JPH05293615A - 連続鋳造設備におけるノズルの洗浄装置 - Google Patents

連続鋳造設備におけるノズルの洗浄装置

Info

Publication number
JPH05293615A
JPH05293615A JP3094369A JP9436991A JPH05293615A JP H05293615 A JPH05293615 A JP H05293615A JP 3094369 A JP3094369 A JP 3094369A JP 9436991 A JP9436991 A JP 9436991A JP H05293615 A JPH05293615 A JP H05293615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
nozzle
metal
iron pipe
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3094369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641635B2 (ja
Inventor
Kazu Noguchi
計 野口
Takashi Tsuboi
孝 壺井
Masato Aoki
正人 青木
Nobuyuki Kameda
信之 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP3094369A priority Critical patent/JP2641635B2/ja
Publication of JPH05293615A publication Critical patent/JPH05293615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641635B2 publication Critical patent/JP2641635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製鉄業における最も危険な作業の一つである
連続鋳造設備のノズルの洗浄作業を産業ロボットを用い
て自動化する。 【構成】 産業用ロボットのロボットハンドに力覚やセ
ンサーを取付け、ノズルの洗浄中、酸素ガスを吹出す鉄
パイプ先端が地金等に接触してそれを検出したとき、制
御装置がロボットを数秒間一時的に停止させ、数秒経過
後、制御装置に組込まれた作業プログラムに基づいてロ
ボットを再び作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続鋳造設備の取鍋や
タンディッシュに設けられるスライディングノズル、取
鍋とタンディッシュの間に設けられるロングノズル、タ
ンディッシュと鋳型との間に設けられる浸漬ノズルその
他類似のノズルを洗浄するために用いられる洗浄装置に
関する。
【0002】
【従来技術】連続鋳造設備において、取鍋内の溶鋼は図
4に示すように、スライディングノズル1及びロングノ
ズル2を通ってタンディッシュ3内に注入され、スライ
ディングノズル4及び浸漬ノズル5を経て鋳型6内に注
入されるようになっている。連続鋳造設備に用いられる
こうした各種のノズル1、2、4及び5には地金、スラ
グ、ノロ等が付着したり、溶鋼によって、例えばアルミ
キルド鋼のようなアルミ含有量の多い鋼種では、アルミ
ナが析出し、その結果、ノズルが次第に狭められて注入
量が減少し、極端な場合にはノズルが閉塞して注入でき
なくなることがある。またロングノズルや浸漬ノズルに
よく見られることであるが、地金、スラグ、ノロ等の付
着物やアルミナ等の析出物(以下単に地金等という)が
偏ってノズル内の溶鋼流が偏流し、このためノズルの局
部溶損が起こり、ノズル寿命が短くなるなどの問題があ
った。
【0003】こうしたノズル内部に付着する地金等を除
去するために従来、作業者が鉄パイプを手に持ち、ノズ
ル内部を肉眼にて観察しながら検出した地金等に鉄パイ
プ先端を当て、これより酸素ガスを吹付けて鉄パイプ先
端を溶融しながら地金等を溶融除去していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述する作業は、作業
者が高温のノズルに近づいて酸素ガスを取扱うという苛
酷な作業環境下で行う危険な作業で、溶融時に発散する
スプラッシュにより火傷事故なども起こっている。しか
もこの作業には作業上のノウハウが多く、作業習熟に長
期間を要することから製鉄業において産業用ロボットに
よる自動化が望まれる作業の一つとなっている。
【0005】本発明者らは、上記の作業を自動化するた
めに産業用ロボットを用い、ロボットハンドに鉄パイプ
を把持させて作業者が実施するのと同様の手順で鉄パイ
プを作動させることによりノズル内に付着する地金等を
溶融し、洗浄除去することを試みた。ところがこの方法
による場合、ロボットは設定した作業パターンに基づい
て作動するようになっているために様々な形態で付着し
ている地金等に対応することができず、鉄パイプが地金
等に支えることによって受ける抵抗がロボットに伝わ
り、ロボットハンドが変形したり損傷し、また過負荷の
ためロボットが停止するという問題を生じた。
【0006】本発明は上記の問題を解消し、ロボットハ
ンドが変形したり損傷し或いはまた過負荷でロボットが
停止することのない洗浄装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題の解決手段】本発明の洗浄装置はそのため、ロボ
ットハンドに取付けられ、洗浄中、鉄パイプから受ける
抵抗を検出する力覚センサーと、力覚センサーが力を検
出したとき或いは力覚センサーにより検出された力が予
め設定された力を越えたときロボットの作動を停止する
制御手段とを設けたものである。
【0008】
【作用】ロボットは設定された作業パターンに基づいて
鉄パイプをノズル内に挿入し、ノズル内の洗浄作業を行
う。作業中、鉄パイプ先端が地金等に接触し、力覚セン
サーがそれを検出すると、その出力信号が制御手段に送
られる。一つの方法においては、これに基づいて制御手
段がロボットを一定時間停止させる。一定時間経過後
(この間地金等は溶融除去される)、ロボットは再び上
記作業パターンに基づいて鉄パイプを作動させるが、地
金等の溶融除去が不十分でなお力覚センサーがそれを検
出するときには、ロボットが再度一定時間停止する。以
上の動作を繰返ししかもノズル円周方向に沿って円周運
動をしながら鉄パイプがノズルの奥に向って侵入し、洗
浄作業を行う。
【0009】別の方法においては、力覚センサーからの
入力信号を得て制御手段がロボットを停止させるのは、
予め決められた時間ではなく地金等が溶融除去され、力
覚センサーが地金等から受ける力を検出しなくなるか或
いは検出値が設定値以下になるまで行われる。
【0010】
【実施例】ロボット11はロボットハンド12で鉄パイ
プ13を把持し、制御装置14に組込まれた作業プログ
ラムに基づいて鉄パイプ13を作動させるようになって
おり、鉄パイプ13の先端部13aはノズル1の内孔に
付着した地金16が保有している熱及び鉄パイプ13か
ら噴出する酸素ガスとの反応により着火溶融する材質か
らなり、着火した鉄パイプ13は以後酸素ガスとの反応
により自ら溶融しながら地金16を溶融し、洗浄除去す
る。
【0011】ロボットハンド12には図1及び図2に示
すように、力覚センサー17が取付けられ、ノズル内の
洗浄除去に際し、鉄パイプ13の先端13aが地金16
に接触して力覚センサー17がそれを検出したとき、制
御装置14に出力信号が送られるようになっており、制
御装置14はこの入力信号に基づいてロボット11を一
旦数秒間停止させる。
【0012】図1は、取鍋18のノズル1の洗浄に本装
置を用いた例を示すもので、その際の洗浄方法の一例を
図3に基づいて説明する。洗浄開始後(ステップ2
1)、鉄パイプ先端がノズル内の地金16に接触し、力
覚センサー17がそれを検出すると(ステップ22)、
ロボット11が設定時間一時停止し(ステップ23)、
設定時間経過し、地金16が溶融除去されると、ロボッ
ト11は制御装置14に組込まれた作業プログラムに基
づいて再び作動し、洗浄作業を行う(ステップ24)。
以上のようにして鉄パイプ13を奥の方に侵入させる動
作を繰返すことによりノズル内の地金が除去され、この
動作は作業が完了するまで行われる(ステップ25)。
【0013】
【発明の効果】本発明の洗浄装置は以上のように、ロボ
ットハンドに力覚センサーを取付け、洗浄中鉄パイプ先
端がノズル内の地金等に接触したときそれを検出してロ
ボットを一時的に停止させるようにしたもので、ロボッ
トハンドの変形や損傷或いはまた過負荷によるロボット
の停止を生ずることがなくなるため、製鉄業において最
も危険な作業の一つであるノズル内の地金等の除去作業
を産業用ロボットを使った自動化が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】取鍋のノズル洗浄に用いられる洗浄装置の概略
図を示す。
【図2】図1の部分拡大断面図を示す。
【図3】洗浄時のフローチャートを示す。
【図4】連続鋳造設備の概略図を示す。
【符号の説明】
1 ノズル 11 ロボット 12 ロボットハンド 13 鉄パイプ 14 制御装置 17 力覚センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 正人 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内 (72)発明者 亀田 信之 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットハンドに取付けられ、洗浄中、
    鉄パイプから受ける抵抗を検出する力覚センサーと、力
    覚センサーが力を検出したとき或いは力覚センサーによ
    り検出された力が予め設定された力を越えたときロボッ
    トの作動を停止する制御手段とを設けた連続鋳造設備に
    おけるノズルの洗浄装置。
JP3094369A 1991-04-24 1991-04-24 連続鋳造設備におけるノズルの洗浄方法 Expired - Fee Related JP2641635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094369A JP2641635B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 連続鋳造設備におけるノズルの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094369A JP2641635B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 連続鋳造設備におけるノズルの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05293615A true JPH05293615A (ja) 1993-11-09
JP2641635B2 JP2641635B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=14108405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094369A Expired - Fee Related JP2641635B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 連続鋳造設備におけるノズルの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641635B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423744B1 (ko) * 1999-12-18 2004-03-22 주식회사 포스코 래들의 노즐 내경 측정장치
JP2008500176A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ 少なくとも一のロボットを有する連続鋳造設備及び少なくとも一のロボットを備える連続鋳造設備を操作する方法
JP2010501359A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 シュトピンク・アクティーエンゲゼルシャフト 溶融金属用容器の注ぎ口用の摺動式閉鎖機構を保守する設備
KR101277598B1 (ko) * 2011-06-29 2013-06-21 현대제철 주식회사 래들의 가스 주입구 세척용 치구 제어장치 및 제어방법
CN104192384A (zh) * 2014-05-26 2014-12-10 上海大学 一种冲击力可控的上提式纸箱脱箱装置及其控制方法
JP2017196627A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社クボタ 除去装置、鋳造機、および除去方法
CN109332621A (zh) * 2018-10-15 2019-02-15 哈尔滨博实自动化股份有限公司 一种适用于连铸台上智能自动化作业的装置
JP2019104024A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 新東工業株式会社 枠付き鋳型の枠合わせずれ検出方法及び検出装置
CN113692340A (zh) * 2019-04-16 2021-11-23 株式会社普利司通 排气孔清洁装置和排气孔清洁方法
CN114247879A (zh) * 2020-09-21 2022-03-29 宝山钢铁股份有限公司 中间包上水口的疏通导向管装置和疏通方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371659A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nec Corp マイクロ波混成集積回路
JP3029254U (ja) * 1996-03-07 1996-09-27 株式会社旭造園土木 線条入り粘着ビニールテープ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371659A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nec Corp マイクロ波混成集積回路
JP3029254U (ja) * 1996-03-07 1996-09-27 株式会社旭造園土木 線条入り粘着ビニールテープ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423744B1 (ko) * 1999-12-18 2004-03-22 주식회사 포스코 래들의 노즐 내경 측정장치
JP2008500176A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 シーメンス・ファオアーイー・メタルズ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ 少なくとも一のロボットを有する連続鋳造設備及び少なくとも一のロボットを備える連続鋳造設備を操作する方法
JP2010501359A (ja) * 2006-09-01 2010-01-21 シュトピンク・アクティーエンゲゼルシャフト 溶融金属用容器の注ぎ口用の摺動式閉鎖機構を保守する設備
KR101277598B1 (ko) * 2011-06-29 2013-06-21 현대제철 주식회사 래들의 가스 주입구 세척용 치구 제어장치 및 제어방법
CN104192384A (zh) * 2014-05-26 2014-12-10 上海大学 一种冲击力可控的上提式纸箱脱箱装置及其控制方法
JP2017196627A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社クボタ 除去装置、鋳造機、および除去方法
JP2019104024A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 新東工業株式会社 枠付き鋳型の枠合わせずれ検出方法及び検出装置
US10799941B2 (en) 2017-12-12 2020-10-13 Sintokogio, Ltd. Flask mating misalignment detection method and detection device for molds with flasks
CN109332621A (zh) * 2018-10-15 2019-02-15 哈尔滨博实自动化股份有限公司 一种适用于连铸台上智能自动化作业的装置
CN109332621B (zh) * 2018-10-15 2023-08-04 哈尔滨博实自动化股份有限公司 一种适用于连铸台上智能自动化作业的装置
CN113692340A (zh) * 2019-04-16 2021-11-23 株式会社普利司通 排气孔清洁装置和排气孔清洁方法
CN114247879A (zh) * 2020-09-21 2022-03-29 宝山钢铁股份有限公司 中间包上水口的疏通导向管装置和疏通方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641635B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05293615A (ja) 連続鋳造設備におけるノズルの洗浄装置
DE69504309T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur rückgewinnung von nichteisenmetallen aus schrott oder krätzen
ATE242667T1 (de) Blechbearbeitungsmaschine und verfahren zur optimalen bearbeitung von blechen
ATE460245T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum entfernen von giessformmaterial
JPH08132242A (ja) プラズマ穴明け加工装置および冷却方法
MXPA03010450A (es) Metodo para monitorear un proceso de soldadura durante la soldadura de husillos, y dispositivo para llevar a cabo dicho metodo.
US7551981B2 (en) Robot system and method for inspecting and repairing casts in smelting processes
JP4419106B2 (ja) 鋳物製品の堰、押し湯等のプラズマ切断方法
JPH11279619A (ja) 溶融金属精錬用ランスの付着物除去方法及び装置
Tszeng et al. Prediction of distortion during heat treating and machining processes
JP2554502Y2 (ja) 取鍋精錬用シュノーケル
JP3664071B2 (ja) トーピードカー内の溶銑温度推定方法
KR100798072B1 (ko) 레이들 자동 개공장치
KR102534373B1 (ko) 주조방안의 절단용 레이저 헤드 모듈 및 이를 이용한 비철금속 주조 레이저 절단방법
JPH08294768A (ja) 溶融金属収納鍋のノズル押抜き装置及びノズル廃棄装置
JPS62296943A (ja) 残湯の除去方法
JPH063355A (ja) 溶融金属サンプリング方法
JPH07280460A (ja) 電気炉の酸素吹込み装置
JPH05105928A (ja) マグネシウム反応確認法
Reddy Production Technology Lab Manual
DE69206521T2 (de) Vorrichtung zum automatischen Entschlacken des Giessstrahlschutzrohres beim Stranggiessen.
JP2003055710A (ja) 浸漬ランスの吹込み異常検出方法
JPH07204819A (ja) 管の鋳造設備における注湯方法
JPH02151352A (ja) 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法およびその装置
JPH02125809A (ja) 転炉炉口の地金除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970401

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees