JPH05303692A - 感知器用ベース - Google Patents

感知器用ベース

Info

Publication number
JPH05303692A
JPH05303692A JP4131540A JP13154092A JPH05303692A JP H05303692 A JPH05303692 A JP H05303692A JP 4131540 A JP4131540 A JP 4131540A JP 13154092 A JP13154092 A JP 13154092A JP H05303692 A JPH05303692 A JP H05303692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
fire detector
sensor
detector
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4131540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188983B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Koganemaru
和幸 小金丸
Yasuo Ariga
靖夫 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP13154092A priority Critical patent/JP3188983B2/ja
Priority to EP93105840A priority patent/EP0567820B1/en
Priority to DE69311201T priority patent/DE69311201T2/de
Priority to AU37041/93A priority patent/AU648949B2/en
Priority to CA002094737A priority patent/CA2094737C/en
Priority to CA002183999A priority patent/CA2183999C/en
Priority to US08/049,868 priority patent/US5403198A/en
Priority to CN93104646A priority patent/CN1032093C/zh
Publication of JPH05303692A publication Critical patent/JPH05303692A/ja
Priority to AU63080/94A priority patent/AU660580B2/en
Priority to US08/341,968 priority patent/US5478256A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3188983B2 publication Critical patent/JP3188983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/11Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
    • G08B17/113Constructional details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/952Jumper for use with specific apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 火災感知器用ベースに装置した火災感知器を
いたずらによって、簡単に取り外せないようにするこ
と、及びそのベースの配線状態を、火災感知器を取付け
る前に簡単に検査できるようにする。 【構成】 円盤状基体にL字状ばねの竪片の基端を起立
して固定し、そのL字状ばねの水平片の下面に火災感知
器の窪みと係止するための突出部を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は火災感知器を一般の室
内の天井に取付ける際に、予じめその天井に設けておく
ための感知器用ベースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】火災感知器がいたずら等によって感知器
ベースから勝手に取り外されるのを防止するため、火災
感知器を感知器用ベースにバヨネット嵌合し、その嵌合
状態を保護するためのロック機構として、感知器ベース
の底壁の一部を切り欠いて、そこに上記嵌合した状態で
操作できる可動舌片を設け、この可動舌片に設けたロッ
ク用突出部に、火災感知器の底部に設けた窪み部を係合
するものが従来から知られている。
【0003】このロック機構は美観上厚さを比較的薄く
してあるベースの基盤の一部を切り欠いて、そこにその
厚さ方向に揺動する可動舌片を設けているので、可動舌
片の可動範囲を充分に大きくすることが困難である。
【0004】そのため可動舌片の突出部の揺動範囲も少
なくなり、前記火災感知器の底部に形成した窪み部との
係合が浅くなり、可動舌片を軽く触れただけでもその掛
合が簡単に解かれるので、いたずらによって簡単に火災
感知器が取り外されるおそれがある。
【0005】また従来の感知器用ベ−スは、受信機や中
継器からのびている一対の電源兼信号線に接続されてい
て、その火災感知器ベ−スから意に反して火災感知器が
取り外されたときに、その火災感知器ベ−スの部分だけ
で、前記一対の電源兼信号線の一方を断線状態にして受
信機や中継器に、火災感知器が取り外されたことを、断
線信号の形で知らせるようにしたものがある。
【0006】これは一対の電源兼信号線の一方の線路
を、途中で切断し、切断した線路の一方の端部(受信
機、中継器側からみて終端)をベ−スの第1の接続端子
に接続し、切断した線路の他方の端部(始端)をベ−ス
の第2接続端子に接続し、火災感知器がベ−スに正しく
装着されている時は、ベ−スの第1接続端子と第2接続
端子との間を、火災感知器内に設けた短絡回路によって
短絡するようにしている。このため、火災感知器が取り
外されると、第1接続端子と第2接続端子との間が断線
状態となる。
【0007】このような感知器ベ−スを用いた場合、感
知器ベ−スが一対の電源兼信号線に正しく接続されるか
否かを工事の途中で検査しようとする場合、火災感知器
を取り付けて第1接続端子と第2接続端子との間を短絡
状態にしなければ、行うことができない。
【0008】そこで工事の途中で火災感知器を取り付け
た場合、その後の工事で感知器を傷つけてしまう問題が
あるため、従来は、第1接続端子と第2接続端子との間
を電線で接続していた。しかし、このような方法では、
電線を感知器ベ−スにネジ止めするとともに、工事が終
了して火災感知器を取り付ける際に、ネジを緩めて電線
を取り外さなければならず、その手間が面倒であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は火災
感知器用ベ−スに火災感知器を取り付けて、その状態を
ロックした際、該ベ−スの一部を切り欠いて、そこに設
けている可動舌片の突出部と、前記火災感知器の底部に
形成した窪み部とが深く係合するようにして、いたずら
によって火災感知器がベ−スから簡単に取り外せないよ
うにすることである。
【0010】また他の目的は前記従来の火災感知器のよ
うに、それがベ−スに正しく装置されているとき、その
ベ−スの第1の接続端子と第2の接続端子との間が、該
火災感知器内の短絡回路によって短絡するようになって
いるものにおいて、該感知器ベ−スが一対の電源兼信号
線に正しく接続されているかを取付工事の途中で検査す
る場合、第1端子と第2端子の間に電線をねじ止めした
り緩めたりして着脱する面倒な手間を要しないようにす
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の感知器用ベー
スは円形の基盤に穿設せる半径方向の長孔の基端部にL
字状のばねの一片を起立して固定し、他片を該長孔と平
行に設け、その先端を前記基盤上に火災感知器を装着し
た際其の感知器の外周より外側に突出させて自由端と
し、また該他片の中程の下面に、前記感知器に形成せる
被係合部と係合するための係合部を設け、さらに前記円
形の基盤上に互いに離間して配設せる一対の同極性接続
端子にそれぞれ小孔を穿設し、該両小孔にその間の距離
より若干長い短絡用線状ばねの両端の屈曲部を係脱可能
に嵌合するものである。
【0012】
【作用】この発明の感知器用ベースに火災感知器を装着
する際はその感知器用ベースに火災感知器を重ねた状態
で火災感知器を若干水平面内で回動し、その接続端子と
火災感知器ベースの接続端子とをバヨネット嵌合する。
【0013】この際、前記火災感知器ベースに設けられ
ているL字状ばねの水平片の係合部と火災感知器の被係
合部とがL字状ばねの弾力作用で完全に係合して、前記
バヨネット嵌合状態をロックする。
【0014】次に火災感知器ベースから火災感知器を取
り外す際は、まずL字状ばねの弾力に抗してそのばねの
自由端部を加圧し、L字状ばねの水平片の係合部と火災
感知器の被係合部との係合を完全に外して前記ロックを
解除する。
【0015】この状態で火災感知器を若干水平面内で回
動し、その接続端子と火災感知器ベースの接続端子との
バヨネット嵌合を解除する。
【0016】また火災感知器ベースの第1接続端子と同
極性の第2接続端子との短絡を、該ベースに火災感知器
を装着せずに該両端子間に嵌合した線状ばねの弾力で常
時電気的に短絡して、前記火災感知器に接続する一対の
配線の状態を検査する。
【0017】更に上記検査が終了した後、両端子間の線
状ばねをそれらから取り外す際はこれに予じめ用意した
フックなどを掛けて下方に引っ張って外す。
【0018】
【実施例】この発明の実施例を図面によって説明する
と、円形の基盤1に穿設せる半径方向の長孔2の基端部
2aにL字状のばね3の竪片3aの基端を起立して固定
し、該L字状のばね3の水平片3bを該長孔2と平行に
設け、その水平片3bの先端の自由端3cと前記長孔2
の先端部2bを前記基盤1上に火災感知器4を装着した
際、其の感知器4の外周より外側に突出させ、また該水
平片3bの中程の下面に、前記感知器4に形成せる突出
部5aと窪み5bからなる被係止部5に係止するための
突部6aで形成する係止部6を設ける。
【0019】さらに前記円形の基盤1上に互いに離間し
て配設せる一対の同極性接続端子7、8にそれぞれ小孔
7a、8aを穿設し、該両小孔にその間の距離Aより若
干長さBの大きい短絡用線状ばね10の両端の屈曲部1
1、12を、その部分に形成する瘤11a、12aでや
や固めに係脱可能に嵌合するものである。
【0020】予め一般室内の天井等に取り付けられてい
る基盤1に火災感知器4を装着する際は、その基盤1に
火災感知器4を重ね、その状態で火災感知器4を矢印A
4方向に若干回動し、その接続端子17、18、19と
火災感知器ベースの接続端子7、8、9とで互いにバヨ
ネット嵌合する。
【0021】このとき、前記火災感知器ベースに設けら
れているL字状ばねの水平片3bの係合部6と、火災感
知器4の被係合部5とが図10に示すごとくL字状ばね
3の矢印A6方向の弾力作用で突出部5aと窪み5bと
からなる被係合部5に奥深く確実に係合して、前記バヨ
ネット嵌合状態をロックする。
【0022】このとき、L字状ばね3はストッパ16に
よってそれ以上矢印A4方向に移動してそのばね3を傷
めないようにしてある。
【0023】次に火災感知器ベースから火災感知器4を
取り外す際は、図4に示す如くまずL字状ばね3の弾力
に抗してそのばね水平片3bの自由端3cを火災感知器
4の外周より外側に位置する長孔から細棒等で矢印A3
方向に加圧し、その自由端3cがL字状ばね3の竪片3
aの高さhとほぼ等しい高さだけ変位してL字状ばね3
の水平片3bの係止部6と火災感知器4の被係止部5と
の係止を完全に外して前記ロックを解除する。
【0024】この状態で火災感知器4を若干水平面内で
図10の矢印A4と逆方向に回動し、その接続端子1
7、18と火災感知器ベースの接続端子7、8とのバヨ
ネット嵌合を解除する。
【0025】また火災感知器ベースの第1接続端子と同
極性の第2接続端子との短絡を、該ベースに火災感知器
4を装着せずに前記火災感知器4に接続する一対の配線
の状態を検査する際は、止めねじ14及び止めねじ15
の間に図示しない短絡線をねじ止めするような面倒な操
作をせずに該両接続端子7、8に穿設せる小孔7a、8
aに屈曲部11、12の瘤11a、12aの部分をやや
固めに嵌合した線状ばね10の弾力で常時電気的に短絡
しておく。
【0026】更に上記検査が終了した後、両接続端子
7、8間の短絡用線状ばね10をそれらから取り外す際
はこれに作業者が予じめ携帯するフックなどを掛けて下
方に引っ張って外し、その後該火災感知器ベ−スに火災
感知器4を前述のように装着する。
【0027】以上本発明の実施例を添付図面によって説
明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、本発
明の要旨を変更することなく部分的に構造を変更した
り、或は付加して実施することも可能である。
【0028】例えば図11に示す如く係止部6を窪み6
bで形成し、被係止部5を突出部5cで形成しても差支
えない。
【0029】
【発明の効果】この発明は上述の通りであるから、火災
感知器用ベ−スに火災感知器を装着してその状態をロッ
クした際、該ベ−スに設けている可動舌片の係止部と前
記火災感知器の底部に形成している被係止部とが奥深く
確実に係止し、ロック状態が確保され、該火災感知器が
いたずらによってそのベ−スから簡単に取り外すことが
できない。
【0030】また本発明は前記円形の基盤上に互いに離
間して配設せる一対の同極性接続端子にそれぞれ小孔を
穿設し、該両小孔にその間の距離Aより若干長さBの大
きい短絡用線状ばねの両端の屈曲部を係脱可能に嵌合す
るので、短絡用ばねは全体が若干弯曲し、その際の復元
力で前記一対の同極性接続端子に屈曲部を夫々圧着する
ことになり、その短絡を確実にすることができる。
【0031】さらに検査のための上記短絡が終了した際
は短絡用線状ばねの中程に予じめ用意したフック等を引
き掛けて、両端の屈曲部を小孔から簡単に抜き去ること
ができる。
【0032】その結果、該感知器ベースが一対の電源兼
信号線に正しく接続されているかを取り付け工事の途中
で検査する際、火災感知器を一時的に取り付けて、それ
を汚損したり、或は各接続端子間に短絡線をねじ止めし
たり、弛めたりして着脱する手間を要することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の火災感知器用ベースの実施例の斜面
図。
【図2】同実施例の下面図。
【図3】同実施例の上面図。
【図4】図2のIV−IV線部の断面図。
【図5】図2の一部分の側面図。
【図6】図1の一部分の斜面図。
【図7】本案の火災感知器用ベースに装着する火災感知
器の正面図。
【図8】図6の部分の平面図。
【図9】本案の火災感知器用ベースに火災感知器を装着
した状態を示す正面図。
【図10】図8のIX−IX線部の展開図。
【図11】他の実施例の図9の部分に相当する展開図。
【符号の説明】
1 基盤 2 長孔 2b 先端部 3 L字状のばね 3a 竪片 3b 水平片 3c 自由端 4 火災感知器 5 被係止部 5a 突出部 5b 窪み 6 係止部 6a 突部 7 同極性接続端子 7a 小孔 8 同極性接続端子 8a 小孔 10 短絡用線状ばね 11 屈曲部 11a 瘤 12 屈曲部 12a 瘤 14 止ねじ 15 止ねじ 16 ストッパ 17 火災感知器の接続端子 18 火災感知器の接続端子
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 感知器用ベース
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は火災感知器を一般の室
内の天井に取付ける際に、予じめその天井に設けておく
ための感知器用ベースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】火災感知器がいたずら等によって感知器
ベースから勝手に取り外されるのを防止するため、火災
感知器を感知器用ベースにバヨネット嵌合し、その嵌合
状態を保護するためのロック機構として、感知器ベース
の底壁の一部を切り欠いて、そこに上記嵌合した状態で
操作できる可動舌片を設け、この可動舌片に設けたロッ
ク用突出部に、火災感知器の底部に設けた窪み部を係合
するものが従来から知られている。
【0003】このロック機構は美観上厚さを比較的薄く
してあるベースの基盤の一部を切り欠いて、そこにその
厚さ方向に揺動する可動舌片を設けているので、可動舌
片の可動範囲を充分に大きくすることが困難である。
【0004】そのため可動舌片の突出部の揺動範囲も少
なくなり、前記火災感知器の底部に形成した窪み部との
係合が浅くなり、可動舌片を軽く触れただけでもその掛
合が簡単に解かれるので、いたずらによって簡単に火災
感知器が取り外されるおそれがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は火災
感知器用ベースに火災感知器を取り付けて、その状態を
ロックした際、該ベースの一部を切り欠いて、そこに設
けている可動舌片の突出部と、前記火災感知器の底部に
形成した窪み部とが深く係合するようにして、いたずら
によって火災感知器がベースから簡単に取り外せないよ
うにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の感知器用ベー
スは円形の基盤に穿設せる半径方向の長孔の基端部にL
字状のばねの一片を起立して固定し、他片を該長孔と平
行に設け、その先端を前記基盤上に火災感知器を装着し
た際其の感知器の外周より外側に突出させて自由端と
し、また該他片の中程の下面に、前記感知器に形成せる
被係合部と係合するための係合部を設けるものである。
【0007】
【作用】この発明の感知器用ベースに火災感知器を装着
する際はその感知器用ベースに火災感知器を重ねた状態
で火災感知器を若干水平面内で回動し、その接続端子と
火災感知器ベースの接続端子とをバヨネット嵌合する。
【0008】この際、前記火災感知器ベースに設けられ
ているL字状ばねの水平片の係合部と火災感知器の被係
合部とがL字状ばねの弾力作用で完全に係合して、前記
バヨネット嵌合状態をロックする。
【0009】次に火災感知器ベースから火災感知器を取
り外す際は、まずL字状ばねの弾力に抗してそのばねの
自由端部を加圧し、L字状ばねの水平片の係合部と火災
感知器の被係合部との係合を完全に外して前記ロックを
解除する。
【0010】この状態で火災感知器を若干水平面内で回
動し、その接続端子と火災感知器ベースの接続端子との
バヨネット嵌合を解除する。
【0011】
【実施例】この発明の実施例を図面によって説明する
と、円形の基盤1に穿設せる半径方向の長孔2の基端部
2aにL字状のばね3の竪片3aの基端を起立して固定
し、該L字状のばね3の水平片3bを該長孔2と平行に
設け、その水平片3bの先端の自由端3cと前記長孔2
の先端部2bを前記基盤1上に火災感知器4を装着した
際、其の感知器4の外周より外側に突出させ、また該水
平片3bの中程の下面に、前記感知器4に形成せる突出
部5aと窪み5bからなる被係止部5に係止するための
突部6aで形成する係止部6を設ける。
【0012】さらに前記円形の基盤1上に互いに離間し
て配設せる一対の同極性接続端子7、8にそれぞれ小孔
7a、8aを穿設し、該両小孔にその間の距離Aより若
干長さBの大きい短絡用線状ばね10の両端の屈曲部1
1、12を、その部分に形成する瘤11a、12aでや
や固めに係脱可能に嵌合するものである。
【0013】予め一般室内の天井等に取り付けられてい
る基盤1に火災感知器4を装着する際は、その基盤1に
火災感知器4を重ね、その状態で火災感知器4を矢印A
4方向に若干回動し、その接続端子17、18、19と
火災感知器ベースの接続端子7、8、9とで互いにバヨ
ネット嵌合する。
【0014】このとき、前記火災感知器ベースに設けら
れているL字状ばね3の水平片3bの係止部6と、火災
感知器4の被係止部5とが図10に示すごとくL字状ば
ね3の矢印A6方向の弾力作用で突出部5aと窪み5b
とからなる被係止部5に奥深く確実に係合して、前記バ
ヨネット嵌合状態をロックする。
【0015】このとき、L字状ばね3はストッパ16に
よってそれ以上矢印A4方向に移動してそのばね3を傷
めないようにしてある。
【0016】次に火災感知器ベースから火災感知器4を
取り外す際は、図4に示す如くまずL字状ばね3の弾力
に抗してそのばね水平片3bの自由端3cを火災感知器
4の外周より外側に位置する長孔2から細棒等で矢印A
3方向に加圧し、その自由端3cがL字状ばね3の竪片
3aの高さyとほぼ等しい高さだけ変位してL字状ばね
3の水平片3bの係止部6と火災感知器4の被係止部5
との係止を完全に外して前記ロックを解除する。
【0017】この状態で火災感知器4を若干水平面内で
図10の矢印A4と逆方向に回動し、その接続端子1
7、18、19と火災感知器ベースの接続端子7、8、
9とのバヨネット嵌合を解除する。
【0018】また火災感知器ベースの第1接続端子7と
同極性の第2接続端子6との短絡を、該ベースに火災感
知器4を装着せずに前記火災感知器4に接続する一対の
配線の状態を検査する際は、止めねじ14及び止めねじ
15の間に図示しない短絡線をねじ止めするような面倒
な操作をせずに該両接続端子7、8に穿設せる小孔7
a、8aに屈曲部11、12の瘤11a、12aの部分
をやや固めに嵌合した線状ばね10の弾力で常時電気的
に短絡しておく。
【0019】更に上記検査が終了した後、両接続端子
7、8間の短絡用線状ばね10をそれらから取り外す際
はこれに作業者が予じめ携帯するフックなどを掛けて下
方に引っ張って外し、その後該火災感知器ベースに火災
感知器4を前述のように装着する。
【0020】以上本発明の実施例を添付図面によって説
明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、本発
明の要旨を変更することなく部分的に構造を変更した
り、或は付加して実施することも可能である。
【0021】例えば図11に示す如く係止部6を窪み6
bで形成し、被係止部5を突出部5cで形成しても差支
えない。
【0022】
【発明の効果】この発明は上述の通りであるから、火災
感知器用ベースに火災感知器を装着してその状態をロッ
クした際、該ベースに設けている可動舌片の係止部と前
記火災感知器の底部に形成している被係止部とが奥深く
確実に係止し、ロック状態が確保され、該火災感知器が
いたずらによってそのベースから簡単に取り外すことが
できない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の火災感知器用ベースの実施例の斜面
図。
【図2】同実施例の下面図。
【図3】同実施例の上面図。
【図4】図2のIV−IV線部の断面図。
【図5】図2の一部分の側面図。
【図6】図1の一部分の斜面図。
【図7】本案の火災感知器用ベースに装着する火災感知
器の正面図。
【図8】図6の部分の平面図。
【図9】本案の火災感知器用ベースに火災感知器を装着
した状態を示す正面図。
【図10】図8のIX−IX線部の展開図。
【図11】他の実施例の図9の部分に相当する展開図。
【符号の説明】 1 基盤 2 長孔 2b 先端部 3 L字状のばね 3a 竪片 3b 水平片 3c 自由端 4 火災感知器 5 被係止部 5a 突出部 5b 窪み 6 係止部 6a 突部 7 同極性接続端子 7a 小孔 8 同極性接続端子 8a 小孔 10 短絡用線状ばね 11 屈曲部 11a 瘤 12 屈曲部 12a 瘤 14 止ねじ 15 止ねじ 16 ストッパ 17 火災感知器の接続端子 18 火災感知器の接続端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円形の基盤に穿設せる半径方向の長孔の基
    端部にL字状のばねの一片を起立して固定し、他片を該
    長孔と平行に設け、その先端の自由端および長孔の先端
    部をそれぞれ前記基盤上に火災感知器を装着した際、其
    の感知器の外周より外側に突出させ、また該他片の中程
    の下面に、前記感知器に形成せる被係合部と係合するた
    めの係合部を設けることを特徴とする感知器用ベース。
  2. 【請求項2】円形の基盤上に互いに離間して配設せる一
    対の同極性接続端子にそれぞれ小孔を穿設し、該両小孔
    にその間の距離より若干長い短絡用線状ばねの両端の屈
    曲部を係脱可能に嵌合することを特徴とする感知器用ベ
    ース
  3. 【請求項3】円形の基盤に穿設せる半径方向の長孔の基
    端部にL字状のばねの一片を起立して固定し、他片を該
    長孔と平行に設け、その先端の自由端および前記長孔の
    先端部をそれぞれ前記基盤上に火災感知器を装着した
    際、其の感知器の外周より外側に突出させ、また該他片
    の中程の下面に、前記感知器に形成せる被係合部と係合
    するための係合部を設け、さらに前記円形の基盤上に互
    いに離間して配設せる一対の同極性接続端子にそれぞれ
    小孔を穿設し、該両小孔にその間の距離より若干長い短
    絡用線状ばねの両端の屈曲部を係脱可能に嵌合すること
    を特徴とする感知器用ベース
JP13154092A 1992-04-25 1992-04-25 感知器用ベース Expired - Fee Related JP3188983B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13154092A JP3188983B2 (ja) 1992-04-25 1992-04-25 感知器用ベース
EP93105840A EP0567820B1 (en) 1992-04-25 1993-04-08 Detector Base
DE69311201T DE69311201T2 (de) 1992-04-25 1993-04-08 Detektorsockel
AU37041/93A AU648949B2 (en) 1992-04-25 1993-04-20 Detector base
CA002183999A CA2183999C (en) 1992-04-25 1993-04-23 Detector base
US08/049,868 US5403198A (en) 1992-04-25 1993-04-23 Detector base
CA002094737A CA2094737C (en) 1992-04-25 1993-04-23 Detector base
CN93104646A CN1032093C (zh) 1992-04-25 1993-04-23 检测器基座
AU63080/94A AU660580B2 (en) 1992-04-25 1994-05-13 Detector base
US08/341,968 US5478256A (en) 1992-04-25 1994-11-16 Fire detector having bayonet coupling and locking mechanism for base and detector unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13154092A JP3188983B2 (ja) 1992-04-25 1992-04-25 感知器用ベース

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05055782A Division JP3131712B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 感知器用ベース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303692A true JPH05303692A (ja) 1993-11-16
JP3188983B2 JP3188983B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=15060469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13154092A Expired - Fee Related JP3188983B2 (ja) 1992-04-25 1992-04-25 感知器用ベース

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5403198A (ja)
EP (1) EP0567820B1 (ja)
JP (1) JP3188983B2 (ja)
CN (1) CN1032093C (ja)
AU (2) AU648949B2 (ja)
CA (1) CA2094737C (ja)
DE (1) DE69311201T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024338A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 ニッタン株式会社 感知器ベースおよび感知装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3104102B2 (ja) * 1992-04-25 2000-10-30 能美防災株式会社 イオン化式煙感知器
JP3165321B2 (ja) * 1994-04-14 2001-05-14 ホーチキ株式会社 火災感知器及び感知器本体取外し装置
US5555455A (en) * 1994-10-05 1996-09-10 Mcginley; Dan Recessed fire detector
DE19733375B4 (de) * 1997-08-01 2005-07-28 Hekatron Gmbh Vorrichtung zur Branderkennung
US6997740B2 (en) 1999-07-26 2006-02-14 Angelo Fan Brace Licensing, Llc Ceiling fixture with easy installation features
US20040065798A1 (en) * 2000-12-06 2004-04-08 Pitlor Nelson Douglas Coupling system for suspended article and adapters therefor
US6644617B2 (en) * 2000-12-06 2003-11-11 Nelson Douglas Pitlor Remotely attachable and separable coupling
US6799982B2 (en) * 2001-06-01 2004-10-05 Angelo Fan Brace Licensing, L.L.C. Quick connect device for electrical fixture
US6503099B2 (en) * 2001-06-01 2003-01-07 Angelo Fan Brace Licensing Llc Quick connect device for electrical fixture
US6634901B2 (en) 2002-02-04 2003-10-21 Angelo Fan Brace Licensing, Llc Quick connect device for electrical fixture
GB2396752A (en) * 2002-12-24 2004-06-30 Apollo Fire Detectors Ltd Connector base for detector
US7492273B2 (en) 2003-03-10 2009-02-17 Walter Kidde Portable Equipment, Inc. Pivoting battery carrier and a life safety device incorporating the same
US6716059B1 (en) 2003-04-28 2004-04-06 Molex Incorporated Panel mounted electrical connector
US7336165B2 (en) * 2005-01-18 2008-02-26 Fuchs Andrew M Retrofitting detectors into legacy detector systems
US7791496B2 (en) 2006-09-27 2010-09-07 Honeywell International Inc. Plug-in speaker for emergency notification and voice evacuation
US7602308B2 (en) * 2006-09-27 2009-10-13 Honeywell International Inc. Plug-in alarm notification device
IT1391302B1 (it) * 2008-10-28 2011-12-01 Elbi Int Spa Dispositivo rilevatore del livello di un liquido in un contenitore, in particolare del bagno di lavaggio in una macchina lavatrice
ES2451915R1 (es) 2012-09-27 2014-06-02 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Sistema modular de detección de humo y procedimiento para montar un sistema de detección de humo
US8947230B1 (en) * 2013-07-16 2015-02-03 Leeo, Inc. Electronic device with environmental monitoring
US9116137B1 (en) 2014-07-15 2015-08-25 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
US9372477B2 (en) 2014-07-15 2016-06-21 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
US9213327B1 (en) 2014-07-15 2015-12-15 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
US9170625B1 (en) 2014-07-15 2015-10-27 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
US9092060B1 (en) 2014-08-27 2015-07-28 Leeo, Inc. Intuitive thermal user interface
US10078865B2 (en) 2014-09-08 2018-09-18 Leeo, Inc. Sensor-data sub-contracting during environmental monitoring
US10026304B2 (en) 2014-10-20 2018-07-17 Leeo, Inc. Calibrating an environmental monitoring device
US9445451B2 (en) 2014-10-20 2016-09-13 Leeo, Inc. Communicating arbitrary attributes using a predefined characteristic
US10805775B2 (en) 2015-11-06 2020-10-13 Jon Castor Electronic-device detection and activity association
US9801013B2 (en) 2015-11-06 2017-10-24 Leeo, Inc. Electronic-device association based on location duration
WO2017190774A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Autronica Fire & Security As Fire detector mounting assembly and method
US10571312B2 (en) 2017-06-29 2020-02-25 Databuoy Corporation Adjustable mounting system
CA3101356A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Autronica Fire & Security As Hazard detector socket
JP6916238B2 (ja) * 2019-04-15 2021-08-11 矢崎総業株式会社 回転式コネクタ
KR102482107B1 (ko) 2020-12-03 2022-12-29 이대원 브래지어 컵 보정용 패드

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1774461A (en) * 1922-07-29 1930-08-26 Gen Electric Incandescent lamp socket
US3292135A (en) * 1964-07-01 1966-12-13 Robinson Nugent Inc Base assembly for transistors and the like
CH508251A (de) * 1970-07-23 1971-05-31 Cerberus Ag Ionisationsfeuermelder
US3905667A (en) * 1974-04-24 1975-09-16 Aries Electronics Shorting plug for an integrating circuit socket
DE7514702U (de) * 1974-05-16 1975-08-28 Cerberus Ag lonisations-Brandmelder
DE2539655B1 (de) * 1975-09-05 1977-02-10 Geba Gmbh & Co Melder,insbesondere Brandmelder
DE2652970C3 (de) * 1976-11-22 1979-09-06 Hartwig Ing.(Grad.) 2409 Scharbeutz Beyersdorf Ionisations-Brandmelder
CH643383A5 (en) * 1979-04-30 1984-05-30 Hochiki Co Device for signalling fire or smoke
US4396840A (en) * 1980-10-01 1983-08-02 Matsushita Electric Works, Ltd. Ionization type smoke sensing device
US4584485A (en) * 1983-08-22 1986-04-22 American District Telegraph Company Optical block in smoke detectors
US4672217A (en) * 1985-04-05 1987-06-09 General Signal Corporation Easily cleaned photoelectric smoke detector
CA1267735A (en) * 1986-01-17 1990-04-10 Nohmi Bosai Kogyo Co., Ltd. Ionization type-smoke detector
JPS63163698A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 ホーチキ株式会社 散乱光式煙感知器
DE69317147T2 (de) * 1992-04-25 1998-10-01 Nohmi Bosai Ltd Feuermelder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024338A1 (ja) 2020-07-31 2022-02-03 ニッタン株式会社 感知器ベースおよび感知装置
EP4191553A4 (en) * 2020-07-31 2023-08-23 Nittan Company, Limited SENSOR BASE AND DETECTION DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
EP0567820B1 (en) 1997-06-04
DE69311201D1 (de) 1997-07-10
US5478256A (en) 1995-12-26
CA2094737C (en) 1997-04-15
JP3188983B2 (ja) 2001-07-16
CN1077811A (zh) 1993-10-27
CN1032093C (zh) 1996-06-19
AU648949B2 (en) 1994-05-05
EP0567820A1 (en) 1993-11-03
DE69311201T2 (de) 1998-01-02
US5403198A (en) 1995-04-04
AU3704193A (en) 1993-10-28
AU6308094A (en) 1994-07-14
AU660580B2 (en) 1995-06-29
CA2094737A1 (en) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05303692A (ja) 感知器用ベース
KR940002223Y1 (ko) 코넥터
US6612525B2 (en) Electro-optical component holder
JPH04124781U (ja) コネクタの係止構造
JP3324016B2 (ja) 火災報知設備の中継器
JPH07249455A (ja) 端子保護板を備えたねじ締め型コネクタ
JP3131712B2 (ja) 感知器用ベース
JPH07220806A (ja) コネクタの抜脱防止構造
CA2183999C (en) Detector base
JPH06251269A (ja) 感知器ベース
JPH0818248A (ja) 壁面設置型電子機器
JPH0247069B2 (ja)
JP3056836B2 (ja) 引掛シーリングローゼット用照明器具取付金具の取付位置決めアダプタ
JP3089521B2 (ja) 住宅情報盤
EP0145901B1 (en) Mounting apparatus for dynamic convergence coils
US10256587B2 (en) Securement device for a cable connector
JPH0945450A (ja) シールド付きコネクタ用ハウジングカバーの脱着用工具
JPH0619139Y2 (ja) 電気コネクタの外付けロック装置
JPH06111887A (ja) コネクタへの基板接続構造
JPH05205797A (ja) 電気器具
JPH09306599A (ja) コネクタの取付構造
JPH0320979A (ja) ランプソケット構造
JPS5926615Y2 (ja) 印刷配線板保持装置
JPS5813588Y2 (ja) コネクタホルダ−
JPH04225596A (ja) サブ基板固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees