JPH05296148A - 自動車用空調装置の変速機付圧縮機 - Google Patents

自動車用空調装置の変速機付圧縮機

Info

Publication number
JPH05296148A
JPH05296148A JP10300492A JP10300492A JPH05296148A JP H05296148 A JPH05296148 A JP H05296148A JP 10300492 A JP10300492 A JP 10300492A JP 10300492 A JP10300492 A JP 10300492A JP H05296148 A JPH05296148 A JP H05296148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
transmission
chamber
pressure
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10300492A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kasagi
孝雄 笠木
Takeshi Takemoto
剛 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP10300492A priority Critical patent/JPH05296148A/ja
Publication of JPH05296148A publication Critical patent/JPH05296148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】起動時に冷媒が変速機室に逆流するのを防止
し、かつ圧縮機の負荷に応じて変速機室の冷凍機油(潤
滑油)温度を適温に制御して、トラクション係数を高く
保ち、スリップや摩耗を防止する。 【構成】変速機室22に収容した変速機20により圧縮
機50を駆動し、冷凍サイクルから帰還する冷媒の吸入
経路77を、圧縮機の吸入室55に通じる主吸入通路8
5と変速機室に通じるバイパス通路82とに分岐し、上
記主吸入通路またはバイパス通路に上記圧縮機の吸入圧
と吐出圧との差圧に応じて作動する流量制御弁90を設
け、差圧が小さい場合にバイパス通路を閉じるようにし
た。 【作用】吸入側と吐出側の圧力差により流量制御弁が作
動するので、起動時に冷媒が変速機室に逆流するのを防
止し、冷凍サイクルから変速機室に流れ込む冷媒の量を
制御して圧縮機の負荷に応じて潤滑油を適温に保つこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用空調装置の冷
媒圧縮機に係り、入力回転数が変化しても圧縮機を必要
な回転数に制御することができる変速機を備えた圧縮機
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の空調装置に用いられる冷媒用圧
縮機は、自動車に搭載されている走行用エンジンを動力
源として駆動するようになっているため、圧縮機の入力
回転数が自動車用エンジンの回転数に応じて変化し、よ
って自動車の走行状況等によって圧縮性能が大きく変動
する。この変動を回避するため、従来の場合、必要とす
る冷房能力に応じて圧縮機に取付けた電磁クラッチをオ
ン・オフ制御して圧縮機を起動、停止するようにし、こ
れにより冷房能力を制御する手段が採用されていた。し
かしながら、電磁クラッチによりオン・オフ制御する
と、圧縮機の起動、停止によるショックが発生し、また
吹出口から吹き出される空気の急激な温度変化によるフ
ィーリングの悪化を招くなどの不具合がある。
【0003】このような不具合を防止するため、エンジ
ンの回転数の変化に拘らず圧縮機の回転数を制御するよ
うにした変速機付圧縮機が、例えば特開昭62−170
787号公報などにより提案されている。この変速機付
圧縮機は、入力軸に無段変速機を連結し、この変速機に
圧縮機を直結した構造となっており、変速機の変速比を
制御することによりエンジン側の回転数の影響を受ける
ことなく圧縮機の回転数を任意に選択することができ
る。このため、冷房負荷に応じて変速機の変速比を「0
から最大」まで無段階に制御して、エンジン側の変動の
影響を受けずに必要な冷房能力を得ることができる。よ
って、圧縮機の高効率回転域を高頻度で使用することが
できる等の理由から、省動力が図れ、また過剰な高速回
転を制御することにより静粛で、耐久性に優れた運転が
可能になるなどの利点がある。
【0004】ところで、この種の変速機付圧縮機は遊星
コーンが複数のディスクと摩擦接触する構造となってお
り、よってこれらの摩擦接触箇所を潤滑油により潤滑お
よび冷却する必要がある。従来の場合、変速機部分は専
用の潤滑油を用いて潤滑するようになっているが、専用
の潤滑油は運転中に油温が上昇してトラクション係数が
低下する心配があり、これを防止するためオイル冷却装
置により適温に保つようにしている。しかしながら、こ
のようなオイル冷却装置は、格別なオイルクーラやオイ
ルポンプ等を必要とするから、部品点数が増し、車両へ
の搭載性が悪化する欠点がある。
【0005】これを解決するため、変速機を変速機室に
収容し、この変速機室に圧縮機の潤滑に用いられている
冷凍機油を導入し、この冷凍機油により変速機を潤滑す
るようにした提案がなされている。すなわち、冷凍サイ
クル回路の冷媒圧縮機は、従来より潤滑方式として冷媒
ガス中に冷凍機油(潤滑油)を適量混合しており、この
冷凍機油を圧縮機の運転にもとづいて冷媒に混ぜて循環
するようにし、このことにより圧縮機の各摺動部を潤滑
するようにしている。例えば、冷凍サイクルの冷媒中
に、冷媒量の10〜20重量%の潤滑油を混合し、この
場合は冷凍サイクルを回って帰還する吸入側冷媒には2
〜10重量%の潤滑油が混合されて戻ってくるようにな
っている。したがって、このような圧縮機の潤滑に用い
られる冷凍機油をこの圧縮機に連結された変速機の潤滑
油として共用するように変速機室に吸入すれば、この吸
入冷媒中に混合されている上記潤滑油により変速機の動
力伝達損失による発熱を低減することができ、しかもこ
の熱は冷凍サイクルのコンデンサにより放熱することが
できるので格別なオイル冷却装置が不要になる等の利点
がある。
【0006】しかしながら、冷媒ガスに混合した冷凍機
油を変速機の潤滑に共用しようとする場合、通常冷凍機
油中には冷媒が10〜40%程度溶解しているから、こ
の冷媒溶解度によりトラクション係数が大幅に変化す
る。つまり、冷凍機油中の冷媒溶解度が高くなると純粋
な冷凍機油に比べてトラクション係数が低下し、かつ粘
度−圧力係数も低下し、このため摩擦伝達部におけるス
リップ率が増加し、油膜厚さが低下するので摩耗が進
み、摩擦面の面荒れやグロススリップを発生する心配が
ある。
【0007】変速機の機能を正常な状態に維持して長寿
命を得ようとするには、変速機室内における冷凍機油
(潤滑油)中の冷媒溶解度を10%以下に保つことが望
まれる。しかし、上記冷凍機油中の冷媒溶解度は、変速
機室内の圧力と、潤滑油の温度で決まる。変速機室内の
圧力は通常、圧縮機の吸入側圧力に等しく保たれ、例え
ば0.1〜0.4MPa.abs 程度に維持されるが、潤
滑油の温度は、変速機における摩擦部分で発生する摩擦
熱つまり損失熱と、潤滑油の油量および冷媒の流入量に
よって変動する。空調装置の冷房負荷が小さい場合は、
圧縮機の負荷が小さいので変速機の損失熱が低くなり、
変速機室に貯えられている冷凍機油の油温が低くなる傾
向にあり、また逆に、空調装置の冷房負荷が高い場合
は、圧縮機の負荷が大きくなるから変速機の動力伝達損
失が多くなり、変速機室に貯えられている冷凍機油の油
温が高くなる傾向にある。したがって、冷凍機油の油温
は、圧縮機の負荷に応じて調整することができ、圧縮機
の負荷に応じて変速機室に供給される冷媒の流入量を制
御すれば、最適な油温を維持することができる。このよ
うなことから、冷凍サイクルから圧縮機の吸入室に帰還
する冷媒の吸入経路を、圧縮機の吸入室に直接通じる主
吸入通路と、変速機室を経て圧縮機の吸入室に通じるバ
イパス通路とに分岐し、この主吸入通路に流量制御弁を
設け、この流量制御弁を上記圧縮機の吐出側高圧の変動
に応じて作動させるようにした変速機付圧縮機が、本出
願人により特願平4−33538号として提案されてい
る。このようにすると、圧縮機の吐出側圧力に応じて流
量制御弁の開度を制御し、変速機室に流れる冷媒量を制
御することができるので変速機室内の潤滑油の温度を制
御することができる。
【0008】しかしながら、冷凍サイクルから変速機室
に通じるバイパス通路が圧縮機の停止時に開放されてい
ると、圧縮機を起動した時に一時的に液冷媒が変速機室
に流れ込み、この逆流により変速機室内に貯えられてい
た冷凍機油を洗い流してしまい、潤滑機能の低い状態が
続くようになり、スリップや異常摩耗を招く心配があ
る。
【0009】本発明はこのような事情に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、圧縮機の負荷に応
じて変速機室の冷凍機油(潤滑油)温度を適温に制御す
ることができ、しかも起動時に液冷媒が変速機室に逆流
するのを防止することができ、トラクション係数を高く
保ち、スリップや摩耗を防止することができる自動車用
空調装置の変速機付圧縮機を提供しようとするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、エンジンにより駆動される入力軸に冷凍能力
に応じて変速比が制御される変速機を連結するととも
に、この変速機の出力側に冷凍サイクルに接続された冷
媒圧縮機を連結し、上記変速機は潤滑油を貯えた変速機
室に収容して上記潤滑油により潤滑するとともに、この
潤滑油は冷媒ガスに混合されて冷凍サイクルを循環する
冷凍機油を共用するようにし、上記冷凍サイクルから圧
縮機に帰還する冷媒の吸入経路を、圧縮機の吸入室に通
じる主吸入通路と上記変速機室を経て上記圧縮機の吸入
室に通じるバイパス通路とに分岐し、これら主吸入通路
またはバイパス通路もしくはこれら両通路に跨がって、
上記圧縮機の吸入圧および吐出圧との差圧または吐出圧
の変動に応じて作動される流量制御弁を設け、この流量
制御弁は上記圧縮機の吸入圧と吐出圧との差圧または吐
出圧が小さい場合にバイパス通路を閉じるとともに、こ
れら差圧または吐出圧が大きくなるに応じてバイパス通
路を開き、冷凍サイクルから変速機室に流れ込む冷媒の
量を増加させ、これにより変速機室内の潤滑油温度を制
御するようにしたことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明によれば、圧縮機の吸入圧および吐出圧
との差圧または吐出圧の変動に応じて作動される流量制
御弁は圧縮機の停止中にバイパス通路を閉じるから、起
動時にバイパス通路は閉じられ、冷凍サイクルから戻る
低温の液冷媒が変速機室に逆流するのが防止され、変速
機室内の冷凍機油の温度低下を防止し、トラクション係
数を高く保つので変速機のスリップや摩耗を防止するこ
とができる。また、圧縮機の吸入圧と吐出圧との差圧ま
たは吐出圧に応じて流量制御弁の開度が制御されるか
ら、空調装置の冷房負荷が小さく、つまり圧縮機の負荷
が小さい場合は、圧縮機の吸入圧と吐出圧との差圧また
は吐出圧が小さいので、冷凍サイクルから変速機室に流
れ込む液冷媒の量を減少させるようになり、圧縮機室の
潤滑油の温度低下を抑止することができる。また逆に、
空調装置の冷房負荷が大きくなると、圧縮機の吸入圧と
吐出圧との差圧または吐出圧が大きくなるので、これに
応じて上記流量制御弁が作動し、冷凍サイクルから変速
機室に流れ込む液冷媒の量を増加させるようになり、こ
れにより変速機室の潤滑油の温度を引き下げることがで
きる。したがって、圧縮機の吸入圧と吐出圧との差圧ま
たは吐出圧に応じて潤滑油の温度を最適温度に保つこと
ができ、この結果、トラクション係数を高く保つことが
できる。
【0012】
【実施例】以下、この発明を図面に示す一実施例にもと
づいて説明する。図1は自動車用空調装置に用いられる
変速機付圧縮機を示し、この変速機付圧縮機は入力軸1
0に変速機20を介して圧縮機50を連結して構成され
ている。入力軸10は従動側プーリ11を備え、この従
動側プーリ11は自動車に搭載されている走行用エンジ
ンのクランク軸に取着した駆動側プーリ(図示しない)
に対して無端状Vベルトで連結される。つまり、従動側
プーリ11は走行用のエンジンを動力源として回転さ
れ、これにより変速機付圧縮機を駆動するようになって
いる。変速機20は、例えば遊星コーンを用いた摩擦無
段式の変速装置であり、これは後で説明する。
【0013】圧縮機50は本実施例の場合、ベーン型圧
縮機であり、まずこれから説明する。図において51は
主ハウジングを示す。この主ハウジング51の内面52
は、図2に示すように、若干いびつな形の円筒面をなし
ている。主ハウジング51の前端部はフロントプレート
53により閉塞されており、このフロントプレート53
にはフロントハウジング54が連結されている。フロン
トプレート54とフロントハウジング54の間には吸入
室55が形成されている。主ハウジング1の後端部はリ
アプレート56により閉塞されており、このリアプレー
ト56にはリアハウジング57が連結されている。リア
プレート56とリアハウジング57の間にはオイル分離
室58が形成されている。上記フロントハウジング54
と、フロントプレート53、主ハウジンググ51、リア
プレート57およびリアハウジング57は、スルーボル
ト59によって一体的に連結されている。
【0014】主ハウジング51には、ロータ60が収容
されている。ロータ60は主ハウジング51内に偏心し
て配置されており、このロータ60の一端には駆動軸6
1が設けられているとともに、他端には支持軸62が一
体に設けられている。駆動軸61および支持軸62は、
それぞれ上記フロントプレート53およびリアプレート
56に対し、ラジアル軸受63、64により回転自在に
支持されている。駆動軸61は、フロントハウジング5
5を貫通して図1の左側に導出されており、この端部は
後述する変速機20に連結されている。
【0015】ロータ60には、図2に示すように、十字
形のベーン溝66が形成されており、これらベーン溝6
6には、それぞれベ−ン67…が放射方向に摺動自在に
収容されている。主ハウジング51の内面52と、フロ
ントプレ―ト53、リアプレ―ト57、ロータ60およ
び各ベ−ン67…とで囲まれた空間は圧縮室68…を構
成しており、上記ロータ60の回転に伴ってこれら圧縮
室68…は容積を変化する。この圧縮室68…の容積が
増大する領域は吸入行程となり、また圧縮室68…の容
積が縮小する領域は圧縮行程およびこれに続いて吐出行
程となる。そして、この圧縮室68には、容積が縮小し
て圧力が高くなる領域に位置して圧力導入通路95が接
続されており、この圧力導入通路95は、例えばフロン
トプレート53を介して後述する流量制御弁90に接続
されている。
【0016】主ハウジンググ51の側壁には、上記圧縮
室68が吐出行程となる位置に対向して吐出室ハウジン
グ70が取付けられている。この吐出室ハウジング70
には吐出室71が形成されている。そして、主ハウジン
グ51の側壁には、圧縮室68が吐出行程にある場合に
この圧縮室68と吐出室71とを連通する吐出孔72が
開口されており、この吐出孔72は逆止弁構造の吐出弁
73により開閉されるようになっている。上記吐出室ハ
ウジング70は、リアプレート56に形成した吐出通路
74を介して前記オイル分離室58に導通している。こ
のオイル分離室58は吐出口75に取着される吐出パイ
プ(図示しない)を通じて冷凍サイクルのコンデンサに
接続される。
【0017】フロントプレート53には、圧縮室68が
吸入行程にある場合にこの圧縮室68に導通する吸入孔
76が形成されており、この吸入孔76はフロントハウ
ジング54に形成した吸入室55に通じている。吸入室
55は後述する流量制御弁90および吸入口77(図3
に示す)を介して冷凍サイクルのエバポレータに連結さ
れている。
【0018】このような構成によるベーン型圧縮機は、
自動車走行用エンジンの回転力が駆動軸61を通じてロ
ータ60に伝えられることによりこのロータ60が主ハ
ウジング51内で回転し、この回転に伴ない冷凍サイク
ルのエバポレータから吸入室55に冷媒を導入し、この
冷媒を吸入孔76から圧縮室68内に吸入する。吸入さ
れた冷媒は圧縮室68の容積減少に伴って圧縮され、吐
出孔72より吐出弁73を押し開いて吐出室71に吐出
される。この冷媒は、冷媒通路74からオイル分離室5
8に送られ、このオイル分離室58内で比重差により冷
凍機油成分を分離して純度を高め、吐出口75を経て冷
凍サイクルのコンデンサ側へ吐出されるようになってい
る。
【0019】次に、変速機20について説明する。21
はケーシングであり、このケーシング21は上記圧縮機
50のフロントハウジング54の周部に、図示しないボ
ルトにより密閉的に連結されている。このケーシング2
1は、略キャップ状をなしており、内部に変速機室22
を形成している。この変速機室22には冷凍機油23
(潤滑油)が貯溜されている。
【0020】このケ−シング21のフロント側壁部に
は、前記した入力軸10がラジアル軸受12により回転
自在に支持されている。入力軸10は、前記圧縮機50
の駆動軸61の軸線と同軸をなしており、ケーシング2
1の側壁を貫通している。この入力軸10の貫通端には
前記従動側プーリ11が装着されており、エンジンの回
転を入力軸10へ導入するようになっている。なお、1
3はプーリ支持用のラジアル軸受、14は従動側プーリ
11とラジアル軸受12との間の入力軸部分に設けたオ
イルシ−ルを示す。
【0021】また、入力軸10のハウジング21内に突
出した端部には、入力ディスク24が一体的に回転する
ように取着されている。これに対し、前記圧縮機50の
駆動軸61の突出端には出力ディスク25が、後述する
伝達ディスクおよびカムディスクを介して一体的に回転
するように取り付けられている。これら入力ディスク2
4と出力ディスク25の間には複数の遊星コーン26
(2個だけ図示)が配置されている。遊星コーン26は
3つの伝動面を有する略傘状をなしている。すなわち、
遊星コーン26は、円錐部27aと、この円錐部27a
の円錐底面27bと、この円錐部27aと同軸をなして
形成された小径なリング部27cおよびこのリング部2
7cと同軸をなして形成された取付軸27dを一体的に
有している。円錐部27aは後述する変速リング30に
摩擦係合しているとともに、円錐底面27bは上記出力
ディスク25の外周面と摩擦係合し、小径なリング部2
7cは入力ディスク24の外周端と摩擦係合している。
【0022】このような遊星コーン26は、その取付軸
部27dがコーンリテーナ28に対して適当なクリアラ
ンスを存して回転自在に装着されており、このコーンリ
テーナ28は、入力軸10に対して回転自在に支持され
ている。したがって、これら遊星コーン26…は自転お
よび公転が自在となっており、円錐部27aに摩擦係合
している変速リング30が入力軸10の軸線方向に沿っ
てスライドすることにより遊星コーン26の接触点の位
置が頂角から周縁部の間で変化し、このため自転速度と
公転速度が変化するので入力軸10から伝えられた回転
速度を変速できるようになっている。本実施例では、例
えば「変速比0(円錐部27aの周縁近傍の位置)から
変速比1(円錐部27aの頂角近傍の位置)」の範囲で
回転を無段で変速するようにしてある。
【0023】上記変速リング30は駆動機構31により
駆動される。駆動機構31は、ケ−シング21の上部に
取着した駆動モータ32を有しており、この駆動モータ
32はケ−シング21の上部に設けたねじ軸33を回転
するようになっている。ケ−シング21の上部には、ね
じ軸33の軸方向に沿ってガイトピン34が設けられて
おり、このガイドピン34にはカムブロック35が軸方
向に摺動自在に取着されている。このカムブロック35
は上記ねじ軸33にねじ係合している。したがって、駆
動モータ32によりねじ軸33を回転駆動すると、カム
ブロック35がガイドピン34に案内されて軸方向に移
動する。このようなカムブロック35には、前記変速リ
ング30が固定して取付けられており、この変速リング
30は入力軸10に対して同軸的に配置され、この変速
リング30はカムブロック35と一体的に軸方向へ移動
するようになっている。
【0024】よって、遊星コーン26の円錐部27aに
摩擦係合している上記変速リング30が軸線方向に沿っ
てスライドすると、遊星コーン26の接触点の位置が頂
角から周縁部の間で変化し、このため入力軸10からの
回転速度を変速できるようになっている。つまり、変速
リング30が図1の矢印Hで示す通り、遊星コーン26
…の円錐部27aの周縁部に摩擦係合している場合は、
有効接触半径が大きいいので遊星コーン26…の公転速
度は大きく、しかし自転速度は小さい。この場合変速比
は0に近くなる。また、変速リング30が図1の矢印L
で示す通り、遊星コーン26…の円錐部27aの頂点部
に近づく場合は、有効接触半径が小さくなり、遊星コー
ン26…の公転速度が減少し、自転速度が大きくなる。
この場合は変速比は1に近くなる。よって、変速比0
(円錐部27aの周縁近傍の位置)から変速比1(円錐
部27aの頂角近傍の位置)の範囲で回転を無段階に変
速することができる。
【0025】上記出力ディスク25は、カムディスク3
7および伝達ディスク38により圧縮機50の駆動軸6
1に回転を伝える。つまり、カムディスク37はラジア
ル軸受39により入力軸10に回転自在に支持されてい
る。そして、出力ディスク25とカムディスク37は、
互いに対向する板面部分に配置した複数の鋼球41…お
よびこれら鋼球41…の動きを規制する凹部(図示しな
い)によって動力的に結合されている。また、出力ディ
スク25とカムディスク37との間には、複数の圧縮コ
イルスプリング42…が介装されており、この圧縮コイ
ルスプリング42…の弾性力により出力ディスク25を
常に遊星コーン26に押圧付勢している。上記カムディ
スク37と伝達ディスク38はねじ43…により連結さ
れており、この伝達ディスク38は圧縮機50の駆動軸
61にスプライン係合してこの駆動軸61と一体に回転
するようになっている。よって、出力ディスク25の回
転はカムディスク37および伝達ディスク38を介して
圧縮機50の駆動軸61に伝達され、両者は一体的に回
転するようになっている。なお、40はカムディスク3
7のスラスト荷重を支持するスラスト軸受である。
【0026】こうした遊星コーン26およびコーンリテ
−ナ28の配置により、これら遊星コーン26および変
速リング30は、ケーシング21に形成した変速機室2
2に収容され、この変速機室22に貯えられている冷凍
機油23中に浸漬されるようになっている。よって、遊
星コーン26の公転、自転による冷凍機油23の跳ね上
げにより、変速機20の各摺動部分に冷凍機油23が供
給されるようになっている。
【0027】上記ケーシング21の内部に形成した変速
機室22に冷凍機油23を導入するため、以下のような
構造を採用してある。すなわち、図3はフロントハウジ
ング54を図1の矢印B−B方向からみた図であり、こ
のフロントハウジング54には、おおよそ軸中心線の高
さに位置して、圧力の均衡を計る均圧孔を兼ねたオーバ
ーフロー孔81が形成されている。このオーバーフロー
孔81は変速機室22と前記吸入室55とを連通してお
り、変速機室20の回転によって生じる冷凍機油の攪拌
損失を補うとともに潤滑に必要な貯油量を確保するよう
になっている。また、フロントハウジング54の側壁に
は、冷凍サイクルのエバポレータに対し、図示しない吸
入パイプを通じて接続された吸入口77が開口されてい
るとともに、この吸入口77と交差するようにして流量
制御弁90が設けられている。この流量制御弁90は圧
力応動形の例えばスプール弁であり、上記吸入口77と
交差するようにして形成した取付け孔91内にスプール
弁体92を軸方向に摺動自在に嵌合して構成してある。
上記取付け孔91にはバイパス通路82が開口されてお
り、このバイパス通路82は上記吸入口77と低圧の変
速機室22とを、取付け孔91を経て導通させている。
バイパス通路82が開いている場合は、上記吸入口77
からバイパス通路82を通じて変速機室22に冷媒が流
れ、この冷媒に混合されている冷凍機油23がこの変速
機室22に導入される。そして、変速機室22内が所定
の圧力および液面に達すると、上記オーバーフロー孔8
1を通じてその圧力および冷媒が冷凍機油23から吸入
室55へ逃がされるようになっている。通常、この吸入
室55の圧力は0.1〜0.4MPa.abs 程度であ
る。
【0028】また、上記取付け孔91には、上記バイパ
ス通路82の開口部に対して軸方向に離間して主吸入通
路85が形成されており、この主吸入通路85は吸入室
55に連通されている。この主吸入通路85は、上記流
量制御弁90により開閉されるようになっているが、こ
の場合流量制御弁90は上記バイパス通路82も開閉す
る。つまり、スプール弁体92には両端部に大径摺動部
92a、92bが形成されており、これら大径摺動部9
2a、92bは小径部92cにより一体に連設されてい
る。上記大径摺動部92a、92bの離間寸法は、上記
バイパス通路82と主吸入通路85のそれぞれ開口部の
距離より長く形成されており、一方の大径摺動部92a
が主吸入通路85を開いている時は他方の大径摺動部9
2bはバイパス通路82を閉じるようになっている。
【0029】取付け孔91には、上記スプール弁体92
により隔離された制御圧力室93および低圧室94が形
成されている。制御圧力室93には前記圧力導入通路9
5が接続されている。つまり、制御圧力室93はガスケ
ット101に形成した切欠溝102を介して、前記した
フロントプレート53に形成した圧力導入通路95を経
て、圧縮室68の容積が縮小して圧力が高くなる領域に
接続されている。また、低圧室94には圧縮コイルばね
96が収容されており、このコイルばね96はスプール
弁体92を制御圧力室93側に向けて押している。上記
コイルばね96は閉塞体97によりセット荷重が調整さ
れており、この閉塞体97は低圧室94を液密に閉止し
ている。さらに、上記低圧室94は圧力均衡孔98によ
って吸入室55に通じている。
【0030】したがって、スプール弁体92には制御圧
力室94の圧力と低圧室94の圧力が作用し、結局圧縮
機50の吐出側圧力と吸入側圧力が作用するようになっ
ている。そして、圧縮室68の圧力が高くなると制御圧
力室94の圧力が上昇し、この制御圧力室94の圧力が
コイルばね96の押圧力および低圧室94の圧力との和
よりも高くなると、スプール弁体92は図3および図4
の状態から図示の下方に移動し、これによりバイパス通
路82が開かれるようになっている。バイパス通路82
が開かれると、エバポレータから帰還する冷媒が吸入口
77から取付け孔91、およびバイパス通路82を通じ
て変速機室22へ送り込まれるようになり、この冷媒は
温度が低いので変速機室22の冷凍機油23に混ざって
冷凍機油23の温度を引き下げるようになっている。
【0031】このような構成の実施例構造の変速機付圧
縮機について作用を説明する。自動車のエンジンを起動
させると、エンジンの回転が駆動側プーリ、Vベルトお
よび従動側プーリ11を介して変速機付圧縮機の入力軸
10に伝達される。これにより入力軸10の回転が入力
ディスク24から遊星コーン26に伝達され、遊星コー
ン26を自転ならびに公転させる。図示しない空調装置
の運転スイッチをオンにすると、図示しない制御器から
駆動モータ32に信号が送られ、変速機20が作動す
る。始動前は変速機20の変速比は0であるが、変速リ
ング30が軸線方向に沿ってスライドし、変速比を徐々
に大きくする。なお、駆動モータ32を制御してねじ軸
33を回転し、カムブロック35をガイドピン34の案
内により軸方向へ移動させると、遊星コーン26の円錐
部27aと摩擦係合している変速リング30が軸線方向
に沿ってスライドし、遊星コーン26の接触点の位置が
頂角から周縁部の間で変化し、このため入力軸10から
の回転速度を0から1の範囲の変速比に制御する。
【0032】上記回転は出力ディスク25から、カムデ
ィスク37および伝達ディスク38を介して圧縮機50
の駆動軸61に伝えられ、よって圧縮機50を駆動す
る。圧縮機50においては、駆動軸61に回転が伝えら
れることによりロータ60が主ハウジング51内で回転
し、この回転数は次第に上昇する。
【0033】上記圧縮機50が停止している時には、吸
入圧と吐出圧の差がないから、スプール弁体92はコイ
ルばね96の押圧力を受けて図3および図4に示すよう
に上方に移動しており、これによりバイパス通路82を
閉じている。そして、上記圧縮機60の起動に伴ってロ
ータ60の回転数が次第に上昇し、冷凍サイクルのエバ
ポレータに滞留している液冷媒が戻り始めると、この液
冷媒は吸入孔77から主吸入通路85を経て吸入室55
に流入する。すなわち、この時は上記した通り、流量制
御弁90のスプール弁体92がバイパス通路82を閉じ
ているので、帰還する冷媒は主吸入通路85より吸入室
55に流入し、変速機室22に流れ込むことを阻止す
る。つまり、この段階では未だ変速機室22内の冷凍機
油23は温度が低いから、冷凍機油中の溶解冷媒量が多
く、これに加えてさらに液冷媒を導入するとトラクショ
ン係数が大幅に低下し、摺動部のスリップが増えること
になる。しかし、上記流量制御弁90は、バイパス通路
82を閉じているので、帰還する冷媒が変速機室22に
逆流することを防止する。
【0034】圧縮機50は、ロータ60の回転に伴い圧
縮室68の容積を拡張する過程で、吸入室55から吸入
孔76を通じて冷媒を吸入し、この冷媒は圧縮室68の
容積減少に伴って圧縮され、吐出孔72から吐出弁73
を押し開いて吐出室71へ吐出される。そして、この冷
媒は冷媒通路74からオイル分離室58に送られ、この
オイル分離室58の吐出口75から冷凍サイクルのコン
デンサ側へ吐出される。 また、冷凍サイクルを循環し
た冷媒はエバポレータからフロントハウジング54の吸
入口77に帰還される。
【0035】このような運転の過程で、起動からしばら
くすると(通常30〜120秒位)コンデンサやエバポ
レータが正常に作動するようになり、冷媒の吸入圧力が
下がり、過熱冷媒を吸入するようになり、次第に吐出圧
力が上昇し始める。この段階に至ると、変速機室22内
の冷凍機油23は変速機20の摩擦熱などによって熱せ
られ、冷凍機油23内に溶解している冷媒が気化して訂
正なトラクション係数が得られ、正常な潤滑作用をす
る。つまり、遊星コーン26が公転することにより変速
機室22に溜まっている冷凍機油23に浸漬されている
回転部分が冷凍機油を跳ね上げ、この冷凍機油23によ
り変速機20の各摺動部を潤滑する。このため、変速機
20の各摺動部の摩擦熱により冷凍機油23の温度が上
昇する。
【0036】このような運転を続けている時、冷凍サイ
クルによる冷凍能力が高くなると、圧縮機50の負荷は
高くなるので変速機20の動力伝達損失が大きくなり、
摩擦熱の発生が増して変速機室22の冷凍機油23の温
度が高くなる。この場合、圧縮機50の吐出圧も高くな
るので、圧縮室68内の冷媒圧力が高くなり、吸入圧と
吐出圧の差が大きくなり、圧力導入通路95を介して制
御圧力室93に導かれる冷媒圧力が低圧室の圧力に比べ
て相対的に上昇する。そして、この差圧がスプリング9
3の押圧力に打ち勝ちと(例えば2MPa)、スプール
弁体92は図示下向きに押され、これにより主吸入通路
85の開度を絞り、バイパス通路82を開く。このた
め、エバポレータから戻る低温の冷媒が吸入口77から
バイパス通路82を通じて変速機室22へ送り込まれる
ようになり、変速機室22内の冷凍機油23を冷却す
る。なお、変速機室22内の油面が所定の液面に達する
と、オーバーフロー孔81を通じて冷凍機油23が吸入
室55へ逃がされる。
【0037】また、冷凍サイクルによる冷凍能力が低く
なると、圧縮機50の負荷が低くなり、変速機20の動
力伝達損失も小さくなり、この場合、圧縮機50の吐出
圧も低くなるので、圧力導入通路95を介して制御圧力
室93に導かれる冷媒圧力が低下する。よって、吸入圧
と吐出圧の差が小さくなり、例えば0.2〜0.5MP
a程度になるとスプール弁体92が図示上向きに押さ
れ、主吸入通路85を開き、バイパス通路82を閉じ
る。このため、エバポレータから戻る低温の冷媒を吸入
口77から主吸入通路85を経て吸入室55へ導き、変
速機室22へ送り込まないように阻止する。このため変
速機室22内の冷凍機油23が過度の冷却されるのを防
止するようになる。
【0038】このように、流量制御弁90の作用により
変速機室22へ導入する冷媒量を制御するので、冷凍機
油23の温度を所定の範囲、例えば43〜80℃程度に
保つことができ、冷凍機油23に対する冷媒の溶解度を
10%以下と低くすることができる。よってトラクショ
ン係数の低下を防止し、摺動部のスリップ率を低くする
ことができ、油膜厚さを大きくして摩耗を防止し、動力
伝達部の異常摩耗によって動力伝達不能を防止すること
ができる。
【0039】図5は、冷媒の溶解度とトラクション係数
の関係を示すもので、冷媒溶解度が高くなるとトラクシ
ョン係数が低下することが判る。
【0040】また、図6は、冷媒の温度と、圧力と、冷
凍機油に対する冷媒の溶解度との関係を示す特性図であ
り、温度が低くなる程冷媒の溶解度が高くなることが理
解できる。
【0041】圧縮機50が冷房能力を一定に制御してい
る状態では、圧縮機50における冷媒の吸入圧力は約
0.25〜0.3MPa.abs に設定されており、この
ような状況で潤滑油の温度が40〜45℃に達した場合
に、流量制御弁90により主吸入通路85の開口面積を
減じるように作動させれば、冷凍機油23に対する冷媒
の溶解度を5〜10%に保つことができることが確認さ
れている。これによりトラクション係数を高く維持する
ことができるものである。
【0042】なお、圧縮機50の吐出圧は圧力の脈動変
化を生じる場合があるが、圧力導入通路95をガスケッ
ト101に形成した切欠溝102を介して圧縮室68に
連結し、この切欠溝102の通路面積を小さくすること
によって脈動圧を減衰させ、脈動圧が制御圧力室94に
加わるのを防止することができる。
【0043】なお、本発明は上記実施例の構造に制約さ
れるものではない。
【0044】すなわち、上記実施例では変速機20とし
て遊星コーン型変速機について説明したが、冷凍能力に
より変速比を制御する変速機であれば、他の構造の変速
機でも実施可能である。
【0045】また、上記実施例では、圧縮機50として
ベーン型圧縮機を用いた場合を説明したが、圧縮機はプ
ランジャ加圧型圧縮機であっても実施可能である。
【0046】さらにまた、上記実施例の流量制御弁90
は、圧縮機50の吐出圧として、圧縮室68で加圧され
る冷媒圧力を導入するようにしたが、図7に示す他の実
施例のように、オイル分離室58の圧力を圧力導入通路
95aを介して制御圧力室93に導入し、このオイル分
離室58の圧力と吸入圧との圧力差により作動するよう
にしてもよい。
【0047】さらにまた、上記実施例では、流量制御弁
90が圧縮機の吐出側高圧と吸入側低圧との差圧にもと
づいて作動されるようにしたが、吸入側圧力に代えて大
気圧を用い、吐出側圧力と大気圧との差圧に応じて流量
制御弁90を作動させるようにしてもよい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、流
量制御弁が、圧縮機の停止中にバイパス通路を閉じるの
で、起動時に冷凍サイクルから戻る低温の冷媒が変速機
室に逆流するのが防止され、変速機室内の冷凍機油の温
度上昇を阻害しなくなる。よって、トラクション係数を
短時間のうちに高くすることができる。また、圧縮機の
吸入圧と吐出圧との差圧または吐出圧に応じて流量制御
弁の開度が制御されるから、圧縮機の負荷に応じて圧縮
機室の潤滑油の温度を適温に保つことができ、よって、
潤滑油としての冷凍機油に冷媒が過剰に溶解するのを防
止し、冷媒溶解度を低く保つことができ、潤滑油のトラ
クション係数を高く維持して変速機の摺動部におけるス
リップや摩耗を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す自動車用空調装置の変
速機付圧縮機の側断面図。
【図2】同実施例の図1におけるA−A線に沿う断面
図。
【図3】同実施例の図1におけるB−B線に沿う断面
図。
【図4】同実施例の図3におけるC−C線に沿う断面
図。
【図5】冷媒の溶解度とトラクション係数の関係を示す
特性図。
【図6】冷媒の温度、圧力、冷凍機油に対する冷媒溶解
度の関係を示す特性図。
【図7】本発明の他の実施例を示す自動車用空調装置の
変速機付圧縮機の側断面図。
【符号の説明】
10…入力軸、11…従動側プーリ、20…変速機、2
1…ケ−シング、22…変速機室、23…冷凍機油、2
4…入力ディスク、25…出力ディスク、26…遊星コ
ーン、30…変速リング、31…駆動機構、50…圧縮
機、51…主ハウジング、55…吸入室、60…ロー
タ、67…ベーン、68…圧縮室、77…吸入口、81
…オーバーフロー孔、82…バイパス通路、85…主吸
入通路、90…流量制御弁、91…取付け孔、92…ス
プール弁、94…低圧室、95、95a…圧力導入通
路、96…スプリング、98…圧力均衡孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンにより駆動される入力軸に冷凍
    能力に応じて変速比が制御される変速機を連結するとと
    もに、この変速機の出力側に冷凍サイクルに接続された
    冷媒圧縮機を連結し、上記変速機を潤滑油を貯えた変速
    機室に収容して上記潤滑油により潤滑するとともに、こ
    の潤滑油は冷媒ガスに混合されて冷凍サイクルを循環す
    る冷凍機油を共用するようにし、上記冷凍サイクルから
    圧縮機に帰還する冷媒の吸入経路を、圧縮機の吸入室に
    通じる主吸入通路と上記変速機室を経て上記圧縮機の吸
    入室に通じるバイパス通路とに分岐し、これら主吸入通
    路またはバイパス通路もしくはこれら両通路に跨がっ
    て、上記圧縮機の吸入圧および吐出圧との差圧または吐
    出圧の変動に応じて作動される流量制御弁を設け、この
    流量制御弁はばね手段により付勢されて上記圧縮機の吸
    入圧と吐出圧との差圧または吐出圧が小さい場合にバイ
    パス通路を閉じるとともに、これら差圧または吐出圧が
    大きくなるに応じてバイパス通路を開き、冷凍サイクル
    から変速機室に流れ込む冷媒の量を増加させ、これによ
    り変速機室内の潤滑油温度を制御するようにしたことを
    特徴とする自動車用空調装置の変速機付圧縮機。
  2. 【請求項2】 上記変速機室と圧縮機の吸入室は変速機
    の潤滑に必要な潤滑油量が確保できる高さのオーバーフ
    ロー孔により連通していることを特徴とする請求項1に
    記載の自動車用空調装置の変速機付圧縮機。
JP10300492A 1992-04-22 1992-04-22 自動車用空調装置の変速機付圧縮機 Pending JPH05296148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300492A JPH05296148A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 自動車用空調装置の変速機付圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300492A JPH05296148A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 自動車用空調装置の変速機付圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05296148A true JPH05296148A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14342521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300492A Pending JPH05296148A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 自動車用空調装置の変速機付圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05296148A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017096440A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 いすゞ自動車株式会社 作動油制御装置
JP2017096441A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 いすゞ自動車株式会社 作動油制御装置
WO2017090624A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 いすゞ自動車株式会社 作動油制御装置
CN109538477A (zh) * 2018-12-11 2019-03-29 珠海格力电器股份有限公司 一种泵体组件、压缩机及制冷设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017096440A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 いすゞ自動車株式会社 作動油制御装置
JP2017096441A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 いすゞ自動車株式会社 作動油制御装置
WO2017090624A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 いすゞ自動車株式会社 作動油制御装置
CN108291588A (zh) * 2015-11-26 2018-07-17 五十铃自动车株式会社 工作油控制装置
US10837503B2 (en) 2015-11-26 2020-11-17 Isuzu Motors Limited Hydraulic-oil control device
CN109538477A (zh) * 2018-12-11 2019-03-29 珠海格力电器股份有限公司 一种泵体组件、压缩机及制冷设备
CN109538477B (zh) * 2018-12-11 2024-07-05 珠海格力电器股份有限公司 一种泵体组件、压缩机及制冷设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230507B1 (en) Hybrid compressor and control method
KR100309758B1 (ko) 압력 맥동 경감형 압축기
KR950013016B1 (ko) 스크로울 압축기
CA1286266C (en) Wobble plate compressor capacity control
US5836748A (en) Swash plate type variable displacement compressor utilizing a spool for controlling the inclination
US6149398A (en) Variable capacity piston- operated refrigerant compressor with an oil separating means
JP2585380Y2 (ja) ロータリコンプレッサ
JPH0762476B2 (ja) 調整可能な潤滑剤ポンプ
WO2002066872A1 (fr) Soupape regulatrice autonome et machine refrigerante a compression dotee de cette derniere
JPH0733829B2 (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH11141483A (ja) 電動気体圧縮機
KR101215898B1 (ko) 2 스피드 압축기 어셈블리 및 개방 구동 스크롤 기계
US4997350A (en) Scroll fluid machine with bearing lubrication
JPH05296148A (ja) 自動車用空調装置の変速機付圧縮機
JPH0826861B2 (ja) スクロール気体圧縮機
JPH02294584A (ja) スクロール気体圧縮機
JP4024723B2 (ja) ハイブリッドコンプレッサ
JPH0539777A (ja) 変速機付き圧縮機
JPH05231313A (ja) 自動車用空調装置の変速機付圧縮機
JPS6210487A (ja) スクロール気体圧縮機
JPH05126041A (ja) 自動車用空調装置の変速機付圧縮機
JPH05118276A (ja) 自動車用空調装置の変速機付圧縮機
JPH04331858A (ja) 自動車空調用の変速機付き圧縮機
JPH0781557B2 (ja) 気体圧縮機の潤滑油戻し装置
JPH05141346A (ja) 変速機付き圧縮機