JPH05302218A - 牽切紡用ポリアミドトウ及びその製造方法 - Google Patents
牽切紡用ポリアミドトウ及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH05302218A JPH05302218A JP10727792A JP10727792A JPH05302218A JP H05302218 A JPH05302218 A JP H05302218A JP 10727792 A JP10727792 A JP 10727792A JP 10727792 A JP10727792 A JP 10727792A JP H05302218 A JPH05302218 A JP H05302218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tow
- fine particles
- fiber
- polyamide
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 切断伸度が55%以下で繊維表面に界面活
性剤及び不活性微粒子(シリカ)が付着しているポリア
ミド繊維から構成され、かつ、シリカ付着量が繊維に対
し0.01〜1.0重量%である牽切紡用のポリアミド
トウである。そのシリカは油剤液中に含有させて付着さ
せればよい。 【効果】 牽切紡する際のトラブル発生を大幅に抑制
できるので、高い生産性で牽切紡によるポリアミドスラ
イバを製造できる。得られるポリアミドスライバは、高
品質で、獣毛様の風合を有し、しかも、繊維長を90mm
以上と長くできる。従って、獣毛繊維との混紡、特に、
細番手の混紡糸のために有効である。
性剤及び不活性微粒子(シリカ)が付着しているポリア
ミド繊維から構成され、かつ、シリカ付着量が繊維に対
し0.01〜1.0重量%である牽切紡用のポリアミド
トウである。そのシリカは油剤液中に含有させて付着さ
せればよい。 【効果】 牽切紡する際のトラブル発生を大幅に抑制
できるので、高い生産性で牽切紡によるポリアミドスラ
イバを製造できる。得られるポリアミドスライバは、高
品質で、獣毛様の風合を有し、しかも、繊維長を90mm
以上と長くできる。従って、獣毛繊維との混紡、特に、
細番手の混紡糸のために有効である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、良好な牽切性を有し牽
切紡用に好適なポリアミドトウ及びその製造方法に関す
るものである。
切紡用に好適なポリアミドトウ及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】更に詳しくは、獣毛繊維様の優れた風合を
持ち、また、獣毛繊維と混紡して布帛とする場合でもそ
の獣毛繊維の持つ風合を生かしつつポリアミド繊維の持
つ優れた機械的性質を有する混紡布帛とすることができ
る牽切紡用ポリアミドトウ及びその製造方法に関するも
のである。
持ち、また、獣毛繊維と混紡して布帛とする場合でもそ
の獣毛繊維の持つ風合を生かしつつポリアミド繊維の持
つ優れた機械的性質を有する混紡布帛とすることができ
る牽切紡用ポリアミドトウ及びその製造方法に関するも
のである。
【0003】
【従来の技術】ウールは最もポピュラーな獣毛繊維であ
り、コート、背広、セーター等の秋冬用ウール製品の
他、春夏用薄手製品の素材としても広く使われてきてい
る。また、カシミヤやビキューナ等の高級獣毛繊維素材
は、繊度が細く(2.5d以下)、繊維長も比較的長い
(50〜130mm)ため、通常のウール素材では表現で
きないしなやかでかつ暖かい織編物を製造することがで
きる。
り、コート、背広、セーター等の秋冬用ウール製品の
他、春夏用薄手製品の素材としても広く使われてきてい
る。また、カシミヤやビキューナ等の高級獣毛繊維素材
は、繊度が細く(2.5d以下)、繊維長も比較的長い
(50〜130mm)ため、通常のウール素材では表現で
きないしなやかでかつ暖かい織編物を製造することがで
きる。
【0004】しかしながら、これら天然の獣毛素材のみ
で紡績した紡績糸は、素材自身の強力が比較的低いため
耐久性が劣りアフターケアが難しいというような問題が
ある。また、比較的細番手の紡績糸を得ようとすると、
繊度が細く繊維長の長い獣毛素材を使用する必要がある
が、このような獣毛素材は生産量が少なく値段が高いと
いう問題がある。
で紡績した紡績糸は、素材自身の強力が比較的低いため
耐久性が劣りアフターケアが難しいというような問題が
ある。また、比較的細番手の紡績糸を得ようとすると、
繊度が細く繊維長の長い獣毛素材を使用する必要がある
が、このような獣毛素材は生産量が少なく値段が高いと
いう問題がある。
【0005】ポリアミド繊維は風合、染色性等の点から
これら獣毛繊維に最も近い合成繊維であるので、従来か
ら、天然の獣毛繊維と混紡する獣毛調素材(ステープ
ル)として用いられてきている。このポリアミドステー
プルの場合、繊度を細く繊維長を長くすることも容易に
できるので、このポリアミドステープルは細番手の獣毛
調紡績糸を得るための有効な素材として注目されてきて
いる。
これら獣毛繊維に最も近い合成繊維であるので、従来か
ら、天然の獣毛繊維と混紡する獣毛調素材(ステープ
ル)として用いられてきている。このポリアミドステー
プルの場合、繊度を細く繊維長を長くすることも容易に
できるので、このポリアミドステープルは細番手の獣毛
調紡績糸を得るための有効な素材として注目されてきて
いる。
【0006】しかしながら、細繊度でかつ比較的繊維長
の長いポリアミドステープルは紡績性が大幅に劣るの
で、特にカード工程において、シリンダー巻付きによる
生産性の低下、ネップ発生によるスライバーの品質低下
という大きな問題があり、満足のいく細番手の紡績糸を
得ることは困難とされている。
の長いポリアミドステープルは紡績性が大幅に劣るの
で、特にカード工程において、シリンダー巻付きによる
生産性の低下、ネップ発生によるスライバーの品質低下
という大きな問題があり、満足のいく細番手の紡績糸を
得ることは困難とされている。
【0007】一方、細繊度繊維の紡績性向上を狙いとし
た紡績方法として牽切紡がある。この牽切紡はトウを牽
切しながら直接スライバとする方法である。そして、こ
のスライバからバルキースパン糸や高強度スパン糸等が
製造される。
た紡績方法として牽切紡がある。この牽切紡はトウを牽
切しながら直接スライバとする方法である。そして、こ
のスライバからバルキースパン糸や高強度スパン糸等が
製造される。
【0008】この牽切紡は比較的細繊度で繊維長が長い
スライバを容易に得ることが出来ることからアクリル系
繊維やポリビニル系繊維において一般に用いられてきて
いる。しかし、単繊維の伸度水準の関係等からポリアミ
ド繊維やポリエステル繊維は牽切紡することが難しく、
これら繊維には牽切紡は殆ど適用されていなかった。
スライバを容易に得ることが出来ることからアクリル系
繊維やポリビニル系繊維において一般に用いられてきて
いる。しかし、単繊維の伸度水準の関係等からポリアミ
ド繊維やポリエステル繊維は牽切紡することが難しく、
これら繊維には牽切紡は殆ど適用されていなかった。
【0009】そこで、ポリエステル系繊維を牽切紡を可
能とするため、低伸度化により牽切性を改善する方法が
提案された(特開昭53−98418号公報等)。
能とするため、低伸度化により牽切性を改善する方法が
提案された(特開昭53−98418号公報等)。
【0010】また、ポリアミド繊維の牽切紡の工業的実
施化も検討され、ポリアミドトウを構成する単繊維の繊
度や切断伸度等を特定値とする方法が提案されている
(特開平2−41422号公報)。この方法により、ポ
リアミド繊維の牽切紡の工業的実施はある程度可能とな
り、比較的細繊度で繊維長の長いポリアミドスライバが
得られるようになった。
施化も検討され、ポリアミドトウを構成する単繊維の繊
度や切断伸度等を特定値とする方法が提案されている
(特開平2−41422号公報)。この方法により、ポ
リアミド繊維の牽切紡の工業的実施はある程度可能とな
り、比較的細繊度で繊維長の長いポリアミドスライバが
得られるようになった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、その牽
切性は、従来から行なわれているアクリル系繊維やポリ
ビニル系繊維のトウの場合に比し未だ劣るものであり、
工業的に安定生産するという観点からして十分な牽切性
とは言い難いものであった。
切性は、従来から行なわれているアクリル系繊維やポリ
ビニル系繊維のトウの場合に比し未だ劣るものであり、
工業的に安定生産するという観点からして十分な牽切性
とは言い難いものであった。
【0012】また、ナイロン6トウの牽切性はなかでも
比較的良好であるが、ナイロン66トウの牽切性はかな
り劣り、牽切紡すること自体、依然として容易ではなか
った。
比較的良好であるが、ナイロン66トウの牽切性はかな
り劣り、牽切紡すること自体、依然として容易ではなか
った。
【0013】牽切性が悪い場合は、例えば、牽切時に、
トウを構成する繊維の分繊性が不良となり、トウ構成単
繊維の集団切れ、静電気発生によるローラ巻付き等の生
産トラブルが発生し易い。また、牽切性が悪いと、繊維
長ばらつきが大きく、牽切斑のあるスライバとなり易
く、スライバ品質が劣るものとなる。
トウを構成する繊維の分繊性が不良となり、トウ構成単
繊維の集団切れ、静電気発生によるローラ巻付き等の生
産トラブルが発生し易い。また、牽切性が悪いと、繊維
長ばらつきが大きく、牽切斑のあるスライバとなり易
く、スライバ品質が劣るものとなる。
【0014】そこで、本発明は、上記のような従来技術
の問題点を解消し、牽切時集団切れやローラ巻付き等の
生産トラブルの発生を十分に抑え高い生産性で牽切紡す
ることが可能な牽切紡用ポリアミドトウを提供すること
を主たる目的とする。
の問題点を解消し、牽切時集団切れやローラ巻付き等の
生産トラブルの発生を十分に抑え高い生産性で牽切紡す
ることが可能な牽切紡用ポリアミドトウを提供すること
を主たる目的とする。
【0015】また、本発明は、スライバ品質に優れた獣
毛様風合のポリアミドスライバを牽切紡により工業的に
安定して得ることができる牽切紡用ポリアミドトウを提
供するものである。
毛様風合のポリアミドスライバを牽切紡により工業的に
安定して得ることができる牽切紡用ポリアミドトウを提
供するものである。
【0016】そして、本発明は、牽切紡により細繊度か
つ繊維長が長い短繊維からなるポリアミドスライバを工
業的に安定して得ることを可能とするものである。
つ繊維長が長い短繊維からなるポリアミドスライバを工
業的に安定して得ることを可能とするものである。
【0017】さらに、本発明は、併せて、その牽切紡用
ポリアミドトウの好適な製造方法を提供することを目的
とする。
ポリアミドトウの好適な製造方法を提供することを目的
とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明(請求項1)の牽切紡用ポリアミドトウは、
切断伸度が55%以下で繊維表面に界面活性剤及び不活
性微粒子が付着しているポリアミド繊維から構成され、
かつ、前記不活性微粒子の付着量が繊維に対し0.01
〜1.0重量%であることを特徴とする。
め、本発明(請求項1)の牽切紡用ポリアミドトウは、
切断伸度が55%以下で繊維表面に界面活性剤及び不活
性微粒子が付着しているポリアミド繊維から構成され、
かつ、前記不活性微粒子の付着量が繊維に対し0.01
〜1.0重量%であることを特徴とする。
【0019】また、本発明(請求項2)の牽切紡用ポリ
アミドトウの製造方法は、溶融紡糸、冷却固化の後に、
給油処理し、延伸することにより単繊維切断伸度が55
%以下の牽切紡用ポリアミドトウを製造する方法におい
て、前記給油処理を界面活性剤及び不活性微粒子を含有
する油剤液によって行ない、前記不活性微粒子の付着量
を繊維に対し0.01〜1.0重量%とすることを特徴
とする。
アミドトウの製造方法は、溶融紡糸、冷却固化の後に、
給油処理し、延伸することにより単繊維切断伸度が55
%以下の牽切紡用ポリアミドトウを製造する方法におい
て、前記給油処理を界面活性剤及び不活性微粒子を含有
する油剤液によって行ない、前記不活性微粒子の付着量
を繊維に対し0.01〜1.0重量%とすることを特徴
とする。
【0020】請求項3の本発明は、さらに、不活性微粒
子として平均粒径1〜500mμのシリカを用いること
を特徴とする。
子として平均粒径1〜500mμのシリカを用いること
を特徴とする。
【0021】以下、本発明を詳細に説明する。
【0022】本発明におけるトウはポリアミド系繊維か
らなる。これは、獣毛様の風合を有し天然獣毛繊維と混
紡してもその天然獣毛固有の優れた風合を損なわず、し
かも、ウール等の天然獣毛と交織や交編をしても同色性
を得ることができる点からして、ポリアミド系繊維を用
いたものである。そのポリアミド系繊維としては種々の
ポリアミド繊維が使用可能であるが、コスト、機械的物
性、熱的性質等の点から実質的にナイロン6あるいはナ
イロン66からなる繊維が最も好ましい。
らなる。これは、獣毛様の風合を有し天然獣毛繊維と混
紡してもその天然獣毛固有の優れた風合を損なわず、し
かも、ウール等の天然獣毛と交織や交編をしても同色性
を得ることができる点からして、ポリアミド系繊維を用
いたものである。そのポリアミド系繊維としては種々の
ポリアミド繊維が使用可能であるが、コスト、機械的物
性、熱的性質等の点から実質的にナイロン6あるいはナ
イロン66からなる繊維が最も好ましい。
【0023】本発明のトウを構成する単繊維はその切断
伸度(平均値)が55%以下である。単繊維の切断伸度
が55%を越えると牽切性不良となり、本発明の目的を
達成することが出来ない。好ましくは45%以下であ
り、牽切性はさらに向上する。
伸度(平均値)が55%以下である。単繊維の切断伸度
が55%を越えると牽切性不良となり、本発明の目的を
達成することが出来ない。好ましくは45%以下であ
り、牽切性はさらに向上する。
【0024】また、本発明のトウを構成する単繊維は、
繊維表面に界面活性剤及び不活性微粒子が付着している
こと、そして、その不活性微粒子の付着量が0.01〜
1.0重量%であることが必要である。さらに、0.0
5〜0.5重量%が好ましい。この付着量が少な過ぎる
場合は、牽切時の単繊維間摩擦抵抗を十分に低下させる
ことが難しく本発明の目的を達成できない。また、多過
ぎる場合は、目的とする効果が飽和に達する反面、工程
途中における不活性微粒子の脱落が多く工程通過時の障
害を誘発し易くなる。
繊維表面に界面活性剤及び不活性微粒子が付着している
こと、そして、その不活性微粒子の付着量が0.01〜
1.0重量%であることが必要である。さらに、0.0
5〜0.5重量%が好ましい。この付着量が少な過ぎる
場合は、牽切時の単繊維間摩擦抵抗を十分に低下させる
ことが難しく本発明の目的を達成できない。また、多過
ぎる場合は、目的とする効果が飽和に達する反面、工程
途中における不活性微粒子の脱落が多く工程通過時の障
害を誘発し易くなる。
【0025】本発明で用いる不活性微粒子は、酸化チタ
ン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、
フェライト等の金属酸化物や、炭酸マグネシウム、炭酸
カルシウム、シリカ、タルク、ジルコニア、窒化珪素、
黒鉛等の微粒子のことであり、なかでもシリカが本発明
の目的達成の上で最も好ましい。
ン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、
フェライト等の金属酸化物や、炭酸マグネシウム、炭酸
カルシウム、シリカ、タルク、ジルコニア、窒化珪素、
黒鉛等の微粒子のことであり、なかでもシリカが本発明
の目的達成の上で最も好ましい。
【0026】不活性微粒子の平均粒径は1〜500mμ
であることが好ましく、さらに5〜200mμであるこ
とが好ましい。1mμ未満の場合は、繊維表面に付着さ
せた粒子による摩擦抵抗低減効果が十分に発揮され難い
し、また、500mμを超えると構成する単繊維を損傷
する可能性が出てくるし、繊維表面から脱落し易くなる
という欠点が顕在化してくる。
であることが好ましく、さらに5〜200mμであるこ
とが好ましい。1mμ未満の場合は、繊維表面に付着さ
せた粒子による摩擦抵抗低減効果が十分に発揮され難い
し、また、500mμを超えると構成する単繊維を損傷
する可能性が出てくるし、繊維表面から脱落し易くなる
という欠点が顕在化してくる。
【0027】不活性微粒子の形状は、略球状、針状、板
状など特に限定されないが、摩擦抵抗低減効果、構成す
る単繊維表面への傷付け難さ等の観点から略球状の微粒
子であることが好ましい。
状など特に限定されないが、摩擦抵抗低減効果、構成す
る単繊維表面への傷付け難さ等の観点から略球状の微粒
子であることが好ましい。
【0028】また、繊維表面に界面活性剤とともに付着
した不活性微粒子は凝集している場合もあるが、凝集し
ていても本発明においては基本的に支障はない。しかし
ながら、可能な限り凝集しない状態で均一に付着してい
ることが本発明の目的を十分に達成するために好まし
い。
した不活性微粒子は凝集している場合もあるが、凝集し
ていても本発明においては基本的に支障はない。しかし
ながら、可能な限り凝集しない状態で均一に付着してい
ることが本発明の目的を十分に達成するために好まし
い。
【0029】繊維表面に付着させる界面活性剤として
は、高級脂肪酸のカルボン酸塩、高級アルコールや高級
アルキルエーテルの硫酸エステル塩、アルキルベンゼン
スルフォン酸塩、パラフィンスルフォン酸塩、高級アル
コールリン酸エステル塩、高級アルキルリン酸エステル
塩、高級アルコールエチレンオキサイド付加物リン酸エ
ステル塩などのアニオン系界面活性剤、アミノ酸型両性
界面活性剤やペタイン型両性界面活性剤、硫酸エステル
型両性界面活性剤などの両性界面活性剤、ポリエチレン
型やグリコール型、多加アルコール型などの非イオン系
界面活性剤等が使用される。この界面活性剤は必要に応
じて2種以上混合して使用してもよい。また、上記成分
にカチオン系界面活性剤を少量成分として併用してもよ
い。
は、高級脂肪酸のカルボン酸塩、高級アルコールや高級
アルキルエーテルの硫酸エステル塩、アルキルベンゼン
スルフォン酸塩、パラフィンスルフォン酸塩、高級アル
コールリン酸エステル塩、高級アルキルリン酸エステル
塩、高級アルコールエチレンオキサイド付加物リン酸エ
ステル塩などのアニオン系界面活性剤、アミノ酸型両性
界面活性剤やペタイン型両性界面活性剤、硫酸エステル
型両性界面活性剤などの両性界面活性剤、ポリエチレン
型やグリコール型、多加アルコール型などの非イオン系
界面活性剤等が使用される。この界面活性剤は必要に応
じて2種以上混合して使用してもよい。また、上記成分
にカチオン系界面活性剤を少量成分として併用してもよ
い。
【0030】なかでも、炭素数が12〜18の高級アル
コールリン酸エステルのカリウム塩のような高級アルコ
ールリン酸エステル塩が好ましい。
コールリン酸エステルのカリウム塩のような高級アルコ
ールリン酸エステル塩が好ましい。
【0031】この界面活性剤は、繊維表面に適度なぬめ
り性を付与して獣毛様とするためにも必要であるし、ま
た、牽切時の静電気発生等を防止し、繊維表面付着の不
活性微粒子とともにローラ巻付き等の牽切時のトラブル
発生を抑制するためにも必要である。
り性を付与して獣毛様とするためにも必要であるし、ま
た、牽切時の静電気発生等を防止し、繊維表面付着の不
活性微粒子とともにローラ巻付き等の牽切時のトラブル
発生を抑制するためにも必要である。
【0032】この界面活性剤のトウへの付着量(トウ付
着油分量)は0.1〜3.0重量%であることが好まし
い。0.1重量%未満の場合、牽切性の十分な向上効果
が得られ難く、また、3.0重量%を超える場合は、牽
切時にローラへの界面活性剤脱落が生じ易く、逆にロー
ラへの巻付き等のトラブルを誘発する。
着油分量)は0.1〜3.0重量%であることが好まし
い。0.1重量%未満の場合、牽切性の十分な向上効果
が得られ難く、また、3.0重量%を超える場合は、牽
切時にローラへの界面活性剤脱落が生じ易く、逆にロー
ラへの巻付き等のトラブルを誘発する。
【0033】また、本発明のトウを構成する単繊維の表
面には、前記界面活性剤や不活性微粒子の他に、ポリシ
ロキサン系繊維処理剤が付着していてもよい。
面には、前記界面活性剤や不活性微粒子の他に、ポリシ
ロキサン系繊維処理剤が付着していてもよい。
【0034】このポリシロキサン系繊維処理剤として
は、ジメチル系、メチルフェニル系等のアニオン系非反
応型ポリシロキサン、変性ポリエーテル系の非イオン型
非反応型ポリシロキサン、高重合物系のアニオン性ある
いはカチオン性反応型ポリシロキサン等が使用できる
が、なかでも高重合物系のカチオン性反応型であるアミ
ノアルキルポリシロキサンが好ましい。
は、ジメチル系、メチルフェニル系等のアニオン系非反
応型ポリシロキサン、変性ポリエーテル系の非イオン型
非反応型ポリシロキサン、高重合物系のアニオン性ある
いはカチオン性反応型ポリシロキサン等が使用できる
が、なかでも高重合物系のカチオン性反応型であるアミ
ノアルキルポリシロキサンが好ましい。
【0035】ポリシロキサン系繊維処理剤の併用は、前
記界面活性剤の効果をさらに増大させるために有効であ
る。しかし、牽切等のトウ高次加工時に、繊維から脱落
してローラやガイド類に付着し、逆にトウ巻付き等の問
題を誘発する場合もあるので、その付着量は、繊維重量
を基準として1.0重量%以下に抑えることが好まし
い。このポリシロキサン系繊維処理剤は、さらに、構成
する単繊維間の滑り性を向上させ、牽切時の集団切れを
より改善させる効果をも有する。
記界面活性剤の効果をさらに増大させるために有効であ
る。しかし、牽切等のトウ高次加工時に、繊維から脱落
してローラやガイド類に付着し、逆にトウ巻付き等の問
題を誘発する場合もあるので、その付着量は、繊維重量
を基準として1.0重量%以下に抑えることが好まし
い。このポリシロキサン系繊維処理剤は、さらに、構成
する単繊維間の滑り性を向上させ、牽切時の集団切れを
より改善させる効果をも有する。
【0036】本発明のトウを構成する単繊維の繊度は特
に限定するものではないが、2.5d以下のような比較
的細繊度とすることが好ましい。単繊維繊度が2.5d
以下の場合は、カシミヤ獣毛のようなソフトな風合が得
られ易いし、また、3d程度のウール等と混紡しても、
紡績糸の構成本数を増やすことができ、相手素材の風合
を活かしながら細番手化を図ることが可能である。
に限定するものではないが、2.5d以下のような比較
的細繊度とすることが好ましい。単繊維繊度が2.5d
以下の場合は、カシミヤ獣毛のようなソフトな風合が得
られ易いし、また、3d程度のウール等と混紡しても、
紡績糸の構成本数を増やすことができ、相手素材の風合
を活かしながら細番手化を図ることが可能である。
【0037】本発明のトウの総繊度は操業性、生産性、
牽切装置の能力、梱包形態等の観点から、10万〜10
0万デニールであることが好ましく、さらに、30万〜
60万デニールであることが好ましい。
牽切装置の能力、梱包形態等の観点から、10万〜10
0万デニールであることが好ましく、さらに、30万〜
60万デニールであることが好ましい。
【0038】本発明のトウの構成する単繊維の平均強度
は、抗ピル性を考慮に入れつつ布帛製造時の実用性をも
鑑みて3〜10g/dとすることが好ましい。
は、抗ピル性を考慮に入れつつ布帛製造時の実用性をも
鑑みて3〜10g/dとすることが好ましい。
【0039】本発明のトウを構成する単繊維の光沢は特
に限定するものではないが、繊維自身の表面粗度を上
げ、牽切性を向上させ、抗ピル性を改善し、さらには最
終製品の光沢的風合を改良するために、二酸化チタン、
炭酸カルシウム等の不活性微粒子を繊維中に含んでいて
もよい。ただし、紡糸安定性の観点からしてその微粒子
の添加量は多くても5重量%以下とすることが好まし
い。
に限定するものではないが、繊維自身の表面粗度を上
げ、牽切性を向上させ、抗ピル性を改善し、さらには最
終製品の光沢的風合を改良するために、二酸化チタン、
炭酸カルシウム等の不活性微粒子を繊維中に含んでいて
もよい。ただし、紡糸安定性の観点からしてその微粒子
の添加量は多くても5重量%以下とすることが好まし
い。
【0040】その単繊維の断面形状は特に限定するもの
ではなく、丸断面の他、三角断面、四角断面等の多角形
断面、偏平断面、中空断面等であってもよい。
ではなく、丸断面の他、三角断面、四角断面等の多角形
断面、偏平断面、中空断面等であってもよい。
【0041】また、異種のポリマ同士による複合繊維で
あってもよく、その複合形態は芯鞘型構造、サイドバイ
サイド型構造、分割型構造、海島型構造であってもよ
い。ここで、構成する異種ポリマとしては本発明の目的
を達成する限りポリエステル等の他ポリマが含まれてい
てもよいが、ポリアミド系ポリマ同士の複合繊維の方が
好ましい。例えばナイロン6とナイロン66との複合繊
維、粘度の異なるポリアミド系ポリマ同士の複合繊維、
酸化チタン等不活性微粒子の添加率の異なるポリアミド
系ポリマ同士の複合繊維、ポリエチレングリコール等異
ポリマの添加率の異なるポリアミド系ポリマ同士の複合
繊維等が挙げられる。
あってもよく、その複合形態は芯鞘型構造、サイドバイ
サイド型構造、分割型構造、海島型構造であってもよ
い。ここで、構成する異種ポリマとしては本発明の目的
を達成する限りポリエステル等の他ポリマが含まれてい
てもよいが、ポリアミド系ポリマ同士の複合繊維の方が
好ましい。例えばナイロン6とナイロン66との複合繊
維、粘度の異なるポリアミド系ポリマ同士の複合繊維、
酸化チタン等不活性微粒子の添加率の異なるポリアミド
系ポリマ同士の複合繊維、ポリエチレングリコール等異
ポリマの添加率の異なるポリアミド系ポリマ同士の複合
繊維等が挙げられる。
【0042】次に、本発明のトウ製造方法について説明
する。
する。
【0043】溶融紡糸に供するポリマは、通常のナイロ
ン6紡糸やナイロン66紡糸で使用されているように、
一旦固化されたチップ状ポリマをエクストルーダやプレ
ッシャメルタ方式等の紡糸機で再溶融させて供するもの
であってもよいし、また、重合後直接に紡糸に供するも
のであってもよい。
ン6紡糸やナイロン66紡糸で使用されているように、
一旦固化されたチップ状ポリマをエクストルーダやプレ
ッシャメルタ方式等の紡糸機で再溶融させて供するもの
であってもよいし、また、重合後直接に紡糸に供するも
のであってもよい。
【0044】その溶融ポリアミドは、紡糸口金を介して
吐出され繊維状とされる。この際、繊維の断面形状ある
いは複合状態等は特に限定されない。紡糸口金から吐出
された繊維状物は、通常の方法で冷却固化された後に引
き取られる。その引取り方法としてはドラムに巻取る方
法、缶に収納する方法等がある。また、その引取り速度
は特に限定されない。300m/分程度の低速で引取っ
てもよいし、2500m/分程度以上、さらには、50
00m/分以上のような高速で引き取ってもよい。
吐出され繊維状とされる。この際、繊維の断面形状ある
いは複合状態等は特に限定されない。紡糸口金から吐出
された繊維状物は、通常の方法で冷却固化された後に引
き取られる。その引取り方法としてはドラムに巻取る方
法、缶に収納する方法等がある。また、その引取り速度
は特に限定されない。300m/分程度の低速で引取っ
てもよいし、2500m/分程度以上、さらには、50
00m/分以上のような高速で引き取ってもよい。
【0045】その引取り速度が十分に高く高配向が得ら
れている場合は、実質的に延伸することなく牽切紡に供
することもできるが、それ以外の未延伸や中間配向の場
合は、その後に延伸して牽切紡に供される。
れている場合は、実質的に延伸することなく牽切紡に供
することもできるが、それ以外の未延伸や中間配向の場
合は、その後に延伸して牽切紡に供される。
【0046】引取られたトウは、通常、延伸後の総繊度
が10万〜100万デニールになるようにその複数本を
引揃えた後に延伸される。その延伸方法は、通常、周速
の異なるローラ間でトウを延伸する方法が採られる。そ
の延伸の際には、蒸気や熱水で加熱して延伸性を向上さ
せる方法を用いてもよい。
が10万〜100万デニールになるようにその複数本を
引揃えた後に延伸される。その延伸方法は、通常、周速
の異なるローラ間でトウを延伸する方法が採られる。そ
の延伸の際には、蒸気や熱水で加熱して延伸性を向上さ
せる方法を用いてもよい。
【0047】本発明のトウにおいては、単繊維の切断伸
度を55%以下とする必要があり、このような伸度水準
は、例えば、延伸の後に、熱板あるいは熱ドラム上で収
縮を制限しながら熱処理する方法により得ることができ
る。その熱処理温度は100〜200℃が好ましく、そ
の間若干の延伸あるいは弛緩を施してもよい。
度を55%以下とする必要があり、このような伸度水準
は、例えば、延伸の後に、熱板あるいは熱ドラム上で収
縮を制限しながら熱処理する方法により得ることができ
る。その熱処理温度は100〜200℃が好ましく、そ
の間若干の延伸あるいは弛緩を施してもよい。
【0048】その後、トウは、紡績性向上等のために、
通常、押し込み型捲縮付与装置により捲縮を付与され、
さらに必要に応じて100℃以下の温度で乾燥される。
通常、押し込み型捲縮付与装置により捲縮を付与され、
さらに必要に応じて100℃以下の温度で乾燥される。
【0049】本発明のトウの繊維表面に付着している不
活性微粒子及び界面活性剤は、上記製造工程の任意の段
階で、それぞれ単独であるいは同時に付与すればよく、
なかでも、トウを給油処理する際に両成分を同時に含む
油剤液によって付与することが好ましい。
活性微粒子及び界面活性剤は、上記製造工程の任意の段
階で、それぞれ単独であるいは同時に付与すればよく、
なかでも、トウを給油処理する際に両成分を同時に含む
油剤液によって付与することが好ましい。
【0050】不活性微粒子及び/又は界面活性剤を含む
油剤液のトウへの付与は、浸漬法、噴霧法(スプレー法
あるいはシャワー法)により行えばよい。その付与工程
は、トウの延伸前、延伸後、定長下での熱処理後、捲縮
付与後、乾燥後のいずれであってもよく、これらの工程
のうちの一箇所あるいは複数箇所にて実施すればよい。
特にトウの延伸前に浸漬法にて付与することが好まし
い。ポリシロキサン系繊維処理剤を付与する場合も、こ
の油剤液中への配合により同様に行なえばよい。
油剤液のトウへの付与は、浸漬法、噴霧法(スプレー法
あるいはシャワー法)により行えばよい。その付与工程
は、トウの延伸前、延伸後、定長下での熱処理後、捲縮
付与後、乾燥後のいずれであってもよく、これらの工程
のうちの一箇所あるいは複数箇所にて実施すればよい。
特にトウの延伸前に浸漬法にて付与することが好まし
い。ポリシロキサン系繊維処理剤を付与する場合も、こ
の油剤液中への配合により同様に行なえばよい。
【0051】この給油処理の油剤液は水エマルジョン液
であることが好ましく、その濃度は0.5〜10重量%
程度、界面活性剤の含有量は0.5〜10重量%程度、
不活性微粒子の含有量は0.01〜1.0重量%程度で
あればよい。
であることが好ましく、その濃度は0.5〜10重量%
程度、界面活性剤の含有量は0.5〜10重量%程度、
不活性微粒子の含有量は0.01〜1.0重量%程度で
あればよい。
【0052】そして、その付着量(トウ付着油分量)
は、不活性微粒子の繊維表面付着量が所定量となる量で
あれば特に限定されないが、一般には0.01〜1.0
重量%程度が用いられる。
は、不活性微粒子の繊維表面付着量が所定量となる量で
あれば特に限定されないが、一般には0.01〜1.0
重量%程度が用いられる。
【0053】その給油処理時の油剤液中における不活性
微粒子は、水を主体とした分散媒中でコロイダル状に分
散していればよい。場合によっては、アルコール類、エ
ーテル類、グリコール類、ケトン類、エステル類等さら
にはジメチルホルムアルデヒド等の有機溶媒中に分散し
ていてもよい。
微粒子は、水を主体とした分散媒中でコロイダル状に分
散していればよい。場合によっては、アルコール類、エ
ーテル類、グリコール類、ケトン類、エステル類等さら
にはジメチルホルムアルデヒド等の有機溶媒中に分散し
ていてもよい。
【0054】
【作用】不活性微粒子が付着していない従来のポリアミ
ドトウの場合、湿式紡糸法によるため繊維表面がフィブ
リル化しているアクリル系繊維やヤング率の高いポリエ
ステル系繊維に比べ、繊維表面が平滑でかつヤンク率が
低いので、単繊維同士の粘着性が高くて摩擦抵抗が大き
くなり易く、このため、トウを構成する繊維の分繊性が
不良となり、この結果、牽切時の集団糸切れ、あるいは
静電気発生によるローラ巻き付き等の生産トラブルを誘
発している。
ドトウの場合、湿式紡糸法によるため繊維表面がフィブ
リル化しているアクリル系繊維やヤング率の高いポリエ
ステル系繊維に比べ、繊維表面が平滑でかつヤンク率が
低いので、単繊維同士の粘着性が高くて摩擦抵抗が大き
くなり易く、このため、トウを構成する繊維の分繊性が
不良となり、この結果、牽切時の集団糸切れ、あるいは
静電気発生によるローラ巻き付き等の生産トラブルを誘
発している。
【0055】しかし、本発明のトウの場合、トウを構成
する単繊維の伸度が55%以下であるとともに、その繊
維表面に界面活性剤と特定量の不活性微粒子とが付着し
ているので、これにより、繊維表面の摩擦抵抗が大幅に
低減され分繊性が改善され牽切時の集団糸切れが大幅に
防止される。同時に、静電気発生が抑制されローラ巻き
付き等の生産トラブルも大幅に防止される。
する単繊維の伸度が55%以下であるとともに、その繊
維表面に界面活性剤と特定量の不活性微粒子とが付着し
ているので、これにより、繊維表面の摩擦抵抗が大幅に
低減され分繊性が改善され牽切時の集団糸切れが大幅に
防止される。同時に、静電気発生が抑制されローラ巻き
付き等の生産トラブルも大幅に防止される。
【0056】これらの結果、牽切性が大幅に向上し、ナ
イロン66トウを高生産性での牽切紡も可能となるし、
さらに、得られるスライバの品質も向上する。
イロン66トウを高生産性での牽切紡も可能となるし、
さらに、得られるスライバの品質も向上する。
【0057】なお、二酸化チタンのような不活性微粒子
は通常繊維内部にも配合されるが、このような繊維内部
添加では、繊維表面に所望量の不活性微粒子を存在させ
ることは困難であり、本発明の目的は達成できない。し
かも、ポリマ中に配合した不活性微粒子により必然的に
ダル調の強い繊維になってしまうという大きな制約があ
る。
は通常繊維内部にも配合されるが、このような繊維内部
添加では、繊維表面に所望量の不活性微粒子を存在させ
ることは困難であり、本発明の目的は達成できない。し
かも、ポリマ中に配合した不活性微粒子により必然的に
ダル調の強い繊維になってしまうという大きな制約があ
る。
【0058】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
る。
【0059】なお、以下における特性値等は次の方法に
より測定した。
より測定した。
【0060】(1) トウ総繊度、単繊維繊度: JIS
L 1015−7−5−1Aの方法に準じた。
L 1015−7−5−1Aの方法に準じた。
【0061】(2) 単繊維の強度、伸度: JIS L
1015−7−7−1の方法に準じた。
1015−7−7−1の方法に準じた。
【0062】(3) 単繊維の捲縮数、捲縮率: JIS
L 1015−7−12−1,2の方法に準じた。
L 1015−7−12−1,2の方法に準じた。
【0063】(4) トウ付着油分量: JIS L 10
15ー7ー22(2)の方法に準じて抽出分(重量%)
を求める。次に、この抽出分を分解してケルダール窒素
定量法によりポリアミドポリマのモノマ、オリゴマー相
当量(以下MO量、重量%)を求める。そして、下記式
によりトウ付着油分量を算出する。
15ー7ー22(2)の方法に準じて抽出分(重量%)
を求める。次に、この抽出分を分解してケルダール窒素
定量法によりポリアミドポリマのモノマ、オリゴマー相
当量(以下MO量、重量%)を求める。そして、下記式
によりトウ付着油分量を算出する。
【0064】 トウ付着油分量(重量%)=抽出分−MO量 ただし、抽出分の分解には分解剤として硫酸ナトリウ
ム:硫酸カリウム:硫酸銅=1:2:1(重量比)の混
合物を使用し、濃硫酸を加えて加熱分解する。
ム:硫酸カリウム:硫酸銅=1:2:1(重量比)の混
合物を使用し、濃硫酸を加えて加熱分解する。
【0065】(5) トウ付着シリカ量: トウを湯洗して
得られた付着成分の抽出液を、乾固した後、湿式灰化さ
せる。得られた灰分を硝酸にて加熱溶解させ、原子吸光
法にてケイ素を定量分析する。そして、シリカ量を求め
る。
得られた付着成分の抽出液を、乾固した後、湿式灰化さ
せる。得られた灰分を硝酸にて加熱溶解させ、原子吸光
法にてケイ素を定量分析する。そして、シリカ量を求め
る。
【0066】(6) 油剤有効成分濃度: 油剤約10gを
コニカルビーカーにとり90〜98℃の乾燥機中で十分
に蒸発乾固させた。その蒸発乾固前の油剤重量(W
2)、その蒸発乾固後の油剤重量(W3)をそれぞれ測
定し、次式にて算出する。
コニカルビーカーにとり90〜98℃の乾燥機中で十分
に蒸発乾固させた。その蒸発乾固前の油剤重量(W
2)、その蒸発乾固後の油剤重量(W3)をそれぞれ測
定し、次式にて算出する。
【0067】 油剤有効成分濃度(重量%)=(W3/W2)×100 (7) 牽切性: 牽切時の集団切れの発生状況、ローラへ
のトウ巻付きの発生状況、及び牽切時の装置停止頻度か
ら、牽切性を相対評価した。
のトウ巻付きの発生状況、及び牽切時の装置停止頻度か
ら、牽切性を相対評価した。
【0068】 ◎:極めて良好、 ○:良好、 ×:不良 (8) スライバの平均繊維長: JIS L 1015A
(ステープルダイヤグラム法)の方法に準じた。
(ステープルダイヤグラム法)の方法に準じた。
【0069】(9) スライバの品質: 繊維長のばらつ
き、スライバ斑の程度等から相対評価した。
き、スライバ斑の程度等から相対評価した。
【0070】 ◎:極めて良好、 ○:良好、 ×:不良 [実施例1]285℃に加熱した紡糸口金から、二酸化
チタンを0.25重量%含有したナイロン66ポリマを
繊維状に溶融吐出し1200m/分で引取った未延伸サ
ブトウを、最終的な総繊度が約40万デニールになるよ
うに複数本引揃え、未延伸トウとした。
チタンを0.25重量%含有したナイロン66ポリマを
繊維状に溶融吐出し1200m/分で引取った未延伸サ
ブトウを、最終的な総繊度が約40万デニールになるよ
うに複数本引揃え、未延伸トウとした。
【0071】この未延伸トウを、油剤浴中を通過させゴ
ム製ニップローラで挟んで付着量を制御した後、水蒸気
中にて3.5倍に延伸した。その油剤液は、次の濃度、
組成からなる水エマルジョンであった。
ム製ニップローラで挟んで付着量を制御した後、水蒸気
中にて3.5倍に延伸した。その油剤液は、次の濃度、
組成からなる水エマルジョンであった。
【0072】 油剤有効成分濃度: 2.0重量% 油剤有効成分組成: ラウリルアルコール系リン酸エステルカリウム塩 40重量部 ステアリルアルコール系リン酸エステルカリウム塩 35重量部 その他の平滑剤、制電剤成分 25重量部 平均粒径が15mμのシリカの含有量(対、油剤液): 0.1重量% その後、170℃のドラム上で熱処理し、前記油剤中と
同じ界面活性剤成分をを付与した後、押し込み型捲縮付
与装置によって捲縮を付与した。得られたトウの物性を
表1に示す。
同じ界面活性剤成分をを付与した後、押し込み型捲縮付
与装置によって捲縮を付与した。得られたトウの物性を
表1に示す。
【0073】次いで、このトウをオーエム製作所(株)
製“トウリアクター”TR−II型を用い、トウ延伸部の
全倍率1.1倍、メインカットゾーンの延伸倍率2.6
倍の条件で牽切紡を行なった。その牽切紡装置は、トウ
を延伸、牽切する領域が6段階の多段延伸型になってい
るもので、トウの延伸を行なうゾーン(トウ延伸部)が
3段、次に、メインカットゾーンが1段、さらに次に、
構成トウの95%以上を繊維長20cm以下に修正カット
するゾーンが2段と、順次配置されていた。
製“トウリアクター”TR−II型を用い、トウ延伸部の
全倍率1.1倍、メインカットゾーンの延伸倍率2.6
倍の条件で牽切紡を行なった。その牽切紡装置は、トウ
を延伸、牽切する領域が6段階の多段延伸型になってい
るもので、トウの延伸を行なうゾーン(トウ延伸部)が
3段、次に、メインカットゾーンが1段、さらに次に、
構成トウの95%以上を繊維長20cm以下に修正カット
するゾーンが2段と、順次配置されていた。
【0074】その牽切性は良好で、集団切れの発生もな
く、静電気発生やゴムローラへのトウ巻き付き等のトラ
ブルにより牽切紡装置の停止を余儀なくされることもな
く、高い生産性で牽切紡することができた。また、得ら
れたスライバは、平均繊維長が96mm、繊維長ばらつき
が20〜200mmで、スライバ斑もなく、優れた品質で
あった。
く、静電気発生やゴムローラへのトウ巻き付き等のトラ
ブルにより牽切紡装置の停止を余儀なくされることもな
く、高い生産性で牽切紡することができた。また、得ら
れたスライバは、平均繊維長が96mm、繊維長ばらつき
が20〜200mmで、スライバ斑もなく、優れた品質で
あった。
【0075】得られたナイロン66スライバーとウール
とを、ナイロン66:ウール=40:60の割合で混紡
し、80番手の双糸の紡績糸を製造し、布帛とした。得
られた布帛は、ウールの風合を呈し、しかも、細番手紡
績糸であるためソフトな風合で高級感あふれる獣毛製品
であった。
とを、ナイロン66:ウール=40:60の割合で混紡
し、80番手の双糸の紡績糸を製造し、布帛とした。得
られた布帛は、ウールの風合を呈し、しかも、細番手紡
績糸であるためソフトな風合で高級感あふれる獣毛製品
であった。
【0076】[比較例1]未延伸トウに付着させる油剤
液をシリカを含まない以外は実施例1の油剤液と同じと
し、実施例1と同様の条件でトウを製造し、捲縮加工し
た。そして、実施例1同様に牽切紡を試みた。
液をシリカを含まない以外は実施例1の油剤液と同じと
し、実施例1と同様の条件でトウを製造し、捲縮加工し
た。そして、実施例1同様に牽切紡を試みた。
【0077】しかし、牽切時に集団切れやボトムローラ
への巻付きが頻発し、安定した状態でスライバを得るこ
とはできなかった。このような状態で得られたスライバ
は、構成繊維の繊維長ばらつきが15〜250mmとばら
ついていて、しかも、スライバの形状も良くなかった。
への巻付きが頻発し、安定した状態でスライバを得るこ
とはできなかった。このような状態で得られたスライバ
は、構成繊維の繊維長ばらつきが15〜250mmとばら
ついていて、しかも、スライバの形状も良くなかった。
【0078】[比較例2]延伸倍率変更に応じて吐出量
を変更し、延伸倍率を3.2倍とし、さらに、熱ドラム
での熱処理を行なわなかった以外は、実施例1と同様の
条件で製造し、捲縮加工し、単繊維強度が5.7 g/d、
伸度が70%のナイロン66トウを得た。
を変更し、延伸倍率を3.2倍とし、さらに、熱ドラム
での熱処理を行なわなかった以外は、実施例1と同様の
条件で製造し、捲縮加工し、単繊維強度が5.7 g/d、
伸度が70%のナイロン66トウを得た。
【0079】このトウを用いて実施例1と同様に牽切紡
を試みた。
を試みた。
【0080】牽切時延伸倍率を2.6〜4.0倍と変更
して、トウ構成単繊維の伸度に応じた適正な倍率を探し
たが、どの延伸倍率でも、牽切時の集団切れやノードラ
フトのトラブルを解消することはできず、スライバを得
ることができなかった。
して、トウ構成単繊維の伸度に応じた適正な倍率を探し
たが、どの延伸倍率でも、牽切時の集団切れやノードラ
フトのトラブルを解消することはできず、スライバを得
ることができなかった。
【0081】[実施例2、3]未延伸トウに付着させる
油剤濃度、シリカ含有量を表1のように変更し、あるい
さらにアミノアルキルポリシロキサン系シリコーンを
0.05重量%含有させた以外は、実施例1と同様の条
件でトウを製造し、捲縮加工し、牽切紡した。
油剤濃度、シリカ含有量を表1のように変更し、あるい
さらにアミノアルキルポリシロキサン系シリコーンを
0.05重量%含有させた以外は、実施例1と同様の条
件でトウを製造し、捲縮加工し、牽切紡した。
【0082】その結果は表1に記載したとおりであり、
実施例2、3ともに、牽切性は良好で、集団切れがな
く、静電気発生やゴムローラへのトウ巻付き等のトラブ
ルはなく、順調に牽切紡できた。また得られたスライバ
は品質良好であった。
実施例2、3ともに、牽切性は良好で、集団切れがな
く、静電気発生やゴムローラへのトウ巻付き等のトラブ
ルはなく、順調に牽切紡できた。また得られたスライバ
は品質良好であった。
【0083】[実施例4]265℃に加熱した紡糸口金
から、二酸化チタンを0.30重量%含有したナイロン
6ポリマを繊維状に溶融吐出し1300m/min で引取
った未延伸サブトウを、最終的な総繊度が約40万デニ
ールになるように複数本引揃え、未延伸トウとした。
から、二酸化チタンを0.30重量%含有したナイロン
6ポリマを繊維状に溶融吐出し1300m/min で引取
った未延伸サブトウを、最終的な総繊度が約40万デニ
ールになるように複数本引揃え、未延伸トウとした。
【0084】この未延伸トウに下記組成の油剤液を実施
例1と同様な浸漬法で付与し、水蒸気中にて3.2倍に
延伸した。
例1と同様な浸漬法で付与し、水蒸気中にて3.2倍に
延伸した。
【0085】 油剤有効成分濃度: 2.0重量% 油剤有効成分組成: ラウリルアルコール系リン酸エステルカリウム塩 70重量部 その他の平滑剤、制電剤成分 30重量部 平均粒径が15mμのシリカの含有量(対、油剤液): 0.1重量% その後、170℃のドラム上で熱処理し、前記油剤中と
同じ界面活性剤成分をを付与した後、押し込み型捲縮付
与装置によって捲縮を付与した。得られたトウの物性を
表1に示す。
同じ界面活性剤成分をを付与した後、押し込み型捲縮付
与装置によって捲縮を付与した。得られたトウの物性を
表1に示す。
【0086】次いで、このトウを実施例1と同様に牽切
紡を行なった。
紡を行なった。
【0087】その牽切性は良好で、集団切れが発生せ
ず、静電気発生やゴムローラへのトウ巻き付き等のトラ
ブルはなく、順調に牽切紡できた。また得られたスライ
バは品質良好であった。
ず、静電気発生やゴムローラへのトウ巻き付き等のトラ
ブルはなく、順調に牽切紡できた。また得られたスライ
バは品質良好であった。
【0088】[実施例5]265℃に加熱した紡糸口金
から、二酸化チタンを2.00重量%含有したナイロン
6ポリマを繊維状に溶融吐出し1200m/分で引取
え、未延伸トウとした。
から、二酸化チタンを2.00重量%含有したナイロン
6ポリマを繊維状に溶融吐出し1200m/分で引取
え、未延伸トウとした。
【0089】この未延伸トウを用い延伸倍率を3.4倍
に変更した以外は実施例4と同様の条件で捲縮加工し、
牽切紡した。その結果は表1に示すとおり、牽切性もス
ライバ品質も良好であった。
に変更した以外は実施例4と同様の条件で捲縮加工し、
牽切紡した。その結果は表1に示すとおり、牽切性もス
ライバ品質も良好であった。
【0090】[実施例6]最終単繊維繊度を3.0d、
未延伸サブトウの引取り速度を500m/分、延伸倍率
を4.4倍に変更した以外は実施例1と同様の条件でト
ウを製造し、捲縮加工し、牽切紡した。その結果は表1
に示すとおり、牽切性もスライバ品質も良好であった。
未延伸サブトウの引取り速度を500m/分、延伸倍率
を4.4倍に変更した以外は実施例1と同様の条件でト
ウを製造し、捲縮加工し、牽切紡した。その結果は表1
に示すとおり、牽切性もスライバ品質も良好であった。
【0091】得られたナイロン6スライバとウールとを
ナイロン6:ウール=40:60の割合で混紡し、60
番の紡績糸とした。この紡績糸からの布帛は、ウールの
風合が十分に発揮され、高級感のある獣毛製品であっ
た。
ナイロン6:ウール=40:60の割合で混紡し、60
番の紡績糸とした。この紡績糸からの布帛は、ウールの
風合が十分に発揮され、高級感のある獣毛製品であっ
た。
【0092】
【表1】
【0093】
【発明の効果】本発明による牽切紡用ポリアミドトウを
用いて牽切紡を行なうと、トウ構成単繊維の集団切れの
発生も、静電気発生やローラ巻付き等のトラブルの発生
も大幅に抑制することができるので、牽切性が特に劣っ
ていたナイロン66トウの場合でも牽切紡することが可
能となり、高い生産性で牽切紡によるポリアミドスライ
バを製造することができる。
用いて牽切紡を行なうと、トウ構成単繊維の集団切れの
発生も、静電気発生やローラ巻付き等のトラブルの発生
も大幅に抑制することができるので、牽切性が特に劣っ
ていたナイロン66トウの場合でも牽切紡することが可
能となり、高い生産性で牽切紡によるポリアミドスライ
バを製造することができる。
【0094】さらに、牽切紡によって得られるポリアミ
ドスライバは、高品質で、獣毛様の風合を有する物であ
り、しかも、繊維長を90mm以上と長くすることも容易
である。
ドスライバは、高品質で、獣毛様の風合を有する物であ
り、しかも、繊維長を90mm以上と長くすることも容易
である。
【0095】従って、本発明から得られるポリアミドス
ライバは、獣毛繊維と混紡することにより、獣毛繊維固
有の高級感あふれる風合を損なわず、しかも、ポリアミ
ド繊維の持つ機械的性質を合わせ持つ混紡糸ひいては布
帛とすることができる。
ライバは、獣毛繊維と混紡することにより、獣毛繊維固
有の高級感あふれる風合を損なわず、しかも、ポリアミ
ド繊維の持つ機械的性質を合わせ持つ混紡糸ひいては布
帛とすることができる。
【0096】また、単繊維繊維長が長くできるので、単
繊維繊度が2.5d以下のように細いポリアミドトウか
らのスライバは、ウールと混紡しても、80番手のよう
な細番手の混紡糸とすることが可能である。
繊維繊度が2.5d以下のように細いポリアミドトウか
らのスライバは、ウールと混紡しても、80番手のよう
な細番手の混紡糸とすることが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D02J 1/22 H D06M 11/79 13/292
Claims (3)
- 【請求項1】 切断伸度が55%以下で繊維表面に界
面活性剤及び不活性微粒子が付着しているポリアミド繊
維から構成され、かつ、前記不活性微粒子の付着量が繊
維に対し0.01〜1.0重量%であることを特徴とす
る牽切紡用ポリアミドトウ。 - 【請求項2】 溶融紡糸、冷却固化の後に、給油処理
し、延伸することにより単繊維切断伸度が55%以下の
牽切紡用ポリアミドトウを製造する方法において、前記
給油処理を界面活性剤及び不活性微粒子を含有する油剤
液によって行ない、かつ、前記不活性微粒子の付着量を
繊維に対し0.01〜1.0重量%とすることを特徴と
する牽切紡用ポリアミドトウの製造方法。 - 【請求項3】 前記不活性微粒子が、平均粒径1〜5
00mμのシリカであることを特徴とする請求項2記載
の牽切紡用ポリアミドトウの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10727792A JPH05302218A (ja) | 1992-04-27 | 1992-04-27 | 牽切紡用ポリアミドトウ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10727792A JPH05302218A (ja) | 1992-04-27 | 1992-04-27 | 牽切紡用ポリアミドトウ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05302218A true JPH05302218A (ja) | 1993-11-16 |
Family
ID=14454994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10727792A Pending JPH05302218A (ja) | 1992-04-27 | 1992-04-27 | 牽切紡用ポリアミドトウ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05302218A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100399453B1 (ko) * | 1997-12-31 | 2004-02-05 | 주식회사 효성 | 고속방사에의한폴리아마이드섬유의제조방법 |
EP2692913B1 (en) | 2011-03-29 | 2016-05-04 | Toray Industries, Inc. | Liquid crystal polyester fibers and method for producing same |
KR20190072740A (ko) * | 2017-12-18 | 2019-06-26 | 효성첨단소재 주식회사 | 강력 및 강력 산포가 개선된 폴리케톤 딥코드 및 그 제조방법 |
-
1992
- 1992-04-27 JP JP10727792A patent/JPH05302218A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100399453B1 (ko) * | 1997-12-31 | 2004-02-05 | 주식회사 효성 | 고속방사에의한폴리아마이드섬유의제조방법 |
EP2692913B1 (en) | 2011-03-29 | 2016-05-04 | Toray Industries, Inc. | Liquid crystal polyester fibers and method for producing same |
US10584429B2 (en) | 2011-03-29 | 2020-03-10 | Toray Industries, Inc. | Method of producing liquid crystal polyester fibers |
KR20190072740A (ko) * | 2017-12-18 | 2019-06-26 | 효성첨단소재 주식회사 | 강력 및 강력 산포가 개선된 폴리케톤 딥코드 및 그 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11566348B2 (en) | Method of preparing plant-based functional polyester filament | |
JPH0819570B2 (ja) | 熱接着性複合繊維及びその製造方法 | |
EP1327013B1 (en) | Crimped fibre and its production | |
EP1195456A1 (en) | Hollow, shrinkable fiber for pile and method for production thereof and file product | |
JPH05302218A (ja) | 牽切紡用ポリアミドトウ及びその製造方法 | |
JPS5947474A (ja) | 導電性短繊維 | |
JPH06341016A (ja) | 高タフネス黒原着ポリアミド繊維 | |
JPH07118925A (ja) | 牽切紡用抗菌性ポリアミドトウ及びその製造方法 | |
JP3364099B2 (ja) | 分割性アクリル系合成繊維及びその製造方法 | |
JP2001214337A (ja) | 極細繊維からなるスライバー | |
CN112567087A (zh) | 无纺布纤维集合体及使用其的面膜片 | |
JP2005002517A (ja) | 熱可塑性合成繊維の製造方法 | |
JPH08246340A (ja) | けん切紡用ポリエステルトウ | |
JPH04119114A (ja) | 速収縮性アクリル系合成繊維及びその製造方法 | |
JP2003336175A (ja) | ポリトリメチレンテレフタレート捲縮繊維 | |
WO2022004710A1 (ja) | 紡績糸、その製造方法及びそれを含む布帛 | |
JPH0450312A (ja) | 牽切用ポリアクリルトウ | |
JP2004091988A (ja) | ポリアミド繊維およびその製造方法 | |
JP3683050B2 (ja) | ゴム練り込み用のポリエステルノークリンプショートカット繊維 | |
US5069845A (en) | Improvements in process for preparing spin-oriented feed yarns | |
JPH073635A (ja) | けん切紡用ポリエステルトウ | |
JP2007314923A (ja) | 長短複合糸およびそれを用いてなる布帛 | |
JPH04272213A (ja) | 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造方法 | |
JP3140261B2 (ja) | 混合紡糸繊維の延伸方法 | |
KR950010747B1 (ko) | 복합섬유 및 그 제품 |