JPH05293482A - 浄化槽 - Google Patents
浄化槽Info
- Publication number
- JPH05293482A JPH05293482A JP10005992A JP10005992A JPH05293482A JP H05293482 A JPH05293482 A JP H05293482A JP 10005992 A JP10005992 A JP 10005992A JP 10005992 A JP10005992 A JP 10005992A JP H05293482 A JPH05293482 A JP H05293482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- drum filter
- filter
- water level
- contact aeration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 嫌気濾床槽Nの下流に接触ばっ気槽Eを設
け、接触ばっ気槽E内の被処理水を嫌気濾床槽Nに返送
する返送路Bを設け、接触ばっ気槽Eにドラムフィルタ
ーTを回転自在に浸漬配設し、ドラムフィルターTを回
転駆動する駆動装置Mを設け、ドラムフィルターTの回
転に伴ってフィルターの外表面を掃除するブラシを設
け、ドラムフィルターTからの濾液を外部に排出する濾
液排出路Xを設けると共に、接触ばっ気槽E内の水位を
検知するレベルセンサーLを設け、レベルセンサーLに
よる検出結果に基づいて、水位が設定水位以上に上昇す
るとドラムフィルターTを回転駆動させるレベル制御装
置Yを設けてある。 【効果】 原水の投入量が急に増加した場合において
も、固形分がそのまま放流されることを防止できる。
け、接触ばっ気槽E内の被処理水を嫌気濾床槽Nに返送
する返送路Bを設け、接触ばっ気槽Eにドラムフィルタ
ーTを回転自在に浸漬配設し、ドラムフィルターTを回
転駆動する駆動装置Mを設け、ドラムフィルターTの回
転に伴ってフィルターの外表面を掃除するブラシを設
け、ドラムフィルターTからの濾液を外部に排出する濾
液排出路Xを設けると共に、接触ばっ気槽E内の水位を
検知するレベルセンサーLを設け、レベルセンサーLに
よる検出結果に基づいて、水位が設定水位以上に上昇す
るとドラムフィルターTを回転駆動させるレベル制御装
置Yを設けてある。 【効果】 原水の投入量が急に増加した場合において
も、固形分がそのまま放流されることを防止できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、嫌気濾床槽又は沈殿分
離槽の下流に接触ばっ気槽を設け、前記接触ばっ気槽内
の被処理水を前記嫌気濾床槽又は前記沈殿分離槽に返送
する返送路を設けた浄化槽に関する。
離槽の下流に接触ばっ気槽を設け、前記接触ばっ気槽内
の被処理水を前記嫌気濾床槽又は前記沈殿分離槽に返送
する返送路を設けた浄化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の浄化槽は、投入される被
処理水の原水を嫌気濾床接触ばっ気方式の場合は、嫌気
濾床槽第1室から嫌気濾床槽第2室、更に接触ばっ気槽
へと、つぎつぎにオーバーフローさせながら生物処理を
行い、接触ばっ気槽中の剥離汚泥等を被処理水と共に返
送路を介して嫌気濾床槽に返送すると共に、接触ばっ気
槽の下流に沈殿槽を設け、この沈殿槽で固形分を沈降さ
せ、上澄液をオーバーフローさせて消毒槽に導き、消毒
した後放流する構成になっていた。分離接触ばっ気方式
の場合は沈殿分離槽第1室から同第2室までが前記嫌気
濾床槽に代わる。以下は同様な流れである。
処理水の原水を嫌気濾床接触ばっ気方式の場合は、嫌気
濾床槽第1室から嫌気濾床槽第2室、更に接触ばっ気槽
へと、つぎつぎにオーバーフローさせながら生物処理を
行い、接触ばっ気槽中の剥離汚泥等を被処理水と共に返
送路を介して嫌気濾床槽に返送すると共に、接触ばっ気
槽の下流に沈殿槽を設け、この沈殿槽で固形分を沈降さ
せ、上澄液をオーバーフローさせて消毒槽に導き、消毒
した後放流する構成になっていた。分離接触ばっ気方式
の場合は沈殿分離槽第1室から同第2室までが前記嫌気
濾床槽に代わる。以下は同様な流れである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、原水の投入
量には変動が伴うので、上記のような従来の構成では、
原水の投入量が急に増加した場合、前記沈殿槽からのオ
ーバーフロー量も急に増加するため、固形分が沈降しき
れずにそのまま放流される虞があった。そこで、本発明
の目的は、たとえ原水の投入量が急に増加した場合にお
いても、固形分がそのまま放流されることを防止できる
浄化槽を提供することにある。
量には変動が伴うので、上記のような従来の構成では、
原水の投入量が急に増加した場合、前記沈殿槽からのオ
ーバーフロー量も急に増加するため、固形分が沈降しき
れずにそのまま放流される虞があった。そこで、本発明
の目的は、たとえ原水の投入量が急に増加した場合にお
いても、固形分がそのまま放流されることを防止できる
浄化槽を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明による浄化槽の特徴構成は、接触ばっ気槽にド
ラムフィルターを回転自在に浸漬配設し、前記ドラムフ
ィルターを回転駆動する駆動装置を設け、前記ドラムフ
ィルターの回転に伴ってフィルターの外表面を掃除する
ブラシを設け、前記ドラムフィルターからの濾液を外部
に排出する濾液排出路を設けると共に、前記接触ばっ気
槽内の水位を検知するレベルセンサーを設け、前記レベ
ルセンサーによる検出結果に基づいて、前記水位が設定
水位以上に上昇すると前記ドラムフィルターを回転駆動
させるレベル制御装置を設けてあることにある。
の本発明による浄化槽の特徴構成は、接触ばっ気槽にド
ラムフィルターを回転自在に浸漬配設し、前記ドラムフ
ィルターを回転駆動する駆動装置を設け、前記ドラムフ
ィルターの回転に伴ってフィルターの外表面を掃除する
ブラシを設け、前記ドラムフィルターからの濾液を外部
に排出する濾液排出路を設けると共に、前記接触ばっ気
槽内の水位を検知するレベルセンサーを設け、前記レベ
ルセンサーによる検出結果に基づいて、前記水位が設定
水位以上に上昇すると前記ドラムフィルターを回転駆動
させるレベル制御装置を設けてあることにある。
【0005】
【作用】上記構成によると、前記ドラムフィルターによ
る被処理水の濾過が進むにつれて、被処理水中の固形分
がフィルター上に付着してフィルターの目詰まりを生
じ、濾過速度が小さくなっても、その結果、槽内の水位
が一定レベル以上になると、レベルセンサーがこれを検
知し、このレベルセンサーによる検出結果に基づいて、
レベル制御装置がドラムフィルターを回転駆動させるの
で、ドラムフィルターの回転に伴いフィルターの外表面
を掃除する前記ブラシによって、フィルターに付着しす
ぎた固形分が除去されて濾過抵抗が小さくなり、再び元
の濾過速度で濾過が行われる。
る被処理水の濾過が進むにつれて、被処理水中の固形分
がフィルター上に付着してフィルターの目詰まりを生
じ、濾過速度が小さくなっても、その結果、槽内の水位
が一定レベル以上になると、レベルセンサーがこれを検
知し、このレベルセンサーによる検出結果に基づいて、
レベル制御装置がドラムフィルターを回転駆動させるの
で、ドラムフィルターの回転に伴いフィルターの外表面
を掃除する前記ブラシによって、フィルターに付着しす
ぎた固形分が除去されて濾過抵抗が小さくなり、再び元
の濾過速度で濾過が行われる。
【0006】更に具体的に説明すると、ドラムフィルタ
ーを、その正常な濾過能力が原水の平均投入流量よりも
大きいものにしておけば、投入量が一時的に急に増加し
た場合においても、目詰まりの程度が小さい間はドラム
フィルターを回転させないままで濾過を続けることがで
き、更に、前記制御装置がドラムフィルターを回転駆動
させる上述の設定水位を充分高くしておくことによっ
て、フィルターの目詰まりがある程度以上になったとき
だけ、詳しくは、目詰まりの程度が大きくなって濾過速
度が原水の平均流量以下になったときだけレベル制御装
置がドラムフィルターを回転駆動させ、目詰まりを解消
するようにすることができるので、常時ドラムフィルタ
ーを回転駆動させる機構にくらべて運転費が少なくて済
む。
ーを、その正常な濾過能力が原水の平均投入流量よりも
大きいものにしておけば、投入量が一時的に急に増加し
た場合においても、目詰まりの程度が小さい間はドラム
フィルターを回転させないままで濾過を続けることがで
き、更に、前記制御装置がドラムフィルターを回転駆動
させる上述の設定水位を充分高くしておくことによっ
て、フィルターの目詰まりがある程度以上になったとき
だけ、詳しくは、目詰まりの程度が大きくなって濾過速
度が原水の平均流量以下になったときだけレベル制御装
置がドラムフィルターを回転駆動させ、目詰まりを解消
するようにすることができるので、常時ドラムフィルタ
ーを回転駆動させる機構にくらべて運転費が少なくて済
む。
【0007】
【発明の効果】上述の構成によって、手間がかからず、
最小限の運転費で、安定した生物処理ができ、原水の投
入量が急に増加した場合においても固形分がそのまま放
流されることを防止できる浄化槽を提供することができ
た。又、本願発明の浄化槽は、前記接触ばっ気槽の下流
に沈殿槽を設けた従来の浄化槽に比べると、この沈殿槽
がなくてもドラムフィルターによって被処理水中の固形
分を分離し、濾液だけを放流することができるので、浄
化槽全体を小型化することができる。又、例えば沈殿槽
が占めていたスペースを接触ばっ気槽として使用すれ
ば、生物処理能力を高めることができる。
最小限の運転費で、安定した生物処理ができ、原水の投
入量が急に増加した場合においても固形分がそのまま放
流されることを防止できる浄化槽を提供することができ
た。又、本願発明の浄化槽は、前記接触ばっ気槽の下流
に沈殿槽を設けた従来の浄化槽に比べると、この沈殿槽
がなくてもドラムフィルターによって被処理水中の固形
分を分離し、濾液だけを放流することができるので、浄
化槽全体を小型化することができる。又、例えば沈殿槽
が占めていたスペースを接触ばっ気槽として使用すれ
ば、生物処理能力を高めることができる。
【0008】尚、ドラムフィルターの代わりに、例えば
膜濾過装置を用いることも考えられるが、膜濾過装置を
用いた場合は、目詰まりが生ずると、濾過工程を停止し
て通常の濾過時とは逆方向にエアーを供給する逆圧洗
浄、所謂逆洗が必要であるのに比し、本願の場合は、逆
洗が不要であるから、そのための手間が省ける上、連続
的に被処理水を濾過して濾液を放流することができるの
で、返送路を介して嫌気濾床槽第1室に返送する被処理
水の性状も安定し、従って、安定した生物処理を行いや
すい利点がある。
膜濾過装置を用いることも考えられるが、膜濾過装置を
用いた場合は、目詰まりが生ずると、濾過工程を停止し
て通常の濾過時とは逆方向にエアーを供給する逆圧洗
浄、所謂逆洗が必要であるのに比し、本願の場合は、逆
洗が不要であるから、そのための手間が省ける上、連続
的に被処理水を濾過して濾液を放流することができるの
で、返送路を介して嫌気濾床槽第1室に返送する被処理
水の性状も安定し、従って、安定した生物処理を行いや
すい利点がある。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1に示すように、上流側から、嫌気濾床槽第1室N1及
び嫌気濾床槽第2室N2からなる嫌気濾床槽N、接触ば
っ気槽Eを、被処理水が自然移流によりこの順に流れる
ように設けて浄化槽を構成してある。前記嫌気濾床槽N
には、被処理水中の有機物を嫌気分解する嫌気性微生物
を生育して、その生物膜を定着させるために濾床F1、
F2を設けてある。接触ばっ気槽Eは、被処理水中の残
りの有機物やアンモニア体窒素等を酸化分解する好気性
微生物を定着させるために、接触材Cを設けてある。
又、接触ばっ気槽E内に被処理水の循環流を生ぜしめ
て、有機物を含む被処理水を、前記接触材Cに定着させ
た好気性微生物とよく接触させながら、この好気性微生
物に必要な酸素を与えるためのエアーを供給する散気管
Dを設けてある。又、接触材Cに生物膜等が付着しすぎ
て目詰まりを起こすことを防止するために、エアーをバ
ブリングさせて、過剰の生物膜等を剥離汚泥として剥離
する逆洗管Rを接触材Cの下に設けると共に、前記剥離
汚泥により接触ばっ気槽E内の浮遊懸濁物やBODが増
えすぎないようにするために、剥離汚泥を前記嫌気濾床
槽第1室N1に返送するエアーリフトポンプAを接触ば
っ気槽Eの底部から立ち上がらせ、前記エアーリフトポ
ンプAから嫌気濾床槽第1室N1に通ずる返送路Bを設
けてある。
1に示すように、上流側から、嫌気濾床槽第1室N1及
び嫌気濾床槽第2室N2からなる嫌気濾床槽N、接触ば
っ気槽Eを、被処理水が自然移流によりこの順に流れる
ように設けて浄化槽を構成してある。前記嫌気濾床槽N
には、被処理水中の有機物を嫌気分解する嫌気性微生物
を生育して、その生物膜を定着させるために濾床F1、
F2を設けてある。接触ばっ気槽Eは、被処理水中の残
りの有機物やアンモニア体窒素等を酸化分解する好気性
微生物を定着させるために、接触材Cを設けてある。
又、接触ばっ気槽E内に被処理水の循環流を生ぜしめ
て、有機物を含む被処理水を、前記接触材Cに定着させ
た好気性微生物とよく接触させながら、この好気性微生
物に必要な酸素を与えるためのエアーを供給する散気管
Dを設けてある。又、接触材Cに生物膜等が付着しすぎ
て目詰まりを起こすことを防止するために、エアーをバ
ブリングさせて、過剰の生物膜等を剥離汚泥として剥離
する逆洗管Rを接触材Cの下に設けると共に、前記剥離
汚泥により接触ばっ気槽E内の浮遊懸濁物やBODが増
えすぎないようにするために、剥離汚泥を前記嫌気濾床
槽第1室N1に返送するエアーリフトポンプAを接触ば
っ気槽Eの底部から立ち上がらせ、前記エアーリフトポ
ンプAから嫌気濾床槽第1室N1に通ずる返送路Bを設
けてある。
【0010】図1及び図2に示すように、前記接触ばっ
気槽Eの上部には、ドラムフィルターTを回転自在に浸
漬配設し、前記ドラムフィルターTを回転駆動するため
の駆動装置たるモータMを設け、モータMの駆動力をド
ラムフィルターTに伝達するための第1ギアG1をモー
タM側に、第2ギアG2をドラムフィルターT側に設け
てあり、更に、前記ドラムフィルターTの回転に伴って
フィルターの外表面を掃除するブラシSを浄化槽に対し
固定して設け、前記ドラムフィルターTからの濾液を軸
芯方向に排出する濾液排出路Xを設けると共に、接触ば
っ気槽E内の水位を検知するフロート式のレベルセンサ
ーLを設け、レベルセンサーLによる検出結果に基づい
て、前記水位が設定水位以上に上昇すると前記モータM
を駆動させてドラムフィルターを回転駆動させるための
レベル制御装置Yを設けてある。前記濾液排出路Xから
の濾液は、消毒槽Qに導かれ、固形消毒剤と接触して消
毒された後、放流口Pから放流されるようにしてある。
以上の構成によって、手間をかけずに、最小限の運転費
で、たとえ原水の投入量が急に増加した場合においても
固形分がそのまま放流されることなく、安定した生物処
理を行うことができる。尚、特許請求の範囲の項に図面
との対照を便利にするために符号を記すが、該記入によ
り本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
気槽Eの上部には、ドラムフィルターTを回転自在に浸
漬配設し、前記ドラムフィルターTを回転駆動するため
の駆動装置たるモータMを設け、モータMの駆動力をド
ラムフィルターTに伝達するための第1ギアG1をモー
タM側に、第2ギアG2をドラムフィルターT側に設け
てあり、更に、前記ドラムフィルターTの回転に伴って
フィルターの外表面を掃除するブラシSを浄化槽に対し
固定して設け、前記ドラムフィルターTからの濾液を軸
芯方向に排出する濾液排出路Xを設けると共に、接触ば
っ気槽E内の水位を検知するフロート式のレベルセンサ
ーLを設け、レベルセンサーLによる検出結果に基づい
て、前記水位が設定水位以上に上昇すると前記モータM
を駆動させてドラムフィルターを回転駆動させるための
レベル制御装置Yを設けてある。前記濾液排出路Xから
の濾液は、消毒槽Qに導かれ、固形消毒剤と接触して消
毒された後、放流口Pから放流されるようにしてある。
以上の構成によって、手間をかけずに、最小限の運転費
で、たとえ原水の投入量が急に増加した場合においても
固形分がそのまま放流されることなく、安定した生物処
理を行うことができる。尚、特許請求の範囲の項に図面
との対照を便利にするために符号を記すが、該記入によ
り本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】本発明による浄化槽の実施例を示す縦断面図
【図2】本発明による浄化槽の実施例を示す横断面図
B 返送路 E 接触ばっ気槽 M 駆動装置 L レベルセンサー N 嫌気濾床槽 S ブラシ T ドラムフィルター Y レベル制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本田 和之 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内 (72)発明者 浜田 勝己 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内
Claims (1)
- 【請求項1】 嫌気濾床槽(N)又は沈殿分離槽の下流
に接触ばっ気槽(E)を設け、前記接触ばっ気槽(E)
内の被処理水を前記嫌気濾床槽(N)又は沈殿分離槽に
返送する返送路(B)を設けた浄化槽であって、 前記接触ばっ気槽(E)にドラムフィルター(T)を回
転自在に浸漬配設し、前記ドラムフィルター(T)を回
転駆動する駆動装置(M)を設け、前記ドラムフィルタ
ー(T)の回転に伴ってフィルターの外表面を掃除する
ブラシ(S)を設け、前記ドラムフィルター(T)から
の濾液を外部に排出する濾液排出路(X)を設けると共
に、前記接触ばっ気槽(E)内の水位を検知するレベル
センサー(L)を設け、前記レベルセンサー(L)によ
る検出結果に基づいて、前記水位が設定水位以上に上昇
すると前記ドラムフィルター(T)を回転駆動させるレ
ベル制御装置(Y)を設けてある浄化槽。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10005992A JPH05293482A (ja) | 1992-04-21 | 1992-04-21 | 浄化槽 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10005992A JPH05293482A (ja) | 1992-04-21 | 1992-04-21 | 浄化槽 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05293482A true JPH05293482A (ja) | 1993-11-09 |
Family
ID=14263908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10005992A Pending JPH05293482A (ja) | 1992-04-21 | 1992-04-21 | 浄化槽 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05293482A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009154156A (ja) * | 2009-04-02 | 2009-07-16 | Toshiba Corp | 嫌気性水処理装置 |
-
1992
- 1992-04-21 JP JP10005992A patent/JPH05293482A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009154156A (ja) * | 2009-04-02 | 2009-07-16 | Toshiba Corp | 嫌気性水処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7569148B2 (en) | Continuous membrane filtration and solids reduction | |
JPH07155758A (ja) | 廃水処理装置 | |
JP4793635B2 (ja) | 有機性汚水の再生方法 | |
JP4397360B2 (ja) | 浄化槽 | |
MX2008004820A (es) | Sistema de filtro aireado sumergido y metodo que implica tratamientos especificos en etapas respectivas. | |
JP2002166139A (ja) | 膜分離装置 | |
JP3095620B2 (ja) | 生物学的窒素除去装置 | |
JPH0461993A (ja) | 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法および装置 | |
JPH05293482A (ja) | 浄化槽 | |
JP3972406B2 (ja) | 厨芥処理装置 | |
JP3496115B2 (ja) | 膜ろ過式浄水処理装置におけるろ過膜洗浄方法 | |
KR100313222B1 (ko) | 고도처리용 침지형 막분리공정을 이용한 합병정화장치 및 방법 | |
JP4104806B2 (ja) | 有機性排水処理の固液分離方法及び装置 | |
KR100330923B1 (ko) | 혐기,호기 접촉순환법과 부착여과법을 이용한오폐수처리시스템 및 그 방법 | |
JPH04354595A (ja) | 汚水処理装置 | |
KR0142581B1 (ko) | 생물여과재를 이용한 폐하수 생물여과 처리장치와 방법 | |
JP4865997B2 (ja) | 汚水処理装置の運転方法及び汚水処理装置 | |
JPH0639391A (ja) | 汚水の処理方法 | |
JP3695907B2 (ja) | 浄化槽の空気供給装置 | |
JPH08141585A (ja) | 浄化槽 | |
JP3761154B2 (ja) | 活性汚泥の固液分離装置 | |
JP2005279448A (ja) | 膜分離法における凝集剤注入方法 | |
JP4320386B2 (ja) | 生物濾過装置の逆洗方法 | |
JPH0688030B2 (ja) | 有機性汚水の処理方法および装置 | |
JP2000202478A (ja) | 汚染水の浄化方法およびその装置 |