JPH05302495A - シールド工法及びシールド機 - Google Patents

シールド工法及びシールド機

Info

Publication number
JPH05302495A
JPH05302495A JP13170692A JP13170692A JPH05302495A JP H05302495 A JPH05302495 A JP H05302495A JP 13170692 A JP13170692 A JP 13170692A JP 13170692 A JP13170692 A JP 13170692A JP H05302495 A JPH05302495 A JP H05302495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
cutter
center
center shaft
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13170692A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Fujimoto
直昭 藤本
Tadahiko Akiba
忠彦 秋場
Mitsuo Makita
充男 蒔田
Katsuhiko Kawakami
勝彦 川上
Koji Yoshino
広司 吉野
Kazuhiro Higaki
和弘 檜垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP13170692A priority Critical patent/JPH05302495A/ja
Publication of JPH05302495A publication Critical patent/JPH05302495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シールドの推進中でもセグメントの組付けを
行なえ、掘進推力を低減し、掘進方向の精度を向上でき
るシールド工法及びシールド機を提供すること。 【構成】 シールド2前端のカッタを、切羽の中央部を
掘削するセンタカッタ5と、切羽の中央部を除く部分を
掘削する外周カッタ3とに分割して構成し、シールド2
の軸方向に移動可能で前記外周カッタ3の中心部を挿通
させたセンタシャフト4の先端に前記センタカッタ5を
取り付け、センタカッタ5を回転させつつセンタシャフ
ト4を推進させて地山を先行掘削し、前記センタシャフ
ト4が所定量推進された後、センタシャフト4を地山に
対して後退不能とし、次いで、外周カッタ3を回転させ
つつシールド2を推進させて地山を掘削し、前記シール
ド2の推進時における反力を前記センタシャフト4で受
けるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル等の築造に利
用されるシールド工法及びシールド機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネル等のシールド施工に際し
ては、シールドの後端と、これに対向するセグメントの
端面間にジャッキを配置し、このジャッキを伸長動作さ
せることによりシールドに推進力を与えるようにしてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の施工法では、一次覆工を施工するに際し、シ
ールドの掘進を一時中断した後、1ピース分のジャッキ
を収縮させ、その空間に1ピースのセグメントを組付け
ており、シールドの掘進中にセグメントを組付けていく
ことができない。また、従来の施工法では、トンネル全
断面を同時に掘進するため、大きな掘進推力が必要にな
り、シールドの掘進方向精度も悪いという問題があっ
た。本発明は、上述のような事情に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、シールドの推進中でもセ
グメントの組付けを可能にするとともに、掘進推力を低
減し、かつ掘進方向の精度を向上できるシールド工法及
びシールド機を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明はシールド工法に関するもので、シール
ドの前端に配設されるカッタを、切羽の中央部を掘削す
るセンタカッタと、切羽の中央部を除く部分を掘削する
外周カッタとに分割して構成し、シールドの軸方向に移
動可能で前記外周カッタの中心部を挿通させたセンタシ
ャフトの先端に前記センタカッタを取り付け、センタカ
ッタを回転させつつセンタシャフトを推進させて地山を
先行掘削し、前記センタシャフトが所定量推進された
後、センタシャフトを地山に対して後退不能とし、次い
で、外周カッタを回転させつつシールドを推進させて地
山を掘削し、前記シールドの推進時における反力を前記
センタシャフトで受けるようにしたことを特徴とする。
この場合、前記センタシャフトを、シールドの推進時、
該シールドのガイドとして機能させることができる。
【0005】また、第2の発明はシールド機に関するも
ので、シールドと、前記シールドの前端に設けられた環
状の外周カッタと、前記外周カッタを回転駆動する駆動
機構と、前記シールドの軸方向に移動可能で前記外周カ
ッタの中心部を挿通されたセンタシャフトと、前記セン
タシャフトの先端に設けられたセンタカッタと、前記セ
ンタカッタを回転駆動する駆動機構と、前記センタシャ
フトに設けられ、センタシャフトの後退を阻止するアン
カと、前記センタシャフトとシールド間に設けられ、シ
ールドの軸方向において、センタシャフトとシールドと
の間の相対移動を行なう推進機構とを備えたことを特徴
とする。この場合、前記推進機構は、シールドの軸方向
に平行し、シールドの周方向に間隔をおいて該シールド
の内面に固定された複数のジャッキを含んで構成するこ
とができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係るシールド工法を、シール
ド機と共に説明する。図1はセンタカッタ掘進時の説明
図、図2は外周カッタの掘進時の説明図、図3はシール
ド機の斜視図を示す。1はシールド機、2はシールド
で、シールド2の前端部には環状の外周カッタ3が回転
可能に配設され、外周カッタ3はシールド2内に配設さ
れた不図示の駆動機構により回転される。シールド2内
の中心軸上には、外周カッタ3の中心穴3aを貫通する
センタシャフト4がシールド2の軸方向に移動可能に配
設されている。そして、このセンタシャフト4の先端に
センタカッタ5が設けられており、このセンタカッタ5
はセンタシャフト4内に配設した不図示の駆動機構によ
り回転される。
【0007】更に、センタシャフト4の先端側外周に
は、地山に密着固定されるエクスパンシブなアンカ6が
長手方向に間隔をおいて複数設けられている。このアン
カ6は、センタシャフト4が前方に推進されるときにセ
ンタシャフト4の径方向内方へ没入し、センタシャフト
4に後退方向の力が作用すると、径方向外方へ突出し地
山に食い込んでセンタシャフト4の後退を阻止するよう
に構成されている。更に、センタシャフト4の先端側に
は、センタシャフト4が後退方向の力を受けたときに地
山に食い込む反力翼7が設けられている。
【0008】8はシールド2内に配設された推進機構
で、推進機構8はシールド2とセンタシャフト4を推進
させるためのものである。この推進機構8は、シールド
2の軸方向に平行し、シールド2の周方向に間隔をおい
て該シールド2の内面に固定された複数のリバーシブル
ジャッキ8aと、前記リバーシブルジャッキ8aに連結
されると共にセンタシャフト4を挿通する挿通孔8bを
有する連結部材8cと、前記挿通孔8bに設けられたセ
ンタシャフト固定用ジャッキ(不図示)などから構成さ
れている。更にシールド2内のテール側には、既に設置
されたセグメント9の端縁に当接しセンタシャフト4に
掘進反力を与える反力ジャッキ10が配設されている。
【0009】次に、上記シールド機1によるトンネル掘
削動作について説明する。まず、反力ジャッキ10を伸
長動作させて、そのピストンロッドを既に設置されたセ
グメント9の端縁に係合させる。その後、センタシャフ
ト固定用ジャッキにより連結部材8cとセンタシャフト
4を固定する。そして、センタカッタ5を回転し、リバ
ーシブルジャッキ8aを動作させて連結部材8cをシー
ルド2の前方に移動させ、連結部材8cと共にセンタシ
ャフト4を図1に示すように推進し、切羽の中央部を先
行して掘削する。
【0010】この場合、リバーシブルジャッキ8aのス
トロークが、組付けるべき新規のセグメント9aの長さ
よりも小さいので、センタカッタ5による掘進動作を複
数回行なった後に、外周カッタ3による掘進動作を行な
う。
【0011】センタカッタ5による掘進動作を複数回行
なう場合には、例えば、次のように行なう。センタカッ
タ5による掘進動作が終了した後、センタシャフト固定
用ジャッキによる連結部材8cとセンタシャフト4との
固定を解除し、リバーシブルジャッキ8aを動作させて
連結部材8cのみを後退させる。そして、後退させた箇
所において、センタシャフト固定用ジャッキにより連結
部材8cとセンタシャフト4とを固定し、再度、リバー
シブルジャッキ8aを動作させて連結部材8cをシール
ド2の前方に移動させ、連結部材8cと共にセンタシャ
フト4を推進させ、以上の動作を繰り返す。このような
動作は、センタシャフト4に固定したラックと、シール
ド2側で支持され前記ラックに噛合するピニオン等を用
いても行なうことが可能である。
【0012】センタカッタ5による掘進が所定量行われ
たならば、センタカッタ5による掘進を停止する。次い
で、外周カッタ3を回転しシールド2と共に前進させ、
外周カッタ3による掘進を行なう。この外周カッタ3及
びシールド2の掘進は、前記センタカッタ5の掘進と同
様に前記リバーシブルジャッキ8aを動作させて行な
い、外周カッタ3とシールド2の掘進時における反力は
センタシャフト4で受ける。
【0013】即ち、リバーシブルジャッキ8aを動作さ
せて外周カッタ3及びシールド2を前進させようとする
と、センタシャフト4は後退方向に引張られるため、エ
クスパンシブアンカ6及び反力翼7が地山に食い込んで
センタシャフト4の後退を阻止し、センタシャフト4が
固定状態に保持される。このため、センタシャフト4に
外周カッタ3及びシールド2の掘進反力が生じ、これに
より、シールド2は図2に示すようにセンタシャフト4
に案内されながら推進され、同時に外周カッタ3により
切羽が掘削される。その後、図2に示すように外周カッ
タ3及びシールド2が所定量掘進されることにより、シ
ールド2のテール部とセグメント9間に空間が形成さ
れ、この空間に新規のセグメント9aを組付け、覆工す
る。このとき反力ジャッキ10は収縮されている。
【0014】本実施例によれば、シールド2前端のカッ
タをセンタ部と外周部に分割し、センタカッタ5により
先行掘進させた後、外周カッタ3を推進して残りの切羽
を掘削し、そして、外周カッタ3掘進時の反力をセンタ
シャフト4で受ける構成にしたから、従来のようにシー
ルド推進時に、反力ジャッキ10やセグメント9で掘進
反力を常に受ける必要がなくなる。これに伴い外周カッ
タ3掘進時にセグメント9aの組付けが可能になる。ま
た、センタカッタ5により先行掘進させるから、センタ
カッタ5の面積の分、外周カッタ3の切羽面積が減少
し、シールド機1全体の掘進推力を小さくすることがで
きる。更に、センタカッタ5で先行掘進することによ
り、掘進方向の地山の状態を探査することもできる。ま
た、センタカッタ5のセンタシャフト4が外周カッタ3
のガイドとして機能するから、外周カッタ3の掘進方向
の精度を向上できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ールド工事における切羽掘削カッタをセンタカッタと外
周カッタに分割し、センタカッタにより先行掘進した
後、外周カッタを推進して残りの切羽を掘削し、そし
て、外周カッタ掘進時の反力をセンタシャフトで受ける
構成にしたから、シールドの推進中でもセグメントの組
付けを可能にするとともに、掘進推力を低減し、かつ掘
進方向の精度も向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のシールド施工時におけるセンタカッ
タ掘進時の状態を示す説明図である。
【図2】本実施例のシールド施工時における外周カッタ
の掘進時の状態を示す説明図である。
【図3】本実施例におけるシールド機の概略構成を示す
外観図である。
【符号の説明】
1 シールド機 2 シールド 3 外周カッタ 4 センタシャフト 5 センタカッタ 6 アンカ 7 反力翼 8 推進機構 9、9a セグメント 10 反力ジャッキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 勝彦 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番15号 株 式会社フジタ内 (72)発明者 吉野 広司 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番15号 株 式会社フジタ内 (72)発明者 檜垣 和弘 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番15号 株 式会社フジタ内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールドの前端に配設されるカッタを、
    切羽の中央部を掘削するセンタカッタと、切羽の中央部
    を除く部分を掘削する外周カッタとに分割して構成し、 シールドの軸方向に移動可能で前記外周カッタの中心部
    を挿通させたセンタシャフトの先端に前記センタカッタ
    を取り付け、 センタカッタを回転させつつセンタシャフトを推進させ
    て地山を先行掘削し、 前記センタシャフトが所定量推進された後、センタシャ
    フトを地山に対して後退不能とし、 次いで、外周カッタを回転させつつシールドを推進させ
    て地山を掘削し、 前記シールドの推進時における反力を前記センタシャフ
    トで受けるようにした、 ことを特徴とするシールド工法。
  2. 【請求項2】 前記センタシャフトは、シールドの推進
    時、該シールドのガイドとして機能する請求項1記載の
    シールド工法。
  3. 【請求項3】 シールドと、 前記シールドの前端に設けられた環状の外周カッタと、 前記外周カッタを回転駆動する駆動機構と、 前記シールドの軸方向に移動可能で前記外周カッタの中
    心部を挿通されたセンタシャフトと、 前記センタシャフトの先端に設けられたセンタカッタ
    と、 前記センタカッタを回転駆動する駆動機構と、 前記センタシャフトに設けられ、センタシャフトの後退
    を阻止するアンカと、 前記センタシャフトとシールド間に設けられ、シールド
    の軸方向において、センタシャフトとシールドとの相対
    移動を行なわせる推進機構と、 を備えたことを特徴とするシールド機。
  4. 【請求項4】 前記推進機構は、シールドの軸方向に平
    行し、シールドの周方向に間隔をおいて該シールドの内
    面に固定された複数のジャッキを含んで構成されている
    請求項3記載のシールド機。
JP13170692A 1992-04-24 1992-04-24 シールド工法及びシールド機 Pending JPH05302495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13170692A JPH05302495A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 シールド工法及びシールド機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13170692A JPH05302495A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 シールド工法及びシールド機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05302495A true JPH05302495A (ja) 1993-11-16

Family

ID=15064303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13170692A Pending JPH05302495A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 シールド工法及びシールド機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05302495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791170A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Kajima Corp シールド工法
JP2015510974A (ja) * 2012-03-20 2015-04-13 北京工業大学 螺旋牽引及び推進複合型自走式掘進装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125963A (en) * 1974-08-28 1976-03-03 Hitachi Ltd Handotaisochi no seizoho
JPS543344A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Japan Dev & Construction Method of excavating underground hole by tunnel boring machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125963A (en) * 1974-08-28 1976-03-03 Hitachi Ltd Handotaisochi no seizoho
JPS543344A (en) * 1977-06-08 1979-01-11 Japan Dev & Construction Method of excavating underground hole by tunnel boring machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791170A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Kajima Corp シールド工法
JP2015510974A (ja) * 2012-03-20 2015-04-13 北京工業大学 螺旋牽引及び推進複合型自走式掘進装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05302495A (ja) シールド工法及びシールド機
JPH05321579A (ja) トンネル掘削機
JP2008002070A (ja) トンネル掘削機、リーミングトンネル掘削機及び掘削方法
JPH06294288A (ja) シールド機の推進力付与方法
JP2794639B2 (ja) トンネルの掘削工法及び掘削に用いるシールド掘進機
JP4378030B2 (ja) トンネルの地中接合工法
JP2637160B2 (ja) シールド工法
JP2816398B2 (ja) トンネルボーリングマシーン
JP2612771B2 (ja) 異径シールドトンネルの地中接合方法
JP2686487B2 (ja) シールド掘削機
JP3161691B2 (ja) 地下埋設体の先導孔掘削装置
JPH07109892A (ja) トンネルボーリングマシン
JP2007205072A (ja) トンネル掘削機
JP2000226992A (ja) シールド掘進機及び該シールド掘進機を用いた掘進方法
JP3882653B2 (ja) トンネル掘削方法および掘削機
JP2726768B2 (ja) トンネル掘削方法およびトンネル掘削機
JP2554540B2 (ja) シールドトンネルの到達方法及びその装置
JP3182080B2 (ja) シールド掘削機のカッタ板
JP3143097B2 (ja) シールド掘進機の余掘り装置
JPH10246095A (ja) トンネル掘削機
JPS63236895A (ja) シールド掘進工法
JP2000045685A (ja) シールド掘削機の発進方法およびそれに用いるシールド掘削機
JP2943663B2 (ja) シールド掘進機による切羽面の切削方法及びシールド掘進機
JPH076346B2 (ja) シールドトンネルの地中ドッキング工法
JP2794638B2 (ja) トンネルの掘削工法及び掘削に用いるシールド掘進機