JPH05297597A - レジストパターンの形成方法 - Google Patents

レジストパターンの形成方法

Info

Publication number
JPH05297597A
JPH05297597A JP4103288A JP10328892A JPH05297597A JP H05297597 A JPH05297597 A JP H05297597A JP 4103288 A JP4103288 A JP 4103288A JP 10328892 A JP10328892 A JP 10328892A JP H05297597 A JPH05297597 A JP H05297597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
ray
type
crosslinking agent
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4103288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tokitomo
一雄 時友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4103288A priority Critical patent/JPH05297597A/ja
Publication of JPH05297597A publication Critical patent/JPH05297597A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レジストパターンの形成に関し、ハーフ・サ
ブミクロンのパターンを解像性よく形成することを目的
とする。 【構成】 被処理基板上に架橋剤を添加したポジ型レジ
ストを被着した後、このレジスト上に化学増幅型のネガ
型X線レジストを塗布し、X線の選択露光と露光後ベー
クを行い、現像してX線レジストよりなるパターンを形
成した後、紫外線の全面露光を行い、アルカリ現像する
ことを特徴としてレジストパターンの形成方法を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はX線露光によりハーフ・
サブミクロン(Half-submicron)の微細なレジストパタ
ーンを形成する方法に関する。
【0002】大量の情報を高速に処理する必要から、情
報処理装置は小形化と大容量化が進められており、この
装置の主体を構成する半導体装置は大容量化が進んでL
SIやVLSIが実用化されているが、更に集積化が進
んでULSIの開発が進められている。
【0003】こゝで、集積化は素子の大型化と云うより
もむしろ単位素子の小形化によって行なわれているため
に、電極パターンや配線などは益々微細化しており、最
小線幅としてハーフ・サブミクロン具体的には0.25μm
程度のパターン形成技術を必要としている。
【0004】
【従来の技術】写真蝕刻技術を用いてハーフ・サブミク
ロンのレジストパターンを形成する露光方法としては電
子線を使う方法とX線を使う方法とがある。
【0005】こゝで両者を比較すると前者はレジスト上
を電子線で個別に走査する必要があるのに対し、後者は
X線マスクを通してX線の照射を行なうために露光を一
括して行なうことができる点で有利である。
【0006】さて、X線露光用の光源としては特性X線
やシンクロトロン軌道放射光(略称SOR)が使われる
が、この短波長成分がある程度レジストを透過する条件
で露光を行なうと半導体基板(以下略してウエハ)から
光電子やオージエ電子が発生し、これにより解像性が低
下すると云う問題がある。
【0007】この対策としてウエハの表面に有機化合物
よりなり厚さが0.2 〜0.3 μm の遮蔽膜を薄く被着し、
この上にX線レジストを形成することにより、電子線を
遮蔽膜で吸収することが考えられている。
【0008】然し、レジストパターンを形成した後に遮
蔽膜を除去する必要があるが、この際にレジストの高さ
がパターン幅の5〜6倍以上となるとレジストパターン
が倒れるなどの障害を生じ、悪影響を及ぼすことなく除
去することができず、結局遮蔽膜は使用することができ
ないで現在に到っている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】光源として特性X線や
SORなどのX線を使用し、ハーフ・サブミクロンのレ
ジストパターンを形成する工程において、X線露光を行
なう際にウエハから光電子やオージエ電子が発生し、こ
れにより解像性が低下すると云う問題がある。
【0010】そこで、この問題を解決することが課題で
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題は被処理基板
上に架橋剤を添加したポジ型レジストを被着した後、こ
のレジスト上に化学増幅型のネガ型X線レジストを塗布
し、X線の選択露光と露光後ベークを行い、現像してX
線レジストよりなるパターンを形成した後、紫外線の全
面露光を行い、アルカリ現像することを特徴としてレジ
ストパターンの形成方法を構成することにより解決する
ことができる。
【0012】
【作用】本発明は光電子およびオージェ電子を吸収する
ための遮蔽膜として架橋剤を添加したポジ型レジストを
用い、また、X線レジストとして化学増幅型のネガ型レ
ジストを用いるものである。
【0013】高感度で且つ解像性の優れたレジストとし
て化学増幅系レジストがあるが、発明者はこの化学増幅
系レジストの酸発生剤の挙動に着目した。この化学増幅
系レジストは酸触媒により極性が変化する官能基を備え
たポリマに酸発生剤を混合してなるもので、光照射によ
り酸発生剤から発生する酸が露光後に行なわれるベーク
(熱処理)工程において触媒としてポリマに作用し、官
能基を変化させて脱離反応を連鎖的に生じさせると共に
極性を変化させるものである。
【0014】そのためにアルカリ現像をすることがで
き、レジストの膨潤がないために高解像性を実現するこ
とができ、また官能基が変化するとき酸を再生する増幅
型であることから高感度化が達成されている。
【0015】そして、酸発生剤として、トリフェニルス
ルホニウムヘキサフルオロアンチモネート,トリフェニ
ルスルホニウムヘキサフルオロアーセネート等のトリア
リールスルフォニウム塩、ジフェニルヨードニウムヘキ
サフルオロアンチモネート,ジフェニルヨードニウムヘ
キサフルオロアーセネート等のジアリールヨードニウム
塩、ベンゾイントシレート,p-トルエンスルフォン酸フ
ェニルなどのスルフォン酸エステル、ヘキサクロロベン
ゼン, 2,4-ビス( トリクロロメチル)-6-(p- メトキシフ
ェニル)-1,3,5-トリアジンなどのハロゲン化物がある。
【0016】こゝで、先に記したように化学増幅型レジ
ストの特徴は感度と解像性に優れていることで、解像性
のよい理由としてアルカリ現像ができることゝ、光照射
により発生した酸( プロトン酸) の拡散距離が短いこと
が挙げられている。
【0017】然し、発明者は実験の結果、光照射により
生じたプロトン酸はベークの際に化学増幅されるが、こ
の際にレジストから滲み出るものがあることに着目し
た。そこで、化学増幅型レジストの下に薄く架橋剤を添
加したフォトレジストを配置し、この滲み出たプロトン
酸により架橋剤とベース樹脂との反応を促進させて硬化
するようにしたものである。
【0018】こゝで、フォトレジストとしてポジ型のも
のを使用し、紫外線露光を行った後に現像すればば化学
増幅型レジストに接する部分を除いて溶解除去すること
ができる。
【0019】このようにポジ型のフォトレジストを遮蔽
膜として使用することにより、レジストパターンに悪影
響を及ぼすことなく除去することができる。
【0020】
【実施例】遮蔽膜を構成するレジストとしてノボラック
樹脂をベースとし、ナフトキノンジアジド系感光剤を含
有するポジ型レジストにメラミン系架橋剤を添加したも
のを用いた。
【0021】また、化学増幅型ネガ型のX線レジストと
しては既に市販されているRAY-PN(ヘキスト社), SAL-60
1 ER-7(シプレイ社) などを使用することができる。図
1は本発明の実施法を示す断面図である。
【0022】すなわち、シリコン(Si) ウエハ1の上に
先に記したメラミン系架橋剤を添加したポジ型レジスト
を0.2 μm の厚さにスピンコートした後、プリベークし
て遮蔽膜2とし、次に、この上に化学増幅型ネガ型レジ
スト3としてX線レジストRAY-PNを1μm の厚さにスピ
ンコートした後、プリベークした。
【0023】次に、この試料にタンタル(Ta)4と炭化
硅素 (SiC)膜5よりなるX線マスク6を通してX線7の
照射を行なった。(以上同図A)次に、試料をホットプ
レート上に置き、110 〜120 ℃で2分間ポストベークを
行なった後にテトラメチルアンモニウムハイドロオキサ
イド(略称TMAH) の2.38%水溶液からなるアルカリ現像
液を用いて現像し、化学増幅型ネガ型レジストよりなる
レジストパターン8を形成した。
【0024】次に、この試料をホットプレート上に置
き、110 〜120 ℃で2分間更にポストベークを行なって
遮蔽膜2の中でのプロトン酸と架橋剤との反応を促進さ
せた。(以上同図B)次に、紫外線9の全面照射を行な
って露出しているポジ型フォトレジストよりなる遮蔽膜
2を感光させた。(以上同図C)次に、アルカリ現像液
を用いて現像したが、レジストパターン8の下の遮蔽膜
2は架橋重合が行なわれているためにアルカリ現像液に
よる浸食が起こらず、アンダーカットのような現象は生
じなかった。(以上同図D)
【0025】
【発明の効果】本発明の実施により短波長のX線を光源
として使用する際に生ずる解像性の低下を無くすること
ができ、ハーフ・サブミクロン・パターンを精度よく形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の工程断面図である。
【符号の説明】
2 遮蔽膜 3 化学増幅型ネガ型レジスト 6 X線マスク 7 X線 8 レジストパターン 9 紫外線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/027 7352−4M H01L 21/30 361 L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理基板上に架橋剤を添加したポジ型
    レジストを被着した後、該レジスト上に化学増幅型のネ
    ガ型X線レジストを塗布し、X線の選択露光と露光後ベ
    ークを行い、現像してX線レジストよりなるパターンを
    形成した後、紫外線の全面露光を行い、アルカリ現像す
    ることを特徴とするレジストパターンの形成方法。
JP4103288A 1992-04-23 1992-04-23 レジストパターンの形成方法 Withdrawn JPH05297597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103288A JPH05297597A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 レジストパターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103288A JPH05297597A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 レジストパターンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297597A true JPH05297597A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14350125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4103288A Withdrawn JPH05297597A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 レジストパターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297597A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861330A (en) * 1997-05-07 1999-01-19 International Business Machines Corporation Method and structure to reduce latch-up using edge implants
US5882967A (en) * 1997-05-07 1999-03-16 International Business Machines Corporation Process for buried diode formation in CMOS
US6114082A (en) * 1996-09-16 2000-09-05 International Business Machines Corporation Frequency doubling hybrid photoresist having negative and positive tone components and method of preparing the same
US6190829B1 (en) 1996-09-16 2001-02-20 International Business Machines Corporation Low “K” factor hybrid photoresist
US6218704B1 (en) 1997-05-07 2001-04-17 International Business Machines Corporation ESD protection structure and method
JP2010002538A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Nec Electronics Corp 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114082A (en) * 1996-09-16 2000-09-05 International Business Machines Corporation Frequency doubling hybrid photoresist having negative and positive tone components and method of preparing the same
US6190829B1 (en) 1996-09-16 2001-02-20 International Business Machines Corporation Low “K” factor hybrid photoresist
US6284439B1 (en) 1996-09-16 2001-09-04 International Business Machines Corporation Method of producing an integrated circuit chip using low “k” factor hybrid photoresist and apparatus formed thereby
US6313492B1 (en) 1996-09-16 2001-11-06 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip produced by using frequency doubling hybrid photoresist
US6372412B1 (en) 1996-09-16 2002-04-16 International Business Machines Corporation Method of producing an integrated circuit chip using frequency doubling hybrid photoresist and apparatus formed thereby
US6440635B1 (en) 1996-09-16 2002-08-27 International Business Machines Corporation Low “K” factor hybrid photoresist
US5861330A (en) * 1997-05-07 1999-01-19 International Business Machines Corporation Method and structure to reduce latch-up using edge implants
US5882967A (en) * 1997-05-07 1999-03-16 International Business Machines Corporation Process for buried diode formation in CMOS
US5939767A (en) * 1997-05-07 1999-08-17 International Business Machines Corporation Structure and process for buried diode formation in CMOS
US6218704B1 (en) 1997-05-07 2001-04-17 International Business Machines Corporation ESD protection structure and method
JP2010002538A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Nec Electronics Corp 感光性組成物、これを用いたパターン形成方法、半導体素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908298A (en) Method of creating patterned multilayer films for use in production of semiconductor circuits and systems
US5250375A (en) Photostructuring process
JP3158710B2 (ja) 化学増幅レジストパターンの形成方法
JPH0439665A (ja) 放射線感光レジストとパターン形成方法
JP2505033B2 (ja) 電子線レジスト組成物及びそれを用いた微細パタ―ンの形成方法
JPH07261393A (ja) ネガ型レジスト組成物
JP3691897B2 (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JPH07113773B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPH05297597A (ja) レジストパターンの形成方法
EP0195291B1 (en) Method of creating patterned multilayer films for use in the production of semiconductor circuits and systems
JP2985249B2 (ja) 化学増幅型レジスト
EP0810477A2 (en) Photoactive systems for high resolution photolithography
JPH02120366A (ja) 放射線感応性組成物およびそれを用いたパターン形成法
Conley et al. Negative tone aqueous developable resist for photon, electron, and x-ray lithography
JP3011110B2 (ja) レジスト材料
JPH0263114A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3986911B2 (ja) パターン形成材料及びパターン形成方法
JPH04330709A (ja) 微細パターン形成材料およびパターン形成方法
JPH0143300B2 (ja)
JP2002305135A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH09134015A (ja) パタン形成材料,パタン形成方法および半導体素子製造方法
JP2856593B2 (ja) レジストパターンの形成方法
JPS588131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0695370A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH0529205A (ja) 微細パターン形成材料およびパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706