるが、上記溶液は安全で
ニッケル膜の剥離効果も高いエッチング剤として使用す
ることができる。
【0020】この後、図1(j)に示すように、1層目
の配線パターン7と同様にして2層目の配線パターン1
0を形成し、ビアホール部9を通して1層目及び2層目
の配線パターン7,10を導通させる。すなわち、層間
絶縁膜8上およびビアホール部9内に無電解銅メッキ下
地導体層を形成した後、フォトリソグラフィ工程及び電
解メッキ工程を用いて下地導体層の上に所定パターンの
電解銅メッキ配線(及び、必要に応じてニッケルメッキ
保護膜)を形成し、下地導体層の不要部分を除去して所
望の配線パターン10を得る。
【0021】なお、感光性ポリイミド樹脂の層間絶縁膜
を形成する工程と配線パターンを形成する工程を必要回
数だけ繰り返せば、さらに多層の多層配線板を製作する
ことができる。
【0022】図2は、保護膜無しの場合と、クロム
(Cr)メッキ保護膜を用いた場合と、ニッケル(N
i)メッキ保護膜を用いた場合の各ビアホール部の電気
抵抗を示している。すなわち、銅メッキ配線上に直接
感光性ポリイミド樹脂を塗布した場合、銅メッキ配線
上にクロムメッキ保護膜を設け、感光性ポリイミド樹脂
を塗布し、ビアホール部でクロムメッキを除去して上層
の配線パターンと接続した場合、上記実施例に示した
ニッケルメッキ保護膜を設けた場合の各電気抵抗を示
す。
【0023】図2によれば、ニッケルメッキ保護膜を用
いた場合の抵抗値は、クロムメッキ保護膜を用いた場合
と同レベルであり、保護膜無しの場合と比較して1〜2
桁抵抗値が小さくなっている。
【0024】なお、絶縁基板の材料はアルミナが一般的
であるが、これに限られるものではなく、表面平滑性の
得られる絶縁材料なら何でも良い。また、樹脂絶縁層の
材料は、ポリイミド樹脂に限るものでなく、エポキシ樹
脂等の熱硬化性樹脂でも良いし、液晶ポリマー等の熱可
塑性樹脂でも良い。また、下地導体層は無電解メッキ法
(アディティブ法)で作製しても良いし、真空蒸着法や
スパッタリング法で成膜しても良い。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、感光性ポリイミド樹脂
を用いて層間絶縁膜を形成しているので、製造プロセス
を短絡化することができる。
【0026】また、銅配線の上にニッケル被膜を形成し
ているので、銅配線と層間絶縁膜の感光性ポリイミド樹
脂との反応を妨げることができ、ビアホール部における
抵抗値を小さくできる。しかも、メッキ技術により容易
に保護膜を得ることができるものでありながら、衛生上
安全なニッケル被膜の保護膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)(c)(d)(e)(f)(g)
(h)(i)(j)は本発明の一実施例による多層配線
板の製造方法を示す断面図である。
【図2】保護膜無しの場合と、クロムメッキ保護膜を用
いた場合と、ニッケルメッキ保護膜を用いた場合のビア
ホール部の電気抵抗を示す図である。
【符号の説明】
5 銅メッキ配線 6 保護膜 7 配線パターン 8 層間絶縁膜 9 ビアホール部 10 配線パターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機高分子材料で形成された層間絶縁膜
    と銅配線を積層した多層配線板の製造方法において、 前記銅配線をニッケル被膜で被覆する工程と、 当該ニッケル被膜の上から感光性の有機高分子材料を塗
    布して層間絶縁膜を形成した後、当該層間絶縁膜に層間
    接続用ビアホール部を開口する工程と、 前記層間絶縁膜を硬化させた後、ビアホール部に露出す
    る前記ニッケル被膜を銅配線上から選択的に除去する工
    程とを有することを特徴とする多層配線板の製造方法。
JP13581792A 1992-04-28 1992-04-28 多層配線板の製造方法 Pending JPH05304366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13581792A JPH05304366A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 多層配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13581792A JPH05304366A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 多層配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05304366A true JPH05304366A (ja) 1993-11-16

Family

ID=15160505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13581792A Pending JPH05304366A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 多層配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05304366A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166341A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100869049B1 (ko) * 2007-06-25 2008-11-17 대덕전자 주식회사 자외선 감광 폴리이미드 라미네이션을 적용한 세미애디티브 기판 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166341A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Casio Comput Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100869049B1 (ko) * 2007-06-25 2008-11-17 대덕전자 주식회사 자외선 감광 폴리이미드 라미네이션을 적용한 세미애디티브 기판 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195883B1 (en) Full additive process with filled plated through holes
US6162365A (en) Pd etch mask for copper circuitization
EP0290222B1 (en) A multilayer interconnection system for multichip high performance semiconductor packaging
TWI221757B (en) Process for the manufacture of printed circuit boards with plated resistors
US7520053B2 (en) Method for manufacturing a bump-attached wiring circuit board
JP2007158362A (ja) 絶縁基板に抵抗体を形成する方法
US5539181A (en) Circuit board
JPH03276655A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPH05304366A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH05304367A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH05304362A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH06260763A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3593351B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2842631B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH07273466A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH06244172A (ja) 多層配線構成体
JPH09270355A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH0823166A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3077255B2 (ja) 配線板とその製造方法
JPH10335826A (ja) 多層配線回路基板及びその製造方法
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0368556B2 (ja)
JPH06314724A (ja) 半導体素子搭載用両面配線基板,及びそれを用いた半導 体装置
JPH05259609A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04187776A (ja) ポリイミド樹脂のエッチング方法