JPH05299362A - 半導体素子用ウエハ及び半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子用ウエハ及び半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH05299362A
JPH05299362A JP10624892A JP10624892A JPH05299362A JP H05299362 A JPH05299362 A JP H05299362A JP 10624892 A JP10624892 A JP 10624892A JP 10624892 A JP10624892 A JP 10624892A JP H05299362 A JPH05299362 A JP H05299362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
buffer layer
substrate
semiconductor element
growth substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10624892A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Nishine
士郎 西根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10624892A priority Critical patent/JPH05299362A/ja
Publication of JPH05299362A publication Critical patent/JPH05299362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動作層を破損することなく、成長基板から動
作層のみを容易に除去することのできる半導体素子用ウ
エハ及び該ウエハを使用して半導体素子を高い歩留りで
製造することのできる方法を提供しようとするものであ
る。 【構成】 成長基板と動作層の間に劈開性の優れた層状
化合物からなる緩衝層を備えたことを特徴とする半導体
素子用ウエハ、及び、成長基板上に劈開性の優れた層状
化合物からなる緩衝層を形成し、該緩衝層上に動作層を
エピタキシャル成長した後、上記動作層と成長基板を剥
離し、半導体素子用支持基板に接合することを特徴とす
る半導体素子の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化合物半導体の成長基
板を有しない高出力半導体素子、赤外撮像素子などに適
した半導体素子用ウエハ及び半導体素子の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体素子に用いられるエピタキ
シャルウエハは、例えばサイエンスフォーラム「最新化
合物半導体ハンドブック」(昭和57年7月10日発
行)第313〜323頁に示されているように、基板上
に成長基板と同一結晶構造の緩衝層と動作層を積層した
構造からなっている。この素子は、素子の熱抵抗を低減
するためには、成長基板及び緩衝層を可能な限り薄くす
るか、完全に除去する必要がある。また、赤外撮像素子
においては、上記ハンドブック第349〜350頁に示
されているように、光の吸収層となる基板を完全に除去
する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種のエピタ
キシャルウエハは、動作層、緩衝層及び成長基板が同一
の結晶構造で構成されている。図5は、従来のエピタキ
シャルウエハの断面図であり、化合物半導体成長基板8
の上にエピタキシャル成長させた緩衝層9及びさらにエ
ピタキシャル成長させた動作層10からなるウエハであ
る。かかるウエハから動作層を得るためには、従来、研
磨、あるいはエッチングによって、成長基板、あるい
は、緩衝層及び成長基板を動作層から除去していたが、
動作層を破損せずに、同一の結晶構造の成長基板、ある
いは、緩衝層及び成長基板を均一に除去することは極め
て困難であった。そこで、本発明は、上記の欠点を解消
し、動作層を破損することなく、成長基板を除去するこ
とができる半導体素子用ウエハ及び該ウエハを使用する
半導体素子の製造方法を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)基板上
にエピタキシャル動作層を有する半導体素子用ウエハに
おいて、基板と動作層の間に劈開性の優れた層状化合物
からなる緩衝層を備えたことを特徴とする半導体素子用
ウエハ、(2)エピタキシャル動作層を有する半導体素
子の製造方法において、基板上に劈開性の優れた層状化
合物からなる緩衝層を形成し、該緩衝層上に動作層をエ
ピタキシャル成長した後、上記動作層と基板を剥離し、
新たな基板に接合することを特徴とする半導体素子の製
造方法、及び、(3)エピタキシャル動作層を有する半
導体素子の製造方法において、成長基板上に劈開性の優
れた層状化合物からなる緩衝層を形成し、素子形成領域
以外の該緩衝層の一部を少なくとも除去して成長基板を
露出させ、該成長基板の露出部分及び該緩衝層上に動作
層をエピタキシャル成長させた後、素子形成領域のみを
切断して取り出し、素子領域の動作層を成長基板から剥
離し、半導体素子用支持基板に接合することを特徴とす
る半導体素子の製造方法である。なお、緩衝層として用
いる上記の劈開性の優れた層状化合物は、層間をファン
−デア−ワールス力(分子性結合力)で結合するもので
あることが好ましく、具体的にはMoS2 、NbS2
MoSe2 、NbSe2 、GaSe、SnS2 、SnS
2 、InSeなどを挙げることができる。また、成長
基板としては、動作層と同一の結晶構造を有する単結晶
基板を使用することが好ましく、基板の結晶方位は(1
11)面が好ましい。
【0005】
【作用】図1は、本発明の1具体例である半導体素子用
ウエハの断面図であり、成長基板1の上に劈開性の優れ
た層状化合物からなる緩衝層2を設け、次いで、動作層
3を形成したものである。半導体素子は、動作層3に微
細加工技術で素子を形成する。そして、緩衝層2は、層
間がファン−デア−ワールス力で結合されているため、
劈開により動作層3から成長基板1を容易に剥がすこと
ができる。この剥離は、動作層3、あるいは、成長基板
1に粘着テープを張りつけて機械的に容易に剥がすこと
ができる。また、動作層3に緩衝層2の層状化合物が残
る場合は、粘着テープを用いて再度剥離操作を行うこと
により、完全に除去することが可能である。このように
して得た動作層3は、ヒートシンクあるいはガラス基板
等の半導体素子用支持基板に接合することにより、所望
の半導体素子を形成することができる。ヒートシンク
は、素子から発生する熱を外部に効率的に放散するため
のものであり、熱伝導率の大きな材質が用いられる。絶
縁体ではダイヤモンド、ベリリア、アルミナなど、ま
た、半導体ではシリコンなど、導電体では金、銀、銅な
どが使用される。このような半導体素子は、成長基板を
全く含まないため、熱抵抗を低減することができ、光吸
収層の除去のための研磨やエンチングを行う必要がな
く、動作層の破損を回避することが可能になった。
【0006】図2は、本発明の他の具体例である半導体
素子用ウエハの平面図であり、図3は、図2のA−A断
面図である。成長基板1の上に劈開性の優れた層状化合
物からなる緩衝層2を設け、素子形成領域4以外の緩衝
層2を微細加工により適当な間隔でエッチングして除去
し、緩衝層除去領域5を形成し、次いで、緩衝層除去領
域5の成長基板の上及び緩衝層2の上に動作層3を形成
する。そして、ダイシング部6に沿って切断して成長基
板1、層状化合物緩衝層2及び動作層3からなる素子形
成領域4のチップを得る。ここで、緩衝層2は、層状化
合物の層間がファン−デア−ワールス力で結合されてい
るため、劈開により動作層3から成長基板1を容易に剥
がすことができる。即ち、図1と同様に、動作層3を剥
離し、図4のように、半導体素子用支持基板7に接合し
て半導体素子を形成する。
【0007】
【実施例】GaAs(111)B面基板上に、MBE法
で厚さ100ÅのGaSe緩衝層を成長させ、次いで、
同法で厚さ0.1μmのp−AlGaAs窓層、10μ
mのp−GaAs光吸収層、厚さ0.3μmのn−Al
GaAs活性層からなる動作層を成長させた。さらに、
表面にオーミック電極とショットキー電極を形成してC
CDイメージセンサーの基本素子を作製した。素子を形
成したウエハの表面に樹脂で保護板を張り付け、基板に
は粘着テープを張り付けて機械的に剥離した。動作層の
裏面に緩衝層が残っていたので、再度緩衝層に粘着テー
プを張り付けて剥離したところ、緩衝層のGaSeを完
全に除くことができた。得られた動作層をガラス基板に
接合してCCDイメージセンサーの基本素子を形成し
た。この素子の特性を調べたところ、暗電流は従来の基
板をエッチングによって完全に除去して作製した素子と
同程度以上であり、遜色がなかった。
【0008】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を採用することに
より、動作層を破損することなく、動作層のみを容易に
剥離回収することができ、高品位の半導体素子を高い歩
留りで製造することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1具体例である半導体素子用ウエハの
断面図である。
【図2】本発明の他の具体例である半導体素子用ウエハ
の平面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】動作層を半導体素子用支持基板に接合したウエ
ハの断面図である。
【図5】従来の半導体素子用ウエハの断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成長基板上にエピタキシャル動作層を有
    する半導体素子用ウエハにおいて、成長基板と動作層の
    間に劈開性の優れた層状化合物からなる緩衝層を備えた
    ことを特徴とする半導体素子用ウエハ。
  2. 【請求項2】 エピタキシャル動作層を有する半導体素
    子の製造方法において、成長基板上に劈開性の優れた層
    状化合物からなる緩衝層を形成し、該緩衝層上に動作層
    をエピタキシャル成長した後、上記動作層と成長基板を
    剥離し、半導体素子用支持基板に接合することを特徴と
    する半導体素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 エピタキシャル動作層を有する半導体素
    子の製造方法において、成長基板上に劈開性の優れた層
    状化合物からなる緩衝層を形成し、素子形成領域以外の
    該緩衝層の一部を少なくとも除去して成長基板を露出さ
    せ、該成長基板の露出部分及び該緩衝層上に動作層をエ
    ピタキシャル成長させた後、素子形成領域のみを切断し
    て取り出し、素子領域の動作層を成長基板から剥離し、
    半導体素子用支持基板に接合することを特徴とする半導
    体素子の製造方法。
JP10624892A 1992-04-24 1992-04-24 半導体素子用ウエハ及び半導体素子の製造方法 Pending JPH05299362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10624892A JPH05299362A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 半導体素子用ウエハ及び半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10624892A JPH05299362A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 半導体素子用ウエハ及び半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05299362A true JPH05299362A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14428807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10624892A Pending JPH05299362A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 半導体素子用ウエハ及び半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05299362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325736B1 (en) 1995-09-11 2001-12-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Coupling device between left and right wheels of vehicle
NL1016431C2 (nl) * 2000-10-18 2002-04-22 Univ Nijmegen Werkwijze voor het scheiden van een film en een substraat.
US7148119B1 (en) 1994-03-10 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for production of semiconductor substrate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148119B1 (en) 1994-03-10 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for production of semiconductor substrate
US6325736B1 (en) 1995-09-11 2001-12-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Coupling device between left and right wheels of vehicle
NL1016431C2 (nl) * 2000-10-18 2002-04-22 Univ Nijmegen Werkwijze voor het scheiden van een film en een substraat.
WO2002032667A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-25 Katholieke Universiteit Nijmegen A method for separating a film and a substrate
US6974521B2 (en) 2000-10-18 2005-12-13 Katholieke Universiteit Nijmegen Method for separating a film and a substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199525B2 (ja) 窒化物レーザダイオード構造及びその製造方法
EP0606522B1 (en) Semiconductor device and methods for producing and mounting the semiconductor device
EP0182218B1 (en) Method for dicing semiconductor wafer
JP4388741B2 (ja) 半導体薄層の移し換え方法とそれに使用するドナーウエハの製造方法
JP4871973B2 (ja) 半導体薄膜素子の製造方法並びに半導体ウエハ、及び、半導体薄膜素子
EP0372412B1 (en) A method for fabricating a semiconductor film which is electrically isolated from substrate
TWI228272B (en) Fabrication of semiconductor devices
US8338202B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device using separable support body
JP2010056458A (ja) 発光素子の製造方法
JP2002280531A (ja) 半導体基板及びその製造方法
EP0637077B1 (en) Method for making a substrate structure with improved heat dissipation
JP2000182995A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10177974A (ja) ヘテロエピタキシャルウェハ上のデバイスチップ製造方法
CN112670160A (zh) 分子束外延兼容的二维材料衬底的制备方法
JP2001185495A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2005129825A (ja) 化合物半導体基板の製造方法
JP4866935B2 (ja) 立方晶炭化ケイ素単結晶薄膜の製造方法及び半導体装置
JPH05299362A (ja) 半導体素子用ウエハ及び半導体素子の製造方法
JPH0682753B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006294685A (ja) 裏面金属膜を有する半導体チップの製造方法及びそれにより得られた半導体チップ
JP2005019571A (ja) チップの実装方法及び実装基板の製造装置
JP2606940B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2021132145A1 (ja) 半導体素子及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP4381666B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2829064B2 (ja) 半導体装置の製造方法