JPH05299860A - ビルディングボックス型プラグインモジュールラック構造 - Google Patents

ビルディングボックス型プラグインモジュールラック構造

Info

Publication number
JPH05299860A
JPH05299860A JP4095125A JP9512592A JPH05299860A JP H05299860 A JPH05299860 A JP H05299860A JP 4095125 A JP4095125 A JP 4095125A JP 9512592 A JP9512592 A JP 9512592A JP H05299860 A JPH05299860 A JP H05299860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
frame
side frames
type plug
box type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4095125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702353B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Umetsu
光弘 梅津
Kazuo Ikeda
一雄 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4095125A priority Critical patent/JP2702353B2/ja
Priority to US08/047,704 priority patent/US5305187A/en
Priority to AU36948/93A priority patent/AU658106B2/en
Publication of JPH05299860A publication Critical patent/JPH05299860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702353B2 publication Critical patent/JP2702353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1424Card cages
    • H05K7/1425Card cages of standardised dimensions, e.g. 19"-subrack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通信装置における装置ラック構造において、処
理能力に合った大きさに無駄なく拡張でき且つ通信装置
がシステム稼働後、内部に搭載された電子ユニットを容
易に交換できることを目的とする。 【構成】重着できる構造を具備した左右対称なる一対の
サイドフレーム5と、その間にねじ7により取付られる
シェルフ1及びカバー10を含む骨組々合せ構造体9が
別の同構造の骨組々合せ構造体5とボルト8により重着
され、その最上段部へは箱状天板部11が連結固定され
且つ最下段部へは箱状底板部12が連結固定された構成
の装置ラック13である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビルディングボックス型
プラグインモジュールラック構造に関し、特に電子機器
のプリント配線板収容箱の集合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子交換機等の通信装置のラック
構造の多くは、電子部品を実装したプリント配線板及び
それらを収容する通常シェルフ或いはサブラック等と称
される収容箱(以下単に「シェルフ」という)から構成
される電子ユニットと、この電子ユニットを複数個搭載
できる構造及びスペースを有する装置ラックとから構成
されるもの、又は前述のプリント配線板が収容されたシ
ェルフを骨組構造体とし、且つカバーを含んで複数個が
重着できる構成のものなどがある。この従来のラック及
びシェルフの構造を、図3に装置ラック内にシェルフを
複数個搭載したものの例及び図4にシェルフ自体を骨組
構造体としたものの例をそれぞれ示す。
【0003】すなわち図3に於いて、シェルフ1は、プ
リント配線板2を挿入する為のガイド溝3と、上板21
及び下板22と、ラックへの取付部4が形成された側板
23とで構成された挿入口を有する箱体である。また、
装置ラック24は支柱25及び橋絡板26で枠組され、
金属板27で外装された箱体で、前面の支柱25にはシ
ェルフ固着用の固着柱28が取付けられている。この装
置ラック24内にプリント配線板2を実装したシェルフ
1を挿入し、固着柱28にその取付部4を固着してい
る。
【0004】又図4に於いて、各シェルフ1は直方体状
の骨組構造体31により構成され、この骨組構造体31
の内部上下面にはプリント配線板2を挿入するためのガ
イド棒32が相対向して複数個固着されている。尚、ガ
イド棒32は上述した上板21,下板22のガイド溝3
と同様に一体形成したものでもよく、図4ではガイド棒
32単独のタイプで例示する。またこの骨組構造体31
には重着用孔33が形成されている。この各シェルフ1
を重着し、重着用孔33にボルト34を挿通し、ナット
35により固着することにより各シェルフ1は重着固着
される。また、この骨組構造体31の周囲には固着孔を
有する突片36がそれぞれ形成されている。この突片3
6に側板37,天板38及び底板39をそれぞれねじ止
め或いは突起を設けてのかん合等で固着し、装置ラック
40が構成される。側板37はシェルフ1の1単位のも
のに限らず、重着されるシェルフ1の高さに合わせたも
のをあらかじめ用意し、1枚の側板で外装されるものも
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図3に示した装置ラッ
ク内にシェルフが複数搭載可能な従来の装置ラック構造
では、所定の大きさの装置ラック中に箱状の電子ユニッ
トを格納すると、全体の材料が多くなる。又、通信装置
では1つの装置ラックに搭載される電子ユニットの数量
は、その装置に接続される端末機器の数量や処理能力の
大きさに応じて増減する。従って端末機器数量が少ない
場合や処理能力が小さい場合には、1個の装置ラック内
に搭載される電子ユニットの数は少なくて済み、装置ラ
ック内には不要なスペースを生じることになる。更に装
置の梱包及び輸送を行う場合にも、電子ユニットの数が
少ない場合でも大きな装置ラックが梱包及び輸送の単位
となるため、費用が割高となる等の欠点を有する。
【0006】また図4に示した骨組構造体の装置ラック
構造では、通信装置がシステムアップされ稼働状態後
に、複数重着した骨組構造体の任意の電子ユニットを機
能交換する場合に、特に最上段より以下に重着され且つ
ケーブル等で電子ユニット間を接続された状態では、容
易に電子ユニットを交換することが不可能となってしま
う。また、骨組構造体の重着された部分正面図である図
5に示すように、1つの骨組構造体31で上・下部の骨
組41は、複数のシェルフ1を支持するための強度が必
要となるため骨組寸法42が大きく必要であり、複数重
着された骨組構造体31の装置ラック40全体の寸法
は、主に高さ方向に大きくなり、通信装置の小型化指向
に合わないという欠点を有する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のビルディングボ
ックス型プラグインモジュールラック構造は、内部に複
数のプリント配線板を収容する箱体状のシェルフと、上
・下部にそれぞれかん合しうる凹・凸構造を有する左右
対称なる一対のサイドフレームと、前記一対の左右のサ
イドフレーム間にねじ等により前記シェルフを実装して
なる骨組組合せ構造体と、この骨組組合せ構造体の外面
を覆うカバーとを備え、前記骨組組合せ構造体の複数個
を前記サイドフレームの前記凹・凸構造を利用してかん
合せしめて上下方向の重着構造とし、且つ重着した前記
骨組組合せ構造体の最上部及び最下部にそれぞれ天板部
及び天板部を装着して装置ラックとしたものである。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明の一実施例の要部構造の分解
斜視図であり、図2は本実施例の部分を拡大して示し、
(a)は正面図、(b)はサイドフレームのかん合部の
正面図である。
【0010】本実施例において、シェルフ1は内部にガ
イド溝3によって複数のプリント配線板2を収容する箱
体状をなしており、また左右対称なる一対のサイドフレ
ーム5にはそれぞれかん合しえる凹構造5aを下部に、
凸構造5bを上部に有し、更にその左右のサイドフレー
ム5間へはねじ7によりサイドフレーム5に形成された
固着柱6にシェルフ1をその取付部4にて取付ける。こ
のようにして骨組々合せ構造体9を構成し、この骨組々
合せ構造体9へは外面を覆うカバー10がねじ7等で取
付られる。またこの骨組々合せ構造体9のサイドフレー
ム5に具備された凹・凸かん合構造5a,5bにより、
他の同形状の骨組々合せ構造体9がかん合装着し、凹・
凸かん合構造5a,5bに設けられた取付穴5c及びタ
ップ穴5dにボルト8により締結し、重着される。この
ようにして必要とする複数個の骨組々合せ構造体9が上
下方向に重着される。
【0011】また、重着された複数(単数でもよい)の
骨組々合せ構造体9の最上段部へは、サイドフレーム5
の上部の凸構造5dとかん合しえる凹構造5aと等しい
構造を設けた箱状天板部11が装着される。また最下段
部へは、逆にサイドフレーム5の下部の凹構造5aとか
ん合しえる凸構造5bと等しい構造を設けた箱状底板部
12が装着する。箱状天板部11と箱状底板部12によ
り重着され構成された装置ラック13は、重着構成され
た後でも任意のシェルフ1の着脱が可能となりうる強度
が、サイドフレーム5及び箱状天板部11,箱状底板部
12をボルト8等により締結して保持される。従ってシ
ェルフ1どうしのすきま寸法14は極めて小さく、干渉
しない程度のすき間となる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、従来の一
体装置ラック構造と異なり、必要最小限のスペース及び
材料により通信装置を構成するこを可能とし、処理能力
に合った大きさに無駄なく拡張でき、かつその梱包及び
輸送の費用効率化をはかり、更には通信装置のシステム
稼働後における機能交換が構造的に容易に行える高密度
な装置ラック構造を提供できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部の構造の分解斜視図で
ある。
【図2】本発明の一実施例の部分を拡大して示し、
(a)は正面図、(b)はサイドフレームのかん合部の
正面図である。
【図3】従来の装置ラック内にシェルフを複数搭載した
構造の斜視図である。
【図4】従来のシェルフ自体を骨組構造体とした構造の
分解斜視図である。
【図5】図4の部分を拡大した正面図である。
【符号の説明】
1 シェルフ 2 プリント配線板 3 ガイド溝 4 取付部 5 サイドフレーム 6,28 固着柱 7 ねじ 8,34 ボルト 9 骨組組合構造体 10 カバー 11 箱状天板部 12 箱状底板部 13,24,40 装置ラック 14 すき間寸法

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に複数のプリント配線板を収容する
    箱体状のシェルフと、上・下部にそれぞれかん合しうる
    凹・凸構造を有する左右対称なる一対のサイドフレーム
    と、前記一対の左右のサイドフレーム間にねじ等により
    前記シェルフを実装してなる骨組組合せ構造体と、この
    骨組組合せ構造体の外面を覆うカバーとを備え、前記骨
    組組合せ構造体の複数個を前記サイドフレームの前記凹
    ・凸構造を利用してかん合せしめて上下方向の重着構造
    とし、且つ重着した前記骨組組合せ構造体の最上部及び
    最下部にそれぞれ天板部及び天板部を装着して装置ラッ
    クとしたことを特徴とするビルディングボックス型プラ
    グインモジュールラック構造。
  2. 【請求項2】 前記凹・凸構造によって上下方向にかん
    合する上下二個の前記サイドフレームを締結部材により
    相互に締結したことを特徴とする請求項1記載のビルデ
    ィングボックス型プラグインモジュールラック構造。
  3. 【請求項3】 重着後、複数の前記骨組組合せ構造体の
    うち任意のものが着脱自在であることを特徴とする請求
    項1または2記載のビルディングボックス型プラグイン
    モジュールラック構造。
JP4095125A 1992-04-15 1992-04-15 ビルディングボックス型プラグインモジュールラック構造 Expired - Lifetime JP2702353B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095125A JP2702353B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 ビルディングボックス型プラグインモジュールラック構造
US08/047,704 US5305187A (en) 1992-04-15 1993-04-14 Building box type plug-in modular rack structure for electronic equipment
AU36948/93A AU658106B2 (en) 1992-04-15 1993-04-15 Building box type plug-in modular rack structure for electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4095125A JP2702353B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 ビルディングボックス型プラグインモジュールラック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05299860A true JPH05299860A (ja) 1993-11-12
JP2702353B2 JP2702353B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=14129112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4095125A Expired - Lifetime JP2702353B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 ビルディングボックス型プラグインモジュールラック構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5305187A (ja)
JP (1) JP2702353B2 (ja)
AU (1) AU658106B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523790A (en) * 1994-09-07 1996-06-04 Kalua; Kevin A. Modular video wall system
US5664681A (en) * 1995-08-24 1997-09-09 Mitsubishi Semiconductor America, Inc. Multiple device carrier
US5832073A (en) * 1996-03-27 1998-11-03 Siemens Business Communication Systems, Inc. Configurable I/O panel or telephony systems
WO1998047335A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Stackable module for electronic equipment
DE10030233A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Siemens Ag Baugruppenträger und Verbundbaugruppenträger
US6834920B2 (en) * 2001-03-07 2004-12-28 Bel-Art Products, Inc. Modular laboratory cabinet
EP1249750A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-16 Lufthansa Technik AG Einschubrahmen
US7240976B2 (en) 2001-04-23 2007-07-10 Tektronix, Inc. Modular rack-mounting system
US6968958B2 (en) * 2002-11-07 2005-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stackable and detachably coupled electronic device modules
US20080197092A1 (en) * 2005-11-11 2008-08-21 Naoki Terada Storage Unit and Storage Structure
DE102006058779A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Rittal Gmbh & Co. Kg Schaltschrankanordnung
DE102008011026B4 (de) * 2008-02-25 2012-05-03 Airbus Operations Gmbh Modularer Geräteträger
US8413385B2 (en) * 2009-03-10 2013-04-09 Glenn E. Mahoney Server shield
US20100319986A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Bleau Charles A Modular vented circuit board enclosure
DE102010034873A1 (de) * 2010-08-19 2012-02-23 Ssb Wind Systems Gmbh & Co. Kg Mit einem Deckel verschlossener kastenförmiger elektrischer Schaltschrank für eine Windenergieanlage
WO2013056107A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Ergotron, Inc. Tablet storage device
US20150144578A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Robert Maiden Storage shelf for internet equipment
EP3753382A1 (en) * 2018-02-13 2020-12-23 Framatome Subrack assembly, associated rack and assembly method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602774A (en) * 1970-05-05 1971-08-31 Aerotronic Associates Inc Method and apparatus for supporting a plurality of printed circuit boards for life test and burn-in
US3772572A (en) * 1972-05-31 1973-11-13 J Marquette Plug-in equipment storage unit

Also Published As

Publication number Publication date
US5305187A (en) 1994-04-19
JP2702353B2 (ja) 1998-01-21
AU658106B2 (en) 1995-03-30
AU3694893A (en) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05299860A (ja) ビルディングボックス型プラグインモジュールラック構造
US4699270A (en) Modular packaging system
US5590974A (en) Assembling connector structure
US6038126A (en) Electrical power supply assembly
US20060262512A1 (en) Modular electronics enclosure
JPH03222498A (ja) 論理ケージ
US20060232948A1 (en) Case for stackable PCBs
US4984133A (en) Unitized central electronics complex construction
US5377080A (en) Printed circuit board mounting box
US4700275A (en) Modularized electronic instrument packaging system
EP0424606A1 (en) Modular housing assembly for two imcompatible circuits
US6552914B1 (en) Circuit board assembly mechanism
US4938351A (en) Modular electrical component packaging system
US4467399A (en) Power supply packaging arrangement
EP0849984B1 (en) A modular cabinet
JP2567010B2 (ja) プリント板収納ユニットの構造
JP2705279B2 (ja) 通信システム用架枠の構造
JPH0644144Y2 (ja) 電子装置におけるプリント基板の実装機構
JP7195188B2 (ja) 電子機器
JP7205848B2 (ja) 基板収納用のケーシング
JPH0595194A (ja) シエルフユニツトの枠体構造
JP2000124641A (ja) 組み立て部品ラックを覆うための組み立て要素セット
JP4062420B2 (ja) 電子機器
JP2578814Y2 (ja) 蓄電池装置
JPH03104193A (ja) プリント板収納シエルフの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826