JPH0529557A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0529557A
JPH0529557A JP3184575A JP18457591A JPH0529557A JP H0529557 A JPH0529557 A JP H0529557A JP 3184575 A JP3184575 A JP 3184575A JP 18457591 A JP18457591 A JP 18457591A JP H0529557 A JPH0529557 A JP H0529557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
groove
conductivity type
semiconductor device
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3184575A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsutani
隆司 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority to JP3184575A priority Critical patent/JPH0529557A/ja
Publication of JPH0529557A publication Critical patent/JPH0529557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の集積度を向上する。 【構成】 半導体基板7の一方主面に溝8を設ける。溝
8の段差側面にゲート電極3を形成する。ドレイン拡散
領域1及びソース拡散領域2は溝8の段差上段面と溝8
の底面に設ける。 【効果】 ゲート電極3を形成するために必要な面積を
段差側面に得られ、平面的にみたゲート電極3の占有面
積が小さくなっており、半導体装置の集積度を向上する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置及びその
製造方法に関し、特に半導体基板表面に凹凸を設け、半
導体基板表面積を拡張することにより半導体装置の集積
度を向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置について図7を用いて
説明する。図7は半導体基板の一方主面上に形成された
従来のMOSトランジスタの断面図である。図におい
て、1はドレイン拡散領域、2はソース拡散領域、3は
チャネルを制御するゲート電極及び該ゲート電極と他部
とを接続する配線、4はソース電極、5はドレイン電
極、6b,6cは絶縁層、7は半導体基板である。図8
は図7に示したMOSトランジスタの平面図であり、図
7と同一符号のものは同一内容を示す。
【0003】従来のMOSトランジスタにおいては、半
導体基板7の一方主面上にドレイン拡散領域1とソース
拡散領域2とが形成され、ドレイン拡散領域1とソース
拡散領域2との間のチャネルを制御するために半導体基
板7の一方主面上にMOS構造を持つゲート3が形成さ
れている。ドレイン拡散領域1はドレイン電極5を介し
て他部と接続し、ソース拡散領域2はソース電極4を介
して他部と接続している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように構成されており、半導体基板の一方主面に平
面的にドレイン拡散領域1、ソース拡散領域2及びチャ
ネルを制御するゲート3を配置した素子構造となってい
るので、半導体装置の集積度を向上するためにはドレイ
ン,ソース,ゲートパターン面積を縮小しなければなら
ず、縮小化にともなう素子の特性上の問題や縮小化の技
術的問題などがあり、集積度向上には一定の限度がある
という問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、集積度を容易に向上することが
できる半導体装置及びその製造方法を得ることを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、一方主面に段差を形成した第1導電型の半導体基
板と、前記段差の側面上に絶縁膜を介して形成された制
御電極と、前記段差の上段面及び下段面における前記半
導体基板にそれぞれ形成された第2導電型の拡散領域を
備えて構成されている。
【0007】更に、この発明に係る半導体装置の製造方
法は、一方主面に段差を形成した第1導電型の半導体基
板を準備する工程と、前記段差の上段面及び下段面にお
ける前記半導体基板にそれぞれ第2導電型の拡散領域を
形成する工程と、前記段差側面上に絶縁膜を介して制御
電極を形成する工程とを備えて構成されている。
【0008】
【作用】この発明における半導体装置は、一方主面に段
差を形成した第1導電型の半導体基板と、前記段差の側
面上に絶縁膜を介して形成した制御電極とを備え構成さ
れており、従来の半導体装置に比べて、平面的に見たと
きに制御電極の占有する面積が小さくなっており、制御
電極を有する素子の平面的に見た面積を小さくすること
ができる。
【0009】また、この発明における半導体装置の製造
方法は、一方主面に段差を形成した第1導電型の半導体
基板を準備する工程と、前記段差の上段面及び下段面に
おける前記半導体基板にそれぞれ第2導電型の拡散領域
を形成する工程とを備えて構成されており、前記段差の
上段面及び下段面における前記半導体基板にイオン注入
法等により不純物を注入し、拡散を行って前記第2導電
型の拡散領域を形成する場合、段差側面へのイオン注入
が余り起こらず、前記第2導電型の拡散領域を2つに分
離することが容易に行われる。さらに、この製造方法に
よれば、前記段差の上段面及び下段面に前記第2導電型
の拡散領域を自己整合的に形成できる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図1及び
図2を用いて説明する。図1はこの発明による半導体装
置の一実施例であるMOSトランジスタの断面図であ
る。図2は、図1に示したMOSトランジスタの平面図
である。図1及び図2において、1はドレイン拡散領
域、2はソース拡散領域、3はゲート電極及びその配
線、4はソース電極、5はドレイン電極、6a〜6dは
絶縁層、7は半導体基板、8は半導体基板7の一方主面
上に形成された溝である。
【0011】図に示す様に、第1導電型の半導体基板7
の一方主面上に形成された溝8によって段差が形成され
ている。溝8の底面すなわち段差の下段面にはソース領
域2が形成され、段差の上段面にはドレイン領域1が形
成されている。また、溝8の段差側面にはゲート絶縁膜
6cを介してゲート電極3が形成されている。そのた
め、従来のMOSトランジスタと同程度のゲート長を持
ちながら、ゲート電極3が段差側面に形成された分だけ
従来よりも素子の面積を省くことができ、半導体装置の
集積度を向上することができる。
【0012】次に、上記実施例の半導体装置の製造方法
について図3〜図6を用いて説明する。図3〜図6は図
1及び図2に示したMOSトランジスタの製造工程を示
す図である。図3〜図6において、図1と同一符号のも
のは同一内容を示す。
【0013】まず、図3(a)に示した半導体基板7の
一方主面に写真製版技術及びエッチングを用いて、絶縁
層6a,6bを形成する(図3(b))。次に、絶縁層
6aをエッチングにより除去し、素子形成部に穴を開け
る(図3(c))。
【0014】更に、写真製版技術及びエッチングにより
溝8が形成される(図4(a))。そして、イオン注入
によりドレイン領域1とソース領域2を同時に形成する
(図4(b))。このとき、段差側面にも多少のイオン
注入が起こるため、エッチングによりドレイン領域1と
ソース領域2の分離を確実にする(図4(c))。
【0015】再び溝8の内側に絶縁層6cを形成し(図
5(a))、その上にポリシリコン層3を形成する(図
5(b))。しかる後、写真製版技術及びエッチングに
よりゲート電極及び配線3を形成する(図5(c))。
【0016】更に、その上に絶縁層6dを形成し(図6
(a))、写真製版技術及びエッチングによりコンタク
トホールを形成し(図6(b))、ソース電極4及びド
レイン電極5を形成する(図6(c))。
【0017】このように、この製造方法ではドレイン拡
散領域1及びソース拡散領域を自己整合的に形成でき、
また、各々の領域も分離が容易である。
【0018】次に、この発明による他の実施例を図9を
用いて説明する。図9はこの発明の他の実施例によるM
OSトランジスタの断面図である。図9において9は埋
め込み層である。なおその他の図1と同一符号のものは
図1と同一内容を示す。図9が図1と比較して異なると
ころはソース拡散層2に埋め込み層9より電位が供給さ
れており、溝8の内部でのコンタクト形成を省くことが
できる点である。このことにより更に効果的なレイアウ
トとすることができる。
【0019】なお、上記各実施例ではゲートの絶縁構造
としてMOS構造をもつものについて説明したが、絶縁
膜は酸化膜に限られず他のものであってもよく上記各実
施例と同様の効果を奏する。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明の半導体装置に
よれば一方主面に段差を形成した第1導電型の半導体基
板と、前記段差の側面上に絶縁膜を介して形成された制
御電極と、前記段差の上段面及び下段面における前記半
導体基板にそれぞれ形成された第2導電型の拡散領域と
を備えて構成されており、前記半導体基板の表面に形成
された前記制御電極の占有面積が平面的に見て小さくな
っているので、半導体装置の集積度を向上することがで
きるという効果がある。
【0021】また、この発明の半導体装置の製造方法に
よれば、一方主面に段差を形成した第1導電型の半導体
基板を準備する工程と、前記段差の上段面及び下段面に
おける前記半導体基板にそれぞれ第2導電型の拡散領域
を形成する工程と、前記段差側面上に絶縁膜を介して形
成された制御電極を形成する工程とを備えて構成されて
おり、前記段差の上段面及び下段面に前記第2導電型の
拡散領域をそれぞれ自己整合的に構成でき、また前記段
差の上段面及び下段面における半導体基板上に形成され
た第2導電型の拡散領域の分離が容易に行え、この発明
に係る半導体装置を容易に製造することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるMOSトランジスタ
の断面図である。
【図2】図1に示したMOSトランジスタの平面図であ
る。
【図3】図1に示したMOSトランジスタの製造工程図
である。
【図4】図1に示したMOSトランジスタの製造工程図
である。
【図5】図1に示したMOSトランジスタの製造工程図
である。
【図6】図1に示したMOSトランジスタの製造工程図
である。
【図7】従来のMOSトランジスタの断面図である。
【図8】図7に示したMOSトランジスタの平面図であ
る。
【図9】この発明の他の実施例によるMOSトランジス
タの断面図である。
【符号の説明】
1 ドレイン拡散領域 2 ソース拡散領域 3 ゲート電極及び配線 4 ソース電極 5 ドレイン電極 6b,6c,6d 絶縁層 7 半導体基板 8 溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方主面に段差を形成した第1導電型の
    半導体基板と、 前記段差の側面上に絶縁膜を介して形成された制御電極
    と、 前記段差の上段面及び下段面における前記半導体基板に
    それぞれ形成された第2導電型の拡散領域と、 を備える半導体装置。
  2. 【請求項2】 一方主面に段差を形成した第1導電型の
    半導体基板を準備する工程と、 前記段差の上段面及び下段面における前記半導体基板に
    それぞれ第2導電型の拡散領域を形成する工程と、 前記段差側面上に絶縁膜を介して制御電極を形成する工
    程と、 を備える半導体装置の製造方法。
JP3184575A 1991-07-24 1991-07-24 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH0529557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184575A JPH0529557A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184575A JPH0529557A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529557A true JPH0529557A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16155608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3184575A Pending JPH0529557A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100525256B1 (ko) * 1999-01-27 2005-11-02 후지쯔 가부시끼가이샤 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100525256B1 (ko) * 1999-01-27 2005-11-02 후지쯔 가부시끼가이샤 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02166762A (ja) コンパクトcmosデバイス及びその製造方法
JPS6321351B2 (ja)
JP2780162B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US5677210A (en) Method of producing a fully planarized concave transistor
JPS6015944A (ja) 半導体装置
JPH0529557A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03263330A (ja) 半導体装置
JPH05267678A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0864810A (ja) 縦型mos fetの製造方法
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04294585A (ja) 縦型mos半導体装置の製造方法
JPH0237778A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2604487B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04192368A (ja) 縦チャンネルfet
JPH01114042A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6278880A (ja) 半導体装置
JPH0474477A (ja) 不揮発性記憶装置およびその製造方法
EP0528290B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPS63307775A (ja) キャパシタおよびその製造方法
JPH08335696A (ja) Mosfet及びその製造方法
JPH0330307B2 (ja)
JPH03231459A (ja) 半導体記憶装置
JPH03276680A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05343422A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法