JPH05288813A - 高空間分解能電気光学サンプリング法及び装置 - Google Patents

高空間分解能電気光学サンプリング法及び装置

Info

Publication number
JPH05288813A
JPH05288813A JP4114259A JP11425992A JPH05288813A JP H05288813 A JPH05288813 A JP H05288813A JP 4114259 A JP4114259 A JP 4114259A JP 11425992 A JP11425992 A JP 11425992A JP H05288813 A JPH05288813 A JP H05288813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
light
crystal
phase conjugate
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4114259A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hasegawa
昇 長谷川
Kenji Ueda
健司 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4114259A priority Critical patent/JPH05288813A/ja
Publication of JPH05288813A publication Critical patent/JPH05288813A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電気光学サンプリングによる電子
回路の評価方法に関するものであり、非接触かつ高い空
間分解能でLSI内部の電子素子の動作を測定する方法
及び装置を提供する。 【構成】 トランジスタやダイオード等の単体の電子素
子または、それらが集積化された電子回路1の動作周波
数に同期したパルスレーザー光を、電子回路1内にある
電子素子単体からの出力信号線の電極上に設置した電気
光学結晶8に照射する。電子回路が動作することによる
電界の変化に伴って電気光学結晶8の複屈折が変化し、
結晶内部を通るレーザー光は位相変調を受ける。この位
相変調を受けた直後の光波面状態を位相共役鏡9を用い
て再現し、その再現像の近視野領域に配置した空間フィ
ルター11を通すことによりサブミクロンオーダーの空
間情報を取り出して光強度として検出する。その際に、
電気信号19と光パルス4との間に時間差を与える遅延
回路16を用いて検出することによって、電子回路1内
の電気信号を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子計測技術分野に係
り、電子回路内部の電気信号を非接触で測定する方法及
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子デバイスの高密度化、高集積
化に伴い、電極幅がサブミクロンオーダーのデバイスが
現実のものとなってきている。この様なデバイスから出
力される電気信号を測定することは、デバイスの研究・
開発をする上で非常に重要である。これまで、電子回路
内部の個々の電子素子の動作を評価するために、電気光
学効果を利用した電気光学サンプリングによる方法が用
いられている。(J.A.Valdmanis and G.Mourou,"Subpico
second electrooptic sampling:Prin-ciples andapplic
ations",IEEE J.Quantum Electron.,vol.QE-22,no.1,p
p.69-78,Jan.1986.)これは、電気信号から外部に発生す
る電界中に電気光学結晶を挿入し、電界により電気光学
結晶(LiNbO3,ZnSe,ZnTe等)内の複屈折を変化させ(ポ
ッケルス効果)、その複屈折変化量を電気信号に同期し
たパルスレーザー光により検出する方法である。この方
法では、被測定対象と検出系が離れているためその間を
レーザー光が伝播する間にレーザースポット内で干渉を
起こし空間情報は均一化される。このことは、レーザー
光が照射されている領域の平均化された変化量を測定す
ることを示しており、レーザースポットの内部から情報
を取り出すことはできない。このとき、空間分解能はレ
ーザー光のスポット径によって決定されるので、高い空
間分解能を得るためにはできるだけ小さくレーザー光を
絞る必要がある。しかし、回折限界によってレーザー光
の絞りこめる大きさが制限されているため、この測定法
では波長より小さい領域の電気信号を測定することが困
難となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前項のような現状を踏
まえ、本発明は、電子回路内部の電気信号の波形測定に
おいて、主として次の課題を解決しようとするものであ
る。
【0004】レーザー光の波長より小さい空間分解能を
得ることにより、サブミクロンオーダーの大きさの電子
素子の電気信号測定を可能にすること。
【0005】本発明は、上記課題を解決することによっ
て、電子回路内部の個々の電子素子の動作特性を非接触
で測定する方法及び装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の関わる電子回路
内部の電気信号の測定法及び装置は、電気光学結晶によ
って位相変調を受けたレーザー光の近視野像の波面を位
相共役鏡を用いて再現し、その再現像の一部を空間フィ
ルターを通して取り出すことにより、高い空間分解能を
得ることを特徴としている。
【0007】
【作用】レーザー光が波面変化を受けたとき、その変化
後のごく近傍(近視野領域)では波長の半分程度の領域
の情報が保存されている。すなわちレーザー光が強度変
調や位相変調を受けたとき、近視野領域では非常に高い
空間分解能でそれらの波面情報を取り出すことができ
る。これには、 1.レーザー光が波面変化を受けた直後にその空間情報
を取り出す方法、 2.位相共役波を用いてレーザー光が波面変化を受けた
直後の状態を再現し、その再現像の近視野領域で空間情
報を取り出す方法、 の2つの方法が考えられる。これらを電気光学サンプリ
ングに応用するとき、1の方法では光学系の配置上レー
ザー光は測定対象である電子回路の基板を透過する必要
があるが、これは基板材料によってレーザーを選択しな
ければならないという困難をともなっている。さらに、
この場合には電子素子の電極の絶対電位を測定すること
は原理的に不可能である。一方、2の方法では電子回路
に対して反射型の光学系で測定することができるのでこ
ういった問題は生じない。また、位相共役波による再現
像を用いるため電気光学結晶の位置と別の場所で検出で
きるという測定上の利点がある。以下、この方法につい
て詳しく述べる。
【0008】位相共役波を発生させるには、しばしば非
線形光学材料が用いられる。これらの中には、LiNbO3,B
aTiO3,CS2等のようにレーザー光を照射したとき屈折率
が変わる現象(フォトリフラクティブ効果、光カー効
果)を起こすものがある。こういった結晶に互いにコヒ
ーレントな2つのレーザー光を180度の角度で入射す
ると干渉パターンを生じ、その光強度に応じて結晶が変
調され内部に位相格子が発生する。この状態の時、もう
1つのレーザー光を結晶に入射すると、位相共役波が発
生(4光波混合による位相共役波の発生)することが知
られている(このような働きをする結晶を位相共役鏡と
呼ぶ)。位相共役波は入射光に対して時間軸を逆向する
ように進行するため入射光の初期の波面を再現すること
ができ、再現された波面の近視野領域では波長の半分の
空間領域の位相情報が保存されている。本発明者らは、
電気光学サンプリングにおいて位相共役波を発生させ、
レーザー光が電気光学結晶から変調を受けた直後の波面
状態を再現し、再現像の近視野領域でその空間情報を取
り出すことにより使用するレーザー光の波長の半分の空
間分解能を得る方法を考案した。本発明の実現は以下の
要領で行われる。動作中のトランジスタやダイオード等
の電子素子または、それらが集積化された電子回路の近
傍に電気光学結晶を設置すると、電子素子(回路)から
発生した電界により結晶内の複屈折が変化する。このと
き結晶にレーザー光を入射すると、レーザー光は複屈折
の変化量すなわち電界強度に応じた位相変調を受ける。
この光に位相共役鏡を用いて変調直後の状態を再現し、
波長の半分の分解能をもつ空間フィルターを通してレー
ザー光内部の位相変調の空間情報を取り出すことによ
り、高空間分解能で電界の測定を行うことが可能とな
る。この方法では、位相共役波による再現像を用いてい
るので光学系の収差による歪をなくすことができるとい
う特徴をもつ。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を参照しな
がら説明する。
【0010】図1は本発明における位相共役鏡を用いた
電気光学サンプリング法の一実施例を示す模式図であ
り、図2は図1の実施例における測定対象である電子回
路の模式図である。
【0011】線幅0.3ミクロンルールで製造され、10
8Hzの周波数で動作する測定対象であるSi集積回路か
らなる電子回路1と同期した波長527nmのパルスレ
ーザー2から出力されたパルス光はビームスプリッタ3
で2つに分けられ、一方のパルス光4はレンズ6で絞ら
れ電子回路1の近傍に配置された電気光学結晶であるZ
nSe8に照射される。この時、外部からパルスジェネ
レータまたはシンセサイザー等の信号源17を用いて、
電子回路1を動作させると出力信号線とアース間の電位
が変化し、この変化量に応じてZnSe8の複屈折が変
化する。もう一方のパルス光5は、光学系10によっ
て、2つに分けられ位相共役波発生の整合条件を満たす
よう180度で対向してBaTiO39に入射され、こ
の結晶を位相共役鏡として駆動させるためのポンプ光と
して用いられる。
【0012】パルス光4は、ZnSe8の下面の反射膜
で反射するが、結晶を通過する間に複屈折変化に応じた
位相変調を受け偏光方向が変化する。結晶から出た後ビ
ームスプリッタ7を通り、ポンプ光と同時刻にBaTi
39(位相共役鏡)に照射されると、位相共役波を生
じ変調直後の状態が再現される。この再現像の近視野領
域でその一部を空間フィルターの一種であるピンホール
11(直径300μm)を通して取り出し、偏光プリズ
ム12によって偏光変化を光の強度変化に変換して光検
出器13で検出される。ただし、この場合ピンホール1
1の径によって空間分解能が決定されることになる。こ
のとき電圧の変化によって生じるパルス4の偏光変化は
非常に微弱なので、図1に示すように光チョッパー14
及び、ロックインアンプ15を用いたロックイン検出が
行われる。トランジスタ1から出力された電気信号19
の時間変化をパルス4の強度変化として捕らえるため
に、アナログまたはデジタル遅延回路16を用いて電気
信号19とパルス4に時間遅延をつける。このようにし
て、Si集積回路内部の300nm程度の線幅を持つト
ランジスターにかかっている電気信号波形を光サンプリ
ングによって再現し、電気的動作特性を評価することが
できた。
【0013】この方法は従来の電気光学サンプリング法
と比較して高倍率レンズ等を用いる必要がないので、簡
単な光学系で高い空間分解能が得られるという特徴があ
る。さらに、位相共役鏡を用いているため光学系の収差
による歪をなくすことができるという利点を持ってい
る。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記の通り電場の変化をそれに
起因する位相変調を受けたレーザー光の位相共役波によ
る再現像を用い、かつ微小な空間情報が保持されている
近視野領域で測定するため、従来の電気光学サンプリン
グによる方法と比較して高い空間分解能をもつ電子回路
内部の電気信号測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する位相共役鏡を用いた電気光学サ
ンプリング法の一実施例を示す構造図である。
【図2】図1の実施例における測定対象である電子回路
の模式図である。
【符号の説明】
1 電子回路 2 パルスレーザー 3,7 ビームスプリッタ 4,5 パルス光 6 レンズ 8 電気光学結晶(ZnSe等) 9 位相共役鏡(BaTiO3等) 10 位相共役鏡駆動用光学系 11 空間フィルター 12 偏光プリズム 13 光検出器 14 光チョッパー 15 ロックインアンプ 16 アナログまたはデジタル遅延回路 17 信号源 18 電極 19 電気信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01R 31/28 G02F 1/35 7246−2K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気光学サンプリング法において、電界
    によって位相変調を受けたレーザー光の近視野領域で位
    相情報を空間的に取り出すことにより高い空間分解能で
    電界を測定することを特徴とする高空間分解能電気光学
    サンプリング法。
  2. 【請求項2】 電気光学サンプリング法において、レー
    ザー光が変調を受けた直後の波面状態を再現するための
    位相共役鏡と、レーザー光のスポット内の空間情報を取
    り出し位相変調の変化を検出するための光学系とを備え
    たことを特徴とする高空間分解能電気光学サンプリング
    装置。
JP4114259A 1992-04-08 1992-04-08 高空間分解能電気光学サンプリング法及び装置 Withdrawn JPH05288813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114259A JPH05288813A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 高空間分解能電気光学サンプリング法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114259A JPH05288813A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 高空間分解能電気光学サンプリング法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05288813A true JPH05288813A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14633315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114259A Withdrawn JPH05288813A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 高空間分解能電気光学サンプリング法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05288813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006628A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Honda Motor Co., Ltd. レーザ分析装置、およびレーザ分析方法、並びに気体漏れ検査装置
JP2013545111A (ja) * 2010-12-17 2013-12-19 キヤノン株式会社 媒体を照射する装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006006628A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Honda Motor Co., Ltd. レーザ分析装置、およびレーザ分析方法、並びに気体漏れ検査装置
JPWO2006006628A1 (ja) * 2004-07-14 2008-07-31 本田技研工業株式会社 レーザ分析装置、およびレーザ分析方法、並びに気体漏れ検査装置
US7663122B2 (en) 2004-07-14 2010-02-16 Ryugo Hayano Laser analytical instrument, laser analytical method, and gas leak inspection instrument
JP4718468B2 (ja) * 2004-07-14 2011-07-06 本田技研工業株式会社 レーザ分析装置、およびレーザ分析方法、並びに気体漏れ検査装置
JP2013545111A (ja) * 2010-12-17 2013-12-19 キヤノン株式会社 媒体を照射する装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694216A (en) Scanning heterodyne acousto-optical interferometers
US6414473B1 (en) Electro-optic/magneto-optic measurement of electromagnetic radiation using chirped optical pulse
US4536861A (en) Optical fibre hydrophone
JPH0216419A (ja) 散乱表面からの過渡運動の光学的検出方法及び装置
JPS61234363A (ja) 電気波形をピコセコンドで時間分解する電気光学−電子光学オシロスコ−プ装置
Rokitski et al. Propagation of femtosecond surface plasmon polariton pulses on the surface of a nanostructured metallic film: space-time complex amplitude characterization
JP2695600B2 (ja) 光学検査装置
JPH06213975A (ja) 試験中のパネルの表面上の多数の位置における電圧を観察する装置および方法
JPH05249201A (ja) 電子部品内の電気信号サンプリング方法及び装置
JP3176661B2 (ja) 光書込型空間光変調器、およびその感度調整方法
Frejlich et al. Advances in real-time holographic interferometry for the measurement of vibrations and deformations
JPH0545424A (ja) 半導体集積回路診断方法及びその装置
JPH05265059A (ja) 光非線形媒質体の屈折率格子形成時間の測定方法及びその装置
JPH03102264A (ja) 極超短波光学パルスを使用した電気信号サンプリングシステム
Romstad et al. Heterodyne technique for measuring the amplitude and phase transfer functions of an optical modulator
JPH05288813A (ja) 高空間分解能電気光学サンプリング法及び装置
CA1227661A (en) Phase sensitive ultrasonic modulation method for the detection of strain-sensitive spectral features
JP3074356B2 (ja) 強誘電性液晶空間光変調器の高速駆動方法
JPH06194426A (ja) 電圧分布測定装置
JPH06102296A (ja) 電圧分布測定装置
JP3057280B2 (ja) 光サンプリング装置
JPH06281707A (ja) 電圧分布測定装置
US20030094938A1 (en) Circuit pattern detecting apparatus and circuit pattern inspecting method
JP3305040B2 (ja) 集積回路の回路試験方法
Zhang et al. External electro-optic measurement utilizing poled polymer-based asymmetric Fabry–Perot reflection film

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608