JPH05301922A - エチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH05301922A
JPH05301922A JP10981492A JP10981492A JPH05301922A JP H05301922 A JPH05301922 A JP H05301922A JP 10981492 A JP10981492 A JP 10981492A JP 10981492 A JP10981492 A JP 10981492A JP H05301922 A JPH05301922 A JP H05301922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polymerization
catalyst
carbon atoms
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10981492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakanaga
健二 中長
Hideo Funabashi
英雄 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP10981492A priority Critical patent/JPH05301922A/ja
Publication of JPH05301922A publication Critical patent/JPH05301922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ランダム分布性に優れかつ高い分子量を有す
るエチレン系重合体を効率よく製造すること。 【構成】 原料としてエチレン、あるいはエチレンとα
−オレフィンや非共役ジエンを用い、触媒として(a)
テトラメトキシチタン等の酸素含有チタン化合物および
(b)アルミノキサンからなる触媒を用い、製造すべき
エチレン系重合体の融点以上の温度で重合あるいは共重
合してなるエチレン系重合体の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエチレン系重合体の製造
方法に関し、詳しくはランダム分布性および成形性に優
れかつ高い分子量を有するエチレン系重合体、特にこれ
らの性状を有する線状低密度ポリエチレン(LLDP
E)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
エチレン系重合体の優れた製造方法としては、オクテン
等の高級α−オレフィンが容易に使用でき、かつ低密度
品が製造できる高温溶液重合が知られている(特公昭5
9−52643号公報等)。しかし、ここで用いられる
マグネシウム担持チタン触媒は、不均一触媒であるため
活性点分布が広く、力学物性や透明性等に優れたコモノ
マーのランダム分布性の良い共重合を得ることが困難で
ある。近年、上記問題点を解決すべく、均一系触媒とし
て遷移金属のメタロセン化合物とアルミノキサンからな
る触媒が提案されている(特開昭58−19309号公
報等)。この触媒は、非常に高活性でかつ優れたランダ
ム共重合性を持つが、高い重合温度では得られる共重合
体の分子量が著しく低下するという問題がある。さら
に、遷移金属のメタロセン化合物,アルミノキサンおよ
びケイ素化合物(Si−O−C結合を含有)からなる均
一系触媒が提案されている(特開昭64−45406号
公報等)。しかし、得られる重合体の分子量の向上効果
は未だ満足すべきものではない。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記問題を解決すべく鋭意検討した結果、酸素含有チタ
ン化合物およびアルミノキサンを含む触媒を重合に用い
るとともに、重合温度を生成すべき重合体の融点以上の
温度に設定することにより、ランダム分布性に優れかつ
高い分子量を有するエチレン系重合体を得られることを
見出した。本発明はかかる知見に基いて完成したもので
ある。
【0004】すなわち本発明は、原料としてエチレン、
あるいはエチレンと少なくとも1種のα−オレフィンお
よび/または非共役ジエンを用い、触媒として(a)酸
素含有チタン化合物および(b)アルミノキサンからな
る触媒を主成分として用い、製造すべきエチレン系重合
体の融点以上の温度で重合あるいは共重合することを特
徴とするエチレン系重合体の製造方法を提供し、さら
に、原料としてエチレン、あるいはエチレンと少なくと
も1種のα−オレフィンおよび/または非共役ジエンを
用い、触媒として(a)酸素含有チタン化合物,(b)
アルミノキサンおよび(c)一般式(I) Rn AlX3-n ・・・(I) (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基または炭素数
6〜20のアリール基を示す。Xはハロゲン,炭素数1
〜20のアルコキシ基または炭素数6〜20のアリール
オキシ基を示す。nは0より大きく3以下の実数を示
す。)で表されるアルミニウム化合物からなる触媒を主
成分として用い、製造すべきエチレン系重合体の融点以
上の温度で重合あるいは共重合することを特徴とするエ
チレン系重合体の製造方法をも提供するものである。
【0005】本発明では、原料としてエチレン、あるい
はエチレンと少なくとも1種のα−オレフィンおよび/
または非共役ジエンを用いる。つまり、エチレンを単独
で用いてもよく、またエチレンと他のα−オレフィンの
1種またはそれ以上を併用しても、エチレンと1種また
はそれ以上の非共役ジエンを併用してもよい。さらにエ
チレンと少なくとも1種のα−オレフィンと少なくとも
1種の非共役ジエンを用いることもできる。ここで、α
−オレフィンとしては、例えばプロピレン,1−ブテ
ン;1−ヘキセン;1−オクテン;1−ノネン;1−デ
セン;1−ウンデセン;1−ドデセン等の直鎖状モノオ
レフィン、3−メチルブテン−1;3−メチルペンテン
−1;4−メチルペンテン−1;2−エチルヘキセン−
1;2,2,4−トリメチルペンテン−1等の分岐鎖モ
ノオレフィン、さらにスチレン等の芳香核で置換された
モノオレフィンを挙げることができる。また、非共役ジ
エンとしては、炭素数6〜20の直鎖状または分岐鎖を
有する非共役ジオレフィンが好ましい。例えば、1,5
−ヘキサジエン;1,6−ヘプタジエン;1,7−オク
タジエン;1,8−ノナジエン;1,9−デカジエン;
2,5−ジメチル−1,5−ヘキサジエン;1,4−ジ
メチル−4−t−ブチル−2,6−ヘプタジエン等が挙
げられる。さらに、1,5,9−デカトリエン等のポリ
エンまたは5−ビニル−2−ノルボルネン等のエンドメ
チレン系環式ジエン類等を用いることができる。
【0006】本発明に用いられる触媒としては、種々の
ものが挙げられるが、少なくとも(a)酸素含有チタン
化合物および(b)アルミノキサンからなる触媒を用い
ることが必要である。ここで(a)成分の酸素含有チタ
ン化合物としては、例えば一般式(II) Ti(OR1)m X'4-m ・・・(II) (式中、R1 は炭素数1〜20のアルキル基または炭素
数6〜20のアリール基を示し、X' はハロゲン原子を
示し、mは0より大きく4以下の実数である。)で表さ
れる化合物、一般式(III) Ti(OR2)k (OR3)4-k ・・・(III) (式中、R2 およびR3 はそれぞれ互いに異なる炭素数
1〜20のアルキル基または炭素数6〜20のアリール
基を示し、kは0より大きく4以下の実数である。)で
表される化合物、一般式(IV) Ti(OR4)p (OCOR5)4-p ・・・(IV) (式中、R4 およびR5 はそれぞれ独立に炭素数1〜2
0のアルキル基または炭素数6〜20のアリール基を示
し、それらは同一でも異なっていてもよく、pは0より
大きく4以下の実数である。)で表される化合物、一般
式(V) R6 O−〔Ti(OR6)2 O〕q −R6 ・・・(V) (式中、R6 は炭素数1〜20のアルキル基または炭素
数6〜20のアリール基を示し、qは0より大きく20
以下の実数である。)で表される化合物および一般式
(VI) Ti(OR7)2 (acac)2 ・・・(VI) (式中、R7 は炭素数1〜20のアルキル基または炭素
数6〜20のアリール基を示し、acacはアセチルア
セトナト基を示す。)で表される化合物等が挙げられ
る。さらに、TiO(acac)2、〔Ti(aca
c)32 −TiCl6 等のアセチルアセトナト化合物も
挙げることができる。上記酸素含有チタン化合物の具体
例としては、テトラメトキシチタン,テトラエトキシチ
タン,テトラ−n−プロポキシチタン,テトライソプロ
ポキシチタン,テトラブトキシチタン,テトラ−2−エ
チルヘキシルチタン,テトラステアロキシチタン,トリ
エトキシチタニウムモノクロリド,ジイソプロポキシチ
タニウムジクロリド,ジイソプロポキシビスアセチルア
セトナトチタン,ジ−n−ブチルビスアセチルアセトナ
トチタン等が挙げられる。これらは、単独で用いても2
種以上で用いてもよい。
【0007】また、(b)成分のアルミノキサンとして
は、従来公知のものを用いることができる。好ましく
は、一般式(VII)
【0008】
【化1】
【0009】(式中、R8 は炭素数1〜8の炭化水素基
を示し、rは2〜100の整数を示す。)で表される環
状アルミノキサン、または一般式(VIII)
【0010】
【化2】
【0011】(式中、R9 ,R10およびR11はそれぞれ
独立に炭素数1〜8の炭化水素基を示し、sは2〜10
0の整数を示す。)で表される直鎖状アルミノキサンで
ある。なお、R8 ,R9 ,R10およびR11の好ましい例
としては、メチル基,エチル基,イソブチル基等のアル
キル基が挙げられ、rは7〜40が好ましく、sは7〜
40が好ましい。上記アルミノキサンは公知の製造方法
により得ることができる。例えば、トリアルキルアル
ミニウムをトルエン,ベンゼン,エーテル等の適当な有
機溶剤を用いて直接水と反応させる方法,トリアルキ
ルアルミニウムと結晶水を有する塩水和物である硫酸
銅,硫酸アルミニウム等と反応させる方法,トリアル
キルアルミニウムとシリカゲル等に含浸させた水分とを
反応させる方法等によって製造することができる。この
ようにして得られたアルミノキサンには、その合成原料
であるトリアルキルアルミニウムが残存していることが
あるが、そのまま触媒として用いてもよい。また、
(b)成分は単独でも2種以上を組み合わせて用いても
よい。さらに、必要に応じて触媒成分として、前記一般
式(I)で表される(c)アルミニウム化合物を用いる
ことができる。(c)成分を用いた場合、(a)および
(b)の2成分系の場合より、分子量の調節が一層容易
となる。即ち、(b)成分のみによる分子量調節の場合
よりも、(b)および(c)成分を用いた方が分子量調
節を効率的に行うことができる。この(c)成分として
は、前述した一般式(I)で表される化合物が挙げられ
る。具体的には、トリメチルアルミニウム,トリエチル
アルミニウム,トリイソブチルアルミニウム,トリ−n
−オクチルアルミニウム,トリイソプレニルアルミニウ
ム,ジエチルアルミニウムムエトキシド,ジイソブチル
アルミニウムエトキシド,ジエチルアルミニウムクロリ
ド,エチルアルミニウムジクロリド等が挙げられる。こ
の内、好ましくは一般式(IX) AlR121314 ・・・(IX) (式中、R12,R13およびR14はそれぞれ独立に炭素数
1〜20のアルキル基を示し、同一であっても異なって
いてもよい。)で表されるトリアルキルアルミニウムで
ある。この(c)成分は、1種で用いても2種以上組み
合わせて用いてもよい。
【0012】また、上記各成分の使用量は、状況に応じ
て適宜選定すればよく、制限されるものではない。好ま
しい使用量として、(a)成分は0.001〜5ミリモル
/リットル、より好ましくは0.001〜1ミリモル/リ
ットル、(b)成分はアルミニウム原子換算で0.01〜
500ミリモル/リットル、より好ましくは0.1〜10
0ミリモル/リットル、(c)成分は0.01〜500ミ
リモル/リットル、より好ましくは0.1〜100ミリモ
ル/リットルである。さらに、(b)/(a)のモル比
は10〜100000が好ましく、より好ましくは20
〜10000であり、また、(b)/(c)のモル比は
0.01〜1000が好ましく、より好ましくは0.1〜1
00である。
【0013】本発明は、上記原料および触媒を用いてエ
チレン系重合体を製造する方法である。このエチレン系
重合体の重合にあたっては、反応系に上記原料および触
媒を加え、製造すべきエチレン系重合体の融点以上の温
度で重合あるいは共重合すればよい。この重合温度につ
いては、製造すべきエチレン系重合体(目的とするエチ
レン系重合体)の融点以上の温度であれば特に制限はな
く、適宜この範囲で選定することとなるが、通常は10
0〜350℃、好ましくは120〜250℃である。こ
こで、エチレン系重合体の融点未満の温度では、生成す
る重合体が反応器の内壁等に付着するため、重合体を安
定的に効率良く製造することが困難である。一方、35
0℃を超えるなどあまり高温では触媒活性の低下を来す
場合がある。また、重合の方法としては、懸濁重合,溶
液重合あるいは気相重合等種々の方法が挙げられるが、
そのうち高温溶液重合が好ましい。触媒の添加方法は、
特に制限はないが、重合に用いる触媒を予め溶媒に溶解
させておくことが好ましい。溶液重合を行う場合、用い
られる重合溶媒としては、通常のエチレン重合体の重合
に用いられる溶媒であればよく、例えば脂肪族炭化水
素,脂環式炭化水素,芳香族炭化水素等の不活性溶媒が
挙げられる。好ましくは、ヘキサン,ヘプタン等の脂肪
族炭化水素である。また、α−オレフィン等の原料モノ
マーを溶媒として用いることもできる。更に、重合の際
の圧力も制限されることはないが、通常1〜150kg
/cm2 、好ましくは10〜100kg/cm2 であ
る。
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳しく説明
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。 実施例1 乾燥した1リットルの攪拌機付き重合反応器内を乾燥ア
ルゴンで置換した後、乾燥したn−ヘキサン420ミリ
リットルと1−オクテン60ミリリットルを仕込み、1
35℃まで昇温した。n−ヘキサン20ミリリットル,
メチルアルミノキサンのトルエン溶液(アルミニウム原
子換算で3.0モル/リットル,東ソーアクゾ社製品から
未反応トリメチルアルミニウムの除去処理をしたもの)
3.3ミリリットル,テトラエトキシチタンのトルエン溶
液(0.01モル/リットル)1ミリリットルを触媒混合
器内で混合した後、エチレンガスと同時に重合反応器内
に導入し、全圧を40kg/cm2 Gに保ちながら13
5℃で60分間重合を行った。重合終了後、メタノール
20ミリリットルを投入することで重合を直ちに停止し
た。得られた重合反応物を、多量のエタノール−塩酸混
合液に投入して脱灰し、ろ過,分別し、80℃で4時間
減圧乾燥することによってエチレン−1−オクテン共重
合体26.4gを得た。得られた共重合体の性状を第1表
に示す。なお、表中、融点はDSC(示差走査熱量計)
により測定した。
【0015】実施例2 重合温度を150℃とした以外は、実施例1と同様にし
て重合を行った。得られた共重合体の性状を第1表に示
す。
【0016】実施例3 重合温度を185℃とした以外は、実施例1と同様にし
て重合を行った。結果を第1表に示す。
【0017】比較例1 1−オクテンを用いず、またテトラエトキシチタンのの
トルエン溶液の代わりにジシクロペンタジエニルジルコ
ニウムジクロライドのトルエン溶液(0.037モル/リ
ットル)0.27ミリリットルを用い、重合温度を185
℃とした以外は、実施例1と同様にして重合を行った。
得られた重合体の性状を第1表に示す。
【0018】実施例4 重合器内に仕込むn−ヘキサンを360ミリリットルと
し、1−オクテンを120ミリリットルとした以外は、
実施例1と同様にして重合を行った。得られた共重合体
の性状を第1表に示す。
【0019】比較例2 乾燥した1リットルの攪拌機付き重合反応器内を乾燥ア
ルゴンで置換した後、乾燥したn−ヘキサン360ミリ
リットルと1−オクテン120ミリリットルを仕込み、
185℃まで昇温した。n−ヘキサン20ミリリット
ル,テトラブトキシチタン0.050ミリモル,エチルア
ルミニウムセスキクロライド0.95ミリモル,ブチルエ
チルマグネシウム0.50ミリモルおよびイソプロピルク
ロライド0.50ミリモルを触媒混合器内で混合した後、
エチレンガスと同時に重合反応器内に導入し、全圧を4
0kg/cm2 Gに保ちながら185℃で60分間重合
を行った。重合終了後、メタノール20ミリリットルを
投入することで重合を直ちに停止した。得られた重合反
応物を、多量のエタノール−塩酸混合液に投入して脱灰
し、ろ過,分別し、80℃で4時間減圧乾燥することに
よってエチレン−1−オクテン共重合体を得た。得られ
た共重合体の性状を第1表に示す。なお、得られた共重
合体は、オクテン含有量が高いにも関わらず、高い融点
を有するものであった。すなわち、オクテン成分が不均
一にポリマー鎖に取り込まれていることがわかる。
【0020】実施例5 乾燥した1リットルの攪拌機付き重合反応器内を乾燥ア
ルゴンで置換した後、乾燥したn−ヘキサン360ミリ
リットルと1−オクテン120ミリリットルを仕込み、
150℃まで昇温した。n−ヘキサン20ミリリット
ル,メチルアルミノキサン(シェリング社製品から未反
応トリメチルアルミニウムの除去処理をしたもの)9.0
ミリモル,テトラエトキシチタン0.01ミリモルおよび
トリイソブチルアルミニウム1.0ミリモルを触媒混合器
内で混合した後、エチレンガスと同時に重合反応器内に
導入し、全圧を40kg/cm2 Gに保ちながら150
℃で5分間重合を行った。重合終了後、メタノール20
ミリリットルを投入することで重合を直ちに停止した。
得られた重合反応物を、多量のエタノール塩酸混合液に
投入して脱灰し、ろ過,分別し、80℃で4時間減圧乾
燥することによってエチレン−1−オクテン共重合体を
得た。得られた共重合体の性状を第1表に示す。
【0021】実施例6 200ミリリットルのシュレンクビンに、ヘキサン17
9ミリリットル,トリイソブチルアルミニウムのヘキサ
ン溶液(1.0モル/リットル)4.0ミリリットルを加え
た。次いで、得られたヘキサン溶液を攪拌しながらテト
ラノルマルブトキシチタンのヘキサン溶液(0.1モル/
リットル)4.0ミリリットルを加え、10分間攪拌し
た。さらに、メチルアルミノキサン(シェリング社製品
から未反応トリメチルアルミニウムの除去処理をしたも
の)のトルエン溶液(3.0モル/リットル)13.3ミリ
リットルを加え、60分間攪拌して接触反応を行った。
得られた接触反応物を室温下、暗所で13日間熟成させ
た。乾燥した1リットルの攪拌機付き重合反応器内を乾
燥アルゴンで置換した後、乾燥したn−ヘキサン420
ミリリットルと1−オクテン60ミリリットルを仕込
み、185℃まで昇温した。ヘキサン20ミリリットル
と上記接触反応物10ミリリットル(チタン含量20μ
モル)を、エチレンガスと同時に重合反応器内に導入
し、全圧を40kg/cm2 Gに保ちながら185℃で
5分間重合を行った。重合終了後、メタノール20ミリ
リットルを投入することで重合を直ちに停止した。得ら
れた重合反応物を、多量のエタノール−塩酸混合液に投
入して脱灰し、ろ過,分別し、80℃で4時間減圧乾燥
することによって共重合体を得た。得られた共重合体の
性状を第1表に示す。
【0022】実施例7 重合器内に仕込むn−ヘキサンを360ミリリットルと
し、1−オクテンを120ミリリットルとした以外は、
実施例6と同様にして重合を行った。得られた共重合体
の性状を第1表に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、ランダム
分布性に優れ、実用上充分に高い分子量を有し、しかも
低融点であって成形性に優れたエチレン系重合体を得る
ことができる。したがって、本発明で得られるエチレン
系重合体、特に線状低密度ポリエチレンは、フィルム,
包装材,断熱材,発泡材等に有効に利用することができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料としてエチレン、あるいはエチレン
    と少なくとも1種のα−オレフィンおよび/または非共
    役ジエンを用い、触媒として(a)酸素含有チタン化合
    物および(b)アルミノキサンからなる触媒を主成分と
    して用い、製造すべきエチレン系重合体の融点以上の温
    度で重合あるいは共重合することを特徴とするエチレン
    系重合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 原料としてエチレン、あるいはエチレン
    と少なくとも1種のα−オレフィンおよび/または非共
    役ジエンを用い、触媒として(a)酸素含有チタン化合
    物,(b)アルミノキサンおよび(c)一般式(I) Rn AlX3-n ・・・(I) (式中、Rは炭素数1〜20のアルキル基または炭素数
    6〜20のアリール基を示す。Xはハロゲン,炭素数1
    〜20のアルコキシ基または炭素数6〜20のアリール
    オキシ基を示す。nは0より大きく3以下の実数を示
    す。)で表されるアルミニウム化合物からなる触媒を主
    成分として用い、製造すべきエチレン系重合体の融点以
    上の温度で重合あるいは共重合することを特徴とするエ
    チレン系重合体の製造方法。
JP10981492A 1992-04-28 1992-04-28 エチレン系重合体の製造方法 Pending JPH05301922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10981492A JPH05301922A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 エチレン系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10981492A JPH05301922A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 エチレン系重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05301922A true JPH05301922A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14519889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10981492A Pending JPH05301922A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 エチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05301922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301916A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 重合用均一系触媒の保存方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08301916A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 重合用均一系触媒の保存方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701432A (en) Supported polymerization catalyst
US5124418A (en) Supported polymerization catalyst
JP2556969B2 (ja) 新規な重合用担持触媒
US5077255A (en) New supported polymerization catalyst
JP3760130B2 (ja) 担持された触媒系の製造方法及び重合方法でのその使用
RU2241717C2 (ru) Каталитические системы и их применение в процессе полимеризации
JP4523002B2 (ja) メタロセン触媒系を使用した重合方法
EP0776908B1 (en) Catalyst composition having improved comonomer reactivity
JPH0639496B2 (ja) オレフインの重合方法
US20050003950A1 (en) Method of making mixed ziegler-natta/metallocece catalysts
EP2305719B1 (en) Method for preparing an olefin polymerization catalyst and olefin polymerization method using the same
JP3872757B2 (ja) 触媒系の製造方法及びそれの重合方法への使用
JP2000290304A (ja) エチレンの重合
JPH072793B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH05301922A (ja) エチレン系重合体の製造方法
US7094726B2 (en) Catalyst composition and process for olefin polymerization and copolymerization using supported metallocene catalyst systems
JP3271798B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH0832733B2 (ja) オレフインの重合方法
JP3308062B2 (ja) オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法
JP4112939B2 (ja) オレフィンの単独重合または共重合のための触媒前駆体およびその触媒前駆体を用いた重合方法
JPH05230146A (ja) 低融点超高分子量エチレン系共重合体
JPH04100808A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH06184227A (ja) オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いるエチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法
JPH07309911A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH111511A (ja) オレフィンの重合方法