JPS63307775A - キャパシタおよびその製造方法 - Google Patents

キャパシタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS63307775A
JPS63307775A JP62144634A JP14463487A JPS63307775A JP S63307775 A JPS63307775 A JP S63307775A JP 62144634 A JP62144634 A JP 62144634A JP 14463487 A JP14463487 A JP 14463487A JP S63307775 A JPS63307775 A JP S63307775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulator
capacitor
insulating film
insulator film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62144634A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Terada
寺田 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62144634A priority Critical patent/JPS63307775A/ja
Publication of JPS63307775A publication Critical patent/JPS63307775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高集積半導体メモリへの応用に適したキャパ
シタとその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
高集積半導体メモリ用メモリセルとして1つのトランジ
スタと1つのキャパシタから構成されるメモリセル(以
下ITセルと略す)は、構成要素が少なく、メモリセル
面積の微小化が容易であるため、広く使われている。
ITセ゛ルからの出力電圧はメモリセルにあるキャパシ
タ(以下セルキャパシタとよぶ)の値に比例するため、
高集積化しても安定な動作を保証するには、そのセルキ
ャパシタ値を十分に大きくする必要がある。そのため、
ITセルを高集積化するためには小面積で十分なキャパ
シタ値をもったセルキャパシタを必要とする。従来この
ようなセルキャパシタとして、溝部に形成したキャパシ
タや積層構造のキャパシタが提案されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが従来の溝キャパシタでは、隣り合うメモリセル
のキャパシタ間を絶縁するために、キャパシタ間の間隔
を大きくする必要があった。そのため、メモリセル自体
を小さくできても、絶縁のための素子分離領域の面積が
大きくなり、メモリ全体としての小型化が困難であった
一方、積層構造のキャパシタでは、キャパシタ形成部と
それ以外の部分の段差が大きく、キャパシタを横切って
その上に配線用の導体を配することが難しかった。高集
積半導体メモリでは高集積化を図るため、メモリセルの
上に何層もの導体配線を配する必要がある。ところが、
積層構造のキャパシタを使ったメモリセルでは、メモリ
セル上部の凹凸が大きくそのような配線が困難であった
さらに、積層型のキャパシタでは、キャパシタの電極面
積が高々メモリセルの平面面積であるため、高集積化を
図るためメモリセルの面積を小さくすることとキャパシ
タ値を大きい値に保つことを両立させることに限界があ
った。
本発明の目的は、隣り合うメモリセルのキャパシタ間を
容易に絶縁することができ、且つキャパシタ形成部とそ
れ以外の部分の段差が全くないため、高集積半導体メモ
リへの応用に適したキャパシタの構造を与えることにあ
る。
本発明の他の目的は、上記のようなキャパシタの構造が
容易に得られる製造方法を与えることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の第1の発明は第1導電型半導体基板と、該半導
体基板表面の一部に形成された第1の絶縁体膜と、前記
半導体基板表面の一部に形成され前記第1の絶縁体膜よ
りも厚い第2の絶縁体膜と、その一部が前記第1の絶縁
体膜と第2の絶縁体膜との膜厚差に等しい第1の導電体
膜と、該第1の導電体膜上に形成された第3の絶縁体膜
と、該第3の絶縁体膜上に形成された第2の導電体膜と
により構成されるキャパシタであり、第2の発明は前記
キャパシタを製造する方法、すなわち、第1導電型半導
体基板の一部に第1の絶縁体膜を形成する工程と、前記
半導体基板表面の一部に前記第1の絶縁体膜よりも厚い
第2の絶縁体膜を形成する工程と、少なくとも前記2つ
の絶縁体膜上に前記第1の絶縁体膜と第2の絶縁体膜の
膜厚差に等しいかまたはそれよりも厚い第1の導電体膜
を形成する工程と、該第1の導電体膜上に第3の絶縁体
膜を形成する工程と、該第3の絶縁体膜上に第2の導電
体膜を形成する工程と、前記2つの導電体の研磨速度が
前記第2の絶縁体の研磨速度よりも大きい選択的研磨法
を用いて研磨する工程とを含むことを特徴とするキャパ
シタの製造方法である。
〔実施例〕
以下5本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)および(b)はそれぞれ本発明のキャパシ
タをITセルに応用した場合の一実施例の構造を示す平
面図および断面図で、第1図(b)は第1図(a)のA
−A’線で切り開いた場合の断面図である。本図の10
1はP型シリコン基板、103,104,108,11
1,113゜115.116は絶縁体膜、105はP型
シリコン、106,107はN型シリコン、 109,
109’、112,114,117は導電体、110は
酸化シリコン膜、118は絶縁体膜104の平面形状、
119は絶縁体膜103の境界、121は溝部、122
は106と117を接続するためのコンタクト孔、をそ
れぞれ示す。なお、第1図(a)の平面図では、わかり
にくくなるのを避けるため、一部の線を省略して示して
いる。
第1図(a) 、 (b)のITセルは、導電体109
をゲート電極、絶縁体膜lO8をゲート絶縁体膜、P型
シリコン105を基板、N型シリコン106,107を
通電電極とするMOSFETと、N型シリコン107、
導電体112、絶縁体膜111で構成されるキャパシタ
より構成される。それぞれ導電体109はワード線、1
17はビット線、114は電源線、109′は隣接する
ITセルの109に対応するワード線、として使われる
本発明のキャパシタでは、その両方の電極のほとんどが
絶縁体膜103と酸化シリコン膜110上に形成され、
且つその周囲が絶縁体膜104に囲まれている。そのた
め、隣り合うメモリセルのキャパシタ間を絶縁するのが
容易で、キャパシタ間の間隔は、絶縁体膜104の幅を
可能な限り減らすことにより、その限界まで小さくでき
る。
本発明のキャパシタでは、N型シリコン107の厚さが
絶縁体[103と104との厚さの差に等しいため、そ
の表面部の凹凸が小さい、そのため、キャパシタを横切
ってその上に配線用の導体を配することが容易である。
本発明のキャパシタでは、溝の中にキャパシタ電極を形
成する。そのため、メモリセル面積が小さくなっても、
溝の深さを大きくすることにより、メモリセル面積とは
独立にキャパシタ電極面積を大きく保つことができる。
なお、本発明のキャパシタの構造を説明するため、IT
セルの中のキャパシタの例を用いたが。
本発明はこれに限ることはなく、もっと一般的な半導体
装置にも適用できる。
第2図は本発明のキャパシタの製造方法の一実施例を示
す工程図で、第1図のITセルの実施例の構造はこの製
造方法の実施例によって得られる。
第2図(a)は、P型シリコン結晶基板201上に開口
部をもつように形成された絶縁体膜203とそれよりも
厚い絶縁体膜204をそれぞれ形成したところを示す、
尚、これらの絶縁体膜の平面形状は、同図(ト)に示さ
れるようになっている。この図の219は開口部を示す
第2図(b)は、選択エピタキシャル成長法により、前
記開口部およびその周辺の絶縁体膜上にのみ絶縁体膜2
04よりも厚いP型車結晶シリコン205を形成し、次
にシリコン窒化膜223を全面に形成したところを示す
第2図(c)は、異方性エツチング法により溝を形成し
くこの時溝部のシリコン窒化膜はエツチング除去される
)、前記シリコン窒化膜223を耐酸化用を形成し、絶
縁体膜203と204の膵厚差よりも厚いN型ポリシリ
コン206、絶縁体膜111、N型ポリシリコン112
を順次形成し、最後に溝の残りをN型ポリシリコンの付
着とエツチングにより埋めたところ(112’の部分)
を示す。
第2図(d)は、シリコンの研磨は速いが絶縁体膜20
4を構成する絶縁体の研磨は遅い選択的研磨法により、
同図(c)の表面を研磨したところを示す。
この工程により前記N型ポリシリコン206は206′
と207とに、絶縁体膜111は1110に、N型ポリ
シリコン112,112’は1120.1120’にな
る。上記研磨の遅い絶縁体としては例えば酸化シリコン
膜が考えられる。
第2図(e)は、絶縁体膜213を形成した後、それに
コンタクト孔を開け、N型ポリシリコン1120’にN
型不純物を拡散し、それに接続する導電体214と層間
絶縁体膜215を形成し、ゲート絶縁体膜2゜8、導電
体209.209’をそれぞれ形成したところを示す。
この工程の間、N型ポリシリコン1120.1120′
はそれぞれ1121.1121’になる。
この後、導電体209をマスクにN型の不純物をP型シ
リコン205の表面にイオン注入しMOSFETのソー
ス・ドレイン領域を形成し、絶縁体膜を形成し、コンタ
クト孔を開口し、配線を形成すれば第1図のITセルの
構造が得られる。
第2図に実施例が示される本発明のキャパシタの製造方
法においては、同図(d)に示されるように。
選択研磨法を用いて絶縁体膜204の高さを越えるもの
を研磨除去している。そのため、キャパシタを構成する
各材料は、同図(ト)に示される絶縁体膜204で囲ま
れる領域に限定させられる。また絶縁体膜203と20
4の厚さが違うため、キャパシタの一方の電極であるN
型ポリシリコン207は絶縁体膜203上の絶縁体膜2
04で縁どられた形に成型される。
そのため1本発明のキャパシタの製造方法を用いると、
隣り合うメモリセルのキャパシタ間を自動的に絶縁でき
、且つMOSFETの一方の通電電極からキャパシタの
一方の電極への配線部が自動的に成型できる。高集積半
導体装置においては、半導体装置を構成する各部分の位
置合せのための余裕がその集積密度に大きな影響を与え
る。本発明のキャパシタの製造方法を用いると、この位
置合せ余裕がいらないためキャパシタの高集積密度化が
容易となる。
第2図に示したキャパシタの製造方法においては、P型
車結晶シリコン205を選択エピタキシャル成長法で形
成した後、その上にN型ポリシリコン205を成長して
いる。このような場合、N型ポリシリコンからP型車結
晶シリコンへN型の不純物が拡散することがあり、その
ため、P型車結晶シリコンの表面にMOSFETを形成
することが相応しくなくなることがある。ところが第2
図に示した本発明のキャパシタの製造方法においては、
絶縁体膜204よりも厚くP型車結晶シリコン205を
形成し、その後その表面を研磨除去してしまうため、上
記のようなN型不純物の拡散の影響を除くことができる
〔発明の効果〕
以上説明してきたように本発明によれば、絶縁分離のた
めの領域を小さくすることができ、且つその表面を平坦
にできるため、高集積半導体メモリへの応用に適したキ
ャパシタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明のキャパシタをITセルに応用し
た場合の一実施例の構造を示す平面図、(b)は同断面
図、第2図(a)〜(e)は本発明のキャパシタの製造
方法の一実施例を工程順に示す断面図、(ト)は第2図
(a)の平面図である。 101・・・P型シリコン基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型半導体基板と、該半導体基板表面の一
    部に形成された第1の絶縁体膜と、前記半導体基板表面
    の一部に形成され前記第1の絶縁体膜よりも厚い第2の
    絶縁体膜と、その一部が前記第1の絶縁体膜と第2の絶
    縁体膜との膜厚差に等しい第1の導電体膜と、該第1の
    導電体膜上に形成された第3の絶縁体膜と、該第3の絶
    縁体膜上に形成された第2の導電体膜とにより構成した
    ことを特徴とするキャパシタ。
  2. (2)第1導電型半導体基板の一部に第1の絶縁体膜を
    形成する工程と、前記半導体基板表面の一部に前記第1
    の絶縁体膜よりも厚い第2の絶縁体膜を形成する工程と
    、少なくとも前記2つの絶縁体膜上に前記第1の絶縁体
    膜と第2の絶縁体膜の膜厚差に等しいかまたはそれより
    も厚い第1の導電体膜を形成する工程と、該第1の導電
    体膜上に第3の絶縁体膜を形成する工程と、該第3の絶
    縁体膜上に第2の導電体膜を形成する工程と、前記2つ
    の導電体の研磨速度が前記第2の絶縁体の研磨速度より
    も大きい選択的研磨法を用いて研磨する工程とを含むこ
    とを特徴とするキャパシタの製造方法。
JP62144634A 1987-06-09 1987-06-09 キャパシタおよびその製造方法 Pending JPS63307775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144634A JPS63307775A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 キャパシタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62144634A JPS63307775A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 キャパシタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307775A true JPS63307775A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15366616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144634A Pending JPS63307775A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 キャパシタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0581475A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-02 Nortel Networks Corporation Method of forming electrodes for trench capacitors
US5300800A (en) * 1991-05-07 1994-04-05 International Business Machines Corporation Low leakage substrate plate DRAM cell
WO2002091472A3 (de) * 2001-05-03 2003-02-20 Infineon Technologies Ag Transistor und integrierter schaltkreis

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300800A (en) * 1991-05-07 1994-04-05 International Business Machines Corporation Low leakage substrate plate DRAM cell
EP0581475A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-02 Nortel Networks Corporation Method of forming electrodes for trench capacitors
WO2002091472A3 (de) * 2001-05-03 2003-02-20 Infineon Technologies Ag Transistor und integrierter schaltkreis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034341A (en) Method of making a memory cell array structure
KR100221115B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPS6321351B2 (ja)
JPH1168102A (ja) 半導体装置の製造方法
KR910010745A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH03256358A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100435076B1 (ko) 트렌치 캐패시터를 갖는 디램 셀의 제조 방법
US6521942B2 (en) Electrically programmable memory cell
JPS63307775A (ja) キャパシタおよびその製造方法
JPH0654801B2 (ja) 半導体メモリセルおよびその製造方法
JPH06260610A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2739965B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH04107858A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置及びその製造方法
JPS6054472A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2668873B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS5838939B2 (ja) 集積回路
JPH04294585A (ja) 縦型mos半導体装置の製造方法
KR100532942B1 (ko) 수직 구조형 트랜지스터를 갖는 반도체 메모리 소자 및 그의 제조방법
JPH05166919A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02105576A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH04125961A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0136919B1 (ko) 다이나믹 램 셀 및 그의 제조방법
KR910004504B1 (ko) 스페이스 윌 옥사이드를 이용한 dram셀의 제조방법
KR100221433B1 (ko) 반도체장치의제조방법
KR0172812B1 (ko) 기억소자의 구조