JP3872757B2 - 触媒系の製造方法及びそれの重合方法への使用 - Google Patents

触媒系の製造方法及びそれの重合方法への使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3872757B2
JP3872757B2 JP2002536348A JP2002536348A JP3872757B2 JP 3872757 B2 JP3872757 B2 JP 3872757B2 JP 2002536348 A JP2002536348 A JP 2002536348A JP 2002536348 A JP2002536348 A JP 2002536348A JP 3872757 B2 JP3872757 B2 JP 3872757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported
activator
metal
group
alumoxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002536348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511634A (ja
Inventor
カオ スンチュー
Original Assignee
ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー filed Critical ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Publication of JP2004511634A publication Critical patent/JP2004511634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872757B2 publication Critical patent/JP3872757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/902Monomer polymerized in bulk in presence of transition metal containing catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【0001】
本発明は、触媒系の製造方法並びにそれのオレフィン重合方法への使用に関する。特に、本発明は、担持活性剤、金属化合物及び嵩高配位子を含む触媒組成物の製造方法に関する。
【0002】
重合及び触媒作用における進歩が、種々の優秀な製品及び用途に有用な改善された物理的化学的性質を有する多くの新規な重合体を製造できる能力をもたらしてきた。新規な触媒の開発によって、特別の重合体を製造するための重合のタイプ(溶液、スラリー、高圧又は気相)の選択が非常に拡大されてきた。また、重合技術における進歩は、一層有効で、高生産性で経済的に向上した方法をもたらした。これらの進歩の特別の例は、嵩高配位子メタロセン触媒系を利用する技術の開発である。特に、担持触媒系が典型的に使用されるスラリー又は気相法においては、嵩高配位子メタロセン触媒系を担持するために斯界で記載された種々の異なった方法がある。
【0003】
担持嵩高配位子メタロセン触媒系を製造するための方法の例は以下のものである。米国特許第5,332,706号及び同5,473,028号は、初期の含浸によって触媒を形成するための特別の技術に頼った。米国特許第5,427,991号及び同5,643,847号は、担体に対する非配位性陰イオン性活性剤の化学結合を記載する。米国特許第5,492,975号は、重合体結合メタロセン触媒系を検討している。1997年2月20日に公開されたPCT公開WO97/06186は、メタロセン触媒系自体の形成後に無機及び有機不純物を除去することを記載する。1997年5月1日に公開されたPCT公開WO97/15602は容易に担持できる金属錯体を検討している。米国特許第4,937,217号は、未脱水のシリカへのトリメチルアルミニウムとトリエチルアルミニウムとの混合物、次いでメタロセン触媒の添加を一般的に記載する。EP−B1−0308177は、メタロセン、トリアルキルアルミニウム及び未脱水のシリカを入れた反応器に湿った単量体を添加することを一般的に記載する。米国特許第4,912,075号、同4,935,397号及び同4,937,301号は、トリメチルアルミニウムを未脱水のシリカに添加し、次いでメタロセンを添加して乾燥担持触媒を形成することに関する。米国特許第4,914,253号はトリメチルアルミニウムを未脱水のシリカに添加し、メタロセンを添加し、次いで触媒を一定量の水素で触媒を乾燥してポリエチレンワックスを製造することを記載する。米国特許第5,008,228号、同5,086,025号及び同5,147,949号は、トリメチルアルミニウムを水含浸シリカに添加してアルモキサンを現場で形成させ、次いでメタロセンを添加することにより乾燥担持触媒を形成することを一般的に記載する。米国特許第4,808,561号、同4,897,455号及び同4,701,432号は、不活性キャリアー、典型的にはシリカを焼成して、メタロセン及び活性剤/助触媒成分と接触させることからなる担持触媒の形成技術を記載する。米国特許第5,238,892号は、メタロセンをアルキルアルミニウムと混合し、次いで未脱水のシリカを添加することによる乾燥担持触媒の形成を記載する。米国特許第5,240,894号は、メタロセン/アルモキサン反応溶液を形成し、多孔質キャリアーを添加し、生じたスラリーを蒸発させてキャリアーから残留溶媒を除去することによる担持メタロセンアルモキサン触媒系に一般的に係わるものである。
【0004】
担持活性剤を製造し、それをオレフィン重合用触媒系へ使用するために検討された種々の技術がある。担持活性剤を検討する特許公報の例には下記のものがあるが、これらに限らない。米国特許第5,728,855号は、加水分解の前にトリアルキルアルミニウムを二酸化炭素により処理して形成される担持オリゴマーアルキルアルミノキサンの形成に関する。米国特許第5,831,109号及び同5,777,143号は、非加水分解法を使用して作られた担持メチルアルモキサンを検討している。米国特許第5,731,451号は、トリアルキルシロキシ部分による酸素化によって担持アルモキサンを形成させる方法に関する。米国特許第5,856,255号は、担持補助触媒(アルモキサン又は有機硼素化合物)を周囲温度及び圧力で形成することを検討している。米国特許第5,739,368号は、アルモキサンを熱処理し、それを担体に担持させる方法を検討している。EP−A−0545152は、メタロセンを担持アルモキサンに添加し、更にメチルアルモキサンを添加することに関する。米国特許第5,756,416号及び同6,028,151号は、アルモキサン含浸担体とメタロセン、嵩高アルミニウムアルキル及びメチルアルモキサンを含む触媒組成物を検討している。EP−B1−0662979は、メタロセンをアルモキサンで処理したシリカの触媒担体と共に使用ることを検討している。PCT WO96/16092は、アルモキサンで処理した加熱された担体及び未固定のアルモキサンを除去するための洗浄に関する。米国特許第4,912,075号、同4,937,301号、同5,008,228号、同5,086,025号、同5,147,949号、同4,871,705号、同5,229,478号、同4,935,397号、同4,937,217号及び同5,057,475号、PCT WO94/26793は全て、メタロセンを担持活性剤に添加することに関する。米国特許第5,902,766号は、シリカ粒子上にアルモキサンの特定の分布を有する担持活性剤に関する。米国特許第5,468,702号は、担持活性剤を熟成し、メタロセンを添加することに関する。米国特許第5,968,864号は、固体をアルモキサンで処理し、メタロセンを導入することに関する。EP0747430A1は、メタロセンを担持メチルアルモキサン及びトリアルキルアルミニウム上で使用する方法に関する。EP0969019A1は、メタロセンと担持活性剤の使用を検討している。EP−B2−0170059は、アルミニウムトリアルキルを水含有担体と反応させることにより形成される有機アルミニウム化合物とメタロセンを使用する重合方法に関する。米国特許第5,212,232号は、スチレン系重合体を製造するために担持アルモキサンとメタロセンを使用することを検討している。米国特許第5,026,797号は、ジルコニウム化合物の固体成分及びアルモキサンで予備処理した水不溶性多孔質無機酸化物を使用する重合方法を検討している。米国特許第5,910,463号は、脱水担体物質、アルモキサン及び多官能性有機架橋剤を結合させることにより触媒担体を製造する方法に関する。米国特許第5,332,706号、同5,473,028号、同5,602,067号及び同5,420,220号は、アルモキサン溶液の容積を担体物質の細孔容積よりも少ないようにした担持活性剤の形成方法を検討している。WO98/02246は、アルミニウム源とメタロセンを含有する溶液で処理したシリカを検討している。WO99/03580は、担持アルモキサンとメタロセンの使用に関する。EP−A1−0953581は、担持アルモキサンとメタロセンの不均質触媒系を開示する。米国特許第5,015,749号は、多孔質有機又は無機吸収剤物質を使用するポリヒドロカルビルアルモキサンの製造方法を検討している。米国特許第5,446,001号及び同5,534,474号は、固体粒状不活性担体上で不動化した1種以上のアルキルアルミノキサンの製造方法に関する。EP−A1−0819706は、アルモキサンで処理した固体シリカの製造方法に関する。また、有用な担持活性剤及びそれらの製造方法を開示するための下記の文献がある。W.カミンスキー他、“担持半サンドウイッチ錯体によるスチレンの重合”、Journal of Polymer Science Vol.37 2959−2968(1999)は、メチルアルモキサンを担体に吸着させ、次いでメタロセンを吸着させる方法を記載する。ジャンチング他、“メチルアルモキサンで予備処理したシリカに担持した二塩化ジメチルシリルビス(1−インデニル)ジルコニウムにより製造されたアイソタクチックポリプロピレンの特徴付け”、European Polymer Journal 35(1999)1289−1294は、メチルアルモキサンとメタロセンで処理されたシリカの使用を検討している。ステフェン オブライエン他、“メソ多孔質シリケートMCM−41に組み入れられたキラルなアルケン重合触媒のEXAFS分析”、Chem.Commun.1905−1906(1997)は、変性されたメソ多孔質シリカに担持された不動化アルモキサンを開示する。F.ボニニ他、“担持メタロセン/MAO触媒によるプロピレン重合、動力学的分析及びモデル化”、Journal of Polymer Science Vol.33 2393−2402(1995)は、メチルアルモキサン担持シリカをメタロセンと共に使用することを検討している。
【0005】
これらの方法の全てが斯界で記載されたが、担持嵩高配位子メタロセン触媒を製造するための改良方法に対する要求が見出された。
【0006】
本発明は、新規で改良された担持嵩高配位子メタロセン触媒系の製造方法及びそれの重合方法における用途を提供する。
【0007】
一具体例では、本発明は、(a)担持活性剤を形成させ、(b)嵩高配位子を導入し、金属化合物を導入する工程を含む担持触媒系の作成方法に関する。
【0008】
他の観点では、本発明は、(a)担体物質を活性剤と結合させ、(b)嵩高配位子を添加し、(c)金属化合物を添加する工程を含む担持触媒系の製造方法に関する。この具体例では、工程(b)及び(c)の前に工程(a)を完了させて担持活性剤を形成させることが好ましい。
【0009】
他の具体例では、本発明は、上記の方法により製造された担持触媒系を利用してオレフィンを、特に気相又はスラリー気相法で重合させる方法に関する。
【0010】
一具体例では、本発明は、担持活性剤、嵩高配位子及び金属化合物の結合からなる触媒系の存在下にオレフィンを重合させる方法に関する。この具体例では、担持活性剤が嵩高配位子及び金属化合物とこれらを重合反応器に導入する前に結合されることが好ましい。
【0011】
更に他の具体例では、本発明は、反応器において活性剤、担体物質、嵩高配位子及び金属化合物を含む触媒系の存在下にオレフィンを重合させる方法に関する。好ましくは、この具体例では、活性剤と担体物質がまず結合されて担持活性剤が形成される。
【0012】
本発明は、担持触媒系を製造し、これを使用する方法に関する。驚いたことに、担持活性剤を嵩高配位子及び金属化合物と接触させると活性な重合触媒が生じることが発見された。どんな特定の理論とも結び付けようと欲しないが、担持活性剤の存在下に嵩高配位子と金属化合物が活性なオレフィン重合触媒へと錯化する又は“自己集合する(self−assemble)”ものと信じられる。しかし、本明細書及び請求の範囲のためには、嵩高配位子と金属化合物は別個の成分であり、予め成形された嵩高配位子メタロセン型化合物と均等ではない。本発明の方法は、例えば、嵩高配位子メタロセン触媒化合物を合成する必要なしに担持触媒系を製造するための簡単な経路を提供する。更に、本発明は、別の嵩高配位子メタロセン型触媒化合物を合成する必要もなく嵩高配位子を容易に変化させる融通性を提供する。この能力は、特に2種以上の嵩高配位子メタロセン型触媒が利用される場合に、混合触媒の技術を含めて多くの利点を有する。
【0013】
本発明の嵩高配位子は、一般的に、1種以上の開環した、非環状の又は縮合した環又は環系或いはこれらの組合せにより代表される。好ましくは、好適な嵩高配位子の環又は環系は、元素の周期律表の第13〜16族の原子から典型的になり、更に好ましくは原子は炭素、窒素、酸素、珪素、硫黄、燐、ゲルマニウム、硼素及びアルミニウム又はこれらの2種以上の組合せよりなる群から選ばれる。最も好ましくは、環又は環系は炭素原子からなり、例えば、シクロアルカジエン又は嵩高配位子を形成できるその他の類似の官能性先駆物質に限らず、例えば、シクロペンタジエニル配位子又はシクロペンタジエニル型配位子構造若しくはその他の類似の特定の官能性配位子構造のもの、例えばペンタジエン、シクロペンタジエン、インデン、ペンタメチルシクロペンタジエン、フルオレン、フルベン、シクロオクタテトラエンジイル又はイミド配位子よりなる。
【0014】
金属原子は、好ましくは、元素の周期律表の第3〜15族並びにランタニド及びアクチニド系列から選ばれる。
【0015】
嵩高配位子は、開環した、非環式の又は縮合した環又は環系、例えば、非置換又は置換されたシクロペンタジエニル配位子又はシクロペンタジエニル型配位子、複素原子置換又は複素原子含有シクロペンタジエニル型配位子(又は両者)である。嵩高配位子の例には、シクロペンタジエニル配位子、シクロペンタフェナトレニル配位子、インデニル配位子、ベンゾインデニル配位子、フルオレニル配位子、オクタヒドロフルオレニル配位子、シクロオクタテトラエンジイル配位子、シクロペンタシクロドデセン配位子、アゼニル配位子、アズレン配位子、ペンタレン配位子、ホスホリル配位子、ピロリル配位子、ピロゾリル配位子、カルバゾリル配位子、ボラベンゼン配位子があり、またこれらの水素化物、例えばテトラヒドロインデニル配位子も包含されるが、これらに限らない。
【0016】
一具体例では、嵩高配位子は、上で検討した金属化合物の金属に対してη−結合でき、好ましくはη3−結合でき、最も好ましくはη5−結合できる任意の配位子構造のものである。
【0017】
更に他の具体例では、嵩高配位子の元素分子量(MW)は、60amuを超え、好ましくは65amuよりも大きい。
【0018】
他の具体例では、嵩高配位子は、1個以上の複素原子、例えば、窒素、珪素、硼素、ゲルマニウム、硫黄及び燐を炭素原子と組合わせて含んで開環した、非環式の、又は好ましくは縮合した環又は環系、例えば複素−シクロペンタジエニル補助配位子を形成することができる。その他の嵩高配位子には、嵩高のアミド、ホスフィド、アルコキシド、アリールオキシド、イミド、カルボリド、ボロリド、ポルフィリン、フタロシアニン、コリン及びその他のポリアゾマクロサイクルが含まれる。
【0019】
一具体例では、2種以上の嵩高配位子が利用される。この具体例では、嵩高配位子は同一であっても異なっていてもよい。
【0020】
それぞれの嵩高配位子は、非置換であり又は置換基Rの組合せにより置換されていてよい。置換基Rの例には、水素、又は線状若しくは分岐状のアルキル基、アルケニル基若しくはアルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アシル基、アロイル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキル若しくはジアルキルカルバモイル基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、アロイルアミノ基、直鎖状、分岐鎖状若しくは環状のアルキレン基又はこれらの2種以上の組合せが含まれるが、これらに限らない。好ましい具体例では、置換基Rは、50個までの非水素原子、好ましくは1〜30個の炭素原子を有し、これはまたハロゲン又は複素原子により置換され得る。アルキル置換基Rの例には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンジル又はフェニル基、またこれらの異性体の全て、例えばt−ブチル及びイソプロピルが含まれるが、これらに限らない。その他のヒドロカルビル基には、フルオルメチル、フルオルエチル、ジフルオルエチル、ヨードプロピル、ブロムヘキシル、クロルベンジル及びヒドロカルビル置換オルガノメタロイド基、例えばトリメチルシリル、トリメチルゲルミル及びメチルジエチルシリル、ハロカルビル置換オルガノメタロイド、例えばトリス(トリフルオルメチル)シリル、メチルビス(ジフルオルメチル)シリル及びブロムメチルジメチルゲルミル、二置換硼素基、例えばジメチル硼素、また二置換プニクトゲン基、例えばジメチルアミン、ジメチルホスフィン、ジフェニルアミン、メチルフェニルホスフィン、カルコゲン基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ、メチルスルフィド及びエチルスルフィドが含まれるが、これらに限らない。非水素置換基Rには、炭素、珪素、硼素、アルミニウム、窒素、燐、酸素、錫、硫黄及びゲルマニウムが含まれ、オレフィン、例えばオレフィン性不飽和置換基、例えばビニル末端配位子、例えば3−ブテニル、2−プロペニル及び5−ヘキセニルも含まれるが、これらに限らない。また、少なくとも2個のR基、好ましくは2個の隣接R基が一緒になって、炭素、窒素、酸素、燐、珪素、ゲルマニウム、アルミニウム、硼素又はこれらの2種以上の組合せから選ばれる3〜30個の原子を有する環構造を形成する。また、1−ブタニルのような置換基Rは金属Mに対して炭素σ−結合を形成できる。
【0021】
他の具体例では、2個以上の嵩高配位子が架橋基により互いに架橋することができる。架橋基の例には、少なくとも1個の第13〜16族の原子を含有する架橋基(しばしば、2価の部分と称される)、例えば、炭素、酸素、窒素、珪素、硼素、ゲルマニウム原子又はこれらの2種以上の組合せの少なくとも一つを含有するものが含まれるが、これらに限らない。好ましい架橋基は、炭素、珪素又はゲルマニウム原子、最も好ましくは少なくとも1個の珪素原子又は少なくとも1個の炭素原子を含有する。また、架橋基は、ハロゲンを含めて、上記のような置換基Rを含有できる。架橋基の例は、R'2C、R'2Si、R'2SiR'2Si、R'2Ge、R'P(ここで、R'は、独立して、ヒドリド、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、ハロカルビル、置換ハロカルビル、ヒドロカルビル置換オルガノメタロイド、ハロカルビル置換オルガノメタロイド、二置換硼素、二置換プニクトゲン、置換カルコゲン又はハロゲンである基を表わす)により表わすことができる。
【0022】
本発明の金属化合物は、好ましくは、金属が第4〜12族、好ましくは第4、5及び6族から選ばれる遷移金属化合物であり、好ましくは遷移金属は第4族からのもの、最も好ましくはチタン、ジルコニウム又はハフニウムである。他の具体例では、本発明の金属化合物は、金属がジルコニウム、チタン、ハフニウム、クロム及びバナジウムよりなる群から選ばれる遷移金属化合物である。
【0023】
その他の配位子も金属に結合でき、例えば、金属にσ−結合する一陰イオン性配位子がそうである。金属に結合し又は錯化する配位子の例には、アミンのような弱塩基、ホスフィン、エーテル、カルボキシレート、ジエン、1〜50個の炭素原子を有するヒドロカルビル基、ヒドリド又はハロゲン或いはこれらの2種以上の組合せが含まれるが、これらに限らない。他の具体例では、金属に結合したこれらの配位子の2種以上が縮合環又は環系の一部を形成する。金属に結合した配位子の他の例には、上記したようなRについての置換基が含まれ、シクロブチル、シクロヘキシル、ヘプチル、トリル、トリフルオルメチル、テトラメチレン、ペンタメチレン、メチリデン、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェノキシ、ビス(N−メチルアニリド)、ジメチルアミド及びジメチルホスフィド基が含まれる。
【0024】
その他の嵩高配位子及び金属化合物が、米国特許第5,064,802号、同5,145,819号、同5,149,819号、同5,243,001号、同5,239,022号、同5,276,208号、同5,296,434号、同5,321,106号、同5,329,031号、同5,304,614号、同5,677,401号、同5,723,398号、同5,753,578号、同5,854,363号、同5,856,547号、同5,858,903号、同5,859,158号及び同5,900,517号、PCT公開WO93/08221、WO93/08199、WO95/07140、WO98/11144、WO98/41530、WO98/41529、WO98/46650、WO99/02540、WO99/14221、WO00/35973及びWO00/35928、並びにヨーロッパ公開EP−A−0578838、EP−A−0638595、EP−B−0513380、EP−A1−0816372、EP−A2−0839834、EP−B1−0632819、EP−B1−0748821及びEP−B1−0757996に記載されている。
【0025】
また、嵩高配位子及び金属化合物がPCT公開WO92/00333、WO94/07928、WO91/04257、WO94/03506、WO96/00244、WO97/15602、WO96/33202、WO96/34021、WO97/17379、WO98/22486、WO99/20637及びWO00/11006(メタロイド塩触媒)、米国特許第5,057,475号、同5,096,867号、同5,055,438号、同5,198,401号、同5,227,440号、同5,637,660号、同5,539,124号、同5,554,775号、同5,756,611号、同5,233,049号、同5,744,417号、同5,856,258号、同5,264,405号、同6,066,704号、同6,069,237号(開環したペンタジエニル配位子)、同6,072,067号(複素原子置換嵩高配位子)、同6,087,515号及び同6,090,739号、並びにヨーロッパ公開EP−A−0420436及びEP−A1−0874005で更に検討されている。
【0026】
他の具体例では、嵩高配位子は、ピリジン又はキノリン部分を含有する二座配位子、例えば、1998年6月23日出願の米国特許出願第09/103,620号(現在、米国特許第6,103,657号)に記載されたもの、又はPCT公開WO99/01481及びWO98/42664に記載された嵩高配位子を包含する。
【0027】
一具体例において、嵩高配位子と金属化合物が、文献であるジョンソン他の“エチレンとα−オレフィンの重合用の新規なPd(II)及びNi(II)をベースとした触媒”J.Am.Chem.Soc.1995、117、6414−6415及びジョンソン他の“パラジウム(II)触媒によるエチレン及びプロピレンと官能基付与されたビニル単量体との共重合”J.Am.Chem.Soc.1996、118、267−268、並びにWO96/23010(1996年8月1日公開)、WO99/02472、米国特許第5,852,145号、同5,866,663号及び同5,880,241号に記載されたNi2+及びPd2+の錯体を含むことは本発明の範囲内にある。
【0028】
また、嵩高配位子として包含されるものには、PCT公開WO96/23010、WO97/48735及びWO98/40374並びにギブソン他のChem.Comm.p.849−850(1998)に開示された第8〜10族の金属の化合物のジイミンをベースとした配位子がある。
【0029】
その他の嵩高配位子及び金属化合物がEP−A2−0816384及び米国特許第5,851,945号に記載されている。更に、嵩高配位子には、D.H.マッコンビル他によりOrganometallics 1195、14、p.5478−5480に記載された架橋ビス(アリールアミド)配位子及び米国特許第5,852,146号に記載されたビス(ヒドロキシ芳香族窒素配位子)を含まれる。
【0030】
一具体例では、本発明の金属化合物は、次式:
MLx
により表わされる。
【0031】
ここに、Mは元素の周期律表の第3〜12族、好ましくは第4〜10族、更に好ましくは第4〜6族、最も好ましくは第4族からの金属、特にジルコニウム、チタン又はハフニウムであり、Lは同一であっても異なっていてもよく、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル、アルコキシド、アリールオキシド、カルボキシレート、カルボジオネート、アミド、カルバメート及びホスフィドよりなる群から選ばれ、xは金属の原子価状態に依存する整数であり、好ましくは、金属化合物がxが金属の原子価状態に等しい場合に中性の化合物であるようなものである。
【0032】
好ましい金属化合物には、ZrCl4、ZrSr4、ZrI4、Zr(CH2654、Zr[CH2C(CH32654、Zr[CH2Si(CH334、Zr[アセチルアセトネート]4、Zr(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)4、Zr(F)3(アセチルアセトネート)、Zr(エトキシド)4、Zr(t−ブトキシド)4、Zr(フェノキシド)4、Zr(NMe24(Meはメチルである)、Zr(NEt24(Etはエチルである)、Zr(ジエチルカルバメート)4、Zr(ジメチルカルバメート)4、Zr(ピバレート)4、Zr(ベンゾエート)4が含まれるが、これらに限らない。
【0033】
本明細書及び請求の範囲のために、用語“活性剤”は、本発明の嵩高配位子と金属化合物の組合せをオレフィンの重合のために活性化できる任意の化合物又は成分又は方法であると定義される。
【0034】
活性剤は、例えば、ルイス酸、或いは非配位性のイオン性活性剤又はイオン化性活性剤、或いはルイス塩基、アルミニウムアルキル、慣用型の助触媒及びこれらの組合せを含めて任意のその他の化合物が含まれるが、これらに限らない。活性剤としてアルモキサン又は変性アルモキサンを使用すること、或いはイオン化性活性剤、中性又はイオン性のもの、例えばトリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオルフェニル)硼素、トリスペルフルオルフェニル硼素メタロイド先駆物質又はトリスペルフルオルナフチル硼素メタロイド先駆物質、ポリハロゲン化ヘテロボラン陰イオン(WO98/43983)又はこれらの組合せを使用すること(或いは両アルモキサン又は変性アルモキサン及びイオン化性活性剤を使用すること)は本発明の範囲内である。
【0035】
アルモキサン及び変性アルモキサンの製造方法には種々あり、それらの例が米国特許第4,665,208号、同4,952,540号、同5,091,352号、同5,206,199号、同5,204,419号、同4,874,734号、同4,924,018号、同4,908,463号、同4,968,827号、同5,308,815号、同5,329,032号、同5,248,801号、同5,235,081号、同5,157,137号、同5,103,031号、同5,391,793号、同5,391,529号、同5,693,838号、同5,731,253号、同5,731,451号、同5,744,656号、同5,847,177号、同5,854,166号及び同5,856,256号、ヨーロッパ公開EP−A−0561476、EP−B1−0279586、EP−A−0594218及びEP−B1−0586665、並びにWO94/10180記載されているが、これらに限らない。その他のアルモキサンは、EP−B1−0621279及び米国特許第6,060,418号に記載のようなシロキシアルモキサン、WO00/09578に記載された化学的に官能基付与されたカルボキシレートアルモキサンを包含する。
【0036】
活性剤としての有機アルミニウム化合物には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム及びトリ−n−オクチルアルミニウムが含まれる。
【0037】
イオン化性化合物は、活性なプロトン又はイオン化性化合物の残留イオンと会合しているが配位していないか若しくは極く緩く配位している若干のその他の陽イオンを含有し得る。このような化合物は、ヨーロッパ公開EP−A−0570982、EP−A−0520732、EP−A−0495375、EP−B1−0500944、EP−A−0277003及びEP−A−0277004、米国特許第5,153,157号、同5,198,401号、同5,066,741号、同5,206,197号、同5,241,025号、同5,384,299号、同5,502,124号及び同6,087,460号、並びに1994年8月3日出願の米国特許出願第08/285,380号(1995年6月7日出願の部分継続出願第08/474,948号のために放棄され、現在米国特許第5,643,847号として発行された)に記載されている。
【0038】
その他の活性剤には、PCT公開WO98/07515に記載されたもの、例えばフルオロアルミン酸トリス(2,2’,2”−ノナフルオルビフェニル)が含まれる。活性剤の組合わせ、例えば、アルモキサンとイオン化性活性剤との組合わせ(例えば、EP−B1−0573120、PCT公開WO94/07928及びWO95/14044並びに米国特許第5,153,157及び同5,453,410号を参照)も含まれる。WO98/09996は、金属化合物を過塩素酸塩、過沃素酸塩及び沃素酸塩(これらの水和塩を含めて)による活性化を記載する。WO98/30602及びWO98/30603は、リチウム(2,2’−ビスフェニルジトリメチルシリケート)・4THFを活性剤として使用することを記載する。EP−A2−0103675は、弗素化有機化合物活性剤を記載する。WO99/18135は、有機硼素−アルミニウム活性剤の使用を記載する。EP−B1−0781299は、シリリウム塩を非配位性の適合性陰イオンとの併用を記載する。その他の活性剤が、例えば、米国特許第5,849,852号、同5,859,653号、同5,869,723号及び同5,030,917号(ガリウム系の陰イオン活性剤)、並びにPCT公開WO98/32775、WO00/09513(3配位アルミニウム活性剤)及びWO00/20115に記載されている。
【0039】
慣用の担体物質のどれも本発明で有用である。好ましくは、担体物質は、多孔質の担体物質、例えばタルク、無機酸化物及び無機塩化物である。その他の担体物質には、ポリスチレンのような樹脂状担体物質、ポリスチレンジビニルベンゼンポリオレフィン又は重合体化合物のような官能基付与された又は架橋された担体、ゼオライト、クレー或いは任意のその他の有機又は無機担体物質及びこれらの2種以上の組合せが含まれる。
【0040】
好ましい担体物質は、無機酸化物であって、第2、3、4、5、13又は14族の金属の酸化物が含まれる。好ましい担体物質には、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、塩化マグネシウム及びこれらの2種以上の混合物が包含される。その他の有用な担体物質には、マグネシア、チタニア、ジルコニア、モンモリロナイト(EP−B1−0511665)及びハイドロタルサイトが含まれる。また、これらの担体物質の組み合わせ、例えば、シリカ−クロム、シリカ−アルミナ及びシリカ−チタニアも使用することができる。
【0041】
担体物質、最も好ましくは無機酸化物は約10〜約700m2/gの範囲の表面積、約0.1〜約4.0cc/gの範囲の細孔容積及び約5〜約500μmの範囲の平均粒度を有することが好ましい。更に好ましくは、担体物質の表面積は約50〜約500m2/gの範囲、細孔容積は約0.5〜約3.5cc/gの範囲及び平均粒度は約10〜約200μmの範囲にある。最も好ましくは、担体物質の表面積は約100〜約400m2/gの範囲、細孔容積は約0.8〜約3.0cc/gの範囲及び平均粒度は約5〜約100μmの範囲にある。本発明の担体の平均細孔寸法は、典型的には、10〜1000Å、好ましくは50〜約500Å、最も好ましくは75〜約350Åの範囲の細孔寸法を有する。
【0042】
担体物質は、例えば、WO00/12565に記載のように、弗化物化合物により化学的に処理することができる。
【0043】
上記の活性剤は、斯界で周知の1種以上の担持方法を使用してやはり上記の1種以上の担体物質と結合することができる。例えば、最も好ましい具体例では、活性剤は、担体物質上に担持され、それと接触され、又はその中に組み入れられ、それに向けて気化され、それと反応され、その中に又はその上に吸収又は吸着される。
【0044】
その他の担持活性剤が例えばWO00/13792に記載され、これは担持された硼素含有固体酸錯体を述べている。
【0045】
担持活性剤を形成させるのに好ましい方法では、活性剤が存在する液体の量は、担体物質の細孔容積よりも4倍未満、更に好ましくは3倍未満、もっと好ましくは2倍未満の量であり、好ましい範囲は1.1倍〜3.5倍の範囲、最も好ましくは1.2〜3倍の範囲にある。別法の具体例では、活性剤が存在する液体の量は、担持活性剤を形成するのに利用される担体物質の細孔容積の1倍〜1倍未満である。
【0046】
多孔質担体の総細孔容積を測定するための操作手順は、斯界で周知である。これらの手順の詳細は、「触媒研究における実験方法Vol.1」(アカデミック社、1968)(特に67〜96頁を参照)で検討されている。この好ましい操作手順は、典型的な窒素吸着のためのBET装置の使用を含む。斯界で周知の他の方法は、イネス氏の「液体滴定による流動触媒の総多孔度及び粒子密度」Vol.28、No.3、分析化学、332〜334(1956年3月)に記載されている。
【0047】
一具体例では、担持活性剤は乾燥状態で固体である。別の具体例では、担持活性剤は実質上乾燥した状態又はスラリー、好ましくは鉱油スラリー状である。
【0048】
他の具体例では、2種以上の別個に担持された活性剤が使用され、或いはまた単一の担体に担持された2種以上の異なった活性剤が嵩高配位子及び金属化合物と併用される。
【0049】
本発明の担持触媒系は、一般的に、上記した担持活性剤、嵩高配位子及び金属化合物の任意の順序での合体、接触、気化、ブレンド、結合又は混合を伴う。
【0050】
本発明の方法の一具体例では、担持活性剤が、金属化合物の添加の前に、嵩高配位子と結合される。別の具体例では、嵩高配位子と金属化合物がまず接触され、次いで担持活性剤と結合される。別の具体例では、活性剤が嵩高配位子又は金属化合物(又は両者)と合体されて混合物を形成し、次いでこの混合物は担体物質に添加される。
【0051】
一具体例では、担持活性剤が2種以上の嵩高配位子と1種以上の金属化合物と接触される。一具体例では、2種の嵩高配位子が同じであり、一タイプの金属化合物が使用される。他の具体例では、タイプが異なった又は異なった置換基を有する2種の異なった嵩高配位子が1種の金属化合物又は2種の異なった金属化合物と併用される。
【0052】
他の具体例では、嵩高配位子と金属化合物とに対する担持活性剤の重量%で表わした合計量は、99.9重量%〜50重量%、好ましくは約99.8重量%〜約60重量%、更に好ましくは約99.7重量%〜約70重量%、最も好ましくは約99.6重量%〜約80重量%に範囲にある。
【0053】
更に他の具体例では、金属化合物対嵩高配位子のモル比は、0.01〜100、好ましくは0.02〜50、更に好ましくは0.05〜20、最も好ましくは0.1〜1の範囲にある。
【0054】
更に他の具体例では、活性剤の金属対金属化合物の金属のモル比は、5000:1、好ましくは約2000:2、更に好ましくは約1000:約5、最も好ましくは約500:約10の範囲にある。
【0055】
活性剤がアルミニウム、好ましくはアルモキサンを含有する場合には、活性剤成分の金属対金属化合物の金属のモル比は、0.3:1〜1000:1、好ましくは20:1〜800:1、最も好ましくは50:1〜500:1の範囲にある。
【0056】
活性剤がイオン化性活性剤、例えば、テトラキス(ペンタフルオルフェニル)硼素陰イオンに基づくものである場合には、活性剤成分の金属対嵩高配位子メタロセン触媒の金属成分のモル比は、好ましくは0.3:1〜3:1の範囲にある。
【0057】
本発明の他の具体例では、担持活性剤は、嵩高配位子及び金属化合物と接触されるときは、乾燥状態又は実質上乾燥した状態に、或いは溶液の状態にある。生じた担持触媒系は、乾燥状態又は実質上乾燥した状態で、或いはスラリーとして、好ましくは鉱油中で使用される。また、本発明の乾燥された担持触媒系は、これを重合反応器に導入する前に、鉱油、トルエン又は任意の炭化水素のような液体に再スラリー化される。
【0058】
更に、担持活性剤、嵩高配位子及び金属化合物は同じ溶媒又は異なった溶媒中で使用できることが意図される。例えば、嵩高配位子がトルエン中で、金属化合物がイソペンタン中で、また担持活性剤が鉱油中で、或いは任意の溶媒の組み合わせ中で使用することができる。
【0059】
好ましくは、担持活性剤、嵩高配位子及び金属化合物を結合させる温度は、0℃〜約100℃、更に好ましくは15℃〜約75℃の範囲、最も好ましくはほぼ周囲温度及び圧力である。
【0060】
好ましくは、担持活性剤が嵩高配位子及び金属化合物と1秒以上の期間、好ましくは約1分〜約48時間、更に好ましくは約10分〜約10時間、最も好ましくは約30分〜約6時間接触される。接触時間とは混合時間のみをいう。
【0061】
静電防止剤又は表面変性剤を本発明の担持活性剤、嵩高配位子及び金属化合物と併用することができる。例えば、PCT公開WO96/11960に記載された静電防止剤又は変性剤を参照されたい。また、金属エステルのカルボン酸塩、例えば、米国特許出願第09/113,216号(1998年7月10日出願)に記載のようなモノ、ジ及びトリステアリン酸アルミニウム、オクタン酸、オレイン酸及びシクロヘキシル酪酸アルミニウムのようなカルボン酸アルミニウムを担持活性剤、嵩高配位子及び金属化合物と併用することができる。
【0062】
本発明の一具体例では、オレフィン、好ましくはC2〜C30オレフィン又はα−オレフィン、更に好ましくはエチレン又はプロピレン又はこれらの組み合わせが、本重合の前に、担持活性剤、嵩高配位子及び金属化合物の存在下に予備重合される。この予備重合は、昇圧を含めて気相、溶液又はスラリー相中でバッチ式で又は連続式で実施することができる。予備重合は、任意のオレフィン単量体若しくはその組み合わせにより又は水素のような任意の分子量調節剤の存在下に行なうことができる。予備重合の操作手順の例については、米国特許第4,784,221号、同4,789,359号、同4,923,833号、同4,921,825号、同5,283,278号及び同5,705,578号、並びにヨーロッパ公開EP−B1−0279863及びPCT公開WO97/44371を参照されたい。
【0063】
前記の本発明の担持触媒系又は組成物は、広範囲の温度及び圧力にわたり任意の重合方法に使用するのに好適である。温度は−60℃〜約280℃、好ましくは50℃〜約200℃の範囲にあり、使用される圧力は1気圧〜約500気圧又はそれ以上であってよい。
【0064】
重合方法には、溶液、気相、スラリー相及び高圧法又はこれらの二つ以上の組み合わせが含まれる。特に好ましいのは、1種以上のオレフィンであってそのうちの少なくとも1種がエチレン又はプロピレンであるものの気相又はスラリー相重合である。
【0065】
一具体例では、本発明の方法は、2〜30個の炭素原子、好ましくは2〜12個の炭素原子、更に好ましくは2〜8個の炭素原子を有する1種以上のオレフィン単量体の溶液、高圧、スラリー又は気相重合方法に関する。本発明は、特に、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン及び1−デセンのうちの2種以上のオレフィン単量体の重合に好適である。
【0066】
本発明で有用なその他の単量体には、エチレン性不飽和単量体、4〜18個の炭素原子を有するジオレフィン、共役又は非共役ジエン、ポリエン、ビニル単量体及び環状オレフィンが含まれる。本発明で有用な単量体には、ノルボルネン、ノルボルナジエン、イソブチレン、イソプレン、ビニルベンゾシクロブタン、スチレン、アルキル置換スチレン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン及びシクロペンテンが含まれるが、これらに限らない。
【0067】
本発明の方法の最も好ましい具体例では、エチレンの共重合体が製造されるが、ここではエチレンと4〜15個の炭素原子、好ましくは4〜12個の炭素原子、最も好ましくは4〜8個の炭素原子を有する少なくとも1種のα−オレフィンよりなる共単量体とが気相法で重合される。
【0068】
本発明の方法の他の具体例では、エチレン又はプロピレンが少なくとも2種の異なった共単量体(そのうちの一つはジエンであってよい)と重合され三元重合体を形成する。
【0069】
一具体例では、本発明は、プロピレンを単独で又はエチレンを含めて1種以上の他のオレフィン又は4〜12個の炭素原子を有する他のオレフィン(又は両者)と重合させるための重合方法、特に気相又はスラリー相重合法に関する。ポリプロピレン重合体は、米国特許第5,296,434号及び同5,278,264号記載のような特に架橋された嵩高配位子と金属化合物を使用して製造することができる。
【0070】
典型的に、気相重合方法においては、連続サイクルが使用され、この場合には、反応器系のサイクルの一部で循環ガス流れ(再循環流れ又は流動化用媒体として知られる)が反応器内で重合熱によって加熱される。この熱は、反応器に対して外部の冷却系によってサイクルの別の部分で再循環組成物から除去される。一般的に、重合体を製造するためのガス流動床法においては、1種以上の単量体を含有するガス状流れが触媒の存在下に反応条件下に流動床に連続的に循環される。ガス状流れが流動床から引き出され、反応器に再循環して戻される。同時に、重合体生成物が反応器から引き出され、重合した単量体を置き換えるために新しい単量体が添加される。例えば、米国特許第4,543,399号、同4,588,790号、同5,028,670号、同5,317,036号、同5,352,749号、同5,405,922号、同5,436,304号、同5,453,471号、同5,462,999号、同5,616,661号及び同5,668,228号を参照されたい。
【0071】
気相法における反応器の圧力は、約100psig(690kPa)〜約500psig(3448kPa)で、好ましくは約200psig(1379kPa)〜約400psig(2759kPa)の範囲、更に好ましくは約250psig(1724kPa)〜約350psig(2414kPa)の範囲で変動できる。
【0072】
気相法における反応器の温度は、約30℃〜約120℃、好ましくは約60℃〜約115℃の範囲、更に好ましくは約70℃〜110℃、最も好ましくは約70℃〜約95℃の範囲で変動できる。
【0073】
本発明の方法により意図されるその他の気相法は、連続又は多段重合方法を包含する。また、本発明により意図される気相法には、米国特許第5,627,242号、同5,665,818号及び同5,677,375号並びにヨーロッパ公開EP−A−0794200、EP−B1−0649992、EP−A−0802202及びEP−B−0634421に記載されたものが含まれる。
【0074】
好ましい具体例では、本発明で利用される反応器並びに本発明の方法は、単位時間当たり500ポンド(227Kg/時)以上で約200,000ポンド/時(90,900Kg/時)又はそれ以上の重合体、好ましくは1000ポンド/時(455Kg/時)以上、更に好ましくは10,000ポンド/時(4540Kg/時)以上、更に好ましくは25,000ポンド/時(11,300Kg/時)以上、もっと更に好ましくは35,000ポンド/時(15,900Kg/時)以上、もっと更に好ましくは50,000ポンド/時(22,700Kg/時)以上、最も好ましくは65,000ポンド/時(29,000Kg/時)以上で100,000ポンド/時(45,500Kg/時)以上まで製造することができる。
【0075】
スラリー重合方法は、一般的に、約1〜約50気圧の範囲の圧力及びそれ以上の圧力でさえ及び0℃〜約120℃の温度を使用する。スラリー重合では、固体粒状重合体の懸濁液が液状重合希釈媒体中に形成され、これにエチレンと共単量体としばしば水素が触媒と共に添加される。希釈剤を含む懸濁液は反応器から断続的に又は連続的に取り出され、そこで揮発性成分が重合体から分離され、場合により蒸留した後、反応器に再循環される。重合媒体中に使用される液状希釈剤は、3〜7個の炭素原子を有するアルカンであり、好ましくは分岐状のアルカンである。使用される媒体は、重合条件下で液状であり且つ比較的不活性であるべきである。プロパン媒体が使用されるときは、方法は反応希釈剤の臨界温度及び圧力よりも上で操作されねばならない。好ましくは、ヘキサン又はイソブタン媒体が使用される。
【0076】
本発明の好ましい重合技術は粒子形態重合又はスラリー法と称され、ここでは温度は重合体が溶液状になる温度よりも低く保持される。このような技術は、斯界で周知であり、例えば米国特許第3,248,179号に記載されている。その他のスラリー法には、ループ反応器を使用するもの、複数の撹拌反応器を連続で利用するもの、又はこれらの組み合わせが含まれる。スラリー法の例には連続ループ又は撹拌タンク法が含まれるが、これらに限らない。また、その他のスラリー法が米国特許第4,613,484号に記載されている。
【0077】
一具体例では、本発明のスラリー法で使用される反応器並びに本発明の方法は、単位時間当たり2000ポンドの重合体(907Kg/時)以上、好ましくは5000ポンド/時(2268Kg/時)以上、最も好ましくは10,000ポンド/時(4540Kg/時)以上の重合体を製造することができる。他の具体例では、本発明の方法で使用されるスラリー反応器は、単位時間当たり15,000ポンド(6804Kg/時)以上の重合体、好ましくは25,000ポンド/時(11,340Kg/時)〜約100,000ポンド/時(45,500Kg/時)以上の重合体を製造できる。
【0078】
溶液法の例が米国特許第4,271,060号、同5,001,205号、同5,236,998号及び同5,589,555号に記載されている。
【0079】
本発明の好ましい方法は、その方法、好ましくはスラリー又は気相法が本発明の嵩高配位子メタロセン触媒系の存在下で、しかも、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム及びジブチル亜鉛のようなどんなスキャベンジャーの不存在下に又はこれを本質的に含まないで、操作されるというものである。この好ましい方法は、PCT公開WO96/08520並びに米国特許第5,712,352号及び同5,763,543号に記載されている。
【0080】
本発明の方法により製造された重合体は、広範な種類の製品及び最終用途に使用することができる。本発明の方法により製造された重合体としては、線状低密度ポリエチレン、エラストマー、プラストマー、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン及びポリプロピレン共重合体が含まれる。
【0081】
重合体、典型的には、エチレンを主体とした重合体は、0.86g/cc〜0.97g/ccの範囲、好ましくは0.88g/cc〜0.965g/ccの範囲、更に好ましくは0.900g/cc〜0.96g/ccの範囲、更にもっと好ましくは0.905g/cc〜0.95g/ccの範囲、更に好ましくは0.910g/cc〜0.940g/ccの範囲、最も好ましくは0.915g/cc以上、更に好ましくは0.920g/cc以上、最も好ましくは0.925g/cc以上の密度を有する。密度はASTM D1505及びD2839に従って測定される。
【0082】
本発明の方法により製造された重合体は、典型的に、1.5よりも大きく約15まで、特に2よりも大きく約10まで、更に好ましくは約2.2よりも大きく約8以下、最も好ましくは2.5〜8の重量平均分子量対数平均分子量の比(Mw/Mn)である分子量分布を有する。
【0083】
また、本発明の重合体は、典型的に、組成分布幅指数(CDBI)により測定して狭い組成分布を有する。共重合体のCDBIを決定することの更なる詳細は、当業者に知られている。例えば、1993年2月18日公開のPCT公開WO93/03093を参照されたい。
【0084】
一具体例では、本発明の嵩高配位子メタロセン型触媒による重合体は、一般に50%よりも大きく100%まで、好ましくは99%までの範囲、好ましくは55%〜85%、更に好ましくは60%〜80%、更にもっと好ましくは60%よりも大きく、更には65%よりも大きいCDBIを有する。
【0085】
他の具体例では、本発明の嵩高配位子メタロセン型触媒系を使用して製造された重合体は、50%未満、更に好ましくは40%未満、もっと好ましくは30%未満のCDBIを有する。
【0086】
一具体例において、本発明の重合体は、ASTM−D1238−Eにより測定して、0.01dg/分〜1000dg/分、更に好ましくは約0.01dg/分〜約100dg/分、もっと好ましくは約0.1dg/分〜約50dg/分、最も好ましくは約0.1dg/分〜約10dg/分の範囲のメルトインデックス(MI)又は(I2)を有する。
【0087】
ある具体例では、本発明の重合体は、10〜25未満、好ましくは約15〜25未満までのメルトインデックス比(I21/I2)(ここで、I21はASTM−D1238−Fにより測定される)を有する。
【0088】
好ましい具体例では、本発明の重合体は、好ましくは25よりも大きく、更に好ましくは30よりも大きく、もっと好ましくは40よりも大きく、更にもっと好ましくは50よりも大きく、最も好ましくは65よりも大きいメルトインデックス比(I21/I2)(ここで、I21はASTM−D1238−Fにより測定される)を有する。ある具体例では、本発明の重合体は、狭い分子量分布及び広い組成分布又はその逆を有することができ、米国特許第5,798,427号(必要ならばこの文献を参照されたい)に記載のような重合体であり得る。
【0089】
更に他の具体例では、プロピレンを主体とした重合体が本発明の方法で製造される。これらの重合体として、アタクチックポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、ヘミアイソタクチックポリプロピレン及びシンジオタクチックポリプロピレンが包含される。その他のプロピレン重合体にはプロピレンブロック又は耐衝撃共重合体がある。これらのタイプのプロピレン重合体は斯界で周知であり、例えば、米国特許第4,794,096号、同3,248,455号、同4,376,851号、同5,036,034号及び同5,459,117号を参照されたい。
【0090】
本発明の重合体は、任意のその他の重合体とブレンドし及び(又は)同時押出することができる。その他の重合体の例としては、慣用型のチーグラー・ナッタ触媒又は嵩高配位子メタロセン型触媒(又は両者)により製造された線状低密度ポリエチレン、エラストマー、プラストマー、高圧低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどが包含されるが、これらに限定されない。
【0091】
本発明の方法により製造された重合体及びそのブレンドは、フィルム、シートのような成形操作、繊維の押出及び同時押出、並びに吹込成形、射出成形及び回転成形に有用である。フィルムとしては、食品と接触し及び食品と接触しない用途における収縮フィルム、固着フィルム、伸縮フィルム、封止用フィルム、延伸フィルム、スナック包装材、重質バッグ、乾物用袋、調理及び冷凍食品包装材、医療用包装材、工業用ライナー、膜などとして有用な、同時押出又は積層により成形されるインフレート又はキャストフィルムが包含される。繊維としては、フィルター、おむつ用生地、医療用衣料、幾何学的繊維品などを作成するため織布又は不織布に使用するための溶融紡糸、溶液紡糸及び溶融インフレート繊維操作が含まれる。押出物品は、医療用チューブ、電線ケーブル被覆、パイプ、幾何学的膜、池用ライナー材を包含する。成形物品には、瓶、タンク、大型中空物品、硬質食品容器、玩具などの単層又は多層構造物品が包含される。
【0092】
実施例
本発明の代表的な利点を含めて、本発明をより良く理解するために、下記の実施例を示す。
【0093】
活性の値は、100psi(690kPa)のエチレン重合圧につき1時間当たりの触媒中の遷移金属の1ミリモル当たりの生成重合体のg数に基づく標準化された値であった。MIはメルトインデックスであり、ASTM D−1238、条件Eにより10分間当たりのg数として記録された。FIはフローインデックスであり、ASTM D−1238、条件Fにより、上記のメルトインデックスで使用した重量の10倍で測定された。MFRはメルトフロー比であり、FI:MIの比である。
【0094】
MAOは、アルベマルレ社(ボストンローギュ、ルイジアナ州)から入手できるメチルアルモキサンのトルエン溶液(30%)である。
【0095】
ホワイトミネラルオイルであるケイドールオイルは、ウイトコ社(メンフィス、テネシー州)から購入し、まず窒素により1時間脱がすし、次いで80℃で真空下に10時間加熱することにより精製した。
【0096】
テトラベンジルジルコニウム(Zr(CH2654)及び二塩化ビス(インデニル)ジルコニウムは、ボウルダー・サイエンチフィック社から購入した。
【0097】
インデン及びペンタメチルシクロペンタジエンは、アルドリッチ・ケミカル社から購入した。
【0098】
例1
担持MAO(SMAO)の製造
960gの30重量%MAO(MAOはアルベマルレ社(ボストンローギュ、ルイジアナ州)から購入した)を2.7Lの脱ガスした乾燥トルエン中に混合することによってメチルアルモキサン(MAO)のトルエン溶液を製造した。この溶液を周囲温度で撹拌すると共に850gのシリカゲル(ダビソン955、600℃で脱ガス、W.R.グレース社ダビソン支社(バルチモア、メリーランド州)から入手)を添加した。生じたスラリーを周囲温度で1時間撹拌し、溶媒を減圧下に窒素を85℃で流しながら除去した。物質の温度が一定になるまで乾燥を2時間継続する。生じたさらさらした白色粉末は固体1g当たり4.1ミリモルAlのアルミニウム負荷量を有する。
【0099】
例2
担持テトラベンジルジルコニウム(TBZ)(組成物A)の製造
ドライボックス内で、磁気攪拌棒を備えた60mLの瓶に0.050gのテトラベンジルジルコニウム(0.110ミリモル)及び19.1gの乾燥し脱ガスしたケイドールオイルを装入した。生じた黄色スラリーを周囲温度で2時間撹拌し、次いで3.43gの上記例1のSMAOを添加した。次いで、この混合物を周囲温度で12時間撹拌してから重合のために使用した。
【0100】
例3
本発明の担持インデン(IN)−テトラベンジルジルコニウム(TBZ)混合物(組成物B)の製造
ドライボックス内で、磁気攪拌棒を備えた60mLの瓶に0.100gのテトラベンジルジルコニウム(0.220ミリモル)、0.110gのインデン(0.948ミリモル)及び38.0gの乾燥し脱ガスしたケイドールオイルを装入した。生じた淡いオレンジ色混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで6.70gの上記例1のSMAOを添加した。次いで、この混合物を周囲温度で12時間撹拌してから重合のために使用した。
【0101】
例4
本発明の担持(TBZ)のインデンによる処理(組成物C)
ドライボックス内で、例2のケイドールオイル中のシリカ担持TBZを撹拌すると共に0.043g(0.371ミリモル)の生のインデンを添加した。生じたオレンジ色スラリーを周囲温度で12時間撹拌してから重合のために使用した。
【0102】
例5
本発明の担持ペンタメチルシクロペンタジエン(Cp * )−テトラベンジルジルコニウム(TBZ)混合物(組成物D)の製造
ドライボックス内で、磁気攪拌棒を備えた60mLの瓶に0.049gのテトラベンジルジルコニウム(0.108ミリモル)、0.061gのペンタメチルシクロペンタジエン(0.449ミリモル)及び18.1gの乾燥し脱ガスしたケイドールオイルを装入した。この混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで3.19gの上記例1のSMAOを添加した。次いで、生じたオレンジ色スラリーを周囲温度で12時間撹拌してから重合のために使用した。
【0103】
例6
本発明のシリカ担持ペンタメチルシクロペンタジエン(Cp * )−テトラベンジルジルコニウム(TBZ)混合物(組成物E)の製造
0.028gのペンタメチルシクロペンタジエン(0.206ミリモル)を使用したことを除いて、例5と同じ操作手順に従った。
【0104】
例7(比較例)
シリカ担持二塩化ビス(インデニル)ジルコニウム(INZ)の製造
ドライボックス内で、磁気攪拌棒を備えた60mLの瓶に0.046gのINZ及び20.42gの乾燥し脱ガスしたケイドールオイルを装入した。生じた赤色スラリーを周囲温度で2時間撹拌し、次いで3.0gの上記例1のSMAOを添加した。次いで、この混合物を周囲温度で12時間撹拌してから重合のために使用した。
【0105】
例8
ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジピバレートの製造
二塩化ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム(0.865g、2.001ミリモル)とピバリン酸(0.685g、6.710ミリモル)をトルエン(30mL)に溶解してなる溶液に40℃でトリエチルアミン(0.726g、7.174ミリモル)を撹拌しながら添加した。白色沈殿が直ちに形成されたので、これをろ過により取り出した。溶媒と過剰のピバリン酸を真空下に65℃で蒸発させることにより、標記の化合物をオフホワイトの粉末として単離した(90%)。このように製造された標記の化合物は、NMRの結果に基づいて98%以上の純度を示した。
1HNMR(トルエンd8):δ1.83(s,30H);1.30(s,18H)
【0106】
例9(比較例)
担持ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジピバレートの製造
ドライボックス内で、磁気撹拌棒を備えた60mLの瓶に0.062gのビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジピバレート(0.110ミリモル)及び15.0gの乾燥し脱ガスしたケイドールオイルを装入した。この混合物を周囲温度で2時間撹拌し、次いで2.890gの上記例1のSMAOを添加した。次いで、生じたスラリーを周囲温度で12時間撹拌してから重合のために使用した。
【0107】
重合方法
例10〜16
例10〜16のそれぞれにおいて、後記の表1に特記した触媒組成物を使用してスラリー相反応器でポリエチレンを製造した。
【0108】
例10〜16のそれぞれのために、本発明又は比較例の触媒組成物の一つづつのケイドールオイルスラリーを製造した。このスラリー混合物の所定量を100mLのヘキサンを入れた8オンス(250mL)の瓶に添加した。次いで、予備混合した触媒組成物に1−ヘキセン(20mL)を添加した。無水の条件を保持した。例10〜16の重合時間は30分間であった。
【0109】
スラリー反応器は、機械的撹拌機を備えた1Lのステンレス鋼製のオートクレーブであった。反応器をまず乾燥窒素の流れの下で96℃に40分間加熱することにより乾燥した。反応器を50℃に冷却した後、反応器に500mLのヘキサンを添加し、次いで0.25mLのトリイソブチルアルミニウム(TIBA)ヘキサン溶液(0.86モル、不純物スキャベンジャーとして使用)を添加し、反応器の内容物を穏やかな窒素気流下に攪拌した。次いで、予備混合した触媒組成物を窒素気流下に反応器に移し、反応器を閉じた。反応器の温度を75℃に徐々に上昇させ、反応器をエチレンにより150psi(1034kPa)まで加圧した。85℃の重合温度に達するまで加熱を続けた。別に記してなければ、重合は30分間継続させ、その期間中は反応器にエチレンを連続的に添加して一定の圧力を保持した。30分終了後に、反応器をガス抜きし、開いた。
【0110】
表1は例10〜16の活性、MI、FI及びMFRを示す。表1に示すように、本発明の触媒組成物(例11、12、13及び14)は比較例(例15及び16)のものと類似する活性を示した。
【表1】
Figure 0003872757
【0111】
本発明を特定の具体例を参照して説明し例示したが、当業者ならば、本発明がここに必ずしも例示しなかった変形例に対して役立つことを認識しよう。例えば、担持活性剤、嵩高配位子及び金属化合物を1種以上の嵩高配位子メタロセン触媒、又は遷移金属チーグラー・ナッタ若しくはフィリップス触媒とともに使用できることが意図される。

Claims (13)

  1. (a)アルモキサン、変性アルモキサン、中性のイオン化性活性剤又はイオン性のイオン化性活性剤の一つからなる活性剤を多孔質担体物質と接触させて担持された活性剤を形成し、
    (b)担持された活性剤及び鉱油を、シクロペンタジエン、インデン及びペンタメチルシクロペンタジエンよりなる群から選ばれる配位子及び次式:
    MLx
    (ここで、Mは元素の周期律表の第4族の金属であり、Lはハロゲン、ヒドロカルビル、アルコキシド、アリールオキシド、カルボキシレート、カルボジオネート、アミド及びカルバメートよりなる群から選ばれ、xは金属の原子価状態に依存する整数である)
    により表わされる金属化合物から本質的になる混合物と接触させる
    工程を含む、担持された触媒組成物の製造方法。
  2. 配位子と金属化合物を担持された活性剤と接触させる前に液体中で結合させる請求項1に記載の方法。
  3. 活性剤がアルモキサンである請求項1に記載の方法。
  4. 液体が脂肪族炭化水素である請求項2に記載の方法。
  5. 担持された活性剤が表面水酸基を含む担体物質と有機アルミニウム化合物との反応生成物である請求項1に記載の方法。
  6. (a)アルモキサン、変性アルモキサン、中性のイオン化性活性剤又はイオン性のイオン化性活性剤の一つからなる活性剤と多孔質担体物質と接触させることにより形成した担持された活性剤と、
    (b)シクロペンタジエン、インデン及びペンタメチルシクロペンタジエンよりなる群から選ばれる配位子と、
    (c)次式:
    MLx
    (ここで、Mは元素の周期律表の第4族の金属であり、Lはハロゲン、ヒドロカルビル、アルコキシド、アリールオキシド、カルボキシレート、カルボジオネート、アミド及びカルバメートよりなる群から選ばれ、xは金属の原子価状態に依存する整数である)
    により表わされる金属化合物と
    を鉱油中で接触させることにより製造された担持触媒の存在下にオレフィンを重合させることからなる、オレフィンの重合方法。
  7. 方法が気相法である請求項に記載の方法。
  8. 担持触媒がスラリー状態にある請求項に記載の方法。
  9. (a)シクロペンタジエン、インデン及びペンタメチルシクロペンタジエンよりなる群から選ばれる配位子と、
    (b)次式:
    MLx
    (ここで、Mは元素の周期律表の第4族の金属であり、Lはハロゲン、ヒドロカルビル、アルコキシド、アリールオキシド、カルボキシレート、カルボジオネート、アミド及びカルバメートよりなる群から選ばれ、xは金属の原子価状態に依存する整数である)
    により表わされる金属化合物と、
    (c)アルモキサン、変性アルモキサン、中性のイオン化性活性剤又はイオン性のイオン化性活性剤の一つからなる活性剤を多孔質担体物質と接触させることにより形成した担持された活性剤と
    を鉱油中で結合させてなる、活性化されたオレフィン重合用担持触媒。
  10. 配位子と金属化合物に対する担持された活性剤の重量%が99.6〜80の範囲にある請求項に記載の担持触媒。
  11. 担持された活性剤が担持アルモキサンである請求項に記載の担持触媒。
  12. 活性化されたオレフィン重合用担持触媒が液体中にある請求項に記載の担持触媒。
  13. 該液体が鉱油である請求項12に記載の担持触媒。
JP2002536348A 2000-10-13 2001-09-27 触媒系の製造方法及びそれの重合方法への使用 Expired - Fee Related JP3872757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/687,734 US7220804B1 (en) 2000-10-13 2000-10-13 Method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process
PCT/US2001/030275 WO2002032968A1 (en) 2000-10-13 2001-09-27 A method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511634A JP2004511634A (ja) 2004-04-15
JP3872757B2 true JP3872757B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=24761633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536348A Expired - Fee Related JP3872757B2 (ja) 2000-10-13 2001-09-27 触媒系の製造方法及びそれの重合方法への使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7220804B1 (ja)
EP (2) EP1806368A3 (ja)
JP (1) JP3872757B2 (ja)
CN (1) CN1247618C (ja)
AU (2) AU2001294810B2 (ja)
BR (1) BR0114645A (ja)
CA (1) CA2425588C (ja)
WO (1) WO2002032968A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220804B1 (en) * 2000-10-13 2007-05-22 Univation Technologies, Llc Method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process
US7094848B2 (en) 2003-05-13 2006-08-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst system
EP2510019A2 (en) 2009-12-07 2012-10-17 Univation Technologies, LLC Methods for reducing static charge of a catalyst and methods for using the catalyst to produce polyolefins
US20120116034A1 (en) 2010-11-08 2012-05-10 Dow Global Technologies, Inc. Solution polymerization process and procatalyst carrier systems useful therein
EP2750797B1 (en) 2011-11-08 2020-04-01 Univation Technologies, LLC Methods of preparing a catalyst system
US11111154B2 (en) 2012-09-28 2021-09-07 Scg Chemicals Co., Ltd. Aqueous miscible organic-layered double hydroxide
GB201217351D0 (en) * 2012-09-28 2012-11-14 Scg Chemicals Co Ltd Catalyst systems
CN106795229B (zh) 2014-12-12 2020-01-14 Lg化学株式会社 金属茂-负载型催化剂以及使用该催化剂制备聚烯烃的方法
US10550207B2 (en) 2015-12-04 2020-02-04 Lg Chem, Ltd. Method for preparing supported hybrid metallocene catalyst, and supported hybrid metallocene catalyst using the same
KR101949456B1 (ko) * 2015-12-04 2019-02-18 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4684703A (en) * 1979-02-27 1987-08-04 Union Carbide Corporation Polymerization catalyst for ethylene homopolymerization
DE3424697C2 (de) 1984-07-05 1999-07-08 Targor Gmbh Verfahren zur Polymerisation von Ethylen oder von Mischungen von Ethylen mit anderen 1-Olefinen
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US4897455A (en) 1985-06-21 1990-01-30 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process
US4701432A (en) 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US5015749A (en) 1987-08-31 1991-05-14 The Dow Chemical Company Preparation of polyhydrocarbyl-aluminoxanes
IL87717A0 (en) 1987-09-14 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc Preparation of an active metallocene-alumoxane catalyst in situ during polymerization
US5212232A (en) 1987-09-28 1993-05-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for production of styrene-based polymers
US5026797A (en) 1987-10-22 1991-06-25 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing ethylene copolymers
US4912075A (en) 1987-12-17 1990-03-27 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
US4937217A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for utilizing triethylaluminum to prepare an alumoxane support for an active metallocene catalyst
US4937301A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
US5086025A (en) 1988-03-29 1992-02-04 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst
US5008228A (en) 1988-03-29 1991-04-16 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst
US5147949A (en) 1988-03-29 1992-09-15 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process using a silica gel supported metallocene-alumoxane catalyst
US5229478A (en) 1988-06-16 1993-07-20 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of high molecular weight EPDM elastomers using a metallocene-alumoxane catalyst system
US4871705A (en) 1988-06-16 1989-10-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene a-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
US4935397A (en) 1988-09-28 1990-06-19 Exxon Chemical Patents Inc. Supported metallocene-alumoxane catalyst for high pressure polymerization of olefins and a method of preparing and using the same
US4914253A (en) 1988-11-04 1990-04-03 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing polyethylene wax by gas phase polymerization
US5057475A (en) 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5331071A (en) * 1991-11-12 1994-07-19 Nippon Oil Co., Ltd. Catalyst components for polymerization of olefins
CA2124187C (en) 1991-11-25 2001-08-07 Howard William Turner Polyonic transition metal catalyst composition
DE4139262A1 (de) 1991-11-29 1993-06-03 Basf Ag Getraegerte katalysatorsysteme zur polymerisation von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)1(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)0(pfeil abwaerts)-alkenen
US5240894A (en) 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
US5238892A (en) 1992-06-15 1993-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Supported catalyst for 1-olefin(s) (co)polymerization
KR100287389B1 (ko) 1992-10-02 2001-04-16 그래햄 이. 테일러 올레핀 중합반응을 위한 지지된 균일한 촉매(supported homogeneous catalyst complexes for olefin polymerization)
US5332706A (en) 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
US5420220A (en) 1993-03-25 1995-05-30 Mobil Oil Corporation LLDPE films
US5602067A (en) 1992-12-28 1997-02-11 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
WO1994026793A1 (en) 1993-05-13 1994-11-24 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
DE4336659A1 (de) 1993-10-27 1995-05-04 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylaluminoxanen auf inerten Trägermaterialien
JP3223191B2 (ja) 1994-01-11 2001-10-29 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク アルモキサン、アルモキサンを用いる触媒及びその触媒により製造されるポリマー
DE4409249A1 (de) 1994-03-18 1995-09-21 Witco Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkylaluminoxan auf inerten Trägermaterialien
EP0685494B1 (de) 1994-06-03 1998-10-07 PCD Polymere AG Katalysatorträger, geträgerte Metallocenkatalysatoren und deren Verwendung für die Herstellung von Polyolefinen
US5473020A (en) 1994-06-30 1995-12-05 Phillips Petroleum Company Polymer bound ligands, polymer bound metallocenes, catalyst systems, preparation, and use
US5468702A (en) 1994-07-07 1995-11-21 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making a catalyst system
CN1095848C (zh) * 1994-08-03 2002-12-11 埃克森美孚化学专利公司 催化剂组合物、聚合方法及催化剂活化剂组合物
US5643847A (en) 1994-08-03 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Supported ionic catalyst composition
JP3355572B2 (ja) * 1994-08-23 2002-12-09 新日本石油株式会社 オレフィン類重合触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
US6124230A (en) * 1995-07-13 2000-09-26 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
WO1996013531A1 (en) 1994-10-31 1996-05-09 W.R. Grace & Co.-Conn. Preparation of modified polyolefin catalysts and in situ preparation of supported metallocene and ziegler-natta/metallocene polyolefin catalysts
MX9703592A (es) 1994-11-17 1997-08-30 Dow Chemical Co Componente de catalizador soportado, catalizador soportado, su preparacion y proceso de polimerizacion por adicion.
US6407177B1 (en) 1995-06-07 2002-06-18 Fina Technology, Inc. Polypropylene blend
CA2181413A1 (en) 1995-07-18 1998-01-18 Edwar S. Shamshoum Process for the syndiotactic propagation of olefins
US5648308A (en) 1995-08-10 1997-07-15 Albemarle Corporation Process for upgrading metallocene catalysts
US5728855A (en) 1995-10-19 1998-03-17 Akzo Nobel Nv Modified polyalkylaluminoxane composition formed using reagent containing carbon-oxygen double bond
EP0857180B1 (en) 1995-10-27 1999-11-24 The Dow Chemical Company Readily supportable metal complexes
US5756416A (en) 1995-11-28 1998-05-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst composition having improved comonomer reactivity
US5777143A (en) 1995-12-22 1998-07-07 Akzo Nobel Nv Hydrocarbon soluble alkylaluminoxane compositions formed by use of non-hydrolytic means
US5831109A (en) 1995-12-22 1998-11-03 Akzo Nobel Nv Polyalkylaluminoxane compositions formed by non-hydrolytic means
US5856255A (en) 1996-01-22 1999-01-05 Albemarle Corporation Preparation of supported auxiliary catalysts at elevated temperature and pressure in a closed vessel
US6218330B1 (en) * 1996-05-09 2001-04-17 Fina Research, S. A. Process for preparing and using a supported metallocene-alumoxane catalyst
US5739368A (en) 1996-05-10 1998-04-14 Albemarle Corporation Use of heat treated alumoxanes in preparing supported catalysts
KR100490714B1 (ko) 1996-07-11 2005-05-24 엑손모빌 오일 코포레이션 올레핀 중합반응에 사용되는 지지된 메탈로센 촉매
US5731451A (en) 1996-07-12 1998-03-24 Akzo Nobel Nv Modified polyalkylauminoxane composition formed using reagent containing aluminum trialkyl siloxide
US5968864A (en) 1996-12-20 1999-10-19 Fina Technology, Inc. Catalyst efficiency for supported metallocene catalyst
US6153551A (en) 1997-07-14 2000-11-28 Mobil Oil Corporation Preparation of supported catalyst using trialkylaluminum-metallocene contact products
EP0953581B1 (en) 1998-04-27 2004-01-07 Repsol Quimica S.A. Catalytic systems for the polymerization and copolymerization of alpha-olefins
EP0969019A1 (en) 1998-07-02 2000-01-05 Fina Research S.A. Polyolefin production
US6180735B1 (en) * 1998-12-17 2001-01-30 Univation Technologies Catalyst composition and methods for its preparation and use in a polymerization process
US6380328B1 (en) * 1999-12-10 2002-04-30 Univation Technologies, Llc Catalyst systems and their use in a polymerization process
US7220804B1 (en) 2000-10-13 2007-05-22 Univation Technologies, Llc Method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process
US6852659B1 (en) * 2000-11-16 2005-02-08 Univation Technologies, Llc Method for preparing a catalyst composition and its use in a polymerization process

Also Published As

Publication number Publication date
EP1806368A2 (en) 2007-07-11
BR0114645A (pt) 2004-02-10
US7776977B2 (en) 2010-08-17
EP1325039A1 (en) 2003-07-09
CA2425588C (en) 2007-08-14
AU2001294810B2 (en) 2006-05-04
EP1806368A3 (en) 2008-03-19
JP2004511634A (ja) 2004-04-15
US7220804B1 (en) 2007-05-22
WO2002032968A1 (en) 2002-04-25
CA2425588A1 (en) 2002-04-25
AU9481001A (en) 2002-04-29
CN1476450A (zh) 2004-02-18
CN1247618C (zh) 2006-03-29
US20050131169A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6346586B1 (en) Method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
RU2241717C2 (ru) Каталитические системы и их применение в процессе полимеризации
RU2296135C2 (ru) Смешанные металлоценовые каталитические системы, содержащие компонент, обеспечивающий плохое включение сомономера, и компонент, обеспечивающий хорошее включение сомономера
US7776977B2 (en) Method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process
US6858689B2 (en) Polymerization catalyst activators, method of preparing, and their use in polymerization processes
JP4234327B2 (ja) 改良された嵩高な配位子のメタロセン型触媒系を使用する重合方法
JP4376485B2 (ja) 重合方法
JP2005503444A (ja) 連結メタロセン錯体、触媒系及びこれを使用するオレフィン重合法
CA2338202C (en) A method for preparing a supported catalyst system and its use in a polymerization process
JP3887311B2 (ja) 重合方法
US20030203809A1 (en) Method for preparing a catalyst composition and its use in a polymerization process
AU2001294810A1 (en) A method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process
JP3798694B2 (ja) 触媒化合物、それらを含む触媒系及びそれらの重合法への使用
US20030149197A1 (en) Catalyst systems, method for preparing and using same in a polymerization process

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees