JPH05301882A - 水溶性リン脂質の粉末化方法 - Google Patents
水溶性リン脂質の粉末化方法Info
- Publication number
- JPH05301882A JPH05301882A JP4127996A JP12799692A JPH05301882A JP H05301882 A JPH05301882 A JP H05301882A JP 4127996 A JP4127996 A JP 4127996A JP 12799692 A JP12799692 A JP 12799692A JP H05301882 A JPH05301882 A JP H05301882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- weight
- phospholipid
- soluble
- alcohol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
非極性溶媒を用いて、共沸脱水して水分量を3重量%以
下としたのち、炭素数1〜4のアルコールと非極性溶媒
を特定の重量比で用いて晶析する。 【効果】簡単な操作で水溶性リン脂質の粉末が高収率で
得られる。
Description
を製造する方法に関する。
のグリセロリン脂質は、脂肪酸無水物や脂肪酸クロリド
等のアシル化剤を用いて水溶性リン脂質の1位と2位を
アシル化して得られる。しかし、これらのアシル化は通
常非極性溶媒中で行うので、アシル化率を向上させるに
は非極性溶媒に不溶である水溶性リン脂質を粉末状にし
て用いることが必要である。
の方法が考案されている。 (a)グリセロホスファチジルコリン−塩化カドミウム複
合体とする方法。(H.Brockerhoff,M.Yorkowski,Canadia
n Journal of Biochemistry,Vol.43,P1777,1965年) (b)グリセロホスファチジルコリンを金属酸化物、高級
脂肪酸のアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩、
無機中性塩等に担持させる方法。(特開平1−1311
90号公報) (c)グリセロホスファチジルコリンをシリカゲルに担持
させる方法。(特開平2−101086号公報)
るが、この担体が有毒である、あるいはアシル化したの
ちの担体の除去が困難であるなどの問題がある。
術の問題点を改善し、化粧品や医薬品等の原料に好適な
水溶性リン脂質の粉末を簡単な操作で製造できる粉末化
方法を提供することを目的とする。
(1)、(2)の工程からなることを特徴とする水溶性
リン脂質の粉末化方法である。 (1)水溶性リン脂質を炭素数1〜4のアルコールに溶
解し、このアルコールと相溶する非極性溶媒を加えて、
共沸脱水を行なって、水溶性リン脂質の水分量を3重量
%以下にする工程。 (2)(1)の工程より得られた水溶性リン脂質を1〜5
重量倍の炭素数1〜4のアルコールに溶解し、水溶性リ
ン脂質の10〜30重量倍の非極性溶媒を加えて、0〜
30℃の温度で晶析させて、粉末状の水溶性リン脂質を
得る工程。
は、D−マンニトールを出発原料とする化学合成法、天
然リン脂質を化学薬品で加水分解する方法、天然リン脂
質をホスホリパーゼで加水分解する方法などの常法によ
り合成したもので良いが、純度90%以上の水溶性リン
脂質が好ましい。水溶性リン脂質の例としては、グリセ
ロホスファチジルコリン、グリセロホスファチジルエタ
ノールアミン、グリセロホスファチジルセリン、グリセ
ロホスファチジルイノシトール、グリセロホスファチジ
ルグリセロール等の水溶性リン脂質が挙げられる。
炭素数1〜4のアルコールに溶解し、このアルコールと
相溶する非極性溶媒を加えて、共沸脱水を行なって、水
溶性リン脂質の水分量を3重量%以下にする工程であ
る。炭素数1〜4のアルコールとしては、メタノール、
エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノ
ール等が挙げられる。非極性溶媒は、炭素数1〜4のア
ルコールと相溶するものであれば良く、クロロホルム、
ジクロルメタン、四塩化炭素が好ましい。
性リン脂質の1〜5重量倍、非極性溶媒は炭素数1〜4
のアルコールの5〜10重量倍が好ましい。この範囲外
でも実施は可能だが、共沸脱水に長時間を要し、あるい
は生産効率が低くなる。
繰り返し行なっても良いが、四ツ口フラスコ等を使用し
て、20〜60℃、減圧の条件で、溶剤を留去して行な
うのが好ましい。この場合、留出してくる溶剤量に見合
った量の炭素数1〜4のアルコールと非極性溶媒を追加
して連続的に行なうのが効率的である。
ある。3重量%を超えると粉末化するのが困難である。
性リン脂質を1〜5重量倍の炭素数1〜4のアルコール
に溶解し、水溶性リン脂質の10〜30重量倍の非極性
溶媒を加えて、0〜30℃の温度で晶析させて、粉末状
の水溶性リン脂質を得る工程である。
媒は、(1)の工程と同じものを用いることができる。炭
素数1〜4のアルコールの使用量は水溶性リン脂質の1
〜5重量倍であり、これより少ないと水溶性リン脂質の
溶解が困難であり、多いと収率が低くなる。非極性溶媒
の使用量は水溶性リン脂質の10〜30重量倍であり、
これより少ないと収率が低くなり、多いと生産効率が低
くなる。
乾燥機を用いて溶媒を留去することにより粉末として得
られるが、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下で行なうの
が好ましい。
単にしかも高収率で得ることができる。得られた水溶性
リン脂質粉末は、担体を用いてないので、化粧品や医薬
品等への原料として好適である。また、本発明の水溶性
リン脂質の粉末化方法により、未反応の各種リン脂質、
リゾリン脂質、脂肪酸等の非水溶性物質が除去されると
いう精製効果もある。
体的に説明する。尚、リン脂質の純度測定は薄層クロマ
トグラフィ−(以下、TLCという)で行なった。TL
CはKieselgel 60(Merck & Co.Inc.)を用い、5重量
%の試料2マイクロリツトルをスポットし、クロロホルム:メタ
ノ−ル:蒸留水:28%アンモニア水=65:25:
4:0.3(容量比)で展開し、硫酸銅(無水)10g
とリン酸(85%)8ミリリツトルを蒸留水で100ミリリツトルと
したものを噴霧後加熱する方法により行なった。
加水分解し、純度95重量%のグリセロホスファチジル
コリンを得た。水分量は8.2重量%であった。このグ
リセロホスファチジルコリン10gを300ミリリツトルの四
ツ口フラスコに取り、30gのメタノールに溶解し、ク
ロロホルムを150g加えて、40℃、減圧で攪拌しな
がら溶媒の留去を行ない、留出量に相当する溶媒(メタ
ノール/クロロホルム=1/5(重量比))を追加しなが
ら共沸脱水を行なった。溶媒を完全に留去したのち、水
分量をカールフィッシャー法で測定したところ1.2重
量%であった。
gのメタノールに溶解したのち、150gのクロロホルム
を加えて、5℃に冷却し、同温度に2時間保った。析出
した粉末を窒素ガス雰囲気下で瀘過し、40℃、減圧の
条件で溶媒を留去して、グリセロホスファチジルコリン
の粉末を9.1g得た。収率91重量%、純度99重量
%であった。
ゼA2を用いて加水分解し、純度92重量%のグリセロ
ホスファチジルコリンを得た。水分量は6.6重量%で
あった。このグリセロホスファチジルコリン10gを2
0gのエタノールに溶解し、ジクロルメタンを200g加
えて、エバポレーターを用いて、40℃で溶媒を留去す
ることを3回繰り返した。水分量は0.8重量%であっ
た。
gのエタノールに溶解したのち、200gのジクロルメタ
ンを加えて、以下実施例1と同様にしてグリセロホスフ
ァチジルコリンの粉末8.8gを得た。収率88重量
%、純度97重量%であった。
アンモニウムヒドロキシドで加水分解し、純度94重量
%のグリセロホスファチジルセリンを得た。水分量は1
1.3重量%であった。このグリセロホスファチジルセ
リン1g、3gのプロパノール、20gの四塩化炭素で5
0ミリリツトルの四ツ口フラスコを用いて実施例1と同様に共
沸脱水した。水分量は2.1重量%であった。
のプロパノール、20gの四塩化炭素を用いた以外は実
施例1と同様にして、グリセロホスファチジルセリンの
粉末9.0g得た。収率90重量%、純度98重量%で
あった。
ミンをトリブチルアンモニウムヒドロキシドで加水分解
し、純度91重量%のグリセロホスファチジルエタノー
ルアミンを得た。水分量は7.8重量%であった。この
グリセロホスファチジルエタノールアミン1gを3gのメ
タノールに溶解し、15gのクロロホルムを加えて、実
施例3と同様に共沸脱水をした。水分量は1.2重量%
であった。
用いて実施例3と同様にして、グリセロホスファチジル
エタノールアミンの粉末8.9gを得た。収率89重量
%純度99重量%であった。
(水分量8.2重量%)を30gのメタノールに溶解
し、200gのクロロホルムを加えて、5℃に冷却し、
同温度に4時間保ったが、グリセロホスファチジルコリ
ンの粉末は得られなかった。水分量が3重量%を超えて
いるので、粉末化ができない。
(水分量8.2重量%)を100gの水に溶解し、凍結
乾燥を10時間行なったが、ペースト状のグリセロホス
ファチジルコリンが得られ、グリセロホスファチジルコ
リン粉末は得られなかった。凍結乾燥では粉末化ができ
ない。
ジルコリンを100gのメタノールに溶解し、200gの
クロロホルムを加えて、5℃に冷却したが4時間後でも
析出物はなかった。炭素数1〜4のアルコールの使用量
が本発明の範囲を超えているので、粉末が得られない。
Claims (1)
- 【請求項1】下記の(1)、(2)の工程からなること
を特徴とする水溶性リン脂質の粉末化方法。 (1)水溶性リン脂質を炭素数1〜4のアルコールに溶
解し、このアルコールと相溶する非極性溶媒を加えて、
共沸脱水を行なって、水溶性リン脂質の水分量を3重量
%以下にする工程。 (2)(1)の工程より得られた水溶性リン脂質を1〜5
重量倍の炭素数1〜4のアルコールに溶解し、水溶性リ
ン脂質の10〜30重量倍の非極性溶媒を加えて、0〜
30℃の温度で晶析させて、粉末状の水溶性リン脂質を
得る工程。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4127996A JPH05301882A (ja) | 1992-04-22 | 1992-04-22 | 水溶性リン脂質の粉末化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4127996A JPH05301882A (ja) | 1992-04-22 | 1992-04-22 | 水溶性リン脂質の粉末化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05301882A true JPH05301882A (ja) | 1993-11-16 |
Family
ID=14973877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4127996A Pending JPH05301882A (ja) | 1992-04-22 | 1992-04-22 | 水溶性リン脂質の粉末化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05301882A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004031196A1 (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-15 | Nippon Soda Co., Ltd. | 有機化合物の製造方法 |
-
1992
- 1992-04-22 JP JP4127996A patent/JPH05301882A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004031196A1 (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-15 | Nippon Soda Co., Ltd. | 有機化合物の製造方法 |
KR100725440B1 (ko) * | 2002-10-02 | 2007-06-07 | 닛뽕소다 가부시키가이샤 | 유기 화합물의 제조방법 |
US7358356B2 (en) | 2002-10-02 | 2008-04-15 | Asubio Pharma Co., Ltd. | Processes for preparation of organic compounds |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2165115T5 (es) | Un procedimiento para la purificacion de fosfatidinilserina. | |
RU2002117277A (ru) | Способ получения лизофосфатидилэтаноламина | |
US4163748A (en) | Propane-1,3-diol phosphatides and method of preparing the same | |
US4104464A (en) | Purification of sucrose esters | |
JPH05301882A (ja) | 水溶性リン脂質の粉末化方法 | |
JP3697189B2 (ja) | リン脂質の塩基交換方法 | |
US4751320A (en) | Phosphoric ester and process for producing same | |
JPS6336792A (ja) | 酵素によるリン脂質の製造方法 | |
CA2268586A1 (en) | Process for producing n-glycyltyrosine and its crystal structure | |
JPH0387191A (ja) | ホスファチジルイノシトールの製造方法 | |
EA003837B1 (ru) | Способ получения пантотената кальция | |
KR20020091077A (ko) | α-(2-4-디술포페닐)-N-tert-부틸니트론 및 제약상허용되는 그의 염의 신규 제조 방법 | |
US3405165A (en) | Sulfonic acid compound | |
JP3362468B2 (ja) | N−混合飽和脂肪酸アシル中性アミノ酸の製造法 | |
JPS606958B2 (ja) | 抗生物質の精製法 | |
CA1181394A (en) | Water-soluble cholesterol derivative | |
KR100598222B1 (ko) | 포스파티딜세린 및 리조포스파티딜세린의 제조방법 | |
EP0528834A1 (en) | ENZYMATIC SYNTHESIS OF SOLUBLE PHOSPHATIDES FROM PHOSPHOLIPIDS. | |
JP4449147B2 (ja) | ホスファチジルエタノールアミン誘導体の製造方法 | |
JPH021454A (ja) | アシルオキシアルカンスルホン酸の塩を製造する方法 | |
JP2003169692A (ja) | リン脂質誘導体又はその塩の製造方法 | |
IE45801B1 (en) | Crystalline potassium salt of -nicotinamide-adenine-dinucleotide-phosphoric acid | |
IL37224A (en) | Pharmaceutical preparations containing 3 - acyloxypropyl - 2 - trimethyl ammonium (noble phosphates | |
CA1077030A (en) | PROCESS FOR THE PRODUCTION OF 9-(.beta.-D-ARABINOFURANOSYL) ADENINE, 5'-PHOSPHATE | |
JPH05292981A (ja) | リン脂質の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20031201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20040414 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041001 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |