JPH05295559A - 耐電食表面処理皮膜 - Google Patents

耐電食表面処理皮膜

Info

Publication number
JPH05295559A
JPH05295559A JP10336192A JP10336192A JPH05295559A JP H05295559 A JPH05295559 A JP H05295559A JP 10336192 A JP10336192 A JP 10336192A JP 10336192 A JP10336192 A JP 10336192A JP H05295559 A JPH05295559 A JP H05295559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
palladium
galvanic corrosion
electrolytic corrosion
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10336192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3161805B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwano
博 岩野
Shunichi Nakayama
俊一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10336192A priority Critical patent/JP3161805B2/ja
Publication of JPH05295559A publication Critical patent/JPH05295559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161805B2 publication Critical patent/JP3161805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接点部の耐電食性を向上させ、高信頼性を得
る。 【構成】 ワイヤレス電話1の子器3の充電接点部に、
無電解ニッケルからなる下地層と、パラジウム−ニッケ
ル合金から成る表面層とをこの順序で形成する。無電解
ニッケルとパラジウム−ニッケル合金は、従来の電解に
よるニッケルメッキと比較して、耐電食性に優れ、充電
接点部の接触不良を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばワイヤレス電話
の接点部に被覆される耐電食表面処理皮膜に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ワイヤレス電話は、親器に無線
接続される子器に電池が内蔵され、子器に設けた充電接
点部を充電器の端子部に接続することにより、上記電池
を充電できるようになっている。そして、従来の充電接
点部の仕様は、リン青銅又は黄銅から成る金属片(接点
部の母材)の表面に、厚み10μm程度のニッケルメッ
キを電解により被覆したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ワイヤレス
電話の子器はその置かれる環境が様々であり、充電接点
部に汗や水が付着し易く、従来のニッケルメッキによる
接点表面処理では、早いものでは半月程度で電食による
接触不良が生じ、商品の信頼性が低下するという問題が
あった。
【0004】本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、接点部の耐電食性
を向上させて、高信頼性を確保できるようにした耐電食
表面処理皮膜を提供とすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、電子部品の電気接点に使用される接点部
に、無電解ニッケルを主成分とする下地層と、この下地
層上にパラジウム−ニッケル合金を主成分とする表面層
とを形成したものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、接点部の表面に、耐電食性に
優れた無電解ニッケル及びパラジウム−ニッケル合金を
積層するようにしたので、従来の電解によるニッケルメ
ッキと比較して、接点部の耐電食性が大幅に向上し、電
食による接触不良を極力防止できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本実施例では耐電食表面処理皮膜を施した接点部
としてワイヤレス電話の充電接点部を例示する。図1に
おいて、ワイヤレス電話1は、電話回線に接続される親
器2と、親器2と無線により接続される子器3と、子器
3に内蔵される電池(図示せず)に充電を行う充電器
(図示せず)を備えた置台4とで構成されている。この
置台4の底部には一対の端子部6が設けられており、一
方、子器3には、置台4内に子器3が収納された状態
で、上記端子部6に接触する充電接点部(図示せず)が
設けられている。この充電接点部は、リン青銅又は黄銅
を母材とし、この母材上に無電解ニッケル層(下地層)
とパラジウム−ニッケル(Pd−Ni)合金層(表面
層)とがこの順序で形成されている。かかる無電解ニッ
ケル及びパラジウム−ニッケル合金は、従来の電解によ
るニッケルメッキと比較して、夫々耐電食性に優れてい
る。そして、各層の厚みは、無電解ニッケルが例えば2
μm、パラジウム−ニッケル合金が例えば1μm〜5μ
mに設定されており、このように層の厚みを薄くするこ
とにより、クラックやピンホール等の発生防止を図るこ
とができる。なお、パラジウム−ニッケル合金中のパラ
ジウム比率は例えば50%以上であるのが好ましい。
【0008】また、無電解ニッケルとパラジウム−ニッ
ケル合金の被覆方法として、リン青銅(母材)の電解脱
色工程の後で、パラジウム(又はニッケル)のストライ
クを行い、上記リン青銅の表面に厚み10μmの無電解
ニッケルメッキ(例えば奥野製薬製「トップニコロ
ン」)と、厚み4μmのパラジウム−ニッケル合金メッ
キ(例えば日本高純度化学社製「パラブライト」)とを
順次形成する方法が考えられる。
【0009】そして、上記無電解ニッケル層とパラジウ
ム−ニッケル合金層とを形成してなる充電接点部のテス
トピース5を作製し、このテストピース5を図2に示す
バッテリBと抵抗Rに直列接続して、人工汗(JIS規
格による)に浸漬してその耐電食性を調べて見たとこ
ろ、従来の数十倍(例えば60カ月)の耐電食効果が得
られることが判明した。
【0010】本発明の耐電食表面処理皮膜は、上記ワイ
ヤレス電話の充電接点部の表面処理に利用されるだけで
なく、他の電子部品の電気接点に使用する様々な接点部
に広く利用され得る。
【0011】
【発明の効果】本発明は上述のように、電子部品の電気
接点に使用される接点部に、無電解ニッケルを主成分と
する下地層と、この下地層上にパラジウム−ニッケル合
金を主成分とする表面層とを形成したものであり、上記
接点部の耐電食性が大幅に向上し、接触不良を長期間に
亘って防止できる結果、高い信頼性を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に用いられるワイヤレス電話
の外観斜視図である。
【図2】同上の接点部の耐電食実験を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1 ワイヤレス電話 2 親器 3 子器 4 置台 6 端子部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品の電気接点に使用される接点部
    に、無電解ニッケルを主成分とする下地層と、この下地
    層上にパラジウム−ニッケル合金を主成分とする表面層
    とを形成してなる耐電食表面処理皮膜。
JP10336192A 1992-04-23 1992-04-23 耐電食表面処理皮膜の形成方法 Expired - Fee Related JP3161805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336192A JP3161805B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 耐電食表面処理皮膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336192A JP3161805B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 耐電食表面処理皮膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295559A true JPH05295559A (ja) 1993-11-09
JP3161805B2 JP3161805B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=14351994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10336192A Expired - Fee Related JP3161805B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 耐電食表面処理皮膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161805B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0875603A1 (en) * 1997-04-30 1998-11-04 Masco Corporation Of Indiana Coated article
DE10303650A1 (de) * 2003-01-27 2004-07-29 Hansgrohe Ag Beschichtungsverfahren
DE10303648A1 (de) * 2003-01-27 2004-07-29 Hansgrohe Ag Beschichtungsverfahren
US20150027223A1 (en) * 2012-03-14 2015-01-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Contact material suitable for fuel sender slider, and fuel sender slider

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0875603A1 (en) * 1997-04-30 1998-11-04 Masco Corporation Of Indiana Coated article
FR2762852A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-06 Masco Corp Article revetu d'un revetement multicouche couleur de laiton poli, assurant la protection contre l'abrasion et la corrosion
DE10303650A1 (de) * 2003-01-27 2004-07-29 Hansgrohe Ag Beschichtungsverfahren
DE10303648A1 (de) * 2003-01-27 2004-07-29 Hansgrohe Ag Beschichtungsverfahren
US20150027223A1 (en) * 2012-03-14 2015-01-29 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Contact material suitable for fuel sender slider, and fuel sender slider
US9851237B2 (en) * 2012-03-14 2017-12-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Contact material suitable for slider for fuel sender, and slider for fuel sender

Also Published As

Publication number Publication date
JP3161805B2 (ja) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5066550A (en) Electric contact
TW508603B (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing same
TWI449809B (zh) Electrical and electronic components for the use of composite materials and electrical and electronic components
KR850004135A (ko) 납땜성 팔라디움-니켈 코팅
KR100671446B1 (ko) 금속층 형성방법
Antler The application of palladium in electronic connectors
JPH05295559A (ja) 耐電食表面処理皮膜
TW569656B (en) Method for manufacturing a flexible printed wiring board, and a flexible printed wiring board obtained through the manufacturing method
US3175181A (en) Electrical connector
US4895771A (en) Electrical contact surface coating
US7233072B2 (en) Electronic part and surface treatment method of the same
WO1987005057A1 (en) Electrical contact surface coating
JP2006108057A (ja) コネクタ接続端子
JPS6486527A (en) Ccb tape carrier
JP2001342593A (ja) 接点部材及びその製造方法
CN112652907A (zh) 导电端子及其制造方法
JPS59180908A (ja) 銀被覆導体とその製造方法
TW480496B (en) Electrical device having PTC conductive polymer
JPH07105164B2 (ja) アルミニウム合金製電子電気機器導電部品
JPS61151914A (ja) 接触子
KR100223320B1 (ko) 전기접점용 주석-납 합금도금 제조방법
JP4043166B2 (ja) 電池
JP2826650B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP3092815B2 (ja) 焼結式電極の焼結基体用の基板、その製造方法および上記基板を用いた焼結基体
CA2069390A1 (en) Corrosion resistant high temperature contacts or electrical connectors and method of fabrication thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees