JPH0529273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529273B2
JPH0529273B2 JP62123016A JP12301687A JPH0529273B2 JP H0529273 B2 JPH0529273 B2 JP H0529273B2 JP 62123016 A JP62123016 A JP 62123016A JP 12301687 A JP12301687 A JP 12301687A JP H0529273 B2 JPH0529273 B2 JP H0529273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel rod
circumferential surface
fuel
cylindrical body
support grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62123016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63286791A (ja
Inventor
Kazuichi Suzuki
Kazuo Tomizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP62123016A priority Critical patent/JPS63286791A/ja
Publication of JPS63286791A publication Critical patent/JPS63286791A/ja
Publication of JPH0529273B2 publication Critical patent/JPH0529273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、原子炉燃料集合体において、多数の
燃料棒を支持する支持格子に関するものである。
「従来の技術」 原子炉に装荷される燃料集合体は、第9図に示
されるように多数の短い円柱状の燃料ペレツトを
密封した多数の長い燃料棒Fを一定の間隔をおい
て互いに平行になるように配置して形成されてい
る。
この場合、燃料棒Fをこのような位置関係に保
持する手段として支持格子1が用いられる。
この支持格子1は、第10図、第11図に示さ
れるように、長方形状の耐熱性薄板からなる多数
のストラツプ2を縦横に組んで格子状に形成され
たものである。
これらのストラツプ2には、所定の間隔をおい
てデインプル3、スプリング4等が形成されてい
る。これらのデインプル3およびスプリング4
は、支持格子1のセル(格子空間)内に燃料棒F
が挿入された際に燃料棒Fをスプリング4でデイ
ンプル3に押し付け、デインプル3で規制される
所定の位置に同燃料棒Fを支持するものである。
したがつて、燃料集合体において燃料棒Fの長
手方向の数箇所に上記支持格子1を設置すれば、
多数の燃料棒Fを所定の間隔をおいて平行に支持
することができる。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上記従来の支持格子にあつては、セ
ル内に燃料棒Fを挿入する際、燃料棒Fの周面へ
押接するデインプル3およびスプリング4によつ
て燃料棒Fの周面に傷が付くことがあり、その手
直しに時間がかかるという問題があつた。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、燃
料棒挿入時に同燃料棒周面に傷を付けることのな
い支持格子を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、縦ストラツプ及び横ストラツプによ
り4つのセルを合わせた大きさに形成された平面
視形状が正方形の空間Aと、 この空間A内に、空間Aの4隅をそれぞれに含
むように区画された4つの等しい大きさのセル
と、 前記空間Aを画成する縦・横ストラツプの内面
に形成され各セルの中心に向けて突出した燃料棒
保持凸部と、 4つの周面部を有し各周面部を前記空間Aの4
隅に向けて空間Aの中心に配置され、かつ自由状
態において各周面部が各セルの中心に挿通される
燃料棒の周面に対して非押接状態を維持するよう
設定された角筒と、 この角筒の内部に挿入され角筒の周面部の外方
に押圧変形させることにより角筒周面部を各セル
に挿通される燃料棒の周面に押接させる角筒変形
具 とを備えてなるものである。
「作 用」 本発明の支持格子により燃料棒を支持する場
合、まず角筒変形具を角筒内に挿入しない状態
で、燃料棒を各セル内に挿入する。このとき角筒
の周面部は、燃料棒の周面に対して非押接状態に
ある。よつて、ストラツプに形成された燃料棒保
持凸部と燃料棒周面との間にも押接力が作用して
いず、燃料棒を、これら凸部および角筒周面部と
接触した状態でセル内に挿入しても、何ら傷がつ
くようなことがない。
そして、燃料棒を所定の位置まで挿入したとこ
ろで、これにより、角筒の周面部が外側に押圧変
形され燃料棒の周面に押接し、また燃料棒は燃料
棒保持凸部へ押接させられる。以上により、燃料
棒は、角筒の周面部および燃料棒保持凸部により
支持される。
「実施例」 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1実施例 第1図ないし第2図は第1実施例の原子炉燃料
集合体の支持格子の要部を示す図である。
図において、符号5および6は、縦ストラツプ
および横ストラツプであり、これら縦ストラツプ
5、横ストラツプ6によりセルを4つ合わせた大
きさの平面視形状が正方形の空間Aが画成されて
いる。また、縦・横ストラツプ5,6の間には、
サブストラツプ7が設けられ、これらサブストラ
ツプ7により空間Aは、空間Aの4隅をそれぞれ
含む等しい大きさの4つのセル8に区画されて
る。これら各セル8は、それぞれ1本づつ燃料棒
Fを収容できるものである。また、前記空間Aを
画成する縦、横ストラツプ5,6の内面には、各
セル8の中心に向けて突出されたデインプル(燃
料棒保持凸部)9が形成されている。
そして、このように内部が4つのセルに分割さ
れた空間Aの中心に断面正方形状の筒状(角筒)
10が配置されている。この筒体10は、サブス
トラツプ7と一体に形成されたもので、4つの周
面部を有し、各周面部を空間Aの4隅に向けて配
置したものである。また、この筒体10の各周面
中央部にはスプリング10′が打ち抜きにより一
体形成されている。そして、内部にパイプ(角筒
変形具)11を嵌合することにより各周面のスプ
リング10′を外側に押圧変形させ、セル8に挿
入される燃料棒Fの周面に押接するように構成さ
れている。
上記パイプ11は、その外径が筒体10内の対
面のスプリング10′,10′間寸法よりわずかに
大きく形成されたものである。また、このパイプ
11は、燃料集合体の軸方向に間隔をおいて配置
される複数の支持格子に共通して挿通可能なよう
に長尺なものである。
上記構成の支持格子により燃料棒Fを支持する
場合は、次の手順により行なう。
まず、筒体10内にパイプ11を挿入しない状
態で、燃料棒Fをセル8に挿入する。このとき筒
体10の周面部のスプリング10′は、各セル8
内に挿入される燃料棒Fに対して、非押接状態を
維持する。この状態で、各セル8内の所定位置ま
で燃料棒Fを挿入する。次いで、筒体10の中に
パイプ11を挿入する。そうすると、筒体10の
スプリング10′が外側に押し広げられ、その影
響により筒体10の周面部のスプリング10′が
燃料棒Fの周面部に押接される。
以上により、支持格子の各セル8内に挿入され
た燃料棒Fは、パイプ11の外径で規定される位
置にデインプル9,9と筒体10の周面部のスプ
リング10′の5点で安定保持される。
なお、パイプ11の上下端部は、燃料集合体の
上下に位置するノズルN(第9図に示す)に燃料
棒Fと共に固定する。
上記構成の支持格子によれば、セル8内に燃料
棒Fを挿入する際、燃料棒Fの周面を保持する5
つの要素、すなわち4つのデインプル9,9…と
筒体10の周面部のスプリング10′が燃料棒F
に対して非押接状態にあるから、燃料棒Fの周面
に傷が付くことがない。したがつて、外観を整え
るための手直しが全く必要なく、燃料集合体の組
立時間の短縮、およびコストの低減にきわめて効
果がある。また、燃料棒F挿入時に、上記5つの
要素が燃料棒F周面に対して非押接状態にあるの
で、挿入抵抗がほとんどなく、燃料棒Fの挿入が
きわめて容易となる。したがつて、この点からも
燃料集合体の組立時間の短縮、およびコストの低
減を図ることができる。
さらに、パイプ11が筒体10内に挿通される
ので、支持格子および燃料集合体の剛性を向上す
ることができる。
第2実施例 第3図ないし第4図は本発明の第2実施例を示
している。この実施例の場合、筒体10にスプリ
ング10′が形成されてない点と、縦・横ストラ
ツプ5,6にデインプル9の代りにスプリング
(燃料棒保持凸部)9′が形成されている点と筒体
10内に挿入されるパイプの構造が異なる点以外
は、前記第1実施例の構成と同様である。すなわ
ち、この実施例のパイプ12はその外径寸法が筒
体10の対面間寸法よりわずかに小さく形成さ
れ、その外周面に多くの突起13を有している。
これらの突起13は、周方向に等間隔的に4個形
成されており、しかも1つの支持格子当たり上下
方向に適当な間隔をおいて2段ずつ設けられてい
る。また、これらの突起13は、その対称位置に
あるもの同士の先端間寸法が筒体10内の対面間
寸法よりわずかに大きく設定されている。
このパイプ12で筒体10の各周面部を外側に
押圧するには次のようにする。
まず、突起13を筒体10の4隅に向けて、パ
イプ12を筒体10内に挿入する。この状態でパ
イプ12と筒体10との間には隙間が形成されて
おり、ほぼ無負荷状態でスムーズに挿入される。
所定の位置まで挿入された時点で、パイプ12を
45゜回転させ、突起13を筒体10の周面部に垂
直に押接させる。すると筒体10が外側に押し広
げられる。これにより、燃料棒Fは、スプリング
9′,9′と筒体10の周面部で安定に保持され
る。
上記構成の支持格子によれば、パイプ12を筒
体10内に、ほぼ無負荷状態でスムーズに挿入す
ることができる。したがつて、第1図ないし第2
図に示す第1実施例の支持格子よりさらに燃料集
合体の組立時間の短縮およびコストの低減を図る
ことができる。その他は、第1実施例の支持格子
と同様の作用効果を奏する。
第3実施例 第5図ないし第8図は本発明の第3実施例を示
している。この実施例の場合、パイプ14は、
個々の支持格子に取り付けられる構造の短管形状
に形成されたものである。これ以外は、第1図、
第2図に示した第1実施例と同様である。すなわ
ち、このパイプ14は、外径が筒体10内の対面
のスプリング10′,10′間寸法よりわずかに大
きく形成され、その一端に円筒部の端部が4等分
された形状の円筒片15が形成されたものであ
る。この円筒片15は、パイプ14の円筒部が筒
体10に挿入された状態でサブストラツプ7の上
面に斜めに折り曲げられるものである。
上記パイプ14を、支持格子に取付けるには、
まず、パイプ14の円筒部を筒体10内に挿入す
る。この際、筒体10のスプリング10′の周面
が外側に押し広げられ、スプリング10′が燃料
棒Fの周面に押設される。次いで、各円筒片15
をサブストラツプ7の上方に斜めに折りまげる。
そして、筒体10の一部をかしめてパイプ14を
筒体10に固定する。
このようにして、支持格子の上面に形成された
円筒片15は、原子炉稼働状態において、支持格
子内を下から上に流れる冷却水を撹拌する作用が
ある。
上記構成の支持格子によれば、支持格子内を流
れる冷却水を撹拌することができ、燃料棒Fの冷
却効率を向上することができる。その他は第1図
ないし第2図に示す第1実施例と同様の作用効果
を奏する。
なお、縦・横ストラツプ5,6および筒体10
を第3図、第4図の第2実施例と同じ形状にし、
パイプ14は第8図に示すように、筒体10内の
対面間寸法よりわずかに小さな外径を有し、筒体
10内に挿入された際に、筒体10の各周面部を
外側に押し広げる突起13の形成されたものであ
つてもよい。この場合には、さらに、第2実施例
と同様に作用効果を奏する。
また、上記第1実施例ないし第3実施例におい
ては、パイプ11,12,14挿入前の支持格子
において、セル8の中心に挿入される燃料棒Fの
周面と筒体10の外周面またはスプリング10′
との間にわずかに間隙が生じるように設定しても
よい。
「発明の効果」 以上の説明のように、本発明の原子炉燃料集合
体の支持格子によれば、支持格子のセル内に燃料
棒を挿入する際、燃料棒を保持する部分と燃料棒
の周面とを非押接状態に維持することができるの
で、燃料棒の周面に傷が付くことがない。したが
つて、外観を整えるための手直しが全く不要であ
り、燃料集合体の組立時間の短縮、およびコスト
の低減にきわめて効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の要部平面図、第
2図は第1図の−線に沿う断面図、第3図は
本発明の第2実施例の要部平面図、第4図は第3
図の−線に沿う断面図、第5図は本発明の第
3実施例の要部平面図、第6図は第5図の−
線に沿う断面図、第7図は本発明の第3実施例で
示したパイプの斜視図、第8図は同パイプに突起
を形成した場合の斜視図、第9図は原子炉燃料集
合体を示す図、第10図は第9図の−線に沿
う断面図、第11図は従来技術として示す原子炉
燃料集合体の支持格子の要部平面図である。 5…縦ストラツプ、6…横ストラツプ、8…セ
ル、9…デインプル(燃料棒保持凸部)、9′…ス
プリング(燃料棒保持凸部)、10…筒体(角
筒)、11,12,14…パイプ(角筒変形具)、
F…燃料棒。
【特許請求の範囲】
1 複数の薄板帯状をなすストラツプを互いに格
子状に交差させ、形成された交差線の端部を溶接
して支持格子を製造する支持格子の製造方法にお
いて、上記交差線端部の上記ストラツプ周縁に、
これから突出する溶接タブを形成し、かつこの溶
接タブの交差点に上記交差線方向に延びる穴部を
形成し、この穴部内の上部ストラツプの交差線端
部を溶融させることにより凹部を形成し、次いで
上記溶接タブを溶融させて上記凹部に溶け込ませ
て固化させることにより上記交差線の端部を溶接
することを特徴とする支持格子の製造方法。 2 格子状に組まれた複数の薄板帯状をなすスト
ラツプの互いの交差線の端部を溶接してなる支持
格子において、上記交差線の端部に形成された溶
接ナゲツトの上記交差線方向の最大寸法を、上記
交差線に直交する方向の最大寸法の0.7倍以上に
したことことを特徴とする支持格子。
JP62123016A 1987-05-20 1987-05-20 原子炉燃料集合体の支持格子 Granted JPS63286791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123016A JPS63286791A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 原子炉燃料集合体の支持格子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123016A JPS63286791A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 原子炉燃料集合体の支持格子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286791A JPS63286791A (ja) 1988-11-24
JPH0529273B2 true JPH0529273B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=14850144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123016A Granted JPS63286791A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 原子炉燃料集合体の支持格子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286791A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63286791A (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683115A (en) Nuclear reactor fuel assembly
KR940003800B1 (ko) 핵 연료봉 지지 그리드
JPS6348031B2 (ja)
US6522710B2 (en) Fastened spacer for grid of a nuclear reactor with associated method
US4152205A (en) Spacer support for water-cooled nuclear reactor fuel elements
JPH0345355B2 (ja)
JPH0529273B2 (ja)
JPH0797152B2 (ja) 核燃料集合体及びその組立方法
JP2531965B2 (ja) 軽水炉の燃料棒集成用格子
JPS62100692A (ja) 核燃料棒
JPH0622237Y2 (ja) 燃料集合体のスペーサ
JPH0634716Y2 (ja) 燃料集合体のスペーサ
JPH023194Y2 (ja)
US6285729B1 (en) Fuel spacer/water rod capture apparatus and methods for boiling water nuclear reactors
JPH0670680B2 (ja) 支持構造体
JPS6342395Y2 (ja)
JPS6331836Y2 (ja)
JPH03160398A (ja) 原子炉燃料集合体用スペーサー
JPH0453599Y2 (ja)
JPS6238392A (ja) 燃料集合体
JP2592764Y2 (ja) 核燃料集合体用スペーサ
JPH0511877B2 (ja)
KR810000035B1 (ko) 원자로 연료집합체용 스페이서 격자
JPS6331031Y2 (ja)
GB2060981A (en) Spacer grid