JPH0530385A - 黒レベル安定化回路 - Google Patents

黒レベル安定化回路

Info

Publication number
JPH0530385A
JPH0530385A JP3182197A JP18219791A JPH0530385A JP H0530385 A JPH0530385 A JP H0530385A JP 3182197 A JP3182197 A JP 3182197A JP 18219791 A JP18219791 A JP 18219791A JP H0530385 A JPH0530385 A JP H0530385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
black level
voltage
abl
stabilizing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3182197A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Iso
勝博 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3182197A priority Critical patent/JPH0530385A/ja
Publication of JPH0530385A publication Critical patent/JPH0530385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビジョン受像機の映像信号処理回路に使
用される、画像信号の黒部分の沈み現象を改善するため
の黒レベル安定化回路を提供することを目的とする。 【構成】 フライバックトランスに設けたABL端子電
圧の変動を、ABL回路7で検出し、マイコン5から出
力したブライト制御電圧を輝度レベルに応じて自動的に
制御するように、黒レベル安定化回路8を設けたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン受像機
や、モニターなどに用いられる映像信号処理回路の黒レ
ベル安定化回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビジョン受像機などの映像信
号処理回路において、画像の黒色部分を示す黒レベルの
安定化は高画質対応にかかせなくなってきている。
【0003】以下、図面を参照しながら、従来の黒レベ
ル安定化回路について説明する。図3に示すように、従
来の黒レベル安定化回路は輝度信号増幅回路1、ブライ
ト電圧増幅回路2、ペデスタルクランプ回路3、DC伝
送量補正回路4、ブライト制御電圧およびコントラスト
制御電圧などを出力するマイクロコンピュータ(以下、
マイコンと略す)5と、クランプ用コンデンサ6などで
構成されている。
【0004】ここで、輝度信号増幅回路1〜DC伝送量
補正回路4に関しては、現在映像信号処理IC回路9内
に大半の回路が内蔵されいる。
【0005】以上のように構成された黒レベル安定化回
路について、以下その動作を説明する。まず、マイコン
5で設定されたブライト制御用直流電圧をブライト電圧
増幅回路2に加えて増幅した直流電圧の出力と、輝度信
号増幅回路1から出力した輝度信号に含まれるペデスタ
ル部分の電圧との電位差を、ペデスタルクランプ回路3
にて検出し、クランプ用コンデンサ6を充放電すること
により生ずる電圧にて、輝度信号増幅回路1から出力し
た輝度信号のペデスタルレベルを補正し、黒レベルを安
定化している。
【0006】すなわち、輝度の高い信号を受信すると、
受像管には過度のビーム電流が流れるためフライバック
トランス(以下、FBTと記す)の構造により受像管電
子銃のスクリーングリッド電圧が低下する。そのために
受像管のカットオフ電圧が上昇し黒沈み現象が生ずるの
で、これを押えるべく、DC伝送量補正回路4にて、受
信信号の明るさに応じて、ペデスタルクランプ回路3の
ペデスタル信号の電位差を補正して黒沈み現象を押える
ようにする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、スクリーングリッド電圧が変動した場合
に黒レベルを安定化するには限界があり、輝度レベルの
高い信号を受信したときに黒部分が沈みすぎるという問
題点を有している。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で黒レベル安定性をさらに高めた黒レベル安定化回路を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の黒レベル安定化回路は、FBTに設けたAB
L端子電圧の変動をABL回路で検出し、マイコンから
出力したブライト制御電圧を輝度レベルに応じて自動的
に制御するように黒レベル安定化回路を設ける構成を有
している。
【0010】
【作用】上記構成において、ABL回路により、受像管
のビーム電流が一定に保たれた状態においては、高圧の
安定化によりスクリーングリッド電圧が安定し、さらに
カットオフ電圧が安定することにより黒レベルが変動し
なくなる。以上の動作により、映像信号の黒レベルを安
定して受像管画面上に安定した画像を映出することとな
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0012】図1に示すように、ABL回路7と黒レベ
ル安定化回路8以外の回路は従来例で示した図3の回路
と共通であるため、ここでは説明を省略する。
【0013】つぎに黒レベル安定化回路について図1お
よび図2を用いて、以下その動作を説明する。
【0014】まず、マイコン5からのコントラスト制御
出力電圧が高い程、輝度信号増幅回路1での利得が高く
なるが、ABL電圧領域内に入った場合には、ABL回
路7が動作し、マイコン5側のコントラスト制御電圧を
下げる方向に働き、すなわち、ABL動作を行うように
なる。
【0015】また、マイコン5からのブライト制御出力
電圧が高い程、ブライト電圧増幅回路2において映像信
号全体の輝度レベルを上げる働きをする。
【0016】ペデスタルクランプ回路3では、輝度信号
増幅回路1からの輝度信号出力のペデスタル部分の電位
差を検出して、ブライト電圧増幅回路2からの出力電圧
と比較し、その電位差によりクランプ用コンデンサ6を
充放電し、これにより得られた電圧にて、輝度信号増幅
回路1の輝度信号のペデスタルレベルを補正することに
より、黒レベルを補正する働きをする。
【0017】DC伝送量補正回路4は受信信号の明るさ
に準じて、受像管のスクリーングリッド電圧の低下によ
る黒沈み現象を押えるべく、ペデスタルクランプ回路3
のペデスタル信号の電位差を比較して補正し、黒沈み現
象を押えるようにする。
【0018】マイコン5ではユーザーの好みにより、ブ
ライト制御電圧およびコントラスト制御電圧などを出力
している。また、ABL回路7は、低輝度信号の場合に
一定のDC電圧を出力し、高輝度信号の場合には、すな
わちABL回路の動作領域においては、輝度の大きさに
応じて、徐々に低いDC電圧を出力するようにして、コ
ントラスト制御電圧などを制御し、ABL動作をするよ
うな働きをするものである。
【0019】黒レベル安定化回路8は、DC伝送量補正
回路4のDC伝送量補正が、スクリーングリッド電圧の
低下分を十分にカバーしきれない場合において、ブライ
ト制御電圧を補正し、黒レベルを安定化させるための黒
レベル安定化回路である。受像管のスクリーングリッド
電圧に対し、一定の比で映像信号処理IC回路9内のペ
デスタルレベルが変化しない限り、黒レベルの安定化は
図れない。
【0020】図2の特性図に示すようにスクリーングリ
ッド電圧の変化が大きすぎる場合もしくはDC伝送量の
利得が不十分であれば、黒レベルの安定しない。そこ
で、本実施例の黒レベル安定化回路ではABL回路の検
出電圧を利用し、APLが低い場合にはブライト電圧を
下げ、APLが高くなるにつれて、ブライト電圧を上昇
させている。ここでAPLとは画像信号の平均レベル値
である。ABL動作領域においては、ブライト電圧制御
を行なわず、その結果として、スクリーングリッド電圧
の変化に合わせた映像信号処理IC回路9内のペデスタ
ルレベルの変化を行なわせるようにし、黒レベルの安定
化を図ることができるようにすることができる回路であ
る。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明は黒レベル安定化
回路を設けることにより、スクリーングリッド電圧の変
動による画像の黒色部分のレベル変動を十分に補正する
ことのできる優れた黒レベル安定化回路を実現できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の黒レベル安定化回路のブロ
ック図
【図2】同上、黒レベル安定化回路の特性図
【図3】従来の黒レベル安定化回路のブロック図
【符号の説明】
1 輝度信号増幅回路 2 ブライト電圧増幅回路 3 ペデスタルクランプ回路 4 DC伝送量補正回路 7 ABL回路 8 黒レベル安定化回路 9 映像信号処理IC回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 テレビジョン受像管の明るさに対してス
    クリーングリッド電圧が変動することにより生ずるフラ
    イバックトランス出力部からのABL電圧を検出する手
    段と、前記ABL電圧によりブライト制御電圧を制御す
    る手段を有し、映像信号成分の黒レベルの安定化を図る
    ようにした黒レベル安定化回路。
JP3182197A 1991-07-23 1991-07-23 黒レベル安定化回路 Pending JPH0530385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182197A JPH0530385A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 黒レベル安定化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182197A JPH0530385A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 黒レベル安定化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530385A true JPH0530385A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16114050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182197A Pending JPH0530385A (ja) 1991-07-23 1991-07-23 黒レベル安定化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530385A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373533B1 (en) Image quality correction circuit for video signals
JP3052029B2 (ja) ビデオ信号処理装置
US3928867A (en) Television receiver with picture level control
JP3955318B2 (ja) 自動受動管バイアス反応性スクリーングリッド電源を備えたビデオ表示システム
EP0700208B1 (en) Automatic brightness contrast lighting circuits and luminance/color difference signal processor and video display apparatus comprising the same
US4549216A (en) Focusing voltage output circuit for cathode ray tube
JPH09312852A (ja) 自動ビーム電流制限装置
KR910009882B1 (ko) 비데오 신호 처리 시스템
US5808699A (en) Visual image signal processing apparatus using arithmetic operation on brightness reference signal overlaid in fly-back period of input visual image signal
US6295100B1 (en) Method and device for convergence correction in a television receiver
JP3828992B2 (ja) セミワイド画面テレビジョン受信機の画面安定化回路
JPH0530385A (ja) 黒レベル安定化回路
JP3522345B2 (ja) ホットスタートフラッシュを防止するakb装置
US6563496B1 (en) Cut-off adjusting apparatus
US5889558A (en) Variable black level bias image display
KR100285903B1 (ko) 디스플레이장치의 비디오 안정화회로
JP3261809B2 (ja) 黒伸長補正のフィードバック制御装置
US7187414B2 (en) Circuit for stabilizing high tension voltage of CRT, and method thereof
KR19990018315A (ko) 주화면 밝기에 따른 부화면 밝기 보정장치 및 보정방법
JP3412326B2 (ja) ブルーミング抑制回路
JP2003348378A (ja) 映像信号処理回路
JPH04324761A (ja) 画像表示装置
JP2970175B2 (ja) ホワイトバランス制御装置
JP2523056B2 (ja) 制御回路
JPH05199536A (ja) 映像ミュート回路