JPH05287444A - ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板 - Google Patents

ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板

Info

Publication number
JPH05287444A
JPH05287444A JP9315292A JP9315292A JPH05287444A JP H05287444 A JPH05287444 A JP H05287444A JP 9315292 A JP9315292 A JP 9315292A JP 9315292 A JP9315292 A JP 9315292A JP H05287444 A JPH05287444 A JP H05287444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
steel
amount
workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9315292A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hibino
隆 日比野
Kazumasa Yamazaki
一正 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9315292A priority Critical patent/JPH05287444A/ja
Publication of JPH05287444A publication Critical patent/JPH05287444A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、極低炭素鋼に炭窒化物形成元素で
あるニオブを添加し、鋼板の非時効硬化性を確保するこ
とにより、製缶工程に於いて焼付後に行なわれるネック
ドイン加工の際、ネック部にしわ(座屈)の発生しない
ネックドイン加工性に優れた非時効硬化性容器用鋼板を
提供する。 【構成】 鋼中の化学成分(重量%)に於いて、炭素量
=0.0003〜0.01%の極低炭素鋼に、炭窒化物
形成元素であるニオブを添加し、鋼板の非時効硬化性を
確保する。また、化学等量の観点よりニオブを必要以上
に添加せず、所定の量以下に低減せしめ、鋼板製造コス
トを下げる。更に、缶体に必要な強度確保には、マンガ
ン量=0.5〜3.0%を添加し強度を補う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面処理鋼板、中でも
鋼板表面に錫めっきを行なった錫めっき鋼板(ぶり
き)、鋼板表面に金属クロム、クロム酸処理を行なった
ティンフリースチールおよび鋼板表面に樹脂皮膜を有す
る樹脂被覆鋼板を用いる絞り−再絞り缶および絞り−し
ごき缶に於いて、製缶最終工程に行なわれるネックドイ
ン加工に関し、優れた加工性を有する鋼板に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】缶体のコストダウンに際して、素材の薄
肉化が行なわれるが、缶体強度を確保するために素材の
硬質化が合わせて行なわれる。素材の薄肉・硬質化は加
工の難易度を増し、缶胴体製造後、開口部に行なわれる
ネックドイン(口絞り)加工時に、しわ(座屈)発生を
引き起こす可能性が高まってくる。
【0003】また、製缶工程に於いて、缶胴体製造後、
缶内外面の両面あるいは片面に焼付塗装・印刷が施され
るが、現状のアルミキルド鋼板では焼付時の鋼板加熱に
より時効硬化と呼ばれる降伏強度(YP)の上昇が発生
し、ネックドイン加工時にしわ発生等の悪影響を及ぼ
す。さらには、ネックドイン加工に関しては、実験的且
つ塑性力学的に解析されており、素材の降伏強度(Y
P)上昇により、加工の難易度が増すことが証明されて
いる。
【0004】アルミキルド鋼板の非時効性を確保するた
め、バッチ式焼鈍法を行なう手段があるが、焼鈍工程に
数日を要し、生産性を著しく悪化させる。また、長時間
の加熱により結晶粒が成長し、缶体強度が必要な硬質材
には適用困難となる。
【0005】以上の観点から、現状の鋼板製造には連続
焼鈍法が主流となっている。しかし連続焼鈍法では、生
産性等の観点より長時間の非時効処理は困難であるため
生産性向上と非時効性確保とは相反する問題となってい
る。なお、先行技術としては、特開昭63−72827
5号公報による、Nbを添加する開缶性に優れたイージ
ーオープン蓋用鋼板の製造法に留まっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】飲料缶等に用いられる
絞り−再絞り缶および絞り−しごき缶では、缶の胴体製
造後、耐食性および美観の観点から缶内外面には焼付塗
装・印刷が行なわれ、その後、蓋の省素材化および缶開
口部の剛性向上のため、通常1回から数回のネックドイ
ン(口絞り)加工が行なわれる。飲料缶に用いられる鋼
板には、連続焼鈍法にて製造したアルミキルド鋼板が用
いられるが、ネックドイン加工前に行なわれる焼付工程
に於いて、降伏強度(YP)が上昇し、次工程でのネッ
クドイン加工時に、加工部のしわ(座屈)が発生する。
しわが発生すると製品としての特性を満足せず不良とな
るため、歩留まり悪化等生産性に悪影響を生ずる。
【0007】焼付工程時に発生する降伏強度(YP)の
上昇は時効硬化と呼ばれ、鋼中のC,Nの移動が加熱に
より促進され転位上に集積し、転位の移動を抑制するこ
とが原因で発生する。以上の観点より、製缶メーカーか
ら焼付塗装後のネックドイン加工を考慮して、降伏強度
(YP)の上昇しない非時効性の鋼板が要求されてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭化物形成元
素であるNbを添加した極低炭素鋼に於いて、Nbを所
定の値以下に低減しながら、ネックドイン加工性に優れ
た非時効の鋼板を提供するものである。すなわち本発明
は、鋼中の化学成分(重量%)に於いて、C;0.00
03〜0.01%以下、Si;0.1%以下、Mn;
0.5%〜3.0%以下、P;0.03%以下、S;
0.015%以下、N;0.007%以下、Sol.A
l;0.01〜0.1%以下、O;0.01%以下、N
b;式(1)に従う〔有効Nb量〕が(93/12)×
C%以上で且つ〔有効Nb量〕が0.10%以下、残
部;Feおよび不可避不純物からなるネックドイン加工
性に優れた非時効性の鋼板を提供するものである。
【0009】 〔有効Nb量〕=全Nb量−〔(93/14)×N%+(93/32) ×S%+(93/16)×O%×1/2〕……………(1) 本発明記載の優れた特性については実施例にて具体的に
示すが、化学成分値の限定理由の概要を説明すると次の
通りである。Cは実用規模の製鋼炉に於いてC含有量を
0.0003%未満にまで低減することは困難である。
他方、0.01%超になると炭化物形成元素を多く必要
とし、且つ炭窒化物の析出量の増大により缶体の成形性
を劣化させる。このような理由によりC;0.0003
〜0.01%以下とする。
【0010】Siは溶鋼の脱酸を主目的として添加させ
るが、多量に添加しすぎると延性を低下させる。本発明
鋼に於いては、通常の冷延鋼板に含まれる量のSi;
0.1%以下の範囲であれば記述の目的は十分に達成さ
れる。
【0011】Mnは素材の硬質化、熱間脆性の防止を主
目的に添加され、0.5%未満では缶用素材に必要な硬
さ(テンパー度T−2.5〜T−5)を満足せず、3.
0%を超えると延性の低下が著しい。したがってMnの
添加量を0.5%〜3.0%とするが、Mnは本発明に
於いて素材の硬質化の点から重要な働きをし、鋼中のC
量が少ないものほど多量に入れる必要がある。
【0012】Alは溶鋼の脱酸を目的に添加されるが、
その量が鋼中のSol.Al(酸可溶Al)で0.01
%未満ではその目的が十分に達成されない。またSo
l.Alが0.10%を超えるとその効果が飽和すると
共に、非金属介在物を増加させて表面傷の原因となるの
で、その量として0.01〜0.10%とする。
【0013】Pは、多量に添加すると降伏強度(YP)
および引張り強度を高めることとなり、また極低炭素鋼
に於いては、粒界への偏析を招いて二次加工割れの原因
となるためその含有量の上限を0.03%とする。
【0014】Nは少量なほどNb添加量が少なくでき、
多量となると〔有効Nb量〕を減少させ且つ缶体の成形
性を悪化させるので、その上限を0.007%とする。
【0015】S,Oはいずれも〔有効Nb量〕を減少さ
せ、これらの増加により〔有効Nb量〕を確保するため
全Nb量が増加し且つ表面性状を劣化することとなるた
めS,Oの含有量の上限を各々S;0.015%以下、
O;0.01%以下とする。Nbは添加することにより
CおよびNを固定し非時効性を確保する。Nb単独添加
の場合、前述の〔有効Nb量〕が(93/12)×C%
以上必要であり、Nb量が0.10%以上では再結晶温
度の上昇および延性の低下をもたらす。また必要以上の
Nbは、製造原価の上昇にもつながる。このようにし
て、本発明はNb添加極低炭素鋼板に於いて、Nbを所
定の値以下に低減しながら硬質のネックドイン加工性に
優れた非時効性鋼板を得るものである。
【0016】
【実施例】表1に示す化学成分の鋼をそれぞれ30kg真
空溶解炉にて溶製し、加熱温度1250℃にて熱間鍛造
した後、仕上げ温度880〜940℃、巻き取り温度7
00〜720℃にて熱間圧延し、板厚2.5mmの熱延板
とした。これを酸洗した後、板厚0.3mmまで冷間圧延
しこの各冷延板について焼鈍温度750℃にて実機の連
続焼鈍熱履歴と同条件にてラボ焼鈍を行なった。さらに
1〜3%の調質圧延を行ない製缶に必要な硬さの鋼板に
仕上げた。
【0017】この冷延鋼板に絞り加工に相当する歪
(0.5%)を付与し、製缶時の焼付工程に相当する2
00℃×10分の加熱処理を行ない、加熱処理前後での
機械特性値を比較し表2に示した。
【0018】表2に示されるように、〜の本発明鋼
は加熱処理後も降伏強度(YP)の上昇が少なく、非時
効性が確保された。しかしながら本発明鋼の成分範囲外
にて製造した〜の比較鋼(,は炭化物形成元素
不足、,は通常アルミキルド材)では加熱処理後に
降伏強度(YP)が上昇し、時効していることがわか
る。
【0019】さらに本発明鋼および比較鋼を用いて絞り
比(=ブランク径/ポンチ径)=2にて絞り加工を行な
い円筒形の深絞り容器を作製、製缶時の焼付工程に相当
する200℃×10分の加熱処理を行ない、開口部ダイ
方式の金型を用いてネックドイン(口絞り)加工したと
ころ、表2に見られるように、本発明鋼では加工部にし
わ(座屈)が発生せず、比較鋼に於いてはしわ(座屈)
が発生する割合が高く、本発明鋼での改善効果が証明さ
れた。
【0020】焼付による降伏強度(YP)の変化につい
て、本発明鋼と連続焼鈍法によるアルミキルド鋼との比
較を図1に示す。本発明鋼は焼付後に降伏強度(YP)
の上昇が無く、ネックドイン加工性に悪影響を与えない
ことがわかる。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明によるネックドイン加工性に優れ
た非時効性容器用鋼板を錫めっき鋼板、ティフリースチ
ールおよび樹脂被覆鋼板等の原板に用いることにより、
焼付工程後の缶開口部の降伏強度(YP)の上昇を抑制
でき、従来、しわ(座屈)発生により不可能であった薄
手硬質材のネックドイン加工が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明鋼と比較鋼に於ける加熱前後での降伏強
度(YP)の値の変化を示す図表である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%に於いて、 C ;0.0003〜0.01%以下 Si;0.1%以下 Mn;0.5%〜3.0%以下 P ;0.03%以下 S ;0.015%以下 N ;0.007%以下 Sol.Al;0.01〜0.1%以下 O ;0.01%以下 Nb;式(1)に従う〔有効Nb量〕が(93/12)
    ×C%以上で且つ〔有効Nb量〕が0.10%以下 残部;Feおよび不可避不純物 からなるネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼
    板。 〔有効Nb量〕=全Nb量−〔(93/14)×N%+(93/32) ×S%+(93/16)×O%×1/2〕……………(1)
JP9315292A 1992-04-13 1992-04-13 ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板 Withdrawn JPH05287444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9315292A JPH05287444A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9315292A JPH05287444A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287444A true JPH05287444A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14074572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9315292A Withdrawn JPH05287444A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139626A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 Jfe Steel Corp 缶用鋼板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013139626A (ja) * 2011-12-09 2013-07-18 Jfe Steel Corp 缶用鋼板およびその製造方法
JP2017119918A (ja) * 2011-12-09 2017-07-06 Jfeスチール株式会社 缶用鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960006584B1 (ko) 고강도 캔용 강판의 제조방법
WO2003031670A1 (en) Steel sheet for container and method of producing the same
JP2001335888A (ja) 軽量2ピース缶用鋼板およびその製造方法
TWI440725B (zh) 製罐用鋼板之製造方法
WO2003069010A1 (en) Steel sheet for container excellent in formability and properties at weld, and method for producing the same
JPH04272143A (ja) 耐デント性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH05287443A (ja) ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板
JPH05287444A (ja) ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板
JP3331504B2 (ja) ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板
JP2816358B2 (ja) Di缶用鋼板の製造方法
KR102587650B1 (ko) 캔용 강판 및 그의 제조 방법
JP5803510B2 (ja) 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法
JPH10237585A (ja) フランジ加工性の優れた溶接缶用極薄鋼板、溶接缶、および溶接缶用極薄鋼板の製造方法
JPH08127816A (ja) 耐しわ性にすぐれた容器用原板の製造方法
JPH08269568A (ja) フランジ成形性に優れた製缶用鋼板の製造方法
JP2002317248A (ja) 加工性に優れた薄肉化深絞りしごき缶用鋼板
CN110506135B (zh) 钢板及其制造方法以及瓶盖和drd罐
JPH08218146A (ja) フランジ加工性及びネック成形性に優れた溶接缶用鋼板とその製造方法
JPH08283863A (ja) 材質均一性に優れた硬質缶用鋼板の製造方法
JPH0892695A (ja) 製缶加工性及びフランジ加工性に優れる2ピース缶用鋼板とその製造方法
JP2003013146A (ja) 軽量2ピース缶用極薄高強度鋼板の製造方法
JP3434905B2 (ja) 溶接缶用鋼板の製造方法
JPH0860298A (ja) ネック加工性と耐圧強度に優れたdi缶用鋼板
JP3324074B2 (ja) 高強度高延性容器用鋼板およびその製造方法
JPH0892638A (ja) 容器用原板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706