JPH0529226A - Iii−v化合物半導体上のiv族元素半導体形成方法 - Google Patents

Iii−v化合物半導体上のiv族元素半導体形成方法

Info

Publication number
JPH0529226A
JPH0529226A JP18615891A JP18615891A JPH0529226A JP H0529226 A JPH0529226 A JP H0529226A JP 18615891 A JP18615891 A JP 18615891A JP 18615891 A JP18615891 A JP 18615891A JP H0529226 A JPH0529226 A JP H0529226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
group
iii
compound semiconductor
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18615891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2705374B2 (ja
Inventor
Shinji Fujieda
信次 藤枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18615891A priority Critical patent/JP2705374B2/ja
Publication of JPH0529226A publication Critical patent/JPH0529226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705374B2 publication Critical patent/JP2705374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 III−V化合物半導体上に積層するIV族
元素半導体の電気的特性の制御性を改善する。 【構成】 III−V化合物半導体上にIV族元素半導
体を薄く成長させたのち、IV族元素半導体表面に析出
したIII−V化合物半導体構成元素を除去することに
より、さらに成長させるIV族元素半導体への偏析元素
の混入を抑制することができる。また薄いIV族元素半
導体を成長させたのち、加熱処理を行なってIV族元素
半導体表面へのIII−V化合物半導体構成元素の偏析
を促進させることにより、さらに偏析元素の混入を抑制
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、III−V化合物半導
体上にIV族元素半導体を積層した構造を有する半導体
デバイスの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】III−V化合物半導体上のIV族元素
半導体形成は、Siを界面制御層に用いたGaAsのM
IS(金属−絶縁体−半導体、Metal−Insul
ator−Semiconductor)構造や、Ge
とGaAsの接合を利用したヘテロバイポーラトランジ
スタの製造において行われている。例えばファウンテン
(G.G.Fountain)らはGaAs上に1nm
厚のSi層を形成し、その上に絶縁膜としてSiO2
堆積して良好な電気的特性を持つMISダイオード構造
を作製している(エレクトロニクス・レターズ(Ele
ctronicsLetters)第24巻1134頁
(1988年))。また川中(M.Kawanaka)
らはn型GaAs上にp型Geとn型Geを積層してヘ
テロバイポーラトランジスタ構造を作製している(イン
スティチュート・オブ・フィジックス・コンファレンス
シリーズ(Institute of Physics
Conference Series)第112巻38
3頁(1990年))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、III
−V化合物半導体を構成しているIII族元素あるいは
V族元素は、IV族元素半導体堆積時に表面へ偏析し、
ひいてはIV族元素半導体中に混入してしまう。これら
はIV族元素半導体中でアクセプター、あるいはドナー
となるため、IV族元素半導体の伝導型やキャリア濃度
の制御を困難にする。本発明の目的は、上記積層構造を
作製する際にIV族元素半導体へのIII族元素、V族
元素が不純物として混入するのを抑制し、IV族元素半
導体の電的特性の制御性を改善する方法を提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明では、III
−V化合物半導体上に、まずIV族元素半導体を薄く成
長させたのち、この階段でIV族元素半導体表面に析出
したIII−V化合物半導体構成元素を除去する。さら
に第2の発明では、IV族元素半導体を薄く成長させ、
さらに加熱処理を行なってIII−V化合物半導体構成
元素の偏析を促進させてから、偏析した元素を除去す
る。これらの処理ののちIV族元素半導体を所望の厚さ
まで成長させる。
【0005】
【作用】III−V化合物半導体上にIV族元素半導体
を成長させる際、成長初期にIV族元素半導体表面に偏
析したIII族、V族元素は、続くIV族元素半導体の
成長中にIV族元素半導体内部に徐々に取り込まれてい
く。本発明の方法では、IV族元素半導体成長初期に偏
析元素を除去するので、その後のIV族元素半導体内部
への取り込まれは無くなる。第2の発明の方法では、加
熱により偏析現象をさらに促進させており、偏析しやす
い元素の除去を徹底させている。
【0006】
【実施例】以下の実施例で、成長は、イオンポンプで排
気するGaAsのMBE(分子線エピタキシャル成長)
室と、ターボ分子ポンプで排気し、またECR(Ele
ctron Cyclotron Resonanc
e、電子サイクロトロン共鳴)プラズマイオン源を備え
たSi、Geの成長室とからなる2成長室システムにて
行なう。 実施例1 第1の実施例では、GaAs上のSi成長に本方法を適
用する。GaAs成長室で固体砒素と金属ガリウムを原
料に用い(100)GaAs基板上にGaAsのエピタ
キシャル成長を行なう。次に基板をSi成長室に移し、
500℃に加熱して表面を2×4安定化面とする。続け
て、坩堝に入れ加熱したシリコンから蒸発するSi分子
線を照射する。膜厚が2nm程度になった時点でSi分
子線照射を止める。イオン源を用いアルゴンイオンを加
速電圧数十Vで基板表面に照射し、基板表面に偏析した
Ga、Asをエッチングする。この際、Si自体のエッ
チングも生ずるが、残留膜厚が1nm程度あれば構わな
い。アルゴンイオン照射後、基板を500℃に保持しS
i層の結晶性回復を図る。こののち、所望の厚さまで、
意図する電気特性例えばn型を持つようAsをイオン化
して照射量を制御して照射し所望の濃度のSi膜を成長
させる。 実施例2 第2の実施例では、第1の実施例中、膜厚2nm程度の
Si層を形成後、基板を550℃に加熱してGa、As
の偏析を促進させる。これより後の、すなわちアルゴン
イオンエッチング以降の工程は第1の実施例のとおりに
行なうが、本実施例では半絶縁性GaAs基板上にノン
ドープSi層をおよそ1000A堆積しSi層中のGa
濃度プロファイルをSIMS(2次イオン質量分析法)
により求めると、GaAs表面上20nmでのGa濃度
は実施例1の1/5以下(およそ1×101 7
- 3 )と減少する。 実施例3 第3の実施例では、GaAs上のGe成長に本方法を適
用する。GaAs成長は、第1の実施例に即して行な
う。次に基板をSi成長室に移し、500℃に加熱して
表面を2×4安定化面とする。基板温度を400℃に降
ろし、坩堝に入れ加熱したゲルマニウムから蒸発するG
e分子線を照射する。膜厚が2nm程度になった時点で
Ge分子線照射を止める。イオン源を用いアルゴンイオ
ンを加速電圧数十Vで基板表面に照射し、基板表面に偏
析したGa、Asをエッチングする。Ge自体のエッチ
ングも生ずるが、残留膜厚が1nm程度あれば構わな
い。アルゴンイオン照射後、基板を450℃に保持しG
e層の結晶性回復を図る。こののち、所望の厚さまで、
意図する電気特性を持つようドーピング手段を講じなが
らGeを400℃で成長させる。
【0007】上記の実施例1〜3では、アルゴンイオン
エッチングによって偏析元素の除去を行なったのが、他
の方法、例えば水素イオンエッチング、あるいは塩素ラ
ジカルによるエッチング等の方法を採ることも可能であ
る。またSiやGeの成長だけでなくSiGe混晶の成
長も可能である。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、III−V化合物半導
体上にIV族元素半導体を積層した構造の作製におい
て、IV族元素半導体の電気的特性の制御性が改善さ
れ、この積層構造を用いた半導体デバイスの特性制御が
可能になる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III−V化合物半導体上にIV族元素
    半導体を薄く成長させたのち、IV族元素半導体表面に
    析出したIII−V化合物半導体構成元素を除去し、さ
    らにIV族元素半導体を成長させることを特徴とするI
    II−V化合物半導体上のIV族元素半導体形成方法。
  2. 【請求項2】 III−V化合物半導体上にIV族元素
    半導体を薄く成長させたのち、加熱処理を行ってIV族
    元素半導体表面へのIII−V化合物半導体構成元素の
    偏析を促進させ析出した元素を除去し、さらにIV族元
    素半導体を成長させることを特徴とするIII−V化合
    物半導体上のIV族元素半導体形成方法。
JP18615891A 1991-07-25 1991-07-25 Iii−v化合物半導体上のiv族元素半導体形成方法 Expired - Lifetime JP2705374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18615891A JP2705374B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 Iii−v化合物半導体上のiv族元素半導体形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18615891A JP2705374B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 Iii−v化合物半導体上のiv族元素半導体形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529226A true JPH0529226A (ja) 1993-02-05
JP2705374B2 JP2705374B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=16183399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18615891A Expired - Lifetime JP2705374B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 Iii−v化合物半導体上のiv族元素半導体形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2705374B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2705374B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391515A (en) Capped anneal
US4717681A (en) Method of making a heterojunction bipolar transistor with SIPOS
US9269577B2 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor device
JPH1167666A (ja) UHV−CVDによるSi及びSiGe皮膜中の断続的「デルタ状」ドーピング
JPS62177909A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019528571A (ja) イオン注入を用いた高抵抗窒化物バッファ層の半導体材料成長
JP2004356257A (ja) p型III族窒化物半導体の製造方法
JPH0729825A (ja) 半導体基板とその製造方法
JP2705374B2 (ja) Iii−v化合物半導体上のiv族元素半導体形成方法
EP0213919A2 (en) Semiconductor devices and method of manufacturing same by ion implantation
JPH0770695B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9985159B2 (en) Passivated contact formation using ion implantation
JP2004528707A (ja) Soiを形成する方法
JPH05251378A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6164119A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003092270A (ja) 化合物半導体の処理方法
JPS61276261A (ja) 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH0266938A (ja) 半導体装置の製造方法
CN107785238B (zh) InGaAs材料、基于InGaAs材料作为沟道的MOS器件及其制备方法
JPS61185923A (ja) 半導体低抵抗層の形成方法
JPH08288215A (ja) 半導体基板の製造方法およびその半導体基板
KR20010038202A (ko) 반도체박막을 저온성장하는 방법
JP2669207B2 (ja) IV族半導体分子線エピタキシャル成長におけるn型不純物ドーピング方法
JPH0322526A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPS62115831A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970909