JPH05286957A - アリール誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤 - Google Patents
アリール誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤Info
- Publication number
- JPH05286957A JPH05286957A JP5018574A JP1857493A JPH05286957A JP H05286957 A JPH05286957 A JP H05286957A JP 5018574 A JP5018574 A JP 5018574A JP 1857493 A JP1857493 A JP 1857493A JP H05286957 A JPH05286957 A JP H05286957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- mixture
- oxime
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/04—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/18—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D307/20—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D309/08—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D309/10—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
- C07D317/14—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D317/18—Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
- C07D317/22—Radicals substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms etherified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 ロイコトリエンにより仲介されるアレルギー
性の症状などの治療剤として有用であり、5−リポキシ
ゲナーゼの抑制因子であるオキシム基を有するオキシム
誘導体またはその製薬学的に認容性の塩を提供する。 【構成】 下記式II: 〔式中、R4はH、カルボキシ基など、Ar1はフェニ
レン基など、A1は直接結合又はアルキレン基、X1は
O,S、など、Ar2は(置換)フェニレン基など、R
1はアルキル基など、R2及びR3は一緒になり5又は
6員の環を形成する−A2−X2−A3−(A2,A3
はアルキレン基、X2はO,S、イミノ基など)を表わ
す〕で示されるオキシム誘導体。具体的一例を示すと、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフ
ェノンオキシムになる。
性の症状などの治療剤として有用であり、5−リポキシ
ゲナーゼの抑制因子であるオキシム基を有するオキシム
誘導体またはその製薬学的に認容性の塩を提供する。 【構成】 下記式II: 〔式中、R4はH、カルボキシ基など、Ar1はフェニ
レン基など、A1は直接結合又はアルキレン基、X1は
O,S、など、Ar2は(置換)フェニレン基など、R
1はアルキル基など、R2及びR3は一緒になり5又は
6員の環を形成する−A2−X2−A3−(A2,A3
はアルキレン基、X2はO,S、イミノ基など)を表わ
す〕で示されるオキシム誘導体。具体的一例を示すと、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフ
ェノンオキシムになる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オキシム誘導体、より
詳述すれば、酵素5−リポキシゲナーゼ(以下、5−L
Oと呼称した)の抑制因子であるオキシム誘導体に関す
る。また、本発明は、オキシム誘導体の製造法および該
化合物を含有する新規の医薬調剤に関する。また、本発
明には、アラキドン酸の5−LO触媒酸化による直接的
または間接的生産物が含まれるような種々の炎症および
/またはアレルギー性疾患の治療へのオキシム誘導体の
使用およびこのような使用のための新規医薬品の製造も
包含されている。
詳述すれば、酵素5−リポキシゲナーゼ(以下、5−L
Oと呼称した)の抑制因子であるオキシム誘導体に関す
る。また、本発明は、オキシム誘導体の製造法および該
化合物を含有する新規の医薬調剤に関する。また、本発
明には、アラキドン酸の5−LO触媒酸化による直接的
または間接的生産物が含まれるような種々の炎症および
/またはアレルギー性疾患の治療へのオキシム誘導体の
使用およびこのような使用のための新規医薬品の製造も
包含されている。
【0002】前記のように、以下に記載したオキシム誘
導体は、5−LOの抑制因子であり、この酵素は、アラ
キドン酸の酸化を促進し、カスケード法により生理的に
活性のロイコトリエン、例えばロイコトリエンB4(L
TB4)およびペピチド脂質ロイコトリエン、例えばロ
イコトリエンC4(LTC4)およびロイコトリエンD4
(LTD4)ならびに種々の代謝産物を生じることを包
含することが知られている。
導体は、5−LOの抑制因子であり、この酵素は、アラ
キドン酸の酸化を促進し、カスケード法により生理的に
活性のロイコトリエン、例えばロイコトリエンB4(L
TB4)およびペピチド脂質ロイコトリエン、例えばロ
イコトリエンC4(LTC4)およびロイコトリエンD4
(LTD4)ならびに種々の代謝産物を生じることを包
含することが知られている。
【0003】ロイコトリエンのバイオ合成関係および生
理的性質は、G.W.TaylorおよびS.R.ClarkeによってTren
ds in Pharmacologocal Sciences,1986,7,10
0〜103中に纏められている。ロイコトリエンおよび
その代謝産物は、種々の炎症およびアレルギー性疾患、
例えば関節の炎症(殊に、リウマチ性関節炎、骨関節炎
および痛風)、胃腸系統の炎症(殊に、炎症性腸疾患、
潰瘍性疝痛および胃炎)、皮膚病(殊に、乾癬、湿疹お
よび皮膚炎)および呼吸性疾患(殊に、喘息、気管支炎
およびアレルギー性鼻炎)の生産および展開、ならびに
種々の心臓血管疾病および脳血管疾病、例えば心筋梗
塞、狭心症および末梢血管疾病の生産および展開に係わ
ってきた。更に、ロイコトリエンは、リンパ球および白
血球の機能を変調させるような炎症性疾患の仲介物質で
ある。アラキドン酸の他の生理的に活性の代謝産物、例
えばプロスタグランジンおよびトロンボキサンは、アラ
キドン酸に対する酵素シクロオキシゲナーゼの作用によ
り生じる。
理的性質は、G.W.TaylorおよびS.R.ClarkeによってTren
ds in Pharmacologocal Sciences,1986,7,10
0〜103中に纏められている。ロイコトリエンおよび
その代謝産物は、種々の炎症およびアレルギー性疾患、
例えば関節の炎症(殊に、リウマチ性関節炎、骨関節炎
および痛風)、胃腸系統の炎症(殊に、炎症性腸疾患、
潰瘍性疝痛および胃炎)、皮膚病(殊に、乾癬、湿疹お
よび皮膚炎)および呼吸性疾患(殊に、喘息、気管支炎
およびアレルギー性鼻炎)の生産および展開、ならびに
種々の心臓血管疾病および脳血管疾病、例えば心筋梗
塞、狭心症および末梢血管疾病の生産および展開に係わ
ってきた。更に、ロイコトリエンは、リンパ球および白
血球の機能を変調させるような炎症性疾患の仲介物質で
ある。アラキドン酸の他の生理的に活性の代謝産物、例
えばプロスタグランジンおよびトロンボキサンは、アラ
キドン酸に対する酵素シクロオキシゲナーゼの作用によ
り生じる。
【0004】欧州特許出願公開第0375404号明細
書A2および同第0385662号明細書A2には、一
定の複素環式誘導体が5−LOに対して抑制作用を有す
ることが開示されている。また、欧州特許出願第040
9413号明細書および同第0420511号明細書の
記載は、5−LOに対して抑制作用を有する複素環式誘
導体に関連する。
書A2および同第0385662号明細書A2には、一
定の複素環式誘導体が5−LOに対して抑制作用を有す
ることが開示されている。また、欧州特許出願第040
9413号明細書および同第0420511号明細書の
記載は、5−LOに対して抑制作用を有する複素環式誘
導体に関連する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記刊行物
に開示されたものと同様の幾つかの構造的特徴を有する
が、しかし前記の早期の刊行物の場合には考察されなか
った他の構造的特徴、殊にオキシム基を有する一定のオ
キシム誘導体は、酵素5−LO、ひいてはロイコトリエ
ンバイオ合成の有効な抑制因子であることが見い出され
た。従って、このような化合物は、例えば1つまたはそ
れ以上のロイコトリエンによってのみ仲介されたかまた
は部分的に仲介されたアレルギー性の症状、乾癬、喘
息、心臓血管系疾患および脳血管系疾患および/または
炎症および関節系疾患の治療の際に治療剤として有用で
ある。
に開示されたものと同様の幾つかの構造的特徴を有する
が、しかし前記の早期の刊行物の場合には考察されなか
った他の構造的特徴、殊にオキシム基を有する一定のオ
キシム誘導体は、酵素5−LO、ひいてはロイコトリエ
ンバイオ合成の有効な抑制因子であることが見い出され
た。従って、このような化合物は、例えば1つまたはそ
れ以上のロイコトリエンによってのみ仲介されたかまた
は部分的に仲介されたアレルギー性の症状、乾癬、喘
息、心臓血管系疾患および脳血管系疾患および/または
炎症および関節系疾患の治療の際に治療剤として有用で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、式I:
【0007】
【化14】
【0008】[式中、R4は水素原子、カルボキシ基、
カルバモイル基、アミノ基、シアノ基、トリフルオロメ
チル基、(1〜4C)アルキルアミノ基、ジ−(1〜4
C)アルキルアミノ基、(1〜4C)アルキル基、(2
〜5C)アルカノイル基、(1〜4C)アルコキシカル
ボニル基、N−(1〜4C)アルキルカルバモイル基、
N,N−ジ−(1〜4C)アルキルカルバモイル基、
(1〜4C)アルキルチオ基、(1〜4C)アルキルス
ルフィニル基、(1〜4C)アルキルスルホニル基、フ
ェニル基、フェニル−(1〜4C)アルキル基またはヘ
テロアリール基であり、この場合それぞれフェニル基ま
たはヘテロアリール基は、場合によってはヒドロキシ、
アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、(1
〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4
C)アルキルアミノ、ジ−(1〜4C)アルキルアミ
ノ、(1〜4C)アルキルチオ、(1〜4C)アルキル
スルフィニルおよび(1〜4C)アルキルスルホニルか
ら選択された1または2個の置換基を有することがで
き;R5は水素原子、(1〜4C)アルキル基、(3〜
4C)アルケニル基、(3〜4C)アルキニル基、(2
〜5C)アルカノイル基、ハロゲン−(2〜4C)アル
キル基、ヒドロキシ−(2〜4C)アルキル基、(1〜
4C)アルコキシ−(2〜4C)アルキル基、カルバモ
イル基、N−(1〜4C)アルキルカルバモイル基、
N,N−ジ−(1〜4C)アルキルカルバモイル基、ア
ミノ−(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルキル
アミノ−(2〜4C)アルキル基、ジ−(1〜4C)ア
ルキルアミノ−(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)
アルキルチオ−(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)
アルキルスルフィニル−(2〜4C)アルキル基、(1
〜4C)アルキルスルホニル−(2〜4C)アルキル
基、シアノ−(1〜4C)アルキル基、カルボキシ−
(1〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルコキシカル
ボニル−(1〜4C)アルキル基、カルバモイル−(1
〜4C)アルキル基、N−(1〜4C)アルキルカルバ
モイル−(1〜4C)アルキル基、N,N−ジ−(1〜
4C)アルキルカルバモイル−(1〜4C)アルキル
基、(2〜5C)アルカノイルアミノ−(2〜4C)ア
ルキル基、フェニル−(1〜4C)アルキル基、ヘテロ
アリール−(1〜4C)アルキル基またはヘテロアリー
ルチオ−(2〜4C)アルキル基であり、この場合それ
ぞれフェニル基またはヘテロアリール基は、場合によっ
てはハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、カルボキ
シ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、
(1〜4C)アルコキシカルボニル、カルボキシ−(1
〜4C)アルキルおよび(1〜4C)アルコキシカルボ
ニル−(1〜4C)アルキルから選択された1または2
個の置換基を有することができ;Ar1はフェニレン基
であるかまたは場合によってはハロゲン、シアノ、トリ
フルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(1〜4C)ア
ルキル、(1〜4C)アルコキシ、フェニル−(1〜4
C)アルコキシ、(1〜4C)アルキルアミノおよびジ
−(1〜4C)アルキルアミノから選択された1または
2個の置換基を有することができるヘテロアリールジ基
であるか;或いはR4は−N=C(R4)基に対してオル
ト位でAr1に結合し、かつエチレン基、プロピレン
基、1−メチルプロピレン基またはビニレン基、式:−
CH=CH−X3−(式中、X3はオキシ基またはチオ基
である)で示される基または式:−(CH2)n−X3−
(式中、nは1または2であり、X3はオキシ基または
チオ基であり、−CH2−基は場合により−CH(M
e)−もしくは−C(Me)2−基によって代替されて
いてもよい)で示される基であり;A1はX1に対する1
個の直接結合であるか、またはA1は(1〜4C)アル
キレン基であり;X1はオキシ基、チオ基、スルフィニ
ル基またはスルホニル基であり;Ar2は場合によりハ
ロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ア
ミノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキ
シ、(1〜4C)アルキルアミノおよびジ−(1〜4
C)アルキルアミノから選択された1または2個の置換
基を有することができるフェニレン基、ピリジンジイル
基、ピリミジンジイル基、チオフェンジイル基、フラン
ジイル基、チアゾールジイル基、オキサゾールジイル
基、チアジアゾールジイル基またはオキサジアゾールジ
イル基であり;R1は(1〜4C)アルキル基、(3〜
4C)アルケニル基または(3〜4C)アルキニル基で
あり;R2およびR3は一緒になって、A2およびA3が結
合している炭素原子と一緒に5または6個の環原子を有
する1個の環を定義する式:−A2−X2−A3−で示さ
れる基を形成し、但し、A2およびA3はそれぞれ独立に
(1〜3C)アルキレン基であり、X2はオキシ基、チ
オ基、スルフィニル基、スルホニル基またはイミノ基で
あり、かつこの環は、場合によってはヒドロキシ、(1
〜4C)アルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選
択された1または2個の置換基を有することができるも
のとし;或いはR1およびR2は一緒になって、A2が結
合している酸素原子およびA3が結合している炭素原子
と一緒に5または6個の環原子を有する1個の環を定義
する式:−A2−X2−A3−で示される基を形成し、但
し、A2およびA3は、同一でも異なっていてもよく、そ
れぞれ(1〜3C)アルキレン基であり、X2はオキシ
基、チオ基、スルフィニル基またはスルホニル基であ
り、かつこの環は、(1〜4C)アルキルもしくは(3
〜6C)シクロアルキル置換基を1、2または3個有す
ることができるものとし、かつR3は(1〜4C)アル
キル基、(2〜4C)アルケニル基または(2〜4C)
アルキニル基である]で示されるオキシム誘導体または
その製薬学的に認容性の塩が得られる。
カルバモイル基、アミノ基、シアノ基、トリフルオロメ
チル基、(1〜4C)アルキルアミノ基、ジ−(1〜4
C)アルキルアミノ基、(1〜4C)アルキル基、(2
〜5C)アルカノイル基、(1〜4C)アルコキシカル
ボニル基、N−(1〜4C)アルキルカルバモイル基、
N,N−ジ−(1〜4C)アルキルカルバモイル基、
(1〜4C)アルキルチオ基、(1〜4C)アルキルス
ルフィニル基、(1〜4C)アルキルスルホニル基、フ
ェニル基、フェニル−(1〜4C)アルキル基またはヘ
テロアリール基であり、この場合それぞれフェニル基ま
たはヘテロアリール基は、場合によってはヒドロキシ、
アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、(1
〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4
C)アルキルアミノ、ジ−(1〜4C)アルキルアミ
ノ、(1〜4C)アルキルチオ、(1〜4C)アルキル
スルフィニルおよび(1〜4C)アルキルスルホニルか
ら選択された1または2個の置換基を有することがで
き;R5は水素原子、(1〜4C)アルキル基、(3〜
4C)アルケニル基、(3〜4C)アルキニル基、(2
〜5C)アルカノイル基、ハロゲン−(2〜4C)アル
キル基、ヒドロキシ−(2〜4C)アルキル基、(1〜
4C)アルコキシ−(2〜4C)アルキル基、カルバモ
イル基、N−(1〜4C)アルキルカルバモイル基、
N,N−ジ−(1〜4C)アルキルカルバモイル基、ア
ミノ−(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルキル
アミノ−(2〜4C)アルキル基、ジ−(1〜4C)ア
ルキルアミノ−(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)
アルキルチオ−(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)
アルキルスルフィニル−(2〜4C)アルキル基、(1
〜4C)アルキルスルホニル−(2〜4C)アルキル
基、シアノ−(1〜4C)アルキル基、カルボキシ−
(1〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルコキシカル
ボニル−(1〜4C)アルキル基、カルバモイル−(1
〜4C)アルキル基、N−(1〜4C)アルキルカルバ
モイル−(1〜4C)アルキル基、N,N−ジ−(1〜
4C)アルキルカルバモイル−(1〜4C)アルキル
基、(2〜5C)アルカノイルアミノ−(2〜4C)ア
ルキル基、フェニル−(1〜4C)アルキル基、ヘテロ
アリール−(1〜4C)アルキル基またはヘテロアリー
ルチオ−(2〜4C)アルキル基であり、この場合それ
ぞれフェニル基またはヘテロアリール基は、場合によっ
てはハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、カルボキ
シ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、
(1〜4C)アルコキシカルボニル、カルボキシ−(1
〜4C)アルキルおよび(1〜4C)アルコキシカルボ
ニル−(1〜4C)アルキルから選択された1または2
個の置換基を有することができ;Ar1はフェニレン基
であるかまたは場合によってはハロゲン、シアノ、トリ
フルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(1〜4C)ア
ルキル、(1〜4C)アルコキシ、フェニル−(1〜4
C)アルコキシ、(1〜4C)アルキルアミノおよびジ
−(1〜4C)アルキルアミノから選択された1または
2個の置換基を有することができるヘテロアリールジ基
であるか;或いはR4は−N=C(R4)基に対してオル
ト位でAr1に結合し、かつエチレン基、プロピレン
基、1−メチルプロピレン基またはビニレン基、式:−
CH=CH−X3−(式中、X3はオキシ基またはチオ基
である)で示される基または式:−(CH2)n−X3−
(式中、nは1または2であり、X3はオキシ基または
チオ基であり、−CH2−基は場合により−CH(M
e)−もしくは−C(Me)2−基によって代替されて
いてもよい)で示される基であり;A1はX1に対する1
個の直接結合であるか、またはA1は(1〜4C)アル
キレン基であり;X1はオキシ基、チオ基、スルフィニ
ル基またはスルホニル基であり;Ar2は場合によりハ
ロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ア
ミノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキ
シ、(1〜4C)アルキルアミノおよびジ−(1〜4
C)アルキルアミノから選択された1または2個の置換
基を有することができるフェニレン基、ピリジンジイル
基、ピリミジンジイル基、チオフェンジイル基、フラン
ジイル基、チアゾールジイル基、オキサゾールジイル
基、チアジアゾールジイル基またはオキサジアゾールジ
イル基であり;R1は(1〜4C)アルキル基、(3〜
4C)アルケニル基または(3〜4C)アルキニル基で
あり;R2およびR3は一緒になって、A2およびA3が結
合している炭素原子と一緒に5または6個の環原子を有
する1個の環を定義する式:−A2−X2−A3−で示さ
れる基を形成し、但し、A2およびA3はそれぞれ独立に
(1〜3C)アルキレン基であり、X2はオキシ基、チ
オ基、スルフィニル基、スルホニル基またはイミノ基で
あり、かつこの環は、場合によってはヒドロキシ、(1
〜4C)アルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選
択された1または2個の置換基を有することができるも
のとし;或いはR1およびR2は一緒になって、A2が結
合している酸素原子およびA3が結合している炭素原子
と一緒に5または6個の環原子を有する1個の環を定義
する式:−A2−X2−A3−で示される基を形成し、但
し、A2およびA3は、同一でも異なっていてもよく、そ
れぞれ(1〜3C)アルキレン基であり、X2はオキシ
基、チオ基、スルフィニル基またはスルホニル基であ
り、かつこの環は、(1〜4C)アルキルもしくは(3
〜6C)シクロアルキル置換基を1、2または3個有す
ることができるものとし、かつR3は(1〜4C)アル
キル基、(2〜4C)アルケニル基または(2〜4C)
アルキニル基である]で示されるオキシム誘導体または
その製薬学的に認容性の塩が得られる。
【0009】本発明のもう1つの特徴によれば、R4お
よびR5が付加的に次の意味の1つを有することができ
る:R4は付加的にヒドロキシ−(1〜4C)アルキル
基、(1〜4C)アルコキシ−(1〜4C)アルキル基
または(1〜4C)アルキルチオ−(1〜4C)アルキ
ル基であることができ、R5は付加的に(2〜5C)ア
ルカノイル−(1〜4C)アルキル基であることがで
き、かつR4は−N=C(R4)基に対してオルト位でA
r1に結合することができ、式:−(CH2)n−X3−
(式中、nは1または2であり、X3はスルフィニル
基、スルホニル基、イミノ基または(1〜4C)アルキ
ルイミノ基であり、−CH2−基の1個は場合により−
CH(Me)−もしくは−C(Me)2−基によって代
替されていてもよい)で示される基を表わすような前記
に定義された式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的
に認容性の塩が得られる。
よびR5が付加的に次の意味の1つを有することができ
る:R4は付加的にヒドロキシ−(1〜4C)アルキル
基、(1〜4C)アルコキシ−(1〜4C)アルキル基
または(1〜4C)アルキルチオ−(1〜4C)アルキ
ル基であることができ、R5は付加的に(2〜5C)ア
ルカノイル−(1〜4C)アルキル基であることがで
き、かつR4は−N=C(R4)基に対してオルト位でA
r1に結合することができ、式:−(CH2)n−X3−
(式中、nは1または2であり、X3はスルフィニル
基、スルホニル基、イミノ基または(1〜4C)アルキ
ルイミノ基であり、−CH2−基の1個は場合により−
CH(Me)−もしくは−C(Me)2−基によって代
替されていてもよい)で示される基を表わすような前記
に定義された式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的
に認容性の塩が得られる。
【0010】本発明の他の特徴によれば、R4が水素原
子、カルボキシ基、カルバモイル基、(1〜4C)アル
キル基、(2〜5C)アルカノイル基、(1〜4C)ア
ルコキシカルボニル基、N−(1〜4C)アルキルカル
バモイル基、N,N−ジ−(1〜4C)アルキルカルバ
モイル基、フェニル基、フェニル−(1〜4C)アルキ
ル基またはヘテロアリール基であり、この場合それぞれ
フェニル基またはヘテロアリール基は、場合によっては
ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロ
メチル、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキ
シ、(1〜4C)アルキルアミノ、ジ−(1〜4C)ア
ルキルアミノ、(1〜4C)アルキルチオ、(1〜4
C)アルキルスルフィニルおよび(1〜4C)アルキル
スルホニルから選択された1または2個の置換基を有す
ることができ;R5が水素原子、(1〜4C)アルキル
基、(2〜5C)アルカノイル基、ハロゲン−(2〜4
C)アルキル基、ヒドロキシ−(2〜4C)アルキル
基、アミノ−(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)ア
ルキルアミノ−(2〜4C)アルキル基、ジ−(1〜4
C)アルキルアミノ−(2〜4C)アルキル基、(1〜
4C)アルキルチオ−(2〜4C)アルキル基、(1〜
4C)アルキルスルフィニル−(2〜4C)アルキル
基、(1〜4C)アルキルスルホニル−(2〜4C)ア
ルキル基、シアノ−(1〜4C)アルキル基、カルボキ
シ−(1〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルコキシ
カルボニル−(1〜4C)アルキル基、カルバモイル−
(1〜4C)アルキル基、N−(1〜4C)アルキルカ
ルバモイル−(1〜4C)アルキル基、N,N−ジ−
(1〜4C)アルキルカルバモイル−(1〜4C)アル
キル基、フェニル−(1〜4C)アルキル基、ヘテロア
リール−(1〜4C)アルキル基またはヘテロアリール
チオ−(2〜4C)アルキル基であり、この場合それぞ
れフェニル基またはヘテロアリール基は、場合によって
はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、カルボキ
シ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、
(1〜4C)アルコキシカルボニル、カルボキシ−(1
〜4C)アルキルおよび(1〜4C)アルコキシカルボ
ニル−(1〜4C)アルキルから選択された1または2
個の置換基を有することができ;Ar1がフェニレン基
であるかまたは場合によってはハロゲン、シアノ、トリ
フルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(1〜4C)ア
ルキル、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルキ
ルアミノおよびジ−(1〜4C)アルキルアミノから選
択された1または2個の置換基を有することができるヘ
テロアリールジ基であるか;或いはR4が−N=C
(R4)基に対してオルト位でAr1に結合したエチレン
基、プロピレン基、1−メチルプロピレン基またはビニ
レン基であり;A1はX1に対する1個の直接結合である
か、またはA1は(1〜4C)アルキレン基であり;X1
はオキシ基、チオ基、スルフィニル基またはスルホニル
基であり;Ar2は場合によりハロゲン、シアノ、トリ
フルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(1〜4C)ア
ルキル、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルキ
ルアミノおよびジ−(1〜4C)アルキルアミノから選
択された1または2個の置換基を有することができるフ
ェニレン基、ピリジンジイル基、ピリミジンジイル基、
チオフェンジイル基またはフランジイル基であり;R1
は(1〜4C)アルキル基、(3〜4C)アルケニル基
または(3〜4C)アルキニル基であり;R2およびR3
は一緒になって、A2およびA3が結合している炭素原子
と一緒に5または6個の環原子を有する1個の環を定義
する式:−A2−X2−A3−で示される基を形成し、但
し、A2およびA3はそれぞれ独立に(1〜3C)アルキ
レン基であり、X2はオキシ基、チオ基、スルフィニル
基、スルホニル基またはイミノ基であり、かつこの環
は、場合によってはヒドロキシ、(1〜4C)アルキル
および(1〜4C)アルコキシから選択された1または
2個の置換基を有することができるものとするようなオ
キシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩が得られ
る。
子、カルボキシ基、カルバモイル基、(1〜4C)アル
キル基、(2〜5C)アルカノイル基、(1〜4C)ア
ルコキシカルボニル基、N−(1〜4C)アルキルカル
バモイル基、N,N−ジ−(1〜4C)アルキルカルバ
モイル基、フェニル基、フェニル−(1〜4C)アルキ
ル基またはヘテロアリール基であり、この場合それぞれ
フェニル基またはヘテロアリール基は、場合によっては
ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロ
メチル、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキ
シ、(1〜4C)アルキルアミノ、ジ−(1〜4C)ア
ルキルアミノ、(1〜4C)アルキルチオ、(1〜4
C)アルキルスルフィニルおよび(1〜4C)アルキル
スルホニルから選択された1または2個の置換基を有す
ることができ;R5が水素原子、(1〜4C)アルキル
基、(2〜5C)アルカノイル基、ハロゲン−(2〜4
C)アルキル基、ヒドロキシ−(2〜4C)アルキル
基、アミノ−(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)ア
ルキルアミノ−(2〜4C)アルキル基、ジ−(1〜4
C)アルキルアミノ−(2〜4C)アルキル基、(1〜
4C)アルキルチオ−(2〜4C)アルキル基、(1〜
4C)アルキルスルフィニル−(2〜4C)アルキル
基、(1〜4C)アルキルスルホニル−(2〜4C)ア
ルキル基、シアノ−(1〜4C)アルキル基、カルボキ
シ−(1〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルコキシ
カルボニル−(1〜4C)アルキル基、カルバモイル−
(1〜4C)アルキル基、N−(1〜4C)アルキルカ
ルバモイル−(1〜4C)アルキル基、N,N−ジ−
(1〜4C)アルキルカルバモイル−(1〜4C)アル
キル基、フェニル−(1〜4C)アルキル基、ヘテロア
リール−(1〜4C)アルキル基またはヘテロアリール
チオ−(2〜4C)アルキル基であり、この場合それぞ
れフェニル基またはヘテロアリール基は、場合によって
はハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、カルボキ
シ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシ、
(1〜4C)アルコキシカルボニル、カルボキシ−(1
〜4C)アルキルおよび(1〜4C)アルコキシカルボ
ニル−(1〜4C)アルキルから選択された1または2
個の置換基を有することができ;Ar1がフェニレン基
であるかまたは場合によってはハロゲン、シアノ、トリ
フルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(1〜4C)ア
ルキル、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルキ
ルアミノおよびジ−(1〜4C)アルキルアミノから選
択された1または2個の置換基を有することができるヘ
テロアリールジ基であるか;或いはR4が−N=C
(R4)基に対してオルト位でAr1に結合したエチレン
基、プロピレン基、1−メチルプロピレン基またはビニ
レン基であり;A1はX1に対する1個の直接結合である
か、またはA1は(1〜4C)アルキレン基であり;X1
はオキシ基、チオ基、スルフィニル基またはスルホニル
基であり;Ar2は場合によりハロゲン、シアノ、トリ
フルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(1〜4C)ア
ルキル、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルキ
ルアミノおよびジ−(1〜4C)アルキルアミノから選
択された1または2個の置換基を有することができるフ
ェニレン基、ピリジンジイル基、ピリミジンジイル基、
チオフェンジイル基またはフランジイル基であり;R1
は(1〜4C)アルキル基、(3〜4C)アルケニル基
または(3〜4C)アルキニル基であり;R2およびR3
は一緒になって、A2およびA3が結合している炭素原子
と一緒に5または6個の環原子を有する1個の環を定義
する式:−A2−X2−A3−で示される基を形成し、但
し、A2およびA3はそれぞれ独立に(1〜3C)アルキ
レン基であり、X2はオキシ基、チオ基、スルフィニル
基、スルホニル基またはイミノ基であり、かつこの環
は、場合によってはヒドロキシ、(1〜4C)アルキル
および(1〜4C)アルコキシから選択された1または
2個の置換基を有することができるものとするようなオ
キシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩が得られ
る。
【0011】本明細書中、一般的用語「アルキル」は、
直鎖状アルキル基および分枝鎖状アルキル基の双方を包
含する。しかし、個々のアルキル基に関連して、例えば
「プロピル」は、直鎖状の変形に対してのみ詳説され、
個々の分枝鎖状アルキル基に関連して、例えば「イソプ
ロピル」は、分枝鎖状の変形に対してのみ詳説される。
類似の規則は、他の一般的用語にも適用される。
直鎖状アルキル基および分枝鎖状アルキル基の双方を包
含する。しかし、個々のアルキル基に関連して、例えば
「プロピル」は、直鎖状の変形に対してのみ詳説され、
個々の分枝鎖状アルキル基に関連して、例えば「イソプ
ロピル」は、分枝鎖状の変形に対してのみ詳説される。
類似の規則は、他の一般的用語にも適用される。
【0012】上記に定義した式Iの一定の化合物が互変
異性の現象を示すことができかつ以下に表わした任意の
反応式が可能な互変異形の1つのみを有することができ
る場合には、その定義の点で、本発明は、5−LOを示
す性質を有しかつ反応式内で利用される任意の1つの互
変異形に殆ど限定されないような式Iの化合物の任意の
互変異形を包含する。
異性の現象を示すことができかつ以下に表わした任意の
反応式が可能な互変異形の1つのみを有することができ
る場合には、その定義の点で、本発明は、5−LOを示
す性質を有しかつ反応式内で利用される任意の1つの互
変異形に殆ど限定されないような式Iの化合物の任意の
互変異形を包含する。
【0013】更に、オキシム誘導体が通常(E)−また
は(Z)異性体で示されるような異なる幾何学的異性体
形で存在することができることがよく知られている場合
には、本発明は、その定義において5−LOを抑制する
性質を有する任意の幾何学的異性体形を包含する。この
ような幾何学的異性体形の分離は、有機化学の標準の実
験室的方法、例えば、異性体形の混合物のクロマトグラ
フィー分離またはこの混合物からの異性体形のものの結
晶化によって可能である。このような方法の例は、下記
した実施例中に記載されている。
は(Z)異性体で示されるような異なる幾何学的異性体
形で存在することができることがよく知られている場合
には、本発明は、その定義において5−LOを抑制する
性質を有する任意の幾何学的異性体形を包含する。この
ような幾何学的異性体形の分離は、有機化学の標準の実
験室的方法、例えば、異性体形の混合物のクロマトグラ
フィー分離またはこの混合物からの異性体形のものの結
晶化によって可能である。このような方法の例は、下記
した実施例中に記載されている。
【0014】更に、上記に定義した式Iの一定の化合物
が1個またはそれ以上の不斉炭素原子により光学活性形
またはラセミ形で存在することができる場合には、本発
明は、その定義において5−LOを抑制する性質を有す
る任意の光学活性形またはラセミ形を包含する。光学活
性形の合成は、当業者によく知られた有機化学の標準技
術、例えば光学活性出発物質からの合成またはラセミ形
の分解によって実施することができる。
が1個またはそれ以上の不斉炭素原子により光学活性形
またはラセミ形で存在することができる場合には、本発
明は、その定義において5−LOを抑制する性質を有す
る任意の光学活性形またはラセミ形を包含する。光学活
性形の合成は、当業者によく知られた有機化学の標準技
術、例えば光学活性出発物質からの合成またはラセミ形
の分解によって実施することができる。
【0015】上記の記載に関連した一般的用語の適当な
ものは、以下に記載したものを包含する。
ものは、以下に記載したものを包含する。
【0016】R4またはR5が(1〜4C)アルキルであ
る場合のR4またはR5またはX3が(1〜4C)アルキ
ルイミノである場合の(1〜4C)アルキルの適当なも
のは、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基またはブチル基であり;R4またはR5が(2〜
5C)アルカノイルである場合には、例えばアセチル
基、プロピオニル基、ブチリル基またはピバロイル基で
あり;かつR4またはR5がフェニル−(1〜4C)アル
キルである場合には、例えばベンジル基、フェネチル基
または3−フェニルプロピル基である。
る場合のR4またはR5またはX3が(1〜4C)アルキ
ルイミノである場合の(1〜4C)アルキルの適当なも
のは、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基またはブチル基であり;R4またはR5が(2〜
5C)アルカノイルである場合には、例えばアセチル
基、プロピオニル基、ブチリル基またはピバロイル基で
あり;かつR4またはR5がフェニル−(1〜4C)アル
キルである場合には、例えばベンジル基、フェネチル基
または3−フェニルプロピル基である。
【0017】R4が(1〜4C)アルコキシカルボニル
である場合の適当なものは、例えばメトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基ま
たは第三ブトキシカルボニル基であり;N−(1〜4
C)アルキルカルバモイルである場合には、例えばN−
メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基また
はN−プロピルカルバモイル基であり;かつN,N−ジ
−(1〜4C)アルキルカルバモイル基である場合に
は、例えばN,N−ジメチルカルバモイル基、N−エチ
ル−N−メチルカルバモイル基またはN,N−ジプロピ
ルカルバモイル基である。
である場合の適当なものは、例えばメトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基ま
たは第三ブトキシカルボニル基であり;N−(1〜4
C)アルキルカルバモイルである場合には、例えばN−
メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基また
はN−プロピルカルバモイル基であり;かつN,N−ジ
−(1〜4C)アルキルカルバモイル基である場合に
は、例えばN,N−ジメチルカルバモイル基、N−エチ
ル−N−メチルカルバモイル基またはN,N−ジプロピ
ルカルバモイル基である。
【0018】R4が(1〜4C)アルキルアミノである
場合の適当なものは、例えばメチルアミノ基、エチルア
ミノ基、プロピルアミノ基またはイソプロピルアミノ基
であり;ジ−(1〜4C)アルキルアミノである場合に
は、例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基または
N−エチル−N−メチルアミノ基であり;(1〜4C)
アルキルチオである場合には、例えばメチルチオ基、エ
チルチオ基またはプロピルチオ基であり;(1〜4C)
アルキルスルフィニルである場合には、例えばメチルス
ルフィニル基、エチルスルフィニル基またはプロピルス
ルフィニル基であり;(1〜4C)アルキルスルホニル
である場合には、例えばメチルスルホニル基、エチルス
ルホニル基またはプロピルスルホニル基であり;ヒドロ
キシ−(1〜4C)アルキルである場合には、例えばヒ
ドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒド
ロキシエチル基または3−ヒドロキシプロピル基であ
り;(1〜4C)アルコキシ−(1〜4C)アルキルで
ある場合には、例えばメトキシメチル基、エトキシメチ
ル基、1−メトキシエチル基、1−エトキシエチル基、
2−メトキシエチル基または2−エトキシエチル基であ
り;(1〜4C)アルキルチオ−(1〜4C)アルキル
である場合には、例えばメチルチオメチル基、エチルチ
オメチル基、1−メチルチオエチル基または2−メチル
チオエチル基である。
場合の適当なものは、例えばメチルアミノ基、エチルア
ミノ基、プロピルアミノ基またはイソプロピルアミノ基
であり;ジ−(1〜4C)アルキルアミノである場合に
は、例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基または
N−エチル−N−メチルアミノ基であり;(1〜4C)
アルキルチオである場合には、例えばメチルチオ基、エ
チルチオ基またはプロピルチオ基であり;(1〜4C)
アルキルスルフィニルである場合には、例えばメチルス
ルフィニル基、エチルスルフィニル基またはプロピルス
ルフィニル基であり;(1〜4C)アルキルスルホニル
である場合には、例えばメチルスルホニル基、エチルス
ルホニル基またはプロピルスルホニル基であり;ヒドロ
キシ−(1〜4C)アルキルである場合には、例えばヒ
ドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒド
ロキシエチル基または3−ヒドロキシプロピル基であ
り;(1〜4C)アルコキシ−(1〜4C)アルキルで
ある場合には、例えばメトキシメチル基、エトキシメチ
ル基、1−メトキシエチル基、1−エトキシエチル基、
2−メトキシエチル基または2−エトキシエチル基であ
り;(1〜4C)アルキルチオ−(1〜4C)アルキル
である場合には、例えばメチルチオメチル基、エチルチ
オメチル基、1−メチルチオエチル基または2−メチル
チオエチル基である。
【0019】R4がヘテロアリールである場合のR4、ま
たはR5がヘテロアリール−(1〜4C)アルキルもし
くはヘテロアリールチオ−(2〜4C)アルキルである
場合のR5のヘテロアリール基の適当なものは、例えば
4個までの窒素ヘテロ原子を有しかつ場合によっては酸
素および硫黄から選択された他のヘテロ原子を有する5
員または6員の複素環部分、例えばピロリル、ピラゾリ
ル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チ
アゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリ
ル、1,2,4−トリアゾリル、オキサジアゾリル、チ
アジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、
ピリミジニルおよびピリダジニルであり、これらは、任
意の有効な窒素原子を含めて任意の有効な位置によって
結合されていてよい。
たはR5がヘテロアリール−(1〜4C)アルキルもし
くはヘテロアリールチオ−(2〜4C)アルキルである
場合のR5のヘテロアリール基の適当なものは、例えば
4個までの窒素ヘテロ原子を有しかつ場合によっては酸
素および硫黄から選択された他のヘテロ原子を有する5
員または6員の複素環部分、例えばピロリル、ピラゾリ
ル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チ
アゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリ
ル、1,2,4−トリアゾリル、オキサジアゾリル、チ
アジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、
ピリミジニルおよびピリダジニルであり、これらは、任
意の有効な窒素原子を含めて任意の有効な位置によって
結合されていてよい。
【0020】R5がヘテロアリール−(1〜4C)アル
キルである場合の(1〜4C)アルキル基の適当なもの
は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基またはブチル基である。R5がヘテロアリールチ
オ−(2〜4C)アルキルである場合の(2〜4C)ア
ルキル基の適当なものは、例えばエチル基、プロピル
基、イソプロピル基またはブチル基である。
キルである場合の(1〜4C)アルキル基の適当なもの
は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基またはブチル基である。R5がヘテロアリールチ
オ−(2〜4C)アルキルである場合の(2〜4C)ア
ルキル基の適当なものは、例えばエチル基、プロピル
基、イソプロピル基またはブチル基である。
【0021】R4がヘテロアリールである場合のR4の好
ましいものは、例えば1または2個の窒素ヘテロ原子を
有しかつ場合によっては酸素および硫黄から選択された
他のヘテロ原子を有する5員の複素環式部分、例えばピ
ラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾ
リル基、オキサジアゾリル基またはチアジアゾリル基で
ある。
ましいものは、例えば1または2個の窒素ヘテロ原子を
有しかつ場合によっては酸素および硫黄から選択された
他のヘテロ原子を有する5員の複素環式部分、例えばピ
ラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾ
リル基、オキサジアゾリル基またはチアジアゾリル基で
ある。
【0022】R5がヘテロアリール−(1〜4C)アル
キルまたはヘテロアリールチオ−(2〜4C)アルキル
である場合のR5のヘテロアリール基の好ましいもの
は、例えば4個までの窒素ヘテロ原子を有しかつ場合に
よっては酸素および硫黄から選択された他のヘテロ原子
を有する5員の複素環式部分、例えばイミダゾリル基、
オイサゾリル基、チアゾリル基、イソキサゾリル基、イ
ソチアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、オキサ
ジアゾリル基、チアジアゾリル基またはテトラゾリル基
である。
キルまたはヘテロアリールチオ−(2〜4C)アルキル
である場合のR5のヘテロアリール基の好ましいもの
は、例えば4個までの窒素ヘテロ原子を有しかつ場合に
よっては酸素および硫黄から選択された他のヘテロ原子
を有する5員の複素環式部分、例えばイミダゾリル基、
オイサゾリル基、チアゾリル基、イソキサゾリル基、イ
ソチアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、オキサ
ジアゾリル基、チアジアゾリル基またはテトラゾリル基
である。
【0023】R5がヘテロアリール−(1〜4C)アル
キルである場合のR5のヘテロアリール基の他の好まし
いものは、例えば1または2個の窒素ヘテロ原子を有す
る6員の複素環式部分、例えばピリジル基、ピラジニル
基、ピリミジニル基およびピリダジニル基である。
キルである場合のR5のヘテロアリール基の他の好まし
いものは、例えば1または2個の窒素ヘテロ原子を有す
る6員の複素環式部分、例えばピリジル基、ピラジニル
基、ピリミジニル基およびピリダジニル基である。
【0024】R4またはR5がフェニル、フェニル−(1
〜4C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−
(1〜4C)アルキルまたはヘテロアリールチオ−(2
〜4C)アルキルである場合に存在することができる置
換基、またはAr1またはAr2の適当なものは、例えば
次のものを包含する:ハロゲンに関して:弗素、塩素お
よび臭素; (1〜4C)アルキルに関して:メチル、エチル、プロ
ピルおよびイソプロピル; (1〜4C)アルコキシに関して:メトキシ、エトキ
シ、プロポキシおよびイソプロポキシ; (1〜4C)アルコキシカルボニルに関して:メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ルおよび第三ブトキシカルボニル; カルボキシ−(1〜4C)アルキル:カルボキシメチル、
1−カルボキシエチル、2−カルボキシエチル、2−カ
ルボキシプロプ−2−イルおよび3−カルボキシプロピ
ル; (1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜4C)アル
キルに関して:メトキシカルボニルメチル、エトキシカ
ルボニルメチル、1−メトキシカルボニルエチル、1−
エトキシカルボニルエチル、2−メトキシカルボニルエ
チル、2−エトキシカルボニルエチル、2−メトキシカ
ルボニルプロプ−2−イル、3−エトキシカルボニルプ
ロプ−2−イル、3−メトキシカルボニルプロピルおよ
び3−エトキシカルボニルプロピル; (1〜4C)アルキルアミノに関して:メチルアミノ、
エチルアミノおよびプロピルアミノ; ジ−(1〜4C)アルキルアミノに関して:ジメチルア
ミノ、ジエチルアミノおよびN−エチル−N−メチルア
ミノ; (1〜4C)アルキルチオに関して:メチルチオ。エチ
ルチオおよびプロピルチオ; (1〜4C)アルキルスルフィニルに関して:メチルア
ウルフィニル、エチルスルフィニルおよびプロピルスル
フィニル; (1〜4C)アルキルスルホニルに関して:メチルスル
ホニル、エチルスルホニルおよびプロピルスルホニル; フェニル−(1〜4C)アルコキシに関して:ベンジル
オキシおよび2−フェニルエトキシ。
〜4C)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−
(1〜4C)アルキルまたはヘテロアリールチオ−(2
〜4C)アルキルである場合に存在することができる置
換基、またはAr1またはAr2の適当なものは、例えば
次のものを包含する:ハロゲンに関して:弗素、塩素お
よび臭素; (1〜4C)アルキルに関して:メチル、エチル、プロ
ピルおよびイソプロピル; (1〜4C)アルコキシに関して:メトキシ、エトキ
シ、プロポキシおよびイソプロポキシ; (1〜4C)アルコキシカルボニルに関して:メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニ
ルおよび第三ブトキシカルボニル; カルボキシ−(1〜4C)アルキル:カルボキシメチル、
1−カルボキシエチル、2−カルボキシエチル、2−カ
ルボキシプロプ−2−イルおよび3−カルボキシプロピ
ル; (1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜4C)アル
キルに関して:メトキシカルボニルメチル、エトキシカ
ルボニルメチル、1−メトキシカルボニルエチル、1−
エトキシカルボニルエチル、2−メトキシカルボニルエ
チル、2−エトキシカルボニルエチル、2−メトキシカ
ルボニルプロプ−2−イル、3−エトキシカルボニルプ
ロプ−2−イル、3−メトキシカルボニルプロピルおよ
び3−エトキシカルボニルプロピル; (1〜4C)アルキルアミノに関して:メチルアミノ、
エチルアミノおよびプロピルアミノ; ジ−(1〜4C)アルキルアミノに関して:ジメチルア
ミノ、ジエチルアミノおよびN−エチル−N−メチルア
ミノ; (1〜4C)アルキルチオに関して:メチルチオ。エチ
ルチオおよびプロピルチオ; (1〜4C)アルキルスルフィニルに関して:メチルア
ウルフィニル、エチルスルフィニルおよびプロピルスル
フィニル; (1〜4C)アルキルスルホニルに関して:メチルスル
ホニル、エチルスルホニルおよびプロピルスルホニル; フェニル−(1〜4C)アルコキシに関して:ベンジル
オキシおよび2−フェニルエトキシ。
【0025】R5が(3〜4C)アルケニルである場合
のR5の適当なものは、例えばアリル基、2−ブテニル
基または3−ブテニル基であり;(3〜4C)アルキニ
ル基である場合には、例えば2−プロピニル基または2
−ブチニル基であり;ハロゲン−(2〜4C)アルキル
基である場合には、例えば2−フルオロエチル基、2−
クロロエチル基、2−ブロモエチル基、3−フルオロプ
ロピル基または3−クロロプロピル基であり;ヒドロキ
シ−(2〜4C)アルキルである場合には、例えば2−
ヒドロキシエチル基または3−ヒドロキシプロピル基で
あり;(1〜4C)アルコキシ−(2〜4C)アルキル
基である場合には、例えば2−メトキシエチル基、2−
エトキシエチル基または3−メトキシプロピル基であ
り;N−(1〜4C)アルキルカルバモイル基である場
合には、例えばN−メチルカルバモイル基またはN−エ
チルカルバモイル基であり;N,N−ジ−(1〜4C)
アルキルカルバモイル基である場合には、例えばN,N
−ジメチルカルバモイル基またはN,N−ジエチルカル
バモイル基であり;アミノ−(2〜4C)アルキル基で
ある場合には、例えば2−アミノエチル基または3−ア
ミノプロピル基であり;(1〜4C)アルキルアミノ−
(2〜4C)アルキル基である場合には、例えば2−メ
チルアミノエチル基、2−エチルアミノエチル基、2−
プロピルアミノエチル基、3−メチルアミノプロピル基
または3−エチルアミノプロピル基であり;ジ−(1〜
4C)アルキルアミノ−(2〜4C)アルキル基である
場合には、例えば2−ジメチルアミノエチル基、2−ジ
エチルアミノエチル基、3−ジメチルアミノプロピル基
または3−ジエチルアミノプロピル基であり;(1〜4
C)アルキルチオ−(2〜4C)アルキル基である場合
には、例えば2−メチルチオエチル基、2−エチルチオ
エチル基、3−メチルチオプロピル基または3−エチル
チオプロピル基であり;(1〜4C)アルキルスルフィ
ニル−(2〜4C)アルキル基である場合には、例えば
2−メチルスルフィニルエチル基、2−エチルスルフィ
ニルエチル基、3−メチルスルフィニルプロピル基また
は3−エチルスルフィニルプロピル基であり;(1〜4
C)アルキルスルホニル−(2〜4C)アルキル基であ
る場合には、例えば2−メチルスルホニルエチル基、2
−エチルスルホニルエチル基、3−メチルスルホニルプ
ロピル基または3−エチルスルホニルプロピル基であ
り;シアノ−(1〜4C)アルキル基である場合には、
例えばシアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シア
ノエチル基、2−シアノプロプ−2−イル基または3−
シアノプロピル基であり;カルボキシ−(1〜4C)ア
ルキル基である場合には、例えばカルボキシメチル基、
1−カルボキシエチル基、2−カルボキシエチル基、2
−カルボキシプロプ−2−イル基または3−カルボキシ
プロピル基であり;(1〜4C)アルコキシカルボニル
−(1〜4C)アルキル基である場合には、例えばメト
キシカルボニルメチル基、エトキカルボニルメチル基、
プロポキシカルボニルメチル基、第三ブトキシカルボニ
ルメチル基、1−メトキシカルボニルエチル基、1−エ
トキシカルボニルエチル基、2−メトキシカルボニルエ
チル基、2−エトキシカルボニルエチル基、2−メトキ
シカルボニルプロプ−2−イル基、2−エトキシカルボ
ニルプロプ−2−イル基、3−メトキシカルボニルプロ
ピル基または3−エトキシカルボニルプロピル基であ
り;カルバモイル−(1〜4C)アルキル基である場合
には、例えばカルバモイルメチル基、1−カルバモイル
エチル基、2−カルバモイルエチル基、2−カルバモイ
ルプロプ−2−イル基または3−カルバモイルプロピル
基であり;N−(1〜4C)アルキルカルバモイル−
(1〜4C)アルキル基である場合には、例えばN−メ
チルカルバモイルメチル基、N−エチルカルバモイルメ
チル基、1−(N−メチルカルバモイル)エチル基、1
−(N−エチルカルバモイル)エチル基、2−(N−メ
チルカルバモイル)エチル基、2−(N−エチルカルバ
モイル)エチル基、2−(N−メチルカルバモイル)プ
ロプ−2−イル基、2−(N−エチルカルバモイル)プ
ロプ−2−イル基、3−(N−メチルカルバモイル)プ
ロピル基または3−(N−エチルカルバモイル)プロピ
ル基であり;N,N−ジ−(1〜4C)アルキルカルバ
モイル−(1〜4C)アルキル基である場合には、例え
ばN,N−ジメチルカルバモイルメチル基、N,N−ジ
エチルカルバモイルメチル基、1−(N,N−ジメチル
カルバモイル)エチル基、1−(N,N−ジエチルカル
バモイル)エチル基、2−(N,N−ジメチルカルバモ
イル)エチル基、2−(N,N−ジエチルカルバモイ
ル)エチル基、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)
プロプ−2−イル基、2−(N,N−ジエチルカルバモ
イル)プロプ−2−イル基、3−(N,N−ジメチルカ
ルバモイル)プロピル基または3−(N,N−ジエチル
カルバモイル)プロピル基であり;(2〜5C)アルカ
ノイルアミノ−(2〜4C)アルキル基である場合に
は、例えば2−アセトアミドエチル基、2−プロピオン
アミドエチル基、2−ブチルアミドエチル基または3−
アセトアミドプロピル基であり;(2〜5C)アルカノ
イル−(1〜4C)アルキル基である場合には、例えば
アセトニル基、プロピオニルメチル基、1−アセチルエ
チル基、2−アセチルエチル基または2−プロピオニル
エチル基である。
のR5の適当なものは、例えばアリル基、2−ブテニル
基または3−ブテニル基であり;(3〜4C)アルキニ
ル基である場合には、例えば2−プロピニル基または2
−ブチニル基であり;ハロゲン−(2〜4C)アルキル
基である場合には、例えば2−フルオロエチル基、2−
クロロエチル基、2−ブロモエチル基、3−フルオロプ
ロピル基または3−クロロプロピル基であり;ヒドロキ
シ−(2〜4C)アルキルである場合には、例えば2−
ヒドロキシエチル基または3−ヒドロキシプロピル基で
あり;(1〜4C)アルコキシ−(2〜4C)アルキル
基である場合には、例えば2−メトキシエチル基、2−
エトキシエチル基または3−メトキシプロピル基であ
り;N−(1〜4C)アルキルカルバモイル基である場
合には、例えばN−メチルカルバモイル基またはN−エ
チルカルバモイル基であり;N,N−ジ−(1〜4C)
アルキルカルバモイル基である場合には、例えばN,N
−ジメチルカルバモイル基またはN,N−ジエチルカル
バモイル基であり;アミノ−(2〜4C)アルキル基で
ある場合には、例えば2−アミノエチル基または3−ア
ミノプロピル基であり;(1〜4C)アルキルアミノ−
(2〜4C)アルキル基である場合には、例えば2−メ
チルアミノエチル基、2−エチルアミノエチル基、2−
プロピルアミノエチル基、3−メチルアミノプロピル基
または3−エチルアミノプロピル基であり;ジ−(1〜
4C)アルキルアミノ−(2〜4C)アルキル基である
場合には、例えば2−ジメチルアミノエチル基、2−ジ
エチルアミノエチル基、3−ジメチルアミノプロピル基
または3−ジエチルアミノプロピル基であり;(1〜4
C)アルキルチオ−(2〜4C)アルキル基である場合
には、例えば2−メチルチオエチル基、2−エチルチオ
エチル基、3−メチルチオプロピル基または3−エチル
チオプロピル基であり;(1〜4C)アルキルスルフィ
ニル−(2〜4C)アルキル基である場合には、例えば
2−メチルスルフィニルエチル基、2−エチルスルフィ
ニルエチル基、3−メチルスルフィニルプロピル基また
は3−エチルスルフィニルプロピル基であり;(1〜4
C)アルキルスルホニル−(2〜4C)アルキル基であ
る場合には、例えば2−メチルスルホニルエチル基、2
−エチルスルホニルエチル基、3−メチルスルホニルプ
ロピル基または3−エチルスルホニルプロピル基であ
り;シアノ−(1〜4C)アルキル基である場合には、
例えばシアノメチル基、1−シアノエチル基、2−シア
ノエチル基、2−シアノプロプ−2−イル基または3−
シアノプロピル基であり;カルボキシ−(1〜4C)ア
ルキル基である場合には、例えばカルボキシメチル基、
1−カルボキシエチル基、2−カルボキシエチル基、2
−カルボキシプロプ−2−イル基または3−カルボキシ
プロピル基であり;(1〜4C)アルコキシカルボニル
−(1〜4C)アルキル基である場合には、例えばメト
キシカルボニルメチル基、エトキカルボニルメチル基、
プロポキシカルボニルメチル基、第三ブトキシカルボニ
ルメチル基、1−メトキシカルボニルエチル基、1−エ
トキシカルボニルエチル基、2−メトキシカルボニルエ
チル基、2−エトキシカルボニルエチル基、2−メトキ
シカルボニルプロプ−2−イル基、2−エトキシカルボ
ニルプロプ−2−イル基、3−メトキシカルボニルプロ
ピル基または3−エトキシカルボニルプロピル基であ
り;カルバモイル−(1〜4C)アルキル基である場合
には、例えばカルバモイルメチル基、1−カルバモイル
エチル基、2−カルバモイルエチル基、2−カルバモイ
ルプロプ−2−イル基または3−カルバモイルプロピル
基であり;N−(1〜4C)アルキルカルバモイル−
(1〜4C)アルキル基である場合には、例えばN−メ
チルカルバモイルメチル基、N−エチルカルバモイルメ
チル基、1−(N−メチルカルバモイル)エチル基、1
−(N−エチルカルバモイル)エチル基、2−(N−メ
チルカルバモイル)エチル基、2−(N−エチルカルバ
モイル)エチル基、2−(N−メチルカルバモイル)プ
ロプ−2−イル基、2−(N−エチルカルバモイル)プ
ロプ−2−イル基、3−(N−メチルカルバモイル)プ
ロピル基または3−(N−エチルカルバモイル)プロピ
ル基であり;N,N−ジ−(1〜4C)アルキルカルバ
モイル−(1〜4C)アルキル基である場合には、例え
ばN,N−ジメチルカルバモイルメチル基、N,N−ジ
エチルカルバモイルメチル基、1−(N,N−ジメチル
カルバモイル)エチル基、1−(N,N−ジエチルカル
バモイル)エチル基、2−(N,N−ジメチルカルバモ
イル)エチル基、2−(N,N−ジエチルカルバモイ
ル)エチル基、2−(N,N−ジメチルカルバモイル)
プロプ−2−イル基、2−(N,N−ジエチルカルバモ
イル)プロプ−2−イル基、3−(N,N−ジメチルカ
ルバモイル)プロピル基または3−(N,N−ジエチル
カルバモイル)プロピル基であり;(2〜5C)アルカ
ノイルアミノ−(2〜4C)アルキル基である場合に
は、例えば2−アセトアミドエチル基、2−プロピオン
アミドエチル基、2−ブチルアミドエチル基または3−
アセトアミドプロピル基であり;(2〜5C)アルカノ
イル−(1〜4C)アルキル基である場合には、例えば
アセトニル基、プロピオニルメチル基、1−アセチルエ
チル基、2−アセチルエチル基または2−プロピオニル
エチル基である。
【0026】Ar1またはAr2がフェニレン基である場
合のAr1またはAr2の適当なものは、例えば1,3−
または1、4−フェニレン基である。
合のAr1またはAr2の適当なものは、例えば1,3−
または1、4−フェニレン基である。
【0027】Ar1がヘテロアリールジ基である場合の
Ar1の適当なものは、例えば1または2個の窒素ヘテ
ロ原子を有しかつ場合によっては酸素および硫黄から選
択された他のヘテロ原子を有する5員または6員のヘテ
ロアリールジ基、例えば2,4−、2,5−または3,
5−ピリジンジイル基、2,5−または4.6−ピリミ
ジンジイル基、2,5−または2,6−ピラジンジイル
基、3,5−または3,6−ピリダジンジイル基、2,
4−または2,5−イミダゾールジイル基、2,4−ま
たは2,5−オキサゾールジイル基、2,4−または
2,5−チアゾールジイル基、1,2,4−トリアゾー
ル−3,5−ジイル基、2,5−オキサジアゾールジイ
ル基または2,5−チアジアゾールジイル基である。
Ar1の適当なものは、例えば1または2個の窒素ヘテ
ロ原子を有しかつ場合によっては酸素および硫黄から選
択された他のヘテロ原子を有する5員または6員のヘテ
ロアリールジ基、例えば2,4−、2,5−または3,
5−ピリジンジイル基、2,5−または4.6−ピリミ
ジンジイル基、2,5−または2,6−ピラジンジイル
基、3,5−または3,6−ピリダジンジイル基、2,
4−または2,5−イミダゾールジイル基、2,4−ま
たは2,5−オキサゾールジイル基、2,4−または
2,5−チアゾールジイル基、1,2,4−トリアゾー
ル−3,5−ジイル基、2,5−オキサジアゾールジイ
ル基または2,5−チアジアゾールジイル基である。
【0028】A1が(1〜4C)アルキレン基である場
合のA1の適当なものは、例えばメチレン基、エチレン
基またはトリメチレン基である。
合のA1の適当なものは、例えばメチレン基、エチレン
基またはトリメチレン基である。
【0029】Ar2がピリジンジイル基、ピリミジンジ
イル基、チオフェンジイル基、フランジイル基、チアゾ
ールジイル基、オキサゾールジイル基、チアジアゾール
ジイル基またはオキサジアゾールジイル基である場合の
Ar2の適当なものは、2,4−、2,5−または3,
5−ピリジンジイル基、4,6−ピリミジンジイル基、
2,4−または2,5−チオフェンジイル基、2,4−
または2,5−フラジイル基、2,4−または2,5−
チアゾールジイル基、2,4−または2,5−オキサジ
アゾールジイル基、2,5−チアジアゾールジイル基ま
たは2,5−オキサジアゾールジイル基である。
イル基、チオフェンジイル基、フランジイル基、チアゾ
ールジイル基、オキサゾールジイル基、チアジアゾール
ジイル基またはオキサジアゾールジイル基である場合の
Ar2の適当なものは、2,4−、2,5−または3,
5−ピリジンジイル基、4,6−ピリミジンジイル基、
2,4−または2,5−チオフェンジイル基、2,4−
または2,5−フラジイル基、2,4−または2,5−
チアゾールジイル基、2,4−または2,5−オキサジ
アゾールジイル基、2,5−チアジアゾールジイル基ま
たは2,5−オキサジアゾールジイル基である。
【0030】R1が(1〜4C)アルキル基である場合
のR1の適当なものは、例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基またはブチル基であり;(3〜4C)アルケニ
ル基である場合には、例えばアリル基、2−ブテニル基
または3−ブテニル基であり;(3〜4C)アルキニル
基である場合には、例えば2−プロピニル基または2−
ブチニル基である。
のR1の適当なものは、例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基またはブチル基であり;(3〜4C)アルケニ
ル基である場合には、例えばアリル基、2−ブテニル基
または3−ブテニル基であり;(3〜4C)アルキニル
基である場合には、例えば2−プロピニル基または2−
ブチニル基である。
【0031】R2およびR3が一緒になって、A2および
A3が結合している炭素原子と一緒に5または6個の環
原子を有する1つの環を定義する式:−A2−X2−A3
−の基を形成する場合には、A2またはA3の適当なもの
は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ(1〜3
C)アルキレン基である場合に、例えばメチレン基、エ
チレン基またはトリメチレン基である。5または6員環
上に存在することができる置換基の適当なものは、例え
ば次のものを包含する: (1〜4C)アルキルに関して:メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピルおよびイソブチル; (1〜4C)アルコキシに関して:メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシおよびブトキシ。
A3が結合している炭素原子と一緒に5または6個の環
原子を有する1つの環を定義する式:−A2−X2−A3
−の基を形成する場合には、A2またはA3の適当なもの
は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ(1〜3
C)アルキレン基である場合に、例えばメチレン基、エ
チレン基またはトリメチレン基である。5または6員環
上に存在することができる置換基の適当なものは、例え
ば次のものを包含する: (1〜4C)アルキルに関して:メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピルおよびイソブチル; (1〜4C)アルコキシに関して:メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシおよびブトキシ。
【0032】この置換基は、置換基が(1〜4C)アル
キルである場合に、X2がイミノ基である際に窒素原子
上に位置することができることを含めて、任意の有効な
位置に位置することができる。
キルである場合に、X2がイミノ基である際に窒素原子
上に位置することができることを含めて、任意の有効な
位置に位置することができる。
【0033】R1およびR2が一緒になって、A2が結合
している酸素原子およびA3が結合している炭素原子と
一緒に5または6個の環原子を有する1つの環を定義す
る式:−A2−X2−A3−の基を形成する場合には、A2
またはA3の適当なものは、同一でも異なっていてもよ
く、それぞれ(1〜3C)アルキレン基である場合に、
例えばメチレン基、エチレン基またはトリメチレン基で
ある。5または6員環上に存在することができる(1〜
4C)アルキル置換基の適当なものは、例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピルおよびイソブチルを包
含し;かつ存在することができる(3〜6C)シクロア
ルキル置換基の適当なものは、例えばシクロプロピル
基、シクロブチル基、シクロペンチル基およびシクロヘ
キシル基を包含する。
している酸素原子およびA3が結合している炭素原子と
一緒に5または6個の環原子を有する1つの環を定義す
る式:−A2−X2−A3−の基を形成する場合には、A2
またはA3の適当なものは、同一でも異なっていてもよ
く、それぞれ(1〜3C)アルキレン基である場合に、
例えばメチレン基、エチレン基またはトリメチレン基で
ある。5または6員環上に存在することができる(1〜
4C)アルキル置換基の適当なものは、例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピルおよびイソブチルを包
含し;かつ存在することができる(3〜6C)シクロア
ルキル置換基の適当なものは、例えばシクロプロピル
基、シクロブチル基、シクロペンチル基およびシクロヘ
キシル基を包含する。
【0034】R3が(1〜4C)アルキル基である場合
のR3の適当なものは、例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基またはブチル基であり;(2〜4C)アルケニ
ル基である場合には、例えばビニル基、アリル基、2−
ブテニル基または3−ブテニル基であり;かつ(2〜4
C)アルキニル基である場合には、例えばエチニル基、
2−プロピニル基または2−ブチニル基である。
のR3の適当なものは、例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基またはブチル基であり;(2〜4C)アルケニ
ル基である場合には、例えばビニル基、アリル基、2−
ブテニル基または3−ブテニル基であり;かつ(2〜4
C)アルキニル基である場合には、例えばエチニル基、
2−プロピニル基または2−ブチニル基である。
【0035】本発明による化合物の製薬学的に認容性の
適当な塩は、例えば十分に塩基性である本発明による化
合物の酸付加塩、例えば無機酸または有機酸、例えば塩
酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、トリフルオロ酢酸、クエ
ン酸またはマレイン酸との酸付加塩である。その上、十
分に酸性である本発明による化合物の製薬学的に認容性
の適当な塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩ま
たはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウ
ム塩またはマグネシウム塩、アンモニウム塩または生理
的に認容性の陽イオンを生じる有機塩基との塩、例えば
メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピ
ペリジン、モルホリンまたはトリス−(2−ヒドロキシ
エチル)アミンとの塩である。
適当な塩は、例えば十分に塩基性である本発明による化
合物の酸付加塩、例えば無機酸または有機酸、例えば塩
酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、トリフルオロ酢酸、クエ
ン酸またはマレイン酸との酸付加塩である。その上、十
分に酸性である本発明による化合物の製薬学的に認容性
の適当な塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩ま
たはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウ
ム塩またはマグネシウム塩、アンモニウム塩または生理
的に認容性の陽イオンを生じる有機塩基との塩、例えば
メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピ
ペリジン、モルホリンまたはトリス−(2−ヒドロキシ
エチル)アミンとの塩である。
【0036】本発明の詳細な化合物は、例えば次のよう
な式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性の
塩を包含する: (a)R4は、水素原子、(1〜4C)アルキル基、
(1〜4C)アルコキシカルボニル基またはフェニル基
であり、この場合フェニル基は、場合によってはヒドロ
キシ、アミノ、ハロゲン、(1〜4C)アルキル、(1
〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルキルアミノおよ
びジ−(1〜4C)アルキルアミノから選択された1ま
たは2個の置換基を有することができ;かつR5、A
r1、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前記の
ものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な化合
物の任意の意味を有し; (b)R4は、水素原子、シアノ基、トリフルオルメチ
ル基、ジ−(1〜4C)アルキルアミノ基、(1〜4
C)アルキル基、(2〜5C)アルカノイル基、(1〜4
C)アルコキシカルボニル基、(1〜4C)アルキルチ
オ基またはフェニル基であり;かつR5、Ar1、A1、
X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前記のものを表わ
すかまたはこの場合に定義される特殊な化合物の任意の
意味を有し; (c)R4は、水素原子、シアノ基、トリフルオルメチ
ル基、ジ−(1〜4C)アルキルアミノ基、(1〜4
C)アルキル基、(2〜5C)アルカノイル基、(1〜
4C)アルコキシカルボニル基、(1〜4C)アルキル
チオ基、フェニル基、ヒドロキシ−(1〜4C)アルキ
ル基、(1〜4C)アルコキシ−(1〜4C)アルキル
基または(1〜4C)アルキルチオ−(1〜4C)アル
キル基であり;かつR5、Ar1、A1、X1、Ar2、
R1、R2およびR3は、前記のものを表わすかまたはこ
の場合に定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (d)R4は、ヘテロアリール基(殊に、チアゾリル
基)であり;かつR5、Ar1、A1、X1、Ar2、R1、
R2およびR3は、前記のものを表わすかまたはこの場合
に定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (e)R5は、水素原子、(1〜4C)アルキル基、
(2〜5C)アルカノイル基、ハロゲン−(2〜4C)
アルキル基、シアノ−(1〜4C)アルキル基、(1〜
4C)アルコキシカルボニル−(1〜4C)アルキル基
またはフェニル−(1〜4C)アルキル基であり、この
場合フェニル−(1〜4C)アルキル基は、場合によっ
てはハロゲン、(1〜4C)アルキルおよび(1〜4
C)アルコキシから選択された1または2個の置換基を
有することができ;かつR4、Ar1、A1、X1、A
r2、R1、R2およびR3は、前記のものを表わすかまた
はこの場合に定義される特殊な化合物の任意の意味を有
し; (f)R5は、水素原子、(1〜4C)アルキル基、
(3〜4C)アルケニル基、(3〜4C)アルキニル
基、(2〜5C)アルカノイル基、ハロゲン−(2〜4
C)アルキル基、ヒドロキシ−(2〜4C)アルキル
基、(1〜4C)アルキルチオ−(2〜4C)アルキル
基、シアノ−(1〜4C)アルキル基、カルボキシ−
(1〜4C)アルキル基または(1〜4C)アルコキシ
カルボニル−(1〜4C)アルキル基であり;かつ
R4、Ar1、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、
前記のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊
な化合物の任意の意味を有し; (g)R5は、水素原子、(1〜4C)アルキル基、
(3〜4C)アルケニル基、(3〜4C)アルキニル
基、(2〜5C)アルカノイル基、ハロゲン−(2〜4
C)アルキル基、ヒドロキシ−(2〜4C)アルキル
基、(1〜4C)アルコキシ−(2〜4C)アルキル
基、(1〜4C)アルキルチオ−(2〜4C)アルキル
基、シアノ−(1〜4C)アルキル基、カルボキシ−
(1〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルコキシカル
ボニル−(1〜4C)アルキル基、フェニル−(1〜4
C)アルキル基または(2〜5C)アルカノイル−(1
〜4C)アルキル基であり;かつR4、Ar1、A1、
X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前記のものを表わ
すかまたはこの場合に定義される特殊な化合物の任意の
意味を有し; (h)R5はヘテロアリール−(1〜4C)アルキル基
(殊に、イミダゾリル−またはチアゾリル−(1〜4
C)アルキル基)またはヘテロアリールチオ−(2〜4
C)アルキル基(殊に、チアジアゾリルチオ−またはテ
トラゾリルチオ−(2〜4C)アルキル基)であり、そ
れぞれヘテロアリール基は、場合によってはハロゲン、
(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシカルボ
ニルおよび(1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜
4C)アルキルを有することができ;かつR4、Ar1、
A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前記のものを
表わすかまたはこの場合に定義される特殊な化合物の任
意の意味を有し; (i)R5はヘテロアリール−(1〜4C)アルキル基
(殊に、ピリジル−(1〜4C)アルキル基)であり;
かつR4、Ar1、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3
は、前記のものを表わすかまたはこの場合に定義される
特殊な化合物の任意の意味を有し; (j)Ar1は場合によってはハロゲン、(1〜4C)ア
ルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された1
または2個の置換基を有することができるフェニレン基
であり;かつR4、R5、A1、X1、Ar2、R1、R2お
よびR3は、前記のものを表わすかまたはこの場合に定
義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (k)Ar1は場合によってはハロゲン、ヒドロキシ、
(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシおよび
フェニル−(1〜4C)アルコキシから選択された置換
基を有することができる1,3−または1,4−フェニ
レン基であり;かつR4、R5、A1、X1、Ar2、R1、
R2およびR3は、前記のものを表わすかまたはこの場合
に定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (l)Ar1はヘテロアリールジ基(殊に、2,4−、
2,5−または3,5−ピリジンジイル基または2,4
−または2,5−チアゾールジイル基)であり;かつR
4、R5、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前記
のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な化
合物の任意の意味を有し; (m)Ar1は2,5−ピリジンジイル基、2,5−ピ
ラジンジイル基または3,6−ピリダジンジイル基であ
り;かつR4、R5、A1、X1、Ar2、R1、R2および
R3は、前記のものを表わすかまたはこの場合に定義さ
れる特殊な化合物の任意の意味を有し; (n)Ar1はフェニレン基であり、かつR4は−N=C
(R4)−基に対してオルト位でAr1に結合したエチレ
ン基であり; かつR5、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前
記のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な
化合物の任意の意味を有し; (o)Ar1は1,4−フェニレン基であり、かつR4は
−N=C(R4)−基に対してオルト位でAr1に結合し
ておりかつエチレン基もしくはビニレン基または式: −(CH2)n−X3− 〔式中、nは2であり、X3はオキシ基である〕で示さ
れる基を表わし;かつR5、A1、X1、Ar2、R1、R2
およびR3は、前記のものを表わすかまたはこの場合に
定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (p)Ar1はX1に対する1個の直接結合であり;かつ
R4、R5、Ar1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、
前記のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊
な化合物の任意の意味を有し; (q)Ar1は(1〜4C)アルキレン基であり、かつ
X1はオキシ基であり;かつR4、R5、Ar1、Ar2、
R1、R2およびR3は、前記のものを表わすかまたはこ
の場合に定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (r)Ar1はX1に対する1個の直接結合であり、かつ
X1はチオ基であり;かつR4、R5、Ar1、Ar2、
R1、R2およびR3は、前記のものを表わすかまたはこ
の場合に定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (s)Ar2は場合によってはハロゲン、トリフルオロ
メチル、アミノ、(1〜4C)アルキルおよび(1〜4
C)アルコキシから選択された1または2個の置換基を
有するフェニレン基であるかまたはAr2はピリジンジ
イル基またはチオフェンジイル基であり;かつR4、
R5、Ar1、A1、X1、R1、R2およびR3は、前記の
ものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な化合
物の任意の意味を有し; (t)Ar2は場合によってはハロゲン置換基を1また
は2個有することができる1,3−フェニレン基であ
り;かつR4、R5、Ar1、A1、X1、R1、R2および
R3は、前記のものを表わすかまたはこの場合に定義さ
れる特殊な化合物の任意の意味を有し; (u)Ar2は場合によってはアミノ置換基を1個有す
ることができるピリミジンジイルであるかまたはAr2
はチオフェンジイル基またはチアゾールジイル基であ
り;かつR4、R5、Ar1、A1、X1、R1、R2および
R3は、前記のものを表わすかまたはこの場合に定義さ
れる特殊な化合物の任意の意味を有し; (v)R1は(1〜4C)アルキレン基であり;かつ
R4、R5、Ar1、A1、X1、Ar2、R2およびR3は、
前記のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊
な化合物の任意の意味を有し; (w)R2およびR3は一緒になって、式:−A2−X2−
A3−〔この場合には、A2およびA3が結合される炭素
原子と一緒に、5または6個の環原子を有する1つの環
を表わし、それぞれA2およびA3が独立に(1〜3C)
アルキレン基であり、X2がオキシ基であり、かつ環が
場合によっては1または2個の(1〜4C)アルキル置
換基を有することができる〕で示される基を形成し;か
つR4、R5、Ar1、A1、X1、Ar2およびR1は、前
記のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な
化合物の任意の意味を有するか;または (x)R1およびR2は一緒になって、A2が結合される
酸素原子およびA3が結合される炭素原子と一緒に、5
個の環原子を有する1つの環を表わす式:−A2−X2−
A3−で示される基を形成し、但し、それぞれA2および
A3はメチレン基であり、X2はオキシ基であり、かつ環
は場合によってはメチル、エチルおよびシクロプロピル
から選択された1または2個の置換基を有することがで
きるものとし;R3はメチル基またはエチル基であり;
かつR4、R5、Ar1、A1、X1およびAr2は、前記の
ものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な化合
物の任意の意味を有する。
な式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性の
塩を包含する: (a)R4は、水素原子、(1〜4C)アルキル基、
(1〜4C)アルコキシカルボニル基またはフェニル基
であり、この場合フェニル基は、場合によってはヒドロ
キシ、アミノ、ハロゲン、(1〜4C)アルキル、(1
〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルキルアミノおよ
びジ−(1〜4C)アルキルアミノから選択された1ま
たは2個の置換基を有することができ;かつR5、A
r1、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前記の
ものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な化合
物の任意の意味を有し; (b)R4は、水素原子、シアノ基、トリフルオルメチ
ル基、ジ−(1〜4C)アルキルアミノ基、(1〜4
C)アルキル基、(2〜5C)アルカノイル基、(1〜4
C)アルコキシカルボニル基、(1〜4C)アルキルチ
オ基またはフェニル基であり;かつR5、Ar1、A1、
X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前記のものを表わ
すかまたはこの場合に定義される特殊な化合物の任意の
意味を有し; (c)R4は、水素原子、シアノ基、トリフルオルメチ
ル基、ジ−(1〜4C)アルキルアミノ基、(1〜4
C)アルキル基、(2〜5C)アルカノイル基、(1〜
4C)アルコキシカルボニル基、(1〜4C)アルキル
チオ基、フェニル基、ヒドロキシ−(1〜4C)アルキ
ル基、(1〜4C)アルコキシ−(1〜4C)アルキル
基または(1〜4C)アルキルチオ−(1〜4C)アル
キル基であり;かつR5、Ar1、A1、X1、Ar2、
R1、R2およびR3は、前記のものを表わすかまたはこ
の場合に定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (d)R4は、ヘテロアリール基(殊に、チアゾリル
基)であり;かつR5、Ar1、A1、X1、Ar2、R1、
R2およびR3は、前記のものを表わすかまたはこの場合
に定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (e)R5は、水素原子、(1〜4C)アルキル基、
(2〜5C)アルカノイル基、ハロゲン−(2〜4C)
アルキル基、シアノ−(1〜4C)アルキル基、(1〜
4C)アルコキシカルボニル−(1〜4C)アルキル基
またはフェニル−(1〜4C)アルキル基であり、この
場合フェニル−(1〜4C)アルキル基は、場合によっ
てはハロゲン、(1〜4C)アルキルおよび(1〜4
C)アルコキシから選択された1または2個の置換基を
有することができ;かつR4、Ar1、A1、X1、A
r2、R1、R2およびR3は、前記のものを表わすかまた
はこの場合に定義される特殊な化合物の任意の意味を有
し; (f)R5は、水素原子、(1〜4C)アルキル基、
(3〜4C)アルケニル基、(3〜4C)アルキニル
基、(2〜5C)アルカノイル基、ハロゲン−(2〜4
C)アルキル基、ヒドロキシ−(2〜4C)アルキル
基、(1〜4C)アルキルチオ−(2〜4C)アルキル
基、シアノ−(1〜4C)アルキル基、カルボキシ−
(1〜4C)アルキル基または(1〜4C)アルコキシ
カルボニル−(1〜4C)アルキル基であり;かつ
R4、Ar1、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、
前記のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊
な化合物の任意の意味を有し; (g)R5は、水素原子、(1〜4C)アルキル基、
(3〜4C)アルケニル基、(3〜4C)アルキニル
基、(2〜5C)アルカノイル基、ハロゲン−(2〜4
C)アルキル基、ヒドロキシ−(2〜4C)アルキル
基、(1〜4C)アルコキシ−(2〜4C)アルキル
基、(1〜4C)アルキルチオ−(2〜4C)アルキル
基、シアノ−(1〜4C)アルキル基、カルボキシ−
(1〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルコキシカル
ボニル−(1〜4C)アルキル基、フェニル−(1〜4
C)アルキル基または(2〜5C)アルカノイル−(1
〜4C)アルキル基であり;かつR4、Ar1、A1、
X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前記のものを表わ
すかまたはこの場合に定義される特殊な化合物の任意の
意味を有し; (h)R5はヘテロアリール−(1〜4C)アルキル基
(殊に、イミダゾリル−またはチアゾリル−(1〜4
C)アルキル基)またはヘテロアリールチオ−(2〜4
C)アルキル基(殊に、チアジアゾリルチオ−またはテ
トラゾリルチオ−(2〜4C)アルキル基)であり、そ
れぞれヘテロアリール基は、場合によってはハロゲン、
(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシカルボ
ニルおよび(1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜
4C)アルキルを有することができ;かつR4、Ar1、
A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前記のものを
表わすかまたはこの場合に定義される特殊な化合物の任
意の意味を有し; (i)R5はヘテロアリール−(1〜4C)アルキル基
(殊に、ピリジル−(1〜4C)アルキル基)であり;
かつR4、Ar1、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3
は、前記のものを表わすかまたはこの場合に定義される
特殊な化合物の任意の意味を有し; (j)Ar1は場合によってはハロゲン、(1〜4C)ア
ルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選択された1
または2個の置換基を有することができるフェニレン基
であり;かつR4、R5、A1、X1、Ar2、R1、R2お
よびR3は、前記のものを表わすかまたはこの場合に定
義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (k)Ar1は場合によってはハロゲン、ヒドロキシ、
(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキシおよび
フェニル−(1〜4C)アルコキシから選択された置換
基を有することができる1,3−または1,4−フェニ
レン基であり;かつR4、R5、A1、X1、Ar2、R1、
R2およびR3は、前記のものを表わすかまたはこの場合
に定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (l)Ar1はヘテロアリールジ基(殊に、2,4−、
2,5−または3,5−ピリジンジイル基または2,4
−または2,5−チアゾールジイル基)であり;かつR
4、R5、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前記
のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な化
合物の任意の意味を有し; (m)Ar1は2,5−ピリジンジイル基、2,5−ピ
ラジンジイル基または3,6−ピリダジンジイル基であ
り;かつR4、R5、A1、X1、Ar2、R1、R2および
R3は、前記のものを表わすかまたはこの場合に定義さ
れる特殊な化合物の任意の意味を有し; (n)Ar1はフェニレン基であり、かつR4は−N=C
(R4)−基に対してオルト位でAr1に結合したエチレ
ン基であり; かつR5、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、前
記のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な
化合物の任意の意味を有し; (o)Ar1は1,4−フェニレン基であり、かつR4は
−N=C(R4)−基に対してオルト位でAr1に結合し
ておりかつエチレン基もしくはビニレン基または式: −(CH2)n−X3− 〔式中、nは2であり、X3はオキシ基である〕で示さ
れる基を表わし;かつR5、A1、X1、Ar2、R1、R2
およびR3は、前記のものを表わすかまたはこの場合に
定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (p)Ar1はX1に対する1個の直接結合であり;かつ
R4、R5、Ar1、X1、Ar2、R1、R2およびR3は、
前記のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊
な化合物の任意の意味を有し; (q)Ar1は(1〜4C)アルキレン基であり、かつ
X1はオキシ基であり;かつR4、R5、Ar1、Ar2、
R1、R2およびR3は、前記のものを表わすかまたはこ
の場合に定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (r)Ar1はX1に対する1個の直接結合であり、かつ
X1はチオ基であり;かつR4、R5、Ar1、Ar2、
R1、R2およびR3は、前記のものを表わすかまたはこ
の場合に定義される特殊な化合物の任意の意味を有し; (s)Ar2は場合によってはハロゲン、トリフルオロ
メチル、アミノ、(1〜4C)アルキルおよび(1〜4
C)アルコキシから選択された1または2個の置換基を
有するフェニレン基であるかまたはAr2はピリジンジ
イル基またはチオフェンジイル基であり;かつR4、
R5、Ar1、A1、X1、R1、R2およびR3は、前記の
ものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な化合
物の任意の意味を有し; (t)Ar2は場合によってはハロゲン置換基を1また
は2個有することができる1,3−フェニレン基であ
り;かつR4、R5、Ar1、A1、X1、R1、R2および
R3は、前記のものを表わすかまたはこの場合に定義さ
れる特殊な化合物の任意の意味を有し; (u)Ar2は場合によってはアミノ置換基を1個有す
ることができるピリミジンジイルであるかまたはAr2
はチオフェンジイル基またはチアゾールジイル基であ
り;かつR4、R5、Ar1、A1、X1、R1、R2および
R3は、前記のものを表わすかまたはこの場合に定義さ
れる特殊な化合物の任意の意味を有し; (v)R1は(1〜4C)アルキレン基であり;かつ
R4、R5、Ar1、A1、X1、Ar2、R2およびR3は、
前記のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊
な化合物の任意の意味を有し; (w)R2およびR3は一緒になって、式:−A2−X2−
A3−〔この場合には、A2およびA3が結合される炭素
原子と一緒に、5または6個の環原子を有する1つの環
を表わし、それぞれA2およびA3が独立に(1〜3C)
アルキレン基であり、X2がオキシ基であり、かつ環が
場合によっては1または2個の(1〜4C)アルキル置
換基を有することができる〕で示される基を形成し;か
つR4、R5、Ar1、A1、X1、Ar2およびR1は、前
記のものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な
化合物の任意の意味を有するか;または (x)R1およびR2は一緒になって、A2が結合される
酸素原子およびA3が結合される炭素原子と一緒に、5
個の環原子を有する1つの環を表わす式:−A2−X2−
A3−で示される基を形成し、但し、それぞれA2および
A3はメチレン基であり、X2はオキシ基であり、かつ環
は場合によってはメチル、エチルおよびシクロプロピル
から選択された1または2個の置換基を有することがで
きるものとし;R3はメチル基またはエチル基であり;
かつR4、R5、Ar1、A1、X1およびAr2は、前記の
ものを表わすかまたはこの場合に定義される特殊な化合
物の任意の意味を有する。
【0037】本発明による1つの好ましい化合物は、R
4が水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、メト
キシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシ
カルボニル基またはフェニル基であり、このフェニル基
が場合によっては弗素、塩素、メチルおよびメトキシか
ら選択された1個の置換基を有することができ;R5が
水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、2−フル
オロエチル基、2−クロロエチル基、シアノメチル基、
メトキシカルボニルメチル基またはエトキシカルボニル
メチル基であり;Ar1が場合によっては弗素、塩素、
メチルおよびメトキシから選択された1個の置換基を有
することができる1,4−フェニレン基であり;A1が
X1に対する1個の直接結合でありかつX1がチオ基であ
るかまたはA1がメチレン基でありかつX1がオキシ基で
あり;Ar2が場合によっては弗素、塩素、トリフルオ
ロメチル、アミノ、メチルおよびメトキシから選択され
た1または2個の置換基を有することができる1,3−
または1,4−フェニレン基であるか、またはAr2が
3,5−ピリジンジイル基、2,4−チオフェンジイル
基または2,5−チオフェンジイル基であり;R1がメ
チル基、エチル基またはアリル基であり;かつR2およ
びR3が一緒になって、A2およびA3が結合される炭素
原子と一緒に、6個の環原子を有する1つの環を表わす
式:−A2−X2−A3−で示される基を形成し、但し、
それぞれA2およびA3はエチレン基であり、X2はオキ
シ基であり、かつ環は場合によりメチルおよびエチルか
ら選択された1または2個の置換基を有することができ
るような式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩からなる。
4が水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、メト
キシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシ
カルボニル基またはフェニル基であり、このフェニル基
が場合によっては弗素、塩素、メチルおよびメトキシか
ら選択された1個の置換基を有することができ;R5が
水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、2−フル
オロエチル基、2−クロロエチル基、シアノメチル基、
メトキシカルボニルメチル基またはエトキシカルボニル
メチル基であり;Ar1が場合によっては弗素、塩素、
メチルおよびメトキシから選択された1個の置換基を有
することができる1,4−フェニレン基であり;A1が
X1に対する1個の直接結合でありかつX1がチオ基であ
るかまたはA1がメチレン基でありかつX1がオキシ基で
あり;Ar2が場合によっては弗素、塩素、トリフルオ
ロメチル、アミノ、メチルおよびメトキシから選択され
た1または2個の置換基を有することができる1,3−
または1,4−フェニレン基であるか、またはAr2が
3,5−ピリジンジイル基、2,4−チオフェンジイル
基または2,5−チオフェンジイル基であり;R1がメ
チル基、エチル基またはアリル基であり;かつR2およ
びR3が一緒になって、A2およびA3が結合される炭素
原子と一緒に、6個の環原子を有する1つの環を表わす
式:−A2−X2−A3−で示される基を形成し、但し、
それぞれA2およびA3はエチレン基であり、X2はオキ
シ基であり、かつ環は場合によりメチルおよびエチルか
ら選択された1または2個の置換基を有することができ
るような式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩からなる。
【0038】本発明による他の好ましい化合物は、R4
が水素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、ジメチ
ルアミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、アセチル基、メトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、メチルチオ基、フェニル基、ヒドロキ
シメチル基、メトキシメチル基またはメチルチオメチル
基であり;R5が水素原子、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基、アリル基、プロプ−2−イニ
ル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ピバ
ロイル基、2−フルオロエチル基、2−ヒドロキシエチ
ル基、2−メトキシエチル基、2−メチルチオエチル
基、シアノメチル基、カルボキシメチル基、メトキシカ
ルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、ベン
ジル基、アセトニル基または2−、3−もしくは4−ピ
リジルメチル基であり;Ar1が場合により弗素、塩
素、ヒドロキシ、メチル、メトキシおよびベンジルオキ
シから選択された1個の置換基を有することができる
1,4−フェニレン基であるか;またはAr1が2,5
−ピリジンジイル基であり、Ar1が1,4−フェニレ
ン基であり、R4が−N=C(R4)基に対してオルト位
でAr1に結合し、かつエチレン基またはビニレン基、
または式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基またはスルホニル基である
か、或いはA1がメチレン基でありかつX1がオキシ基で
あり;Ar2が場合により弗素置換基を1または2個有
することができる1,3−フェニレン基であるか、或い
はAr2が3,5−ピリジンジイル基、2−アミノ−
4,6−ピリミジンジイル基、2,4−もしくは2,5
−チオフェンジイル基または2,4−もしくは2,5−
チアゾールジイル基であり;R1がメチル基、エチル基
またはアリル基であり;R2およびR3が一緒になって、
A2およびA3が結合している炭素原子と一緒に5または
6個の環原子を有する1個の環を表わす式:−A2−X2
−A3−で示される基を形成し、但し、A2はメチレン基
またはエチレン基であり、A3はエチレン基であり、X2
はオキシ基であり、かつこの環は、場合によってはメチ
ルおよびエチルから選択された1または2個の置換基を
有することができるものとし;或いはR1およびR2が一
緒になって、A2が結合している酸素原子およびA3が結
合している炭素原子と一緒に5個の環原子を有する1個
の環を定義する式:−A2−X2−A3−で示される基を
形成し、但し、A2およびA3はそれぞれメチレン基であ
り、X2はオキシ基であり、かつこの環は場合によりメ
チルおよびエチルから選択された1または2個の置換基
を1または2個有することができるものとし、かつR3
がメチル基またはエチル基であるような式Iのオキシム
誘導体またはその製薬学的に認容性の塩からなる。
が水素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、ジメチ
ルアミノ基、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、アセチル基、メトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、メチルチオ基、フェニル基、ヒドロキ
シメチル基、メトキシメチル基またはメチルチオメチル
基であり;R5が水素原子、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基、アリル基、プロプ−2−イニ
ル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ピバ
ロイル基、2−フルオロエチル基、2−ヒドロキシエチ
ル基、2−メトキシエチル基、2−メチルチオエチル
基、シアノメチル基、カルボキシメチル基、メトキシカ
ルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、ベン
ジル基、アセトニル基または2−、3−もしくは4−ピ
リジルメチル基であり;Ar1が場合により弗素、塩
素、ヒドロキシ、メチル、メトキシおよびベンジルオキ
シから選択された1個の置換基を有することができる
1,4−フェニレン基であるか;またはAr1が2,5
−ピリジンジイル基であり、Ar1が1,4−フェニレ
ン基であり、R4が−N=C(R4)基に対してオルト位
でAr1に結合し、かつエチレン基またはビニレン基、
または式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基またはスルホニル基である
か、或いはA1がメチレン基でありかつX1がオキシ基で
あり;Ar2が場合により弗素置換基を1または2個有
することができる1,3−フェニレン基であるか、或い
はAr2が3,5−ピリジンジイル基、2−アミノ−
4,6−ピリミジンジイル基、2,4−もしくは2,5
−チオフェンジイル基または2,4−もしくは2,5−
チアゾールジイル基であり;R1がメチル基、エチル基
またはアリル基であり;R2およびR3が一緒になって、
A2およびA3が結合している炭素原子と一緒に5または
6個の環原子を有する1個の環を表わす式:−A2−X2
−A3−で示される基を形成し、但し、A2はメチレン基
またはエチレン基であり、A3はエチレン基であり、X2
はオキシ基であり、かつこの環は、場合によってはメチ
ルおよびエチルから選択された1または2個の置換基を
有することができるものとし;或いはR1およびR2が一
緒になって、A2が結合している酸素原子およびA3が結
合している炭素原子と一緒に5個の環原子を有する1個
の環を定義する式:−A2−X2−A3−で示される基を
形成し、但し、A2およびA3はそれぞれメチレン基であ
り、X2はオキシ基であり、かつこの環は場合によりメ
チルおよびエチルから選択された1または2個の置換基
を1または2個有することができるものとし、かつR3
がメチル基またはエチル基であるような式Iのオキシム
誘導体またはその製薬学的に認容性の塩からなる。
【0039】本発明によるもう1つの好ましい化合物
は、R4が水素原子、シアノ基、トリフルオロメチル
基、ジメチルアミノ基、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、アセチル基、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、メチルチオ基またはフェニ
ル基であり;R5が水素原子、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、アリル基、プロプ−2−イ
ニル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ピ
バロイル基、2−フルオロエチル基、2−ヒドロキシエ
チル基、2−メトキシエチル基、2−メチルチオエチル
基、シアノメチル基、カルボキシメチル基、メトキシカ
ルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基または
2−、3−もしくは4−ピリジルメチル基であり;Ar
1が場合により弗素、塩素、ヒドロキシ、メチル、メト
キシおよびベンジルオキシから選択された1個の置換基
を有することができる1,4−フェニレン基であるか;
またはAr1が1,4−フェニレン基であり、R4が−N
=C(R4)基に対してオルト位でAr1に結合し、かつ
エチレン基またはビニレン基、または式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基またはスルホニル基である
か、或いはA1がメチレン基でありかつX1がオキシ基で
あり;Ar2が場合により弗素置換基を1または2個有
することができる1,3−フェニレン基であるか、或い
はAr2が3,5−ピリジンジイル基、2−アミノ−
4,6−ピリミジンジイル基、2,4−もしくは2,5
−チオフェンジイル基または2,4−もしくは2,5−
チアゾールジイル基であり;R1がメチル基、エチル基
またはアリル基であり;R2およびR3が一緒になって、
A2およびA3が結合している炭素原子と一緒に5または
6個の環原子を有する1個の環を表わす式:−A2−X2
−A3−で示される基を形成し、但し、A2はメチレン基
またはエチレン基であり、A3はエチレン基であり、X2
はオキシ基であり、かつこの環は、場合によってはメチ
ルおよびエチルから選択された1または2個の置換基を
有することができるものとし;或いはR1およびR2が一
緒になって、A2が結合している酸素原子およびA3が結
合している炭素原子と一緒に5個の環原子を有する1個
の環を表わす式:−A2−X2−A3−で示される基を形
成し、但し、A2およびA3はそれぞれメチレン基であ
り、X2はオキシ基であり、かつこの環は場合によりメ
チルおよびエチルから選択された1または2個の置換基
を1または2個有することができる式Iのオキシム誘導
体またはその製薬学的に認容性の塩からなる。
は、R4が水素原子、シアノ基、トリフルオロメチル
基、ジメチルアミノ基、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、アセチル基、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、メチルチオ基またはフェニ
ル基であり;R5が水素原子、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、アリル基、プロプ−2−イ
ニル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ピ
バロイル基、2−フルオロエチル基、2−ヒドロキシエ
チル基、2−メトキシエチル基、2−メチルチオエチル
基、シアノメチル基、カルボキシメチル基、メトキシカ
ルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基または
2−、3−もしくは4−ピリジルメチル基であり;Ar
1が場合により弗素、塩素、ヒドロキシ、メチル、メト
キシおよびベンジルオキシから選択された1個の置換基
を有することができる1,4−フェニレン基であるか;
またはAr1が1,4−フェニレン基であり、R4が−N
=C(R4)基に対してオルト位でAr1に結合し、かつ
エチレン基またはビニレン基、または式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基またはスルホニル基である
か、或いはA1がメチレン基でありかつX1がオキシ基で
あり;Ar2が場合により弗素置換基を1または2個有
することができる1,3−フェニレン基であるか、或い
はAr2が3,5−ピリジンジイル基、2−アミノ−
4,6−ピリミジンジイル基、2,4−もしくは2,5
−チオフェンジイル基または2,4−もしくは2,5−
チアゾールジイル基であり;R1がメチル基、エチル基
またはアリル基であり;R2およびR3が一緒になって、
A2およびA3が結合している炭素原子と一緒に5または
6個の環原子を有する1個の環を表わす式:−A2−X2
−A3−で示される基を形成し、但し、A2はメチレン基
またはエチレン基であり、A3はエチレン基であり、X2
はオキシ基であり、かつこの環は、場合によってはメチ
ルおよびエチルから選択された1または2個の置換基を
有することができるものとし;或いはR1およびR2が一
緒になって、A2が結合している酸素原子およびA3が結
合している炭素原子と一緒に5個の環原子を有する1個
の環を表わす式:−A2−X2−A3−で示される基を形
成し、但し、A2およびA3はそれぞれメチレン基であ
り、X2はオキシ基であり、かつこの環は場合によりメ
チルおよびエチルから選択された1または2個の置換基
を1または2個有することができる式Iのオキシム誘導
体またはその製薬学的に認容性の塩からなる。
【0040】本発明による他の好ましい化合物は、R4
が水素原子、メチル基、エチル基、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基またはフェニル基であり;R
5が水素原子、メチル基、エチル基、2−フルオロエチ
ル基、シアノメチル基、メトキシカルボニルメチル基ま
たはエトキシカルボニルメチル基であり;A11が1,4
−フェニレン基であり;A1がX1に対する1個の直接結
合であり;X1がチオ基であり;Ar2が場合により弗素
および塩素から選択された置換基を1または2個有する
ことができる1,3−フェニレン基であるか、またはA
r2が2,4−または2,5−チオフェンジイル基であ
り;R1がメチル基、エチル基またはアリル基であり;
かつR2およびR3が一緒になって、A2およびA3が結合
している炭素原子と一緒に6個の環原子を有する1個の
環を表わす式:−A2−X2−A3−で示される基を形成
し、但し、A2およびA3はそれぞれエチレン基であり、
X2はオキシ基であり、かつこの環は、場合により1ま
たは2個のメチル置換基を有することができる式Iのオ
キシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩からな
る。
が水素原子、メチル基、エチル基、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基またはフェニル基であり;R
5が水素原子、メチル基、エチル基、2−フルオロエチ
ル基、シアノメチル基、メトキシカルボニルメチル基ま
たはエトキシカルボニルメチル基であり;A11が1,4
−フェニレン基であり;A1がX1に対する1個の直接結
合であり;X1がチオ基であり;Ar2が場合により弗素
および塩素から選択された置換基を1または2個有する
ことができる1,3−フェニレン基であるか、またはA
r2が2,4−または2,5−チオフェンジイル基であ
り;R1がメチル基、エチル基またはアリル基であり;
かつR2およびR3が一緒になって、A2およびA3が結合
している炭素原子と一緒に6個の環原子を有する1個の
環を表わす式:−A2−X2−A3−で示される基を形成
し、但し、A2およびA3はそれぞれエチレン基であり、
X2はオキシ基であり、かつこの環は、場合により1ま
たは2個のメチル置換基を有することができる式Iのオ
キシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩からな
る。
【0041】本発明による他の好ましい化合物は、R4
が水素原子、メチル基またはフェニル基であり;R5が
水素原子、メチル基、2−フルオロエチル基またはシア
ノメチル基であり;Ar1が1,4−フェニレン基であ
り;A1がX1に対する1個の直接結合であり;X1がチ
オ基であり;Ar2が1,3−フェニレン基、5−フル
オロ−1,3−フェニレン基または2,4−チオフェン
ジイル基(但し、2位にX1基を有するものとする)で
あり;R1がメチル基であり;かつR2およびR3が一緒
になって、A2およびA3が結合している炭素原子と一緒
に6個の環原子を有する1個の環を表わす式:−A2−
X2−A3−で示される基を形成し、但し、A2およびA3
はそれぞれエチレン基であり、X2はオキシ基であり、
かつこの環は、場合によりX2に対してα位でメチル置
換基を有することができる式Iのオキシム誘導体または
その製薬学的に認容性の塩からなる。
が水素原子、メチル基またはフェニル基であり;R5が
水素原子、メチル基、2−フルオロエチル基またはシア
ノメチル基であり;Ar1が1,4−フェニレン基であ
り;A1がX1に対する1個の直接結合であり;X1がチ
オ基であり;Ar2が1,3−フェニレン基、5−フル
オロ−1,3−フェニレン基または2,4−チオフェン
ジイル基(但し、2位にX1基を有するものとする)で
あり;R1がメチル基であり;かつR2およびR3が一緒
になって、A2およびA3が結合している炭素原子と一緒
に6個の環原子を有する1個の環を表わす式:−A2−
X2−A3−で示される基を形成し、但し、A2およびA3
はそれぞれエチレン基であり、X2はオキシ基であり、
かつこの環は、場合によりX2に対してα位でメチル置
換基を有することができる式Iのオキシム誘導体または
その製薬学的に認容性の塩からなる。
【0042】本発明による他の好ましい化合物は、R4
がメチル基、エチル基またはイソプロピル基であり;R
5が水素原子、メチル基、アリル基、プロプ−2−イニ
ル基、アセチル基、ピバロイル基、シアノメチル基、3
−ピリジルメチル基または4−ピリジルメチル基であ
り;Ar1が1,4−フェニレン基であり;A1がX1に
対する1個の直接結合でありかつX1がチオ基またはス
ルホニル基であり;Ar2が1,3−フェニレン基、5
−フルオロ−1,3−フェニレン基、2,4−チオフェ
ンジイル基(但し、2位にX1基を有するものとする)
または2,5−チアゾールジイル基(但し、2位にX1
を有するものとする)であり;R1がメチル基であり;
かつR2およびR3が一緒になって、A2およびA3が結合
している炭素原子と一緒に5または6個の環原子を有す
る1個の環を表わす式:−A2−X2−A3−で示される
基を形成し、但し、A2はメチレン基またはエチレン基
であり、A3はエチレン基であり、X2はオキシ基であ
り、かつこの環は、場合によってはX2に対してα位で
メチル置換基を有することができるものとし;或いはR
1およびR2が一緒になって、A2が結合している酸素原
子およびA3が結合している炭素原子と一緒に5個の環
原子を有する1個の環を表わす式:−A2−X2−A3−
で示される基を形成し、但し、A2は−C(Me)2−で
あり、A3はメチレン基であり、X2はオキシ基であるも
のとし、かつR3がメチル基である式Iのオキシム誘導
体またはその製薬学的に認容性の塩からなる。
がメチル基、エチル基またはイソプロピル基であり;R
5が水素原子、メチル基、アリル基、プロプ−2−イニ
ル基、アセチル基、ピバロイル基、シアノメチル基、3
−ピリジルメチル基または4−ピリジルメチル基であ
り;Ar1が1,4−フェニレン基であり;A1がX1に
対する1個の直接結合でありかつX1がチオ基またはス
ルホニル基であり;Ar2が1,3−フェニレン基、5
−フルオロ−1,3−フェニレン基、2,4−チオフェ
ンジイル基(但し、2位にX1基を有するものとする)
または2,5−チアゾールジイル基(但し、2位にX1
を有するものとする)であり;R1がメチル基であり;
かつR2およびR3が一緒になって、A2およびA3が結合
している炭素原子と一緒に5または6個の環原子を有す
る1個の環を表わす式:−A2−X2−A3−で示される
基を形成し、但し、A2はメチレン基またはエチレン基
であり、A3はエチレン基であり、X2はオキシ基であ
り、かつこの環は、場合によってはX2に対してα位で
メチル置換基を有することができるものとし;或いはR
1およびR2が一緒になって、A2が結合している酸素原
子およびA3が結合している炭素原子と一緒に5個の環
原子を有する1個の環を表わす式:−A2−X2−A3−
で示される基を形成し、但し、A2は−C(Me)2−で
あり、A3はメチレン基であり、X2はオキシ基であるも
のとし、かつR3がメチル基である式Iのオキシム誘導
体またはその製薬学的に認容性の塩からなる。
【0043】本発明によるもう1つの好ましい化合物
は、R4がメチル基、エチル基、イソプロピル基、ヒド
ロキシメチル基またはメトキシメチル基であり;R5が
水素原子、メチル基、アリル基、プロプ−2−イニル
基、アセチル基、ピバロイル基、2−ヒドロキシエチル
基、シアノメチル基、アセトニル基、3−ピリジルメチ
ル基または4−ピリジルメチル基であり;Ar1が1,
4−フェニレン基または2,5−ピリジンジイル基(但
し、2位にX1基を有するものとする)であり;A1がX
1に対する1個の直接結合でありかつX1がチオ基または
スルホニル基であり;Ar2が1,3−フェニレン基、
5−フルオロ−1,3−フェニレン基、2,4−チオフ
ェンジイル基(但し、2位にX1基を有するものとす
る)、2,4−チアゾールジイル基(但し、2位にX1
を有するものとする)または2,5−チアゾールジイル
基(但し、2位にX1を有するものとする)であり;R1
がメチル基であり;R2およびR3が一緒になって、A2
およびA3が結合している炭素原子と一緒に5または6
個の環原子を有する1個の環を定義する式:−A2−X2
−A3−で示される基を形成し、但し、A2はメチレン基
またはエチレン基であり、A3はエチレン基であり、X2
はオキシ基であり、かつこの環は、場合によってはX2
に対してα位にメチル置換基を有することができるもの
とし;或いはR1およびR2が一緒になって、A2が結合
している酸素原子およびA3が結合している炭素原子と
一緒に5個の環原子を有する1個の環を定義する式:−
A2−X2−A3−で示される基を形成し、但し、A2は−
C(Me)2−であり、A3はメチレン基であり、X2は
オキシ基であるものとし、かつR3がメチル基である式
Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩か
らなる。
は、R4がメチル基、エチル基、イソプロピル基、ヒド
ロキシメチル基またはメトキシメチル基であり;R5が
水素原子、メチル基、アリル基、プロプ−2−イニル
基、アセチル基、ピバロイル基、2−ヒドロキシエチル
基、シアノメチル基、アセトニル基、3−ピリジルメチ
ル基または4−ピリジルメチル基であり;Ar1が1,
4−フェニレン基または2,5−ピリジンジイル基(但
し、2位にX1基を有するものとする)であり;A1がX
1に対する1個の直接結合でありかつX1がチオ基または
スルホニル基であり;Ar2が1,3−フェニレン基、
5−フルオロ−1,3−フェニレン基、2,4−チオフ
ェンジイル基(但し、2位にX1基を有するものとす
る)、2,4−チアゾールジイル基(但し、2位にX1
を有するものとする)または2,5−チアゾールジイル
基(但し、2位にX1を有するものとする)であり;R1
がメチル基であり;R2およびR3が一緒になって、A2
およびA3が結合している炭素原子と一緒に5または6
個の環原子を有する1個の環を定義する式:−A2−X2
−A3−で示される基を形成し、但し、A2はメチレン基
またはエチレン基であり、A3はエチレン基であり、X2
はオキシ基であり、かつこの環は、場合によってはX2
に対してα位にメチル置換基を有することができるもの
とし;或いはR1およびR2が一緒になって、A2が結合
している酸素原子およびA3が結合している炭素原子と
一緒に5個の環原子を有する1個の環を定義する式:−
A2−X2−A3−で示される基を形成し、但し、A2は−
C(Me)2−であり、A3はメチレン基であり、X2は
オキシ基であるものとし、かつR3がメチル基である式
Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩か
らなる。
【0044】本発明による他の好ましい化合物は、R5
が水素原子、メチル基、アセチル基、ピバロイル基、シ
アノメチル基、3−ピリジルメチル基または4−ピリジ
ルメチル基であり;Ar1が1,4−フェニレン基であ
り、R4が−N=C(R4)基に対してオルト位でAr1
に結合し、かつエチレン基、または式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基であるか、或いはA1がメチレ
ン基でありかつX1がオキシ基であり;Ar2が1,3−
フェニレン基、5−フルオロ−1,3−フェニレン基、
2−アミノ−4,6−ピリミジンジイル基または2,4
−チオフェンジイル基(但し、2位にX1基を有するも
のとする)であり;R1がメチル基であり;R2およびR
3が一緒になって、A2およびA3が結合している炭素原
子と一緒に5または6個の環原子を有する1個の環を表
わす式:−A2−X2−A3−で示される基を形成し、但
し、A2はメチレン基またはエチレン基であり、A3はエ
チレン基であり、X2はオキシ基であり、かつこの環
は、場合によりX2に対してα位にメチル置換基を有す
ることができる式Iのオキシム誘導体またはその製薬学
的に認容性の塩からなる。
が水素原子、メチル基、アセチル基、ピバロイル基、シ
アノメチル基、3−ピリジルメチル基または4−ピリジ
ルメチル基であり;Ar1が1,4−フェニレン基であ
り、R4が−N=C(R4)基に対してオルト位でAr1
に結合し、かつエチレン基、または式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基であるか、或いはA1がメチレ
ン基でありかつX1がオキシ基であり;Ar2が1,3−
フェニレン基、5−フルオロ−1,3−フェニレン基、
2−アミノ−4,6−ピリミジンジイル基または2,4
−チオフェンジイル基(但し、2位にX1基を有するも
のとする)であり;R1がメチル基であり;R2およびR
3が一緒になって、A2およびA3が結合している炭素原
子と一緒に5または6個の環原子を有する1個の環を表
わす式:−A2−X2−A3−で示される基を形成し、但
し、A2はメチレン基またはエチレン基であり、A3はエ
チレン基であり、X2はオキシ基であり、かつこの環
は、場合によりX2に対してα位にメチル置換基を有す
ることができる式Iのオキシム誘導体またはその製薬学
的に認容性の塩からなる。
【0045】本発明によるもう1つの好ましい化合物
は、R5が水素原子、メチル基、アセチル基、ピバロイ
ル基、シアノメチル基、3−ピリジルメチル基または4
−ピリジルメチル基であり;Ar1が1,4−フェニレ
ン基であり、R4が−N=C(R4)基に対してオルト位
でAr1に結合し、かつエチレン基、または式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基であるか、或いはA1がメチレ
ン基でありかつX1がオキシ基であり;Ar2が1,3−
フェニレン基、5−フルオロ−1,3−フェニレン基、
2−アミノ−4,6−ピリミジンジイル基、2,4−チ
オフェンジイル基(但し、2位にX1基を有するものと
する)または2,5−チアゾールジイル基(但し、2位
にX1基を有するものとする)であり;R1がメチル基で
あり;R2およびR3が一緒になって、A2およびA3が結
合している炭素原子と一緒に5または6個の環原子を有
する1個の環を表わす式:−A2−X2−A3−で示され
る基を形成し、但し、A2はメチレン基またはエチレン
基であり、A3はエチレン基であり、X2はオキシ基であ
り、かつこの環は、場合によりX2に対してα位にメチ
ル置換基を有することができる式Iのオキシム誘導体ま
たはその製薬学的に認容性の塩からなる。
は、R5が水素原子、メチル基、アセチル基、ピバロイ
ル基、シアノメチル基、3−ピリジルメチル基または4
−ピリジルメチル基であり;Ar1が1,4−フェニレ
ン基であり、R4が−N=C(R4)基に対してオルト位
でAr1に結合し、かつエチレン基、または式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基であるか、或いはA1がメチレ
ン基でありかつX1がオキシ基であり;Ar2が1,3−
フェニレン基、5−フルオロ−1,3−フェニレン基、
2−アミノ−4,6−ピリミジンジイル基、2,4−チ
オフェンジイル基(但し、2位にX1基を有するものと
する)または2,5−チアゾールジイル基(但し、2位
にX1基を有するものとする)であり;R1がメチル基で
あり;R2およびR3が一緒になって、A2およびA3が結
合している炭素原子と一緒に5または6個の環原子を有
する1個の環を表わす式:−A2−X2−A3−で示され
る基を形成し、但し、A2はメチレン基またはエチレン
基であり、A3はエチレン基であり、X2はオキシ基であ
り、かつこの環は、場合によりX2に対してα位にメチ
ル置換基を有することができる式Iのオキシム誘導体ま
たはその製薬学的に認容性の塩からなる。
【0046】本発明の詳細な殊に有利な化合物は、例え
ば式Iの次のオキシム誘導体またはその製薬学的に認容
性の塩:(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]
−アセトフェノンオキシム、(E)−4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−アセトフェノンオキシム O−メ
チルエーテル、(E)−4′−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]−アセトフェノンオキシム O−(2−フルオ
ロエチル)エーテル、(E)−4′−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]−アセトフェノンオキシム O−シアノメ
チルエーテル、(E)−4′−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシム、(Z)−4′−[4−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−
イルチオ]アセトフェノンオキシム、(E)−4′−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム O−
シアノメチルエーテルである。
ば式Iの次のオキシム誘導体またはその製薬学的に認容
性の塩:(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]
−アセトフェノンオキシム、(E)−4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−アセトフェノンオキシム O−メ
チルエーテル、(E)−4′−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]−アセトフェノンオキシム O−(2−フルオ
ロエチル)エーテル、(E)−4′−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]−アセトフェノンオキシム O−シアノメ
チルエーテル、(E)−4′−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシム、(Z)−4′−[4−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−
イルチオ]アセトフェノンオキシム、(E)−4′−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム O−
シアノメチルエーテルである。
【0047】本発明のもう1つの特に殊に有利な化合物
は、例えば式Iの次のオキシム誘導体またはその製薬学
的に認容性の塩:O−アセチル−(E)−4′−[5−
フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフ
ェノンオキシム O−(4−ピリジル)メチルエーテ
ル、(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4
R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−
4−イル]フェニルチオ}アセトフェノンオキシム、
(E)−5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−
1−オンオキシム O−シアノメチルエーテル、7−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]クロマン−4−オンオキ
シム、7−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]クロマン−4
−オンオキシム O−メチルエーテル、(E)−5−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン O
−(4ピリジル)メチルエーテル、(E)−4′−{5
−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニル
チオ}アセトフェノンオキシムまたは(E)−4′−
[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノン
オキシムである。
は、例えば式Iの次のオキシム誘導体またはその製薬学
的に認容性の塩:O−アセチル−(E)−4′−[5−
フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフ
ェノンオキシム O−(4−ピリジル)メチルエーテ
ル、(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4
R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−
4−イル]フェニルチオ}アセトフェノンオキシム、
(E)−5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−
1−オンオキシム O−シアノメチルエーテル、7−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]クロマン−4−オンオキ
シム、7−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]クロマン−4
−オンオキシム O−メチルエーテル、(E)−5−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン O
−(4ピリジル)メチルエーテル、(E)−4′−{5
−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニル
チオ}アセトフェノンオキシムまたは(E)−4′−
[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノン
オキシムである。
【0048】本発明のもう1つの特に殊に有利な化合物
は、例えば式Iの次のオキシム誘導体またはその製薬学
的に認容性の塩:(E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]フェニルスルホニル}アセトフ
ェノンオキシム、(E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]フェニルチオ}アセトフェノン
オキシムO−シアノメチルエーテル、(E)−4′−
{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]フェニル
スルホニル}アセトフェノンオキシム O−シアノメチ
ルエーテル、(E)−4′−{5−[(2S,4R)−
4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イ
ル]チアゾル−2−イルチオ}アセトフェノンオキシム
O−シアノメチルエーテル、(E)−4′−{5−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チアゾル−2−イルチオ}アセ
トフェノンオキシム、(E)−5−{4−[(2S,4
R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−
4−イル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オン
オキシム、(E)−5−{4−[(2S,4R)−4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
チエン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシム
O−シアノメチルエーテル、(E)−4′−{4−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセト
フェノンオキシム、(E)−4′−{4−[(2S,4
R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−
4−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキ
シム O−シアノメチルエーテル、(E)−4′−[3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルスルホニル]アセトフェノンオキシム O−シアノ
メチルエーテル、(E)−4′−[5−(4−メトキシ
テトラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イル
チオ]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエー
テル、(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−
4−オンオキシム O−シアノメチルエーテル、O−ア
セチル−(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセト
フェノンオキシム、(E)−4′−{4−[(2RS,
3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ン−3−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノン
オキシム O−シアノメチルエーテル、(E)−4′−
{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテ
トラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}
アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、
(E)−4′−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−
2−イルスルホニル}アセトフェノンオキシムO−シア
ノメチルエーテル、(E)−4′−{5−[(2RS,
3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ン−3−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェ
ノンオキシム、(E)−4′−[4−(2,2,4−ト
リメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエン−
2−イルチオ]アセトフェノンオキシム O−シアノメ
チルエーテル、(E)−4′−[4−(2,2,4−ト
リメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエン−
2−イルスルホニル]アセトフェノンオキシム O−シ
アノメチルエーテル、(E)−7−[4−(2,2,4
−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエ
ン−2−イルチオ]クロマン−4−オンオキシム O−
シアノメチルエーテルまたは(E)−4′−{4−
[(4S)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェ
ノンオキシム O−シアノメチルエーテルである。
は、例えば式Iの次のオキシム誘導体またはその製薬学
的に認容性の塩:(E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]フェニルスルホニル}アセトフ
ェノンオキシム、(E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]フェニルチオ}アセトフェノン
オキシムO−シアノメチルエーテル、(E)−4′−
{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]フェニル
スルホニル}アセトフェノンオキシム O−シアノメチ
ルエーテル、(E)−4′−{5−[(2S,4R)−
4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イ
ル]チアゾル−2−イルチオ}アセトフェノンオキシム
O−シアノメチルエーテル、(E)−4′−{5−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チアゾル−2−イルチオ}アセ
トフェノンオキシム、(E)−5−{4−[(2S,4
R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−
4−イル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オン
オキシム、(E)−5−{4−[(2S,4R)−4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
チエン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシム
O−シアノメチルエーテル、(E)−4′−{4−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセト
フェノンオキシム、(E)−4′−{4−[(2S,4
R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−
4−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキ
シム O−シアノメチルエーテル、(E)−4′−[3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルスルホニル]アセトフェノンオキシム O−シアノ
メチルエーテル、(E)−4′−[5−(4−メトキシ
テトラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イル
チオ]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエー
テル、(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−
4−オンオキシム O−シアノメチルエーテル、O−ア
セチル−(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセト
フェノンオキシム、(E)−4′−{4−[(2RS,
3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ン−3−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノン
オキシム O−シアノメチルエーテル、(E)−4′−
{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテ
トラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}
アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、
(E)−4′−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−
2−イルスルホニル}アセトフェノンオキシムO−シア
ノメチルエーテル、(E)−4′−{5−[(2RS,
3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ン−3−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェ
ノンオキシム、(E)−4′−[4−(2,2,4−ト
リメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエン−
2−イルチオ]アセトフェノンオキシム O−シアノメ
チルエーテル、(E)−4′−[4−(2,2,4−ト
リメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエン−
2−イルスルホニル]アセトフェノンオキシム O−シ
アノメチルエーテル、(E)−7−[4−(2,2,4
−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエ
ン−2−イルチオ]クロマン−4−オンオキシム O−
シアノメチルエーテルまたは(E)−4′−{4−
[(4S)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェ
ノンオキシム O−シアノメチルエーテルである。
【0049】式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的
に認容性の塩からなる本発明の化合物は、構造的に類縁
の化合物の製造に使用可能であることが知られている全
ての方法によって製造することができる。この種の方法
は、本発明のもう1つの特徴として規定され、かつ次の
比較例によって説明され、この場合、別記しない限り、
R4、R5、Ar1、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR
3は、上記により定義された意味のいずれかを有し、ア
ミノ基、イミノ基、アルキルアミノ基、カルボキシ基ま
たはヒドロキシ基がR4、R5、Ar1、Ar2、R2また
はR3中に存在する場合には、全てのこの種の基は、場
合によっては、望ましい場合には常法によって除去され
てもよい常用の保護基によって保護されていてもよい。
に認容性の塩からなる本発明の化合物は、構造的に類縁
の化合物の製造に使用可能であることが知られている全
ての方法によって製造することができる。この種の方法
は、本発明のもう1つの特徴として規定され、かつ次の
比較例によって説明され、この場合、別記しない限り、
R4、R5、Ar1、A1、X1、Ar2、R1、R2およびR
3は、上記により定義された意味のいずれかを有し、ア
ミノ基、イミノ基、アルキルアミノ基、カルボキシ基ま
たはヒドロキシ基がR4、R5、Ar1、Ar2、R2また
はR3中に存在する場合には、全てのこの種の基は、場
合によっては、望ましい場合には常法によって除去され
てもよい常用の保護基によって保護されていてもよい。
【0050】(a) 有利に、適当な塩基の存在下に、
式II:
式II:
【0051】
【化15】
【0052】で示される化合物と、式:R5O−NH2で
示されるヒドロキシアミンとを反応させる。
示されるヒドロキシアミンとを反応させる。
【0053】この反応のための適当な塩基は、例えばア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属カーボネート、C1
〜C4アルコキシド、C1〜C4アルカン酸塩、ヒドロキ
シドまたは水素化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸バリウム、ナトリウムエトキシド、カリウム
ブトキシド、酢酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水素化ナトリウムまたは水素化カリウムで
ある。選択的に、反応のために適当な塩基は、例えば有
機アミン塩基、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コ
リジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミ
ン、N−メチルモルホリンまたはジアザビシクロ[5,
4,0]ウンデク−7−エンである。
ルカリ金属またはアルカリ土類金属カーボネート、C1
〜C4アルコキシド、C1〜C4アルカン酸塩、ヒドロキ
シドまたは水素化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸バリウム、ナトリウムエトキシド、カリウム
ブトキシド、酢酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水素化ナトリウムまたは水素化カリウムで
ある。選択的に、反応のために適当な塩基は、例えば有
機アミン塩基、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コ
リジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミ
ン、N−メチルモルホリンまたはジアザビシクロ[5,
4,0]ウンデク−7−エンである。
【0054】この反応は、有利に、適当な不活性溶剤ま
たは希釈液、例えば水、C1〜C4アルコール、例えばメ
タノール、エタノールおよびプロパノール、ピリジン、
1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,
4−ジオキサンまたは二極性の非プロトン性溶剤、例え
ばN,N−ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホ
キシドの1つまたはそれ以上の中で実施される。この反
応は、有利に例えば10〜150℃の温度、有利に70
℃または70℃付近で実施される。
たは希釈液、例えば水、C1〜C4アルコール、例えばメ
タノール、エタノールおよびプロパノール、ピリジン、
1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,
4−ジオキサンまたは二極性の非プロトン性溶剤、例え
ばN,N−ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホ
キシドの1つまたはそれ以上の中で実施される。この反
応は、有利に例えば10〜150℃の温度、有利に70
℃または70℃付近で実施される。
【0055】式IIの出発物質は、有機化学の常法によ
って得ることができる。この種の出発物質の製造は、添
付した実施例中に記載されているが、本発明はそれによ
って制限されるものではない。選択的に、必要な出発物
質は、有機化学の当業者によって記載されたものと同様
の方法によって、入手可能である。特に、欧州特許出願
公開第0375405号明細書、同0385662号明
細書、同第0409413号明細書および同第0422
511号明細書には、適当な出発物質の製造に関連して
記載されている。
って得ることができる。この種の出発物質の製造は、添
付した実施例中に記載されているが、本発明はそれによ
って制限されるものではない。選択的に、必要な出発物
質は、有機化学の当業者によって記載されたものと同様
の方法によって、入手可能である。特に、欧州特許出願
公開第0375405号明細書、同0385662号明
細書、同第0409413号明細書および同第0422
511号明細書には、適当な出発物質の製造に関連して
記載されている。
【0056】(b) R5が、C1〜C4アルキル基また
は置換アルキル基を表す式Iの前記化合物を製造する場
合には、有利に、前記により定義されたような適当な塩
基の存在下に、式III:
は置換アルキル基を表す式Iの前記化合物を製造する場
合には、有利に、前記により定義されたような適当な塩
基の存在下に、式III:
【0057】
【化16】
【0058】で示されるオキシムを、式:R5−Z〔式
中、Zは置換可能な基を表す〕で示されるアルキル化剤
でアルキル化する。
中、Zは置換可能な基を表す〕で示されるアルキル化剤
でアルキル化する。
【0059】適当な置換可能な基Zは、例えばハロゲン
またはスルホニルオキシ、例えば塩素、臭素、沃素、メ
タンスルホニルオキシまたはトルエン−4−スルホニル
オキシである。
またはスルホニルオキシ、例えば塩素、臭素、沃素、メ
タンスルホニルオキシまたはトルエン−4−スルホニル
オキシである。
【0060】この反応は、有利に、適当な不活性溶剤ま
たは希釈液、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシ
ド、アセトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒド
ロフラン、1,4−ジオキサンまたは塩化メチレンの中
で、例えば−10〜+150℃の温度、有利に環境温度
または環境温度付近で実施される。
たは希釈液、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシ
ド、アセトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒド
ロフラン、1,4−ジオキサンまたは塩化メチレンの中
で、例えば−10〜+150℃の温度、有利に環境温度
または環境温度付近で実施される。
【0061】式IIIの出発物質は、前記の(a)節に
記載の方法によって得ることができ、この場合、式:R
5O−NH2〔式中、R5は水素原子を表す〕で示される
ヒドロキシルアミンを使用する。この種の出発物質の製
造は、添付した実施例中に記載されているが、本発明は
それによって制限されるものではない。
記載の方法によって得ることができ、この場合、式:R
5O−NH2〔式中、R5は水素原子を表す〕で示される
ヒドロキシルアミンを使用する。この種の出発物質の製
造は、添付した実施例中に記載されているが、本発明は
それによって制限されるものではない。
【0062】(c) R5が、C2〜C5アルカノイル
基、カルバモイル基、N−C1〜C4アルキルカルバモイ
ル基またはN,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイル
基を表す式Iの前記化合物を製造する場合には、有利
に、前記により定義されたような適当な塩基の存在下
に、式III:
基、カルバモイル基、N−C1〜C4アルキルカルバモイ
ル基またはN,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイル
基を表す式Iの前記化合物を製造する場合には、有利
に、前記により定義されたような適当な塩基の存在下
に、式III:
【0063】
【化17】
【0064】で示されるオキシムを、式:R5−Z〔式
中、Zは前記により定義されたような置換可能な基を表
す〕で示されるアクリル化剤でアクリル化する。
中、Zは前記により定義されたような置換可能な基を表
す〕で示されるアクリル化剤でアクリル化する。
【0065】この反応は、有利に、前記の(b)節中で
定義されたような適当な不活性溶剤または希釈液中で、
例えば−10〜150℃の温度、有利に環境温度または
環境温度付近で実施される。
定義されたような適当な不活性溶剤または希釈液中で、
例えば−10〜150℃の温度、有利に環境温度または
環境温度付近で実施される。
【0066】(d) R4が、C2〜C5アルカノイル基
を表す式Iの前記化合物を製造する場合には、有利に、
前記により定義されたような適当な塩基の存在下に、式
IV:
を表す式Iの前記化合物を製造する場合には、有利に、
前記により定義されたような適当な塩基の存在下に、式
IV:
【0067】
【化18】
【0068】で示される化合物を、亜硝酸アルキルと反
応させる。
応させる。
【0069】適当な亜硝酸アルキルは、例えば亜硝酸イ
ソペンチルであり、実施例中に記載されているが、本発
明はそれによって制限されるものではない。この反応
は、有利に、前記の(b)節中で定義されたような適当
な不活性溶剤または希釈液中で、例えば10〜100℃
の温度、有利に50℃または50℃付近で実施される。
ソペンチルであり、実施例中に記載されているが、本発
明はそれによって制限されるものではない。この反応
は、有利に、前記の(b)節中で定義されたような適当
な不活性溶剤または希釈液中で、例えば10〜100℃
の温度、有利に50℃または50℃付近で実施される。
【0070】式IVの出発物質は、有機化学の常法によ
り得ることができる。この種の出発物質の製造は、添付
した実施例中に記載されている。
り得ることができる。この種の出発物質の製造は、添付
した実施例中に記載されている。
【0071】(e) R4が、アミノ基、C1〜C4アル
キルアミノ基、ジ−C1〜C4アルキルアミノ基またはC
1〜C4アルキルチオ基を表す式Iの前記化合物を製造す
る場合には、アンモニア、C1〜C4アルキルアミン、ジ
−C1〜C4アルキルアミンまたはC1〜C4アルカンチオ
ールを、式V:
キルアミノ基、ジ−C1〜C4アルキルアミノ基またはC
1〜C4アルキルチオ基を表す式Iの前記化合物を製造す
る場合には、アンモニア、C1〜C4アルキルアミン、ジ
−C1〜C4アルキルアミンまたはC1〜C4アルカンチオ
ールを、式V:
【0072】
【化19】
【0073】〔式中、Zは、前記により定義されたよう
な置換可能な基を表す〕で示されるアルキル化剤でアル
キル化する。
な置換可能な基を表す〕で示されるアルキル化剤でアル
キル化する。
【0074】この反応は、有利に、前記の(b)節中で
定義されたような適当な不活性溶剤または希釈液中で、
例えば10〜100℃の温度、有利に環境温度または環
境温度付近で実施される。
定義されたような適当な不活性溶剤または希釈液中で、
例えば10〜100℃の温度、有利に環境温度または環
境温度付近で実施される。
【0075】式Vの出発物質は、有機化学の常法により
得ることができる。Zがハロゲン原子を表すこの種の出
発物質の製造は、添付した実施例中に記載されている。
得ることができる。Zがハロゲン原子を表すこの種の出
発物質の製造は、添付した実施例中に記載されている。
【0076】(f) R1およびR2が結合している式I
の前記化合物を製造する場合には、有利に、適当な酸の
存在下に、式VI:
の前記化合物を製造する場合には、有利に、適当な酸の
存在下に、式VI:
【0077】
【化20】
【0078】で示される化合物を、適切なアルデヒドま
たはケトンも飼育は相応するヘミアセタールまたはその
アセタール誘導体で環化する。
たはケトンも飼育は相応するヘミアセタールまたはその
アセタール誘導体で環化する。
【0079】環化反応のために適当な酸は、例えば無機
酸、例えば塩酸、硫酸またはリン酸あるいは例えば有機
酸、例えば4−トルエンスルホン酸またはトリフルオロ
酢酸である。この環化反応は、有利に、適当な不活性溶
剤または希釈液、例えば1,2−ジメトキシエタンまた
はテトラヒドロフラン中で実施される。有利に、この反
応は、適切なアルデヒドまたはケトンを、反応体および
希釈液の2つとして使用して実施される。この環化は、
例えば20〜150℃の温度、有利に希釈液または溶剤
の沸点または沸点付近で効果をあげる。
酸、例えば塩酸、硫酸またはリン酸あるいは例えば有機
酸、例えば4−トルエンスルホン酸またはトリフルオロ
酢酸である。この環化反応は、有利に、適当な不活性溶
剤または希釈液、例えば1,2−ジメトキシエタンまた
はテトラヒドロフラン中で実施される。有利に、この反
応は、適切なアルデヒドまたはケトンを、反応体および
希釈液の2つとして使用して実施される。この環化は、
例えば20〜150℃の温度、有利に希釈液または溶剤
の沸点または沸点付近で効果をあげる。
【0080】式VIの第三級アルコール出発物質は、有
機化学の常法により得ることができる。この種の出発物
質の例の製造は、添付した実施例中に記載されている
が、本発明はそれによって制限されるものではなく、説
明の目的のためだけに提供されている。
機化学の常法により得ることができる。この種の出発物
質の例の製造は、添付した実施例中に記載されている
が、本発明はそれによって制限されるものではなく、説
明の目的のためだけに提供されている。
【0081】(g) 式VII: R5O−N=C(R4)−Ar1−A1−X1−Z VII 〔式中、Zは、前記により定義されたような置換可能な
基を表すかまたは選択的に、X1がチオ基を表す場合に
は、Zは、式: R5O−N=C(R4)−Ar1−A1−X1− で示される基を表していてもよい〕で示される化合物
を、式VIII:
基を表すかまたは選択的に、X1がチオ基を表す場合に
は、Zは、式: R5O−N=C(R4)−Ar1−A1−X1− で示される基を表していてもよい〕で示される化合物
を、式VIII:
【0082】
【化21】
【0083】〔式中、Mは、アルカリ金属またはアルカ
リ土類金属、例えばリチウムまたはカルシウムを表すか
またはMは、〕で示される有機金属試薬とカップリング
させる。
リ土類金属、例えばリチウムまたはカルシウムを表すか
またはMは、〕で示される有機金属試薬とカップリング
させる。
【0084】このカップリング反応は、有利に、前記に
より定義されたような適当な不活性溶剤または希釈液中
で、例えば−80〜+50℃、有利に−80℃ないし環
境温度で実施される。
より定義されたような適当な不活性溶剤または希釈液中
で、例えば−80〜+50℃、有利に−80℃ないし環
境温度で実施される。
【0085】式VIIおよびVIIIの出発物質の製造
は、添付した実施例中に記載されているが、本発明はそ
れによって制限されるものではなく、説明のためだけに
提供されている。選択的に、この種の出発物質は、有機
化学の常法により得ることができる。
は、添付した実施例中に記載されているが、本発明はそ
れによって制限されるものではなく、説明のためだけに
提供されている。選択的に、この種の出発物質は、有機
化学の常法により得ることができる。
【0086】(h) X1が、スルフィニル基またはス
ルホニル基を表し、R2およびR3が、一緒になって式:
−A2−X2−A3−の基を形成し、X2が、スルフィニル
基またはスルホニル基を表すかまたはR1およびR2が、
一緒になって式:−A2−X2−A3−の基を形成し、X2
が、スルフィニル基またはスルホニル基を表す式Iの前
記化合物を製造する場合には、X1が、チオ基を表し、
R2およびR3が、一緒になって式:−A2−X2−A3−
の基を形成し、X2が、チオ基を表すかまたはR1および
R2が、一緒になって式:−A2−X2−A3−の基を形成
し、X2が、チオ基を表す式Iの化合物を酸化する。
ルホニル基を表し、R2およびR3が、一緒になって式:
−A2−X2−A3−の基を形成し、X2が、スルフィニル
基またはスルホニル基を表すかまたはR1およびR2が、
一緒になって式:−A2−X2−A3−の基を形成し、X2
が、スルフィニル基またはスルホニル基を表す式Iの前
記化合物を製造する場合には、X1が、チオ基を表し、
R2およびR3が、一緒になって式:−A2−X2−A3−
の基を形成し、X2が、チオ基を表すかまたはR1および
R2が、一緒になって式:−A2−X2−A3−の基を形成
し、X2が、チオ基を表す式Iの化合物を酸化する。
【0087】適当な酸化剤は、例えばチオ基をスルフィ
ニル基および/またはスルホニル基に酸化するための方
法において知られている全ての助剤、例えば過酸化水
素、過酸(例えば、3−クロロペルオキシ安息香酸また
はペルオキシ酢酸)、アルカリ金属ペルオキシスルフェ
ート(例えば、ペルオキシ一硫酸カリウム)、三酸化ク
ロムまたはプラチナの存在下でのガス状の水素である。
この酸化は、一般に、過剰な酸化および他の官能基への
損傷の危険を減少させるために、できるだけ柔和な条件
下で酸化剤の必要とされる化学量論的量を用いて実施さ
れる。一般に、この反応は、適当な溶剤または希釈液、
例えば塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、テトラ
ヒドロフランまたは第三ブチルメチルエーテル中で、例
えば15〜35℃の間にある環境温度または環境温度付
近の温度で実施される。スルフィニル基を有する化合物
が、より柔和な酸化剤を必要とする場合には、有利に、
極性の溶剤、例えば酢酸またはエタノール中で、例えば
メタ過ヨウ素酸ナトリウムまたはメタ過ヨウ素酸カリウ
ムを使用してもよい。スルホニル基を有する式Iの化合
物が必要とされる場合には、相応するスルフィニル化合
物並びに相応するチオ化合物の酸化によって得ることが
できることが評価される。
ニル基および/またはスルホニル基に酸化するための方
法において知られている全ての助剤、例えば過酸化水
素、過酸(例えば、3−クロロペルオキシ安息香酸また
はペルオキシ酢酸)、アルカリ金属ペルオキシスルフェ
ート(例えば、ペルオキシ一硫酸カリウム)、三酸化ク
ロムまたはプラチナの存在下でのガス状の水素である。
この酸化は、一般に、過剰な酸化および他の官能基への
損傷の危険を減少させるために、できるだけ柔和な条件
下で酸化剤の必要とされる化学量論的量を用いて実施さ
れる。一般に、この反応は、適当な溶剤または希釈液、
例えば塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、テトラ
ヒドロフランまたは第三ブチルメチルエーテル中で、例
えば15〜35℃の間にある環境温度または環境温度付
近の温度で実施される。スルフィニル基を有する化合物
が、より柔和な酸化剤を必要とする場合には、有利に、
極性の溶剤、例えば酢酸またはエタノール中で、例えば
メタ過ヨウ素酸ナトリウムまたはメタ過ヨウ素酸カリウ
ムを使用してもよい。スルホニル基を有する式Iの化合
物が必要とされる場合には、相応するスルフィニル化合
物並びに相応するチオ化合物の酸化によって得ることが
できることが評価される。
【0088】(i) R5が、カルボキシ−C1〜C4ア
ルキル基を表す式Iの前記化合物を製造する場合には、
R5が、C1〜C4アルコキシカルボニル−C1〜C4アル
キル基を表す式Iの化合物を加水分解する。
ルキル基を表す式Iの前記化合物を製造する場合には、
R5が、C1〜C4アルコキシカルボニル−C1〜C4アル
キル基を表す式Iの化合物を加水分解する。
【0089】この加水分解は、有利に、前記により定義
されたような適当な塩基の存在下に実施する。選択的
に、C1〜C4アルコキシカルボニル基が、例えば第三ブ
トキシカルボニル基である場合には、この加水分解は、
前記により定義されたような適当な酸の存在下に実施し
てもよい。この反応は、有利に、前記により定義された
ような適当な溶剤または希釈液中で、例えば10〜15
0℃の温度、有利に50℃または50℃付近で実施され
る。
されたような適当な塩基の存在下に実施する。選択的
に、C1〜C4アルコキシカルボニル基が、例えば第三ブ
トキシカルボニル基である場合には、この加水分解は、
前記により定義されたような適当な酸の存在下に実施し
てもよい。この反応は、有利に、前記により定義された
ような適当な溶剤または希釈液中で、例えば10〜15
0℃の温度、有利に50℃または50℃付近で実施され
る。
【0090】R4、R5、Ar1、Ar2中に存在していて
よいかまたは、R2およびR3によって定義された環中に
存在していてよいアミノ基、イミノ基、アルキルアミノ
基、カルボキシ基またはヒドロキシ基のための常用の保
護基は、前記されている。
よいかまたは、R2およびR3によって定義された環中に
存在していてよいアミノ基、イミノ基、アルキルアミノ
基、カルボキシ基またはヒドロキシ基のための常用の保
護基は、前記されている。
【0091】アミノ基、イミノ基またはアルキルアミノ
基のために適当な保護基は、例えばアシル基、例えばC
2〜C4アルカノイル基(殊に、アセチル基)、C1〜C4
アルコキシカルボニル基(殊に、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基または第三ブトキシカルボニ
ル基)、アリールメトキシカルボニル基(殊に、ベンジ
ルオキシカルボニル基)またはアロイル基(殊に、ベン
ゾイル基)である。上記保護基のために必要な非保護条
件は、保護基の選択によって変動する。従って、例えば
アルカノイル基またはアルコキシカルボニル基のような
アシル基あるいはアロイル基は、例えば、アルカリ金属
ヒドロキシド、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナト
リウムのような適当な塩基を用いる加水分解によって除
去することができる。選択的に、第三ブトキシカルボニ
ル基のようなアシル基は、例えば塩酸、硫酸またはリン
酸あるいはトリフルオロ酢酸のような適当な酸で処理し
て除去することができ、かつベンジルオキシカルボニル
基のようなアリールメトキシカルボニル基は、例えば、
木炭上のパラジウムのような触媒の上で水素添加して除
去することができる。
基のために適当な保護基は、例えばアシル基、例えばC
2〜C4アルカノイル基(殊に、アセチル基)、C1〜C4
アルコキシカルボニル基(殊に、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基または第三ブトキシカルボニ
ル基)、アリールメトキシカルボニル基(殊に、ベンジ
ルオキシカルボニル基)またはアロイル基(殊に、ベン
ゾイル基)である。上記保護基のために必要な非保護条
件は、保護基の選択によって変動する。従って、例えば
アルカノイル基またはアルコキシカルボニル基のような
アシル基あるいはアロイル基は、例えば、アルカリ金属
ヒドロキシド、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナト
リウムのような適当な塩基を用いる加水分解によって除
去することができる。選択的に、第三ブトキシカルボニ
ル基のようなアシル基は、例えば塩酸、硫酸またはリン
酸あるいはトリフルオロ酢酸のような適当な酸で処理し
て除去することができ、かつベンジルオキシカルボニル
基のようなアリールメトキシカルボニル基は、例えば、
木炭上のパラジウムのような触媒の上で水素添加して除
去することができる。
【0092】カルボキシ基のための適当な保護基は、例
えばエステル化している基、例えばC1〜C4アルキル基
(殊に、メチル基またはエチル基)であり、この場合、
例えば、アルカリ金属ヒドロキシド、例えば水酸化リチ
ウムまたは水酸化ナトリウムのような適当な塩基を用い
る加水分解によって除去することができ;または、例え
ば第三ブチル基であり、この場合、例えば、塩酸、硫酸
またはリン酸あるいはトリフルオロ酢酸のような適当な
酸で処理して除去することができる。
えばエステル化している基、例えばC1〜C4アルキル基
(殊に、メチル基またはエチル基)であり、この場合、
例えば、アルカリ金属ヒドロキシド、例えば水酸化リチ
ウムまたは水酸化ナトリウムのような適当な塩基を用い
る加水分解によって除去することができ;または、例え
ば第三ブチル基であり、この場合、例えば、塩酸、硫酸
またはリン酸あるいはトリフルオロ酢酸のような適当な
酸で処理して除去することができる。
【0093】ヒドロキシ基のための適当な保護基は、例
えばアシル基、例えばC2〜C4アルカノイル基(殊に、
アセチル基)、アロイル基(殊に、ベンゾイル基)また
はアリールメチル基(殊に、ベンジル基)である。上記
保護基のための非保護条件は、必然的に、保護基の選択
によって変動する。従って、例えばアルカノイル基のよ
うなアシル基またはアロイル基は、例えば、アルカリ金
属ヒドロキシド、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナ
トリウムのような適当な塩基を用いる加水分解によって
除去することができる。選択的に、ベンジル基のような
アリールメチル基は、例えば、木炭上のパラジウムのよ
うな触媒の上で水素添加して除去することができる。
えばアシル基、例えばC2〜C4アルカノイル基(殊に、
アセチル基)、アロイル基(殊に、ベンゾイル基)また
はアリールメチル基(殊に、ベンジル基)である。上記
保護基のための非保護条件は、必然的に、保護基の選択
によって変動する。従って、例えばアルカノイル基のよ
うなアシル基またはアロイル基は、例えば、アルカリ金
属ヒドロキシド、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナ
トリウムのような適当な塩基を用いる加水分解によって
除去することができる。選択的に、ベンジル基のような
アリールメチル基は、例えば、木炭上のパラジウムのよ
うな触媒の上で水素添加して除去することができる。
【0094】式Iの化合物の製薬学的に認容性の塩が必
要とされる場合には、例えば記載された化合物と、常法
を用いる適当な酸または塩基との反応によって得ること
ができる。式Iの化合物の場合によっては活性な形が必
要とされる場合には、場合によっては活性な出発物質を
用いる前記方法の1つを実施するかまたは常法を用いる
記載された化合物のラセミ形の分割によって得ることが
できる。
要とされる場合には、例えば記載された化合物と、常法
を用いる適当な酸または塩基との反応によって得ること
ができる。式Iの化合物の場合によっては活性な形が必
要とされる場合には、場合によっては活性な出発物質を
用いる前記方法の1つを実施するかまたは常法を用いる
記載された化合物のラセミ形の分割によって得ることが
できる。
【0095】前記のように、式Iの化合物は、酵素5−
LOの抑制因子である。前記の抑制作用は、次に記載さ
れている常法の1つまたはそれ以上を用いて証明するこ
とができる: a)試験管内での評価系、この場合、カルシウムイオン
透過担体A23187で攻撃する前に、へパリン化した
ヒトの血液と一緒に試験化合物を恒温保持し、次にカレ
イ(Carey)およびフォルダー(Forder)に
よって記載され(Prostaglandins、Le
ukotrienes Med.、1986年、第22
巻、第57頁;Prostaglandins、198
4年、第28巻、第666頁;Brit.J.Phar
macol.、1985年、第84巻、第34P頁)、
この場合、ヤング(Young)他の記載による方法
(Prostaglandins、1983年、第26
(4)巻、第605〜613頁)を用いて製造された蛋
白質LTB4配合物の使用を含む比放射免疫検定法を用
いてLTB4の量を評価することによって、5−LOに
対する抑制作用を間接的測定することを含む。酵素シク
ロオキシゲナーゼ(選択的に、アラキドン酸のための代
謝経路を含み、かつプロスタグランジン、トロンボキサ
ンを生じ、代謝産物に関連している)に対する試験化合
物の作用は、同時に、カレイおよびフォルダーによって
記載されたトロンボキサン(B2(TxB2)のための比
放射免疫検定法を用いて測定してもよい(上記を参
照)。この試験は、血液細胞および蛋白質の存在下での
5−LOおよびまたシクロオキシゲナーゼに抗する試験
化合物の作用の適応を規定する。このことは、評価すべ
き5−LOまたはシクロオキシゲナーゼに対する抑制作
用の選択度を容認する。
LOの抑制因子である。前記の抑制作用は、次に記載さ
れている常法の1つまたはそれ以上を用いて証明するこ
とができる: a)試験管内での評価系、この場合、カルシウムイオン
透過担体A23187で攻撃する前に、へパリン化した
ヒトの血液と一緒に試験化合物を恒温保持し、次にカレ
イ(Carey)およびフォルダー(Forder)に
よって記載され(Prostaglandins、Le
ukotrienes Med.、1986年、第22
巻、第57頁;Prostaglandins、198
4年、第28巻、第666頁;Brit.J.Phar
macol.、1985年、第84巻、第34P頁)、
この場合、ヤング(Young)他の記載による方法
(Prostaglandins、1983年、第26
(4)巻、第605〜613頁)を用いて製造された蛋
白質LTB4配合物の使用を含む比放射免疫検定法を用
いてLTB4の量を評価することによって、5−LOに
対する抑制作用を間接的測定することを含む。酵素シク
ロオキシゲナーゼ(選択的に、アラキドン酸のための代
謝経路を含み、かつプロスタグランジン、トロンボキサ
ンを生じ、代謝産物に関連している)に対する試験化合
物の作用は、同時に、カレイおよびフォルダーによって
記載されたトロンボキサン(B2(TxB2)のための比
放射免疫検定法を用いて測定してもよい(上記を参
照)。この試験は、血液細胞および蛋白質の存在下での
5−LOおよびまたシクロオキシゲナーゼに抗する試験
化合物の作用の適応を規定する。このことは、評価すべ
き5−LOまたはシクロオキシゲナーゼに対する抑制作
用の選択度を容認する。
【0096】b)上記試験a)の変法である生体外評価
系、この場合、試験化合物(通常、ジメチルスルホキシ
ド中の試験化合物の溶液をカルボキシメチルセルロース
に添加する場合に懸濁液として経口的に製造される)の
ラットの群への投与、採血、ヘパリン化、A23187
を用いる攻撃およびLTB4並びにTxB2の放射免疫検
定を含む。この試験は、5−LOまたはシクロオキシゲ
ナーゼの抑制剤としての試験化合物の生物学的利用能を
規定する。
系、この場合、試験化合物(通常、ジメチルスルホキシ
ド中の試験化合物の溶液をカルボキシメチルセルロース
に添加する場合に懸濁液として経口的に製造される)の
ラットの群への投与、採血、ヘパリン化、A23187
を用いる攻撃およびLTB4並びにTxB2の放射免疫検
定を含む。この試験は、5−LOまたはシクロオキシゲ
ナーゼの抑制剤としての試験化合物の生物学的利用能を
規定する。
【0097】c)生体内系、この場合、オスのラットの
背中の皮下組織中に生じた空気嚢の中のザイモサンによ
って誘発されたLTB4の遊離に抗して経口的に投与さ
れた試験化合物の作用を測定することを含む。このラッ
トに麻酔をかけ、かつ空気嚢を滅菌空気(20ml)の
注入によって形成した。空気(10ml)のもう1回の
注入を同様に3日後に行った。最初の空気注入から6日
後に、試験化合物(通常、ジメチルスルホキシド中の試
験化合物の溶液をヒドロキシプロピルメチルセルロース
に添加する場合に懸濁液として経口的に製造される)を
投与し、次にザモサン(生理的塩類溶液中1%の懸濁液
1ml)を嚢内注入した。3時間後に、このラットを殺
し、空気嚢を生理的塩類溶液で洗浄し、かつ上記の比放
射免疫検定法を洗浄液中のLTB4を評価するのに使用
した。この試験は、炎症環境での5−LOに抗する抑制
作用の適応を規定する。
背中の皮下組織中に生じた空気嚢の中のザイモサンによ
って誘発されたLTB4の遊離に抗して経口的に投与さ
れた試験化合物の作用を測定することを含む。このラッ
トに麻酔をかけ、かつ空気嚢を滅菌空気(20ml)の
注入によって形成した。空気(10ml)のもう1回の
注入を同様に3日後に行った。最初の空気注入から6日
後に、試験化合物(通常、ジメチルスルホキシド中の試
験化合物の溶液をヒドロキシプロピルメチルセルロース
に添加する場合に懸濁液として経口的に製造される)を
投与し、次にザモサン(生理的塩類溶液中1%の懸濁液
1ml)を嚢内注入した。3時間後に、このラットを殺
し、空気嚢を生理的塩類溶液で洗浄し、かつ上記の比放
射免疫検定法を洗浄液中のLTB4を評価するのに使用
した。この試験は、炎症環境での5−LOに抗する抑制
作用の適応を規定する。
【0098】式Iの化合物の薬理学的性質といえども、
一般に、式Iの化合物は、上記試験a)〜c)の1つま
たはそれ以上における次の濃度または配量: 試験a):例えば、0.01〜40μMの範囲内でのI
C50(LTB4)例えば、40〜200μMの範囲内で
のIC50(TxB2); 試験b):例えば、0.1〜100mg/kgの範囲内
でのED50経口(LTB4); 試験c):例えば、0.1〜50mg/kgの範囲内で
のED50経口(LTB4)で5−LO抑制作用を有する
ことが期待されるものとしての構造変化で変動する。
一般に、式Iの化合物は、上記試験a)〜c)の1つま
たはそれ以上における次の濃度または配量: 試験a):例えば、0.01〜40μMの範囲内でのI
C50(LTB4)例えば、40〜200μMの範囲内で
のIC50(TxB2); 試験b):例えば、0.1〜100mg/kgの範囲内
でのED50経口(LTB4); 試験c):例えば、0.1〜50mg/kgの範囲内で
のED50経口(LTB4)で5−LO抑制作用を有する
ことが期待されるものとしての構造変化で変動する。
【0099】式Iの化合物が、その最小の抑制因子配量
または濃度の数倍で投与された場合に、明白な毒性また
は別の不都合な作用は、試験b)および/またはc)に
は現れない。
または濃度の数倍で投与された場合に、明白な毒性また
は別の不都合な作用は、試験b)および/またはc)に
は現れない。
【0100】こうして、例えば、化合物(E)−4′−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
O−メチルエーテルは、試験a)の場合にLTB4に
抗して0.11μMのIC50を有し、試験c)の場合に
LTB4に対してほぼ0.5mg/kgのED50経口を
有し;化合物(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテ
ルは、試験a)の場合にLTB4に抗して0.03μM
のIC50を有し、試験c)の場合にLTB4に対してほ
ぼ0.5mg/kgのED50経口を有し;化合物(E)
−4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
フェニルチオ}アセトフェノンオキシムは、試験a)の
場合にLTB4に抗して0.04μMのIC50を有し、
試験c)の場合にLTB4に対してほぼ0.05mg/
kgのED50経口を有している。一般に、式Iの前記化
合物は、特に有利に、試験a)の場合にLTB4に抗し
て<1μMのIC50を有し、試験b)および/または
c)の場合にLTB4に抗して<10mg/kgのED
50経口を有している。
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
O−メチルエーテルは、試験a)の場合にLTB4に
抗して0.11μMのIC50を有し、試験c)の場合に
LTB4に対してほぼ0.5mg/kgのED50経口を
有し;化合物(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテ
ルは、試験a)の場合にLTB4に抗して0.03μM
のIC50を有し、試験c)の場合にLTB4に対してほ
ぼ0.5mg/kgのED50経口を有し;化合物(E)
−4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
フェニルチオ}アセトフェノンオキシムは、試験a)の
場合にLTB4に抗して0.04μMのIC50を有し、
試験c)の場合にLTB4に対してほぼ0.05mg/
kgのED50経口を有している。一般に、式Iの前記化
合物は、特に有利に、試験a)の場合にLTB4に抗し
て<1μMのIC50を有し、試験b)および/または
c)の場合にLTB4に抗して<10mg/kgのED
50経口を有している。
【0101】前記化合物は、シクロオキシゲナーゼとは
異なるものとしての5−LOについての選択的抑制因子
の性質を示し、治療の性質を改善する、例えばインドメ
タシンのようなシクロオキシゲナーゼとしばしば連合し
た胃腸内副作用の減少または無くす本発明の化合物の例
である。
異なるものとしての5−LOについての選択的抑制因子
の性質を示し、治療の性質を改善する、例えばインドメ
タシンのようなシクロオキシゲナーゼとしばしば連合し
た胃腸内副作用の減少または無くす本発明の化合物の例
である。
【0102】本発明のもう1つの特徴によれば、製薬学
的に認容性の希釈液または担持剤と連合して、式Iのオ
キシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩からなる
製薬学的組成物が得られる。
的に認容性の希釈液または担持剤と連合して、式Iのオ
キシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩からなる
製薬学的組成物が得られる。
【0103】該組成物は、経口使用のための適当な形、
例えば錠剤、カプセル剤、水溶液または油性溶液、懸濁
液または乳濁液;局所使用のための適当な形、例えばク
リーム剤、軟膏、ゲル、水溶液または油性溶液あるいは
懸濁液;鼻孔使用のための適当な形、例えば嗅薬、鼻孔
用スプレー剤または鼻孔用ドロップ剤;膣または直腸使
用、例えば坐薬;吸入による投与のための適当な形、例
えば乾燥粉、微晶質形または液体アエロゾルのような微
粉砕粉;舌下または頬使用のための適当な形、例えば錠
剤またはカプセル剤;非経口的使用(静脈内注入、皮下
注入、筋肉内注入または脈管内注入を含む)のための適
当な形、例えば滅菌水溶液または油性溶液あるいは懸濁
液であってもよい。一般に、上記組成物は、常用の賦形
剤を使用する常法で調製することができる。
例えば錠剤、カプセル剤、水溶液または油性溶液、懸濁
液または乳濁液;局所使用のための適当な形、例えばク
リーム剤、軟膏、ゲル、水溶液または油性溶液あるいは
懸濁液;鼻孔使用のための適当な形、例えば嗅薬、鼻孔
用スプレー剤または鼻孔用ドロップ剤;膣または直腸使
用、例えば坐薬;吸入による投与のための適当な形、例
えば乾燥粉、微晶質形または液体アエロゾルのような微
粉砕粉;舌下または頬使用のための適当な形、例えば錠
剤またはカプセル剤;非経口的使用(静脈内注入、皮下
注入、筋肉内注入または脈管内注入を含む)のための適
当な形、例えば滅菌水溶液または油性溶液あるいは懸濁
液であってもよい。一般に、上記組成物は、常用の賦形
剤を使用する常法で調製することができる。
【0104】一回分の投与量形を製造するために1つま
たはそれ以上の賦形剤と組合せられた活性成分(この場
合、式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性
の塩である)の量は、必然的に処置された宿主および特
に投与経路に依存して変動することになる。例えば、ヒ
トに対して経口投与のために意図された配合物は、一般
に、全組成物に対して約5〜98重量%で変動してもよ
い賦形剤の適当かつ好ましい量で調合された活性剤の
0.5mgないし2gを含有する。投与単位形は、一般
に、活性成分の約1mg〜約500mgを含有する。
たはそれ以上の賦形剤と組合せられた活性成分(この場
合、式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性
の塩である)の量は、必然的に処置された宿主および特
に投与経路に依存して変動することになる。例えば、ヒ
トに対して経口投与のために意図された配合物は、一般
に、全組成物に対して約5〜98重量%で変動してもよ
い賦形剤の適当かつ好ましい量で調合された活性剤の
0.5mgないし2gを含有する。投与単位形は、一般
に、活性成分の約1mg〜約500mgを含有する。
【0105】本発明のもう1つの特徴によれば、治療に
よるヒトまたは動物の肉体の処置法における使用のため
の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性の
塩が得られる。
よるヒトまたは動物の肉体の処置法における使用のため
の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性の
塩が得られる。
【0106】また、本発明は、疾病の処置法またはこの
処置に上記により定義されたような活性成分の作用量を
必要とする温血動物への投与からなる1つまたはそれ以
上の白血球によって単独または部分的に仲介された医学
的症状を包含する。また、本発明は、疾病または医学的
症状を仲介した白血球中での使用のための新規医薬品の
製造におけるこの種の活性成分の使用を提供する。
処置に上記により定義されたような活性成分の作用量を
必要とする温血動物への投与からなる1つまたはそれ以
上の白血球によって単独または部分的に仲介された医学
的症状を包含する。また、本発明は、疾病または医学的
症状を仲介した白血球中での使用のための新規医薬品の
製造におけるこの種の活性成分の使用を提供する。
【0107】勿論、式Iの化合物の治療または予防目的
のための配量の程度は、症状の種類または過酷さ、動物
または患者の年齢および性別並びに投与経路、公知の医
学の原理に依存して変動するものである。上記のよう
に、式Iの化合物は、前記のアレルギーおよび炎症性の
症状の処置において有用であり、これは、単独または部
分的に、線状の(接触反応した5−LO)経路によって
および特に白血球中で生じるアラキドン酸の代謝の作
用、5−LOによって仲介されているものの生産に帰因
するものである。前記のように、この種の症状は、例え
ば、喘息症状、アレルギー反応、アレルギー性鼻炎、ア
レルギー性ショック、乾癬、アトピー性皮膚炎、炎症性
の性質の心臓血管および脳血管性の障害、関節炎および
炎症性の関節疾病および炎症性の腸の疾病を含む。
のための配量の程度は、症状の種類または過酷さ、動物
または患者の年齢および性別並びに投与経路、公知の医
学の原理に依存して変動するものである。上記のよう
に、式Iの化合物は、前記のアレルギーおよび炎症性の
症状の処置において有用であり、これは、単独または部
分的に、線状の(接触反応した5−LO)経路によって
および特に白血球中で生じるアラキドン酸の代謝の作
用、5−LOによって仲介されているものの生産に帰因
するものである。前記のように、この種の症状は、例え
ば、喘息症状、アレルギー反応、アレルギー性鼻炎、ア
レルギー性ショック、乾癬、アトピー性皮膚炎、炎症性
の性質の心臓血管および脳血管性の障害、関節炎および
炎症性の関節疾病および炎症性の腸の疾病を含む。
【0108】治療または予防目的のための式Iの化合物
の使用の場合、一般に、投与され、その結果、例えば、
体重1kg当たり0.5mg〜75mgの範囲内の一日
分の配量が必要とされ、必要な場合には、分割した配量
で与えられる。非経口的経路が採用される場合には、一
般に、低い配量が投与される。こうして、例えば静脈内
投与のためには、例えば、体重1kg当たり0.5mg
〜30mgの範囲内の投与量が、一般的に、使用され
る。同様に、吸入による投与のためには、例えば、体重
1kg当たり0.5mg〜25mgの範囲内の投与量が
使用される。
の使用の場合、一般に、投与され、その結果、例えば、
体重1kg当たり0.5mg〜75mgの範囲内の一日
分の配量が必要とされ、必要な場合には、分割した配量
で与えられる。非経口的経路が採用される場合には、一
般に、低い配量が投与される。こうして、例えば静脈内
投与のためには、例えば、体重1kg当たり0.5mg
〜30mgの範囲内の投与量が、一般的に、使用され
る。同様に、吸入による投与のためには、例えば、体重
1kg当たり0.5mg〜25mgの範囲内の投与量が
使用される。
【0109】式Iの化合物は、本来的に、温血動物(ヒ
トを含む)での使用のための治療薬として重要ではある
が、また、酵素5−LOを抑制するのに必要とされる場
合に有用である。従って、該化合物は、新規の生物学的
試験の進行および新規の薬理学的薬剤の検査での使用の
薬理学的標準として有用である。
トを含む)での使用のための治療薬として重要ではある
が、また、酵素5−LOを抑制するのに必要とされる場
合に有用である。従って、該化合物は、新規の生物学的
試験の進行および新規の薬理学的薬剤の検査での使用の
薬理学的標準として有用である。
【0110】白血球生産への該化合物の作用の力によっ
て、式Iの化合物は、特定の細胞保護作用を有し、例え
ば該化合物は、インドメタシン、アセチルサリチル酸、
イブプロフェン、サリンダック(sulindac)、
トルメチン、ピロキシカム(piroxicam)のよ
うなシクロオキシゲナーゼ抑制因子非ステロイド性の抗
炎症剤(NSAIA)の不利な胃腸内作用のある程度の
減少または抑制に有用である。
て、式Iの化合物は、特定の細胞保護作用を有し、例え
ば該化合物は、インドメタシン、アセチルサリチル酸、
イブプロフェン、サリンダック(sulindac)、
トルメチン、ピロキシカム(piroxicam)のよ
うなシクロオキシゲナーゼ抑制因子非ステロイド性の抗
炎症剤(NSAIA)の不利な胃腸内作用のある程度の
減少または抑制に有用である。
【0111】更に、式Iの5−LO抑制剤とNSAIA
との同時投与は、治療作用を生産するのに必要とされる
後者の薬剤の量の削減を結果として生じることができ、
この場合、不利な副作用の可能性を減少する。本発明の
もう1つの特徴によれば、シクロオキシゲナーゼ抑制因
子非ステロイド性の抗炎症剤(前記のものような)およ
び製薬学的に認容性の希釈液または担持剤とともにまた
は混合して、前記により定義されたような式Iのオキシ
ム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩からなる製薬
学的組成物が得られる。
との同時投与は、治療作用を生産するのに必要とされる
後者の薬剤の量の削減を結果として生じることができ、
この場合、不利な副作用の可能性を減少する。本発明の
もう1つの特徴によれば、シクロオキシゲナーゼ抑制因
子非ステロイド性の抗炎症剤(前記のものような)およ
び製薬学的に認容性の希釈液または担持剤とともにまた
は混合して、前記により定義されたような式Iのオキシ
ム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩からなる製薬
学的組成物が得られる。
【0112】式Iの化合物の細胞保護作用は、例えば、
ラットの胃腸管中でのインドメタシンに誘導されたかま
たはエタノールに誘導された潰瘍に抗する保護を評価す
る標準実験室型において実現することができる。
ラットの胃腸管中でのインドメタシンに誘導されたかま
たはエタノールに誘導された潰瘍に抗する保護を評価す
る標準実験室型において実現することができる。
【0113】本発明の組成物は、付加的に、治療中の疾
病にとって重要であることが知られている1つまたはそ
れ以上の治療薬または予防薬を含有してもよい。従っ
て、有用にはまた、例えば公知の血小板凝固抑制剤、低
脂血症剤、抗高血圧剤、β−アドレナリン遮断剤または
血管拡張剤は、心臓または血管の疾病または症状の処置
における使用のための本発明の製薬学的組成物中に存在
していてもよい。同様に、有用にはまた、例えば抗ヒス
タミン、ステロイド(例えば、ベクロメタゾンジプロピ
オン酸塩)、ナトリウムクロモグリサート(sodiu
m cromoglycate)、ホスホジエステラー
ゼ抑制因子またはβ−アドレナリン性の刺激薬は、肺の
疾病または症状の処置における使用のための本発明の製
薬学的組成物中に存在していてもよい。
病にとって重要であることが知られている1つまたはそ
れ以上の治療薬または予防薬を含有してもよい。従っ
て、有用にはまた、例えば公知の血小板凝固抑制剤、低
脂血症剤、抗高血圧剤、β−アドレナリン遮断剤または
血管拡張剤は、心臓または血管の疾病または症状の処置
における使用のための本発明の製薬学的組成物中に存在
していてもよい。同様に、有用にはまた、例えば抗ヒス
タミン、ステロイド(例えば、ベクロメタゾンジプロピ
オン酸塩)、ナトリウムクロモグリサート(sodiu
m cromoglycate)、ホスホジエステラー
ゼ抑制因子またはβ−アドレナリン性の刺激薬は、肺の
疾病または症状の処置における使用のための本発明の製
薬学的組成物中に存在していてもよい。
【0114】
【実施例】本発明を、次の非限定例で詳述するが、例
中、特に記載のない限り、次のものを表わす; (i)蒸発は、回転蒸発により、真空中で実施し、かつ後
処理法を残留固体の除去後に、濾過により実施した; (ii)作業は、18〜25℃の範囲の室温で、かつ不活性
ガス、例えばアルゴン雰囲気下で実施した; (iii)カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法によ
る)および中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)を
メルク社製(E.Merck,Darmstadt,西独)のメルク・キー
ゼルゲル・シリカ(Merck Kieselgel silica)(9385
型)またはメルク・リクロプレプ(Merck Lichroprep)R
P−18(9303型)逆相シリカ上で行なった。
中、特に記載のない限り、次のものを表わす; (i)蒸発は、回転蒸発により、真空中で実施し、かつ後
処理法を残留固体の除去後に、濾過により実施した; (ii)作業は、18〜25℃の範囲の室温で、かつ不活性
ガス、例えばアルゴン雰囲気下で実施した; (iii)カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法によ
る)および中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)を
メルク社製(E.Merck,Darmstadt,西独)のメルク・キー
ゼルゲル・シリカ(Merck Kieselgel silica)(9385
型)またはメルク・リクロプレプ(Merck Lichroprep)R
P−18(9303型)逆相シリカ上で行なった。
【0115】(iv)収率は、例として挙げるに過ぎず、最
大値を得る必要はない; (v)式Iの最終生成物の構造をNMRおよび質量分析法
により確認し;他に記載のない限り、式Iの最終生成物
のCDCl3溶液をNMRスペクトルデータの確認のた
めに使用し、ケミカルシフト値をデルタスケールで測定
し、かつ次の略語を使用する:s、一重線;d、二重
線;t、三重線;q、四重線;m、多重線; (vi)中間体は、一般的に、完全には特徴付けせず、かつ
純度は、薄層クロマトグラフィー、赤外線(IR)また
はNMR分析によって評価した; (viii)融点は、未修正であり、かつメトラー(Mettler)
SP62自動融点測定装置または油浴装置を用いて測定
した;式Iの最終生成物の融点は、単独又は混合した慣
例の有機溶剤、例えば、エタノール、メタノール、アセ
トン、エーテルまたはヘキサンから再結晶後に測定し
た。
大値を得る必要はない; (v)式Iの最終生成物の構造をNMRおよび質量分析法
により確認し;他に記載のない限り、式Iの最終生成物
のCDCl3溶液をNMRスペクトルデータの確認のた
めに使用し、ケミカルシフト値をデルタスケールで測定
し、かつ次の略語を使用する:s、一重線;d、二重
線;t、三重線;q、四重線;m、多重線; (vi)中間体は、一般的に、完全には特徴付けせず、かつ
純度は、薄層クロマトグラフィー、赤外線(IR)また
はNMR分析によって評価した; (viii)融点は、未修正であり、かつメトラー(Mettler)
SP62自動融点測定装置または油浴装置を用いて測定
した;式Iの最終生成物の融点は、単独又は混合した慣
例の有機溶剤、例えば、エタノール、メタノール、アセ
トン、エーテルまたはヘキサンから再結晶後に測定し
た。
【0116】(vii)(E)−異性体と(Z)−異性体と
の混合物が得られ、かつその分離が達成されたこれらの
例に基づいて、多くの生成物は、それぞれの場合に
(E)−配置を有すると思われていたが、付随例に記載
のオキシム誘導体の多くは、(E)−幾何異性体として
はっきりとは同定されず、(E)−異性体または(E)
−と(Z)−異性体の混合物としてはっきりと同定され
たこれらのオキシムの配置は、13C NMRを用いる慣
例法により特定した; (ix)次の略語を使用した; THF テトラヒドロフラン; DMF N,N−ジメチルホルムアミド; DMSO ジメチルスルホキシド; NMP N−メチルピロリジン−2−オン; DMA N,N−ジメチルアセトアミド。
の混合物が得られ、かつその分離が達成されたこれらの
例に基づいて、多くの生成物は、それぞれの場合に
(E)−配置を有すると思われていたが、付随例に記載
のオキシム誘導体の多くは、(E)−幾何異性体として
はっきりとは同定されず、(E)−異性体または(E)
−と(Z)−異性体の混合物としてはっきりと同定され
たこれらのオキシムの配置は、13C NMRを用いる慣
例法により特定した; (ix)次の略語を使用した; THF テトラヒドロフラン; DMF N,N−ジメチルホルムアミド; DMSO ジメチルスルホキシド; NMP N−メチルピロリジン−2−オン; DMA N,N−ジメチルアセトアミド。
【0117】(x)次の略記を使用した; 水素化ナトリウム(60%) 水素化ナトリウム
(鉱油中60重量/重量%分散液); 石油エーテル 石油エーテル(沸点
40〜60℃)。
(鉱油中60重量/重量%分散液); 石油エーテル 石油エーテル(沸点
40〜60℃)。
【0118】例1 4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノン
(2.6g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド
(0.6g)、炭酸バリウム(1.7g)、水(15m
l)およびエタノール(75ml)の混合物を撹拌し、
かつ5時間還流加熱した。エタノールの大部分を蒸発さ
せ、残留物をジエチルエーテルと水との間に分配した。
有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、か
つ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーによ
り、溶離剤として塩化メチレンとジエチルエーテルとの
10:1混合物を使用して精製した。こうして、(E)
−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノン
オキシムが得られた(2.3g、85%)、融点155
〜156℃; NMR−スペクトル;1.8−2.1(m,4H),
2.27(s,3H),2.98(s,3H),3.7
−3.9(m,4H),6.8−7.7(m,7H); 元素分析:実測値C,64.2;H5.9;N,3.
7; C20H22FNO3S 計算値C,64.0;H5.9;
N,3.7%。
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノン
(2.6g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド
(0.6g)、炭酸バリウム(1.7g)、水(15m
l)およびエタノール(75ml)の混合物を撹拌し、
かつ5時間還流加熱した。エタノールの大部分を蒸発さ
せ、残留物をジエチルエーテルと水との間に分配した。
有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、か
つ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーによ
り、溶離剤として塩化メチレンとジエチルエーテルとの
10:1混合物を使用して精製した。こうして、(E)
−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノン
オキシムが得られた(2.3g、85%)、融点155
〜156℃; NMR−スペクトル;1.8−2.1(m,4H),
2.27(s,3H),2.98(s,3H),3.7
−3.9(m,4H),6.8−7.7(m,7H); 元素分析:実測値C,64.2;H5.9;N,3.
7; C20H22FNO3S 計算値C,64.0;H5.9;
N,3.7%。
【0119】出発物質として使用した4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]アセトフェノンは、次のようにして
得られた;4′−ヨージドアセトフェノン(2.46
g)、4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)
−4−メトキシテトラヒドロピラン(欧州特許第042
0511号明細書、その例4;1.61g)、炭酸カリ
ウム(2.76g)、塩化第一銅(04g)およびDM
F(10ml)の混合物を、140℃まで2時間加熱し
た。混合物を、室温まで冷却し、かつジエチルエーテル
と水との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。生成物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として初めに塩化メ
チレンおよび次いで塩化メチレンとジエチルエーテルか
らのしだいに極性を増加させる混合物を用いて精製し
た。こうして、得ようとする出発物質が得られた(1.
62g、45%)、融点86〜87℃。
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]アセトフェノンは、次のようにして
得られた;4′−ヨージドアセトフェノン(2.46
g)、4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)
−4−メトキシテトラヒドロピラン(欧州特許第042
0511号明細書、その例4;1.61g)、炭酸カリ
ウム(2.76g)、塩化第一銅(04g)およびDM
F(10ml)の混合物を、140℃まで2時間加熱し
た。混合物を、室温まで冷却し、かつジエチルエーテル
と水との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。生成物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として初めに塩化メ
チレンおよび次いで塩化メチレンとジエチルエーテルか
らのしだいに極性を増加させる混合物を用いて精製し
た。こうして、得ようとする出発物質が得られた(1.
62g、45%)、融点86〜87℃。
【0120】例2 水素化ナトリウム(鉱油中60w/w%分散液、0.0
24g)をTHF(5ml)中の(E)−4′−4−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
(0.14g)の撹拌溶液に加え、かつ混合物を室温で
10分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.212g)を加
え、かつ混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をジ
エチルエーテルと水との間に分配した。有機相を食塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。
生成物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤とし
て塩化メチレンとジエチルエーテルからのしだいに極性
を増加させる混合物を用いて精製した。こうして、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセト
フェノンオキシムO−メチルエーテルが得られた(0.
075g、52%)、融点41〜42℃; NMRスペクトル:1.8−2.0(m,4H)、2.
20(s,3H)、2.97(s,3H)、3.7−
3.9(m,4H)、3.98(s,3H)、6.75
−7.70(m,7H); 元素分析:実測値C、64.5;H、6.1;N、3.
6; C21H24FNO3S 計算値C、64.8;H、6.
1;N、3.6%。
24g)をTHF(5ml)中の(E)−4′−4−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
(0.14g)の撹拌溶液に加え、かつ混合物を室温で
10分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.212g)を加
え、かつ混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をジ
エチルエーテルと水との間に分配した。有機相を食塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。
生成物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤とし
て塩化メチレンとジエチルエーテルからのしだいに極性
を増加させる混合物を用いて精製した。こうして、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセト
フェノンオキシムO−メチルエーテルが得られた(0.
075g、52%)、融点41〜42℃; NMRスペクトル:1.8−2.0(m,4H)、2.
20(s,3H)、2.97(s,3H)、3.7−
3.9(m,4H)、3.98(s,3H)、6.75
−7.70(m,7H); 元素分析:実測値C、64.5;H、6.1;N、3.
6; C21H24FNO3S 計算値C、64.8;H、6.
1;N、3.6%。
【0121】例3 水素化ナトリウム(鉱油中60w/w%分散液、0.0
3g)を(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]
アセトフェノンオキシム(0.16g)、1,4,7,
10,13−ペンタオキサシクロペンタデカン(2滴;
以降15−クラウン−5)およびTHF(3ml)の撹
拌溶液に加え、かつ混合物を室温で10分間撹拌した。
1−ブロモ−2−フルオロエタン(0.077g)を加
え、かつ混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をジエ
チルエーテルと水との間に分配した。有機相を食塩水で
洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残
留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として
石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの2
0:3v/v混合物を用いて精製した。こうして、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセト
フェノンオキシムO−(2−フルオロエチル)エーテル
が油状物として得られた(0.143g、80%); NMRスペクトル:1.75−2.2(m,4H)、
2.27(s,3H)、2.99(s,3H)、3.7
−3.9(m,4H)、4.2−4.5(m,2H)、
4.55−5.05(m,2H)、6.8−7.75
(m,7H); 元素分析:実測値C、62.9;H、6.0;N、3.
1; C22H25F2NO3S 計算値C、62.7;H、6.
0;N、3.3%。
3g)を(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]
アセトフェノンオキシム(0.16g)、1,4,7,
10,13−ペンタオキサシクロペンタデカン(2滴;
以降15−クラウン−5)およびTHF(3ml)の撹
拌溶液に加え、かつ混合物を室温で10分間撹拌した。
1−ブロモ−2−フルオロエタン(0.077g)を加
え、かつ混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をジエ
チルエーテルと水との間に分配した。有機相を食塩水で
洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残
留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として
石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの2
0:3v/v混合物を用いて精製した。こうして、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセト
フェノンオキシムO−(2−フルオロエチル)エーテル
が油状物として得られた(0.143g、80%); NMRスペクトル:1.75−2.2(m,4H)、
2.27(s,3H)、2.99(s,3H)、3.7
−3.9(m,4H)、4.2−4.5(m,2H)、
4.55−5.05(m,2H)、6.8−7.75
(m,7H); 元素分析:実測値C、62.9;H、6.0;N、3.
1; C22H25F2NO3S 計算値C、62.7;H、6.
0;N、3.3%。
【0122】例4 例3に記載した方法を繰り返すが、1−ブロモ−2−フ
ルオロエタンの代わりにブロモ酢酸エチルを使用した。
こうして、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]−アセトフェノンオキシムO−エトキシカルボニル
メチルエーテルが油状物として得られた、収率64%; NMRスペクトル:1.29(t,3H)、1.75−
2.05(m,4H)、2.31(s,3H)、3.0
(s,3H)、3.7−3.95(m,4H)、4.2
4(q,2H)、4.73(s,2H)、6.75−
7.7(m,7H); 元素分析:実測値C、62.2;H、6.2;N、2.
8; C24H28FNO5S 計算値C、62.5;H、6.
1;N、3.0%。
ルオロエタンの代わりにブロモ酢酸エチルを使用した。
こうして、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]−アセトフェノンオキシムO−エトキシカルボニル
メチルエーテルが油状物として得られた、収率64%; NMRスペクトル:1.29(t,3H)、1.75−
2.05(m,4H)、2.31(s,3H)、3.0
(s,3H)、3.7−3.95(m,4H)、4.2
4(q,2H)、4.73(s,2H)、6.75−
7.7(m,7H); 元素分析:実測値C、62.2;H、6.2;N、2.
8; C24H28FNO5S 計算値C、62.5;H、6.
1;N、3.0%。
【0123】例5 例3に記載した方法を繰り返すが、1−ブロモ−2−フ
ルオロエタンの代わりにブロモ酢酸ニトリルを使用し
た。こうして、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]−アセトフェノンオキシムO−シクロメチルエーテ
ルが油状物として得られた、収率89%;NMRスペク
トル:1.6−2.1(m,4H)、2.18(s,3
H)、2.98(s,3H)、3.6−3.9(m,4
H)、4.74(s,2H)、6.7−7.6(m,1
1H); 元素分析:実測値C、63.5;H、5.7;N、6.
5; C22H23FN2O3S 計算値C、63.7;H、5.
6;N、6.8%。
ルオロエタンの代わりにブロモ酢酸ニトリルを使用し
た。こうして、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]−アセトフェノンオキシムO−シクロメチルエーテ
ルが油状物として得られた、収率89%;NMRスペク
トル:1.6−2.1(m,4H)、2.18(s,3
H)、2.98(s,3H)、3.6−3.9(m,4
H)、4.74(s,2H)、6.7−7.6(m,1
1H); 元素分析:実測値C、63.5;H、5.7;N、6.
5; C22H23FN2O3S 計算値C、63.7;H、5.
6;N、6.8%。
【0124】例6 例3に記載の方法を繰り返すが、1−ブロモ−2−フル
オロエタンの代わりにエチル2−ブロモメチルチアゾー
ル−4−カルボキシレートを使用した。こうして、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセト
フェノンオキシムO−(4−エトキシカルボニルチアゾ
ール−2−イル)メチルエーテルが油状物として得られ
た、収率73%; NMRスペクトル:1.41(t,3H)、1.81−
2.1(m,4H)、2.30(s,3H)、2.99
(s,3H)、3.7−3.95(m,4H)、4.4
3(q,2H)、5.53(s,2H)、6.8−7.
8(m,7H)、8.15(s,1H); 元素分析:実測値C、59.2;H、5.6;N、5.
0; C27H29FN2O5S2.0.3EtOAc 計算値C、5
9.3;H、5.5;N、4.9%。
オロエタンの代わりにエチル2−ブロモメチルチアゾー
ル−4−カルボキシレートを使用した。こうして、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセト
フェノンオキシムO−(4−エトキシカルボニルチアゾ
ール−2−イル)メチルエーテルが油状物として得られ
た、収率73%; NMRスペクトル:1.41(t,3H)、1.81−
2.1(m,4H)、2.30(s,3H)、2.99
(s,3H)、3.7−3.95(m,4H)、4.4
3(q,2H)、5.53(s,2H)、6.8−7.
8(m,7H)、8.15(s,1H); 元素分析:実測値C、59.2;H、5.6;N、5.
0; C27H29FN2O5S2.0.3EtOAc 計算値C、5
9.3;H、5.5;N、4.9%。
【0125】例7 4′−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノン(0.6
2g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(0.13
6g)およびピリジン(6ml)の混合物を撹拌し、か
つ35℃まで1時間かかって加熱した。混合物を酢酸エ
チルと水との間に分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル
(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの7:3v/v混
合物を用いて精製した。こうして、順に次のものが得ら
れた: (E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]−アセトフェノ
ンオキシム(0.52g、80%)、融点120〜12
2℃; NMRスペクトル(CD3COCD3):1.85−2.
1(m,4H)、2.19(s,3H)、3.03
(s,3H)、3.6−3.8(m,4H)、7.15
−7.75(m,6H); 元素分析:実測値C、59.5;H、5.9;N、3.
8; C18H21NO3S2 計算値C、59.5;H、5.8;
N、3.85%; および相当する(Z)−異性体(0.045g、7%)、
融点140〜142℃; NMRスペクトル(CD3COCD3):1.85−2.
0(m,4H)、2.11(s,3H)、3.03
(s,3H)、3.5−3.8(m,4H)、7.1−
7.75(m,6H); 元素分析:実測値C、59.5;H、6.0;N、3.
8; C18H21NO3S2 計算値C、59.5;H、5.8;
N、3.85%。
イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノン(0.6
2g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(0.13
6g)およびピリジン(6ml)の混合物を撹拌し、か
つ35℃まで1時間かかって加熱した。混合物を酢酸エ
チルと水との間に分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル
(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの7:3v/v混
合物を用いて精製した。こうして、順に次のものが得ら
れた: (E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]−アセトフェノ
ンオキシム(0.52g、80%)、融点120〜12
2℃; NMRスペクトル(CD3COCD3):1.85−2.
1(m,4H)、2.19(s,3H)、3.03
(s,3H)、3.6−3.8(m,4H)、7.15
−7.75(m,6H); 元素分析:実測値C、59.5;H、5.9;N、3.
8; C18H21NO3S2 計算値C、59.5;H、5.8;
N、3.85%; および相当する(Z)−異性体(0.045g、7%)、
融点140〜142℃; NMRスペクトル(CD3COCD3):1.85−2.
0(m,4H)、2.11(s,3H)、3.03
(s,3H)、3.5−3.8(m,4H)、7.1−
7.75(m,6H); 元素分析:実測値C、59.5;H、6.0;N、3.
8; C18H21NO3S2 計算値C、59.5;H、5.8;
N、3.85%。
【0126】出発物質として使用した4′−[4−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2
−イルチオ]アセトフェノンは、次のようにして得られ
た:硫化水素ナトリウム水和物(NaSH、33.6
g)およびN−メチルモルホリン(220ml)の混合
物を撹拌し、160℃まで加熱した。混合物を真空下で
部分的に蒸発させて、水を除去した。N−メチルピロリ
ジン−2−オン(30ml)中の4′−ブロモアセトフ
ェノン(40g)の溶液を残留物に滴加し、かつ混合物
を撹拌し、かつ160℃まで90分間加熱した。混合物
を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチル、水および氷の混
合物に注入した。水相を希塩酸の添加によりpH2まで
酸性化し、かつ酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。
こうして、4′−メルカプトアセトフェノンが油状物と
して得られ(25g)、これを更に精製せずに使用した。
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2
−イルチオ]アセトフェノンは、次のようにして得られ
た:硫化水素ナトリウム水和物(NaSH、33.6
g)およびN−メチルモルホリン(220ml)の混合
物を撹拌し、160℃まで加熱した。混合物を真空下で
部分的に蒸発させて、水を除去した。N−メチルピロリ
ジン−2−オン(30ml)中の4′−ブロモアセトフ
ェノン(40g)の溶液を残留物に滴加し、かつ混合物
を撹拌し、かつ160℃まで90分間加熱した。混合物
を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチル、水および氷の混
合物に注入した。水相を希塩酸の添加によりpH2まで
酸性化し、かつ酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。
こうして、4′−メルカプトアセトフェノンが油状物と
して得られ(25g)、これを更に精製せずに使用した。
【0127】DMSO(100ml)中のこうして得ら
れた油状物の溶液を、室温で16時間撹拌した。混合物
を氷および水の混合物上に注ぎ、かつ酢酸エチルで抽出
した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)さ
せ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィ
ーにより、溶離剤として石油エーテル(沸点40〜60
℃)と酢酸エチルとの7:3v/v混合物を用いて精製
した。こうして、ジ−(4−アセチルフェニル)ジスル
フィドが得られた(16.3g、65%)、融点94〜
95℃。
れた油状物の溶液を、室温で16時間撹拌した。混合物
を氷および水の混合物上に注ぎ、かつ酢酸エチルで抽出
した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)さ
せ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィ
ーにより、溶離剤として石油エーテル(沸点40〜60
℃)と酢酸エチルとの7:3v/v混合物を用いて精製
した。こうして、ジ−(4−アセチルフェニル)ジスル
フィドが得られた(16.3g、65%)、融点94〜
95℃。
【0128】ジ−(4−アセチルフェニル)ジスルフィ
ド(1.9g)、エチレングリコール(2.45m
l)、オルトギ酸トリエチル(5ml)、4−トルエン
スルホン酸(0.041g)およびトルエン(22m
l)の混合物を撹拌し、かつ45℃まで2時間加熱し
た。混合物を室温まで冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水
溶液で洗浄し、かつ乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発
させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶
離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃)および酢
酸エチルとの3:7v/v混合物を使用して精製した。
こうして、ジ−[4−(2−メチル−1,3−ジオキソ
ラン−2−イル)フェニル]ジスルフィドが得られた
(2.12g、99%)、沸点135〜137℃。
ド(1.9g)、エチレングリコール(2.45m
l)、オルトギ酸トリエチル(5ml)、4−トルエン
スルホン酸(0.041g)およびトルエン(22m
l)の混合物を撹拌し、かつ45℃まで2時間加熱し
た。混合物を室温まで冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水
溶液で洗浄し、かつ乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発
させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶
離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃)および酢
酸エチルとの3:7v/v混合物を使用して精製した。
こうして、ジ−[4−(2−メチル−1,3−ジオキソ
ラン−2−イル)フェニル]ジスルフィドが得られた
(2.12g、99%)、沸点135〜137℃。
【0129】n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.5
M、2.74ml)を、−78℃まで冷却しておいた、
THF(10ml)中のジ−イソプロピルアミン(0.
59ml)の撹拌溶液に滴加し、かつ混合物を−60℃
で15分間撹拌した。混合物を−78℃まで再冷却し、
かつTHF(1ml)中の4−メトキシ−4−(3−チ
エニル)テトラヒドロピラン(欧州特許第913055
31.5号明細書、その例6;0.8g)の溶液を滴加
した。得られた混合物を−30℃まで約2時間にわたっ
て加温した。混合物を−78℃まで再冷却し、かつTH
F(20ml)中のジ−[4−(2−メチル−1,3−
ジオキソラン−2−イル)フェニル]ジスルフィド
(1.56g)の溶液を滴加した。混合物を室温まで加
温し、かつ16時間撹拌した。混合物を冷たい塩化アン
モニウム水溶液中に注ぎ、かつ酢酸エチルで抽出した。
有機相を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸
エチルとの4:1v/v混合物を使用して精製した。こ
うして、4′−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノン
エチレンアセタールが得られ(0.63g、40%)、
この構造をプロトン核磁気共鳴スペクトルによって確認
した。
M、2.74ml)を、−78℃まで冷却しておいた、
THF(10ml)中のジ−イソプロピルアミン(0.
59ml)の撹拌溶液に滴加し、かつ混合物を−60℃
で15分間撹拌した。混合物を−78℃まで再冷却し、
かつTHF(1ml)中の4−メトキシ−4−(3−チ
エニル)テトラヒドロピラン(欧州特許第913055
31.5号明細書、その例6;0.8g)の溶液を滴加
した。得られた混合物を−30℃まで約2時間にわたっ
て加温した。混合物を−78℃まで再冷却し、かつTH
F(20ml)中のジ−[4−(2−メチル−1,3−
ジオキソラン−2−イル)フェニル]ジスルフィド
(1.56g)の溶液を滴加した。混合物を室温まで加
温し、かつ16時間撹拌した。混合物を冷たい塩化アン
モニウム水溶液中に注ぎ、かつ酢酸エチルで抽出した。
有機相を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸
エチルとの4:1v/v混合物を使用して精製した。こ
うして、4′−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノン
エチレンアセタールが得られ(0.63g、40%)、
この構造をプロトン核磁気共鳴スペクトルによって確認
した。
【0130】アセトン(5ml)中のこうして得られた
物質の溶液に、アセトン(12ml)中の2N塩酸(2
滴)の溶液を加え、かつ得られた混合物を室温で2時間
撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウムの添加により中和
させた。混合物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと
水との間に分配させた。有機相を水で洗浄し、乾燥(M
gSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロ
マトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル(沸
点40〜60℃)と酢酸エチルとの4:1v/v混合物
を用いて精製した。こうして、得ようとする出発物質が
得られた(0.54g、80%)、融点70〜72℃。
物質の溶液に、アセトン(12ml)中の2N塩酸(2
滴)の溶液を加え、かつ得られた混合物を室温で2時間
撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウムの添加により中和
させた。混合物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと
水との間に分配させた。有機相を水で洗浄し、乾燥(M
gSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロ
マトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル(沸
点40〜60℃)と酢酸エチルとの4:1v/v混合物
を用いて精製した。こうして、得ようとする出発物質が
得られた(0.54g、80%)、融点70〜72℃。
【0131】例8 例2に記載したのと同様の方法を用いて、(E)−4′
−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)トリエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム
をヨウ化メチルと反応させて、(E)−4′−[4−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン
−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムO−メチルエ
ーテルが油状物として得られる、収率58%; NMRスペクトル:1.9−2.07(m,4H)、
2.17(s,3H)、3.03(s,3H)、3.6
−3.9(m,4H)、3.96(s,3H)、7.1
−7.6(m,6H); 元素分析:実測値C、60.4;H、6.2;N、3.
8; C19H23NO3S2 計算値C、60.4;H、6.1;
N、3.7%。
−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)トリエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム
をヨウ化メチルと反応させて、(E)−4′−[4−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン
−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムO−メチルエ
ーテルが油状物として得られる、収率58%; NMRスペクトル:1.9−2.07(m,4H)、
2.17(s,3H)、3.03(s,3H)、3.6
−3.9(m,4H)、3.96(s,3H)、7.1
−7.6(m,6H); 元素分析:実測値C、60.4;H、6.2;N、3.
8; C19H23NO3S2 計算値C、60.4;H、6.1;
N、3.7%。
【0132】例9 例2に記載したのと同様の方法を用いて、(E)−4′
−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムを
ブロモアセトニトリルと反応させて、(E)−4′−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
トリエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムO−
シアノメチルエーテルが得られる、収率88%、融点8
8〜90℃; NMRスペクトル:1.9−2.1(m,4H)、2.
22(s,3H)、3.04(s,3H)、3.7−
3.9(m,4H)、4.79(s,2H)、7.1−
7.7(m,6H); 元素分析:実測値C、59.7;H、5.6;N、6.
9; C20H22N2O3S2 計算値C、59.7;H、5.
5;N、7.0%。
−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムを
ブロモアセトニトリルと反応させて、(E)−4′−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
トリエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムO−
シアノメチルエーテルが得られる、収率88%、融点8
8〜90℃; NMRスペクトル:1.9−2.1(m,4H)、2.
22(s,3H)、3.04(s,3H)、3.7−
3.9(m,4H)、4.79(s,2H)、7.1−
7.7(m,6H); 元素分析:実測値C、59.7;H、5.6;N、6.
9; C20H22N2O3S2 計算値C、59.7;H、5.
5;N、7.0%。
【0133】例10 4−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)−フェニルチオ]ベンズアルデヒド
(2g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(0.6
g)、エタノール(10ml)およびピリジン(10m
l)の混合物を撹拌し、かつ70℃まで4時間加熱し
た。混合物を室温まで冷却し、かつジエチルエーテルと
水との間に分配させた。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル
(沸点40〜60℃)と酢酸エチルからのしだいに極性
を増加させる混合物を用いて精製した。こうして、4−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)−フェニルチオ]ベンズアルデヒドオキ
シム(1.83g、88%)、融点121〜122℃; NMRスペクトル:1.8−2.1(m,4H)、2.9
9(s,3H)、3.7−3.9(m,4H)、6.8
−7.6(m,8H)、8.14(s,1H); 元素分析:実測値C、63.0;H、5.6;N、3.
7; C19H20FNO3S 計算値C、63.1;H、5.
6;N、3.9%。
ピラン−4−イル)−フェニルチオ]ベンズアルデヒド
(2g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(0.6
g)、エタノール(10ml)およびピリジン(10m
l)の混合物を撹拌し、かつ70℃まで4時間加熱し
た。混合物を室温まで冷却し、かつジエチルエーテルと
水との間に分配させた。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル
(沸点40〜60℃)と酢酸エチルからのしだいに極性
を増加させる混合物を用いて精製した。こうして、4−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)−フェニルチオ]ベンズアルデヒドオキ
シム(1.83g、88%)、融点121〜122℃; NMRスペクトル:1.8−2.1(m,4H)、2.9
9(s,3H)、3.7−3.9(m,4H)、6.8
−7.6(m,8H)、8.14(s,1H); 元素分析:実測値C、63.0;H、5.6;N、3.
7; C19H20FNO3S 計算値C、63.1;H、5.
6;N、3.9%。
【0134】出発物質として使用した4−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)−フェニルチオ]ベンズアルデヒドは、次のように
して得られた:4−(5−フルオロ−3−メルカプトフ
ェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(2.42
g)、水酸化カリウム(0.56g)およびDMF(2
5ml)の混合物を撹拌し、かつ透明な溶液が得られる
まで140℃まで加熱した。4−ブロモベンズアルデヒ
ド(2.78g)および酸化第一銅(0.715g)を
加え、かつ混合物を撹拌し、かつ140℃まで90分間
加熱した。混合物を室温まで冷却し、ジエチルエーテル
と水との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル
(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの4:1v/v混
合物を用いて精製した。こうして、得ようとする出発物
質が得られた(2.38g、68%)、融点93℃。
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)−フェニルチオ]ベンズアルデヒドは、次のように
して得られた:4−(5−フルオロ−3−メルカプトフ
ェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(2.42
g)、水酸化カリウム(0.56g)およびDMF(2
5ml)の混合物を撹拌し、かつ透明な溶液が得られる
まで140℃まで加熱した。4−ブロモベンズアルデヒ
ド(2.78g)および酸化第一銅(0.715g)を
加え、かつ混合物を撹拌し、かつ140℃まで90分間
加熱した。混合物を室温まで冷却し、ジエチルエーテル
と水との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル
(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの4:1v/v混
合物を用いて精製した。こうして、得ようとする出発物
質が得られた(2.38g、68%)、融点93℃。
【0135】例11 例3に記載したのと同様の方法を用いるが、反応混合物
を室温で16時間撹拌し、4−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]ベンズアルデヒドオキシムをヨウ化メチルと反
応させて4−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]ベンズアル
デヒドオキシムO−メチルエーテルが得られた、収率4
1%、融点58〜59℃; NMRスペクトル:1.8−2.05(m,4H)、
2.97(s,3H)、3.7−3.9(m,4H)、
3.97(s,3H)、6.8−7.65(m,7
H)、8.03(s,1H); 元素分析:実測値C、63.6;H、5.9;N、3.
7; C20H22FNO3S 計算値C、64.0;H、5.
9;N、3.7%。
を室温で16時間撹拌し、4−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]ベンズアルデヒドオキシムをヨウ化メチルと反
応させて4−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]ベンズアル
デヒドオキシムO−メチルエーテルが得られた、収率4
1%、融点58〜59℃; NMRスペクトル:1.8−2.05(m,4H)、
2.97(s,3H)、3.7−3.9(m,4H)、
3.97(s,3H)、6.8−7.65(m,7
H)、8.03(s,1H); 元素分析:実測値C、63.6;H、5.9;N、3.
7; C20H22FNO3S 計算値C、64.0;H、5.
9;N、3.7%。
【0136】例12 4−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)−フェニルチオ]ベンゾフェノン
(0.22g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド
(0.042g)およびピリジン(4ml)の混合物を
撹拌し、かつ3時間還流加熱した。混合物を室温まで冷
却し、かつジエチルエーテルと水との間に分配した。有
機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ
蒸発させた。こうして、(E)−異性体と(Z)−異性
体との混合物として、4−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)−フェニルチ
オ]ベンゾフェノンオキシムがフォームとして得られた
(0.12g、53%); NMRスペクトル:1.7−2.2(m,4H)、2.9
1および2.99(2s’s,3H)、3.7−4.0
(m,4H)、6.8−7.8(m,13H); 元素分析:実測値C、68.4;H、5.7;N、3.
3; C25H24FNO3S 計算値C、68.6;H、5.
5;N、3.2%。
ピラン−4−イル)−フェニルチオ]ベンゾフェノン
(0.22g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド
(0.042g)およびピリジン(4ml)の混合物を
撹拌し、かつ3時間還流加熱した。混合物を室温まで冷
却し、かつジエチルエーテルと水との間に分配した。有
機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ
蒸発させた。こうして、(E)−異性体と(Z)−異性
体との混合物として、4−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)−フェニルチ
オ]ベンゾフェノンオキシムがフォームとして得られた
(0.12g、53%); NMRスペクトル:1.7−2.2(m,4H)、2.9
1および2.99(2s’s,3H)、3.7−4.0
(m,4H)、6.8−7.8(m,13H); 元素分析:実測値C、68.4;H、5.7;N、3.
3; C25H24FNO3S 計算値C、68.6;H、5.
5;N、3.2%。
【0137】出発物質として使用した4−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)−フェニルチオ]ベンゾフェノンは、次のようにし
て得られた:4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェ
ニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(1.07
g)、炭酸カリウム(1.28g)およびDMF(5m
l)を撹拌し、かつ140℃まで10分間加熱した。4
−ヨードベンゾフェノン(J.Chem.Soc.Perkin I、197
3、2940;1.52g)および塩化第一銅(0.2g)
を順に加え、かつ混合物を撹拌し、かつ140℃まで1
時間にわたって加熱した。混合物を室温まで冷却し、ジ
エチルエーテルと水との間に分配した。有機相を食塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。
残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤とし
て塩化メチレンとジエチルエーテルとの19:1v/v
混合物を用いて精製した。こうして、得ようとする出発
物質が油状物として得られた(1.72g、92%)。
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)−フェニルチオ]ベンゾフェノンは、次のようにし
て得られた:4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェ
ニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(1.07
g)、炭酸カリウム(1.28g)およびDMF(5m
l)を撹拌し、かつ140℃まで10分間加熱した。4
−ヨードベンゾフェノン(J.Chem.Soc.Perkin I、197
3、2940;1.52g)および塩化第一銅(0.2g)
を順に加え、かつ混合物を撹拌し、かつ140℃まで1
時間にわたって加熱した。混合物を室温まで冷却し、ジ
エチルエーテルと水との間に分配した。有機相を食塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。
残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤とし
て塩化メチレンとジエチルエーテルとの19:1v/v
混合物を用いて精製した。こうして、得ようとする出発
物質が油状物として得られた(1.72g、92%)。
【0138】例13 例3に記載したのと同様の方法を用いて、4−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]ベンゾフェノンオキシムをヨウ化
メチルと反応させて、4−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]ベンゾフェノンオキシムO−メチルエーテルが油状
物として得られた、収率62%; NMRスペクトル:1.75−2.1(m,4H)、
2.91および2.99(2s’s,3H)、3.7−
3.9(m,4H)、3.975および3.98(2
s’s,3H)、6.8−7.6(m,12H); 元素分析:実測値C、68.9;H、6.0;N、3.
1; C26H26FNO3S 計算値C、69.2;H、5.
8;N、3.1%。
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]ベンゾフェノンオキシムをヨウ化
メチルと反応させて、4−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]ベンゾフェノンオキシムO−メチルエーテルが油状
物として得られた、収率62%; NMRスペクトル:1.75−2.1(m,4H)、
2.91および2.99(2s’s,3H)、3.7−
3.9(m,4H)、3.975および3.98(2
s’s,3H)、6.8−7.6(m,12H); 元素分析:実測値C、68.9;H、6.0;N、3.
1; C26H26FNO3S 計算値C、69.2;H、5.
8;N、3.1%。
【0139】例14 エチル2−{4−[5−フルオロ−3−(4−メトキシ
テトラヒドロピラン−4−イル)−フェニルチオ]フェ
ニル}−2−オキソアセテート(0.209g)、ヒド
ロキシルアミンヒドロクロリド(0.052g)、ピリ
ジン(2ml)およびエタノール(2ml)の混合物を
撹拌し、かつ2時間還流加熱した。混合物を蒸発させ、
かつ残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相
を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発
させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶
離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸エ
チルからのしだいに極性を増加させる混合物を用いて精
製した。こうして、エチル2−{4−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)−
フェニルチオ]フェニル}−2−ヒドロキシイミノアセ
テートが油状物として得られた(0.2g、92%); NMRスペクトル:1.2−1.6(m,3H)、1.
9−2.15(m,4H)、3.0(s,3H)、3.
8−4.0(m,4H)、4.50(m,2H)、6.
9−7.7(m,7H)、8.8(hump,1H); 元素分析:実測値C、60.2;H、5.9;N、3.
3; C22H24FNO5S.0.5EtAc 計算値C、60.
3;H、5.9;N、2.9%。
テトラヒドロピラン−4−イル)−フェニルチオ]フェ
ニル}−2−オキソアセテート(0.209g)、ヒド
ロキシルアミンヒドロクロリド(0.052g)、ピリ
ジン(2ml)およびエタノール(2ml)の混合物を
撹拌し、かつ2時間還流加熱した。混合物を蒸発させ、
かつ残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相
を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発
させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶
離剤として石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸エ
チルからのしだいに極性を増加させる混合物を用いて精
製した。こうして、エチル2−{4−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)−
フェニルチオ]フェニル}−2−ヒドロキシイミノアセ
テートが油状物として得られた(0.2g、92%); NMRスペクトル:1.2−1.6(m,3H)、1.
9−2.15(m,4H)、3.0(s,3H)、3.
8−4.0(m,4H)、4.50(m,2H)、6.
9−7.7(m,7H)、8.8(hump,1H); 元素分析:実測値C、60.2;H、5.9;N、3.
3; C22H24FNO5S.0.5EtAc 計算値C、60.
3;H、5.9;N、2.9%。
【0140】出発物質として使用したエチル2−{4−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)−フェニルチオ]フェニル}−2−オキ
ソアセテートは、次のようにして得られた:4−(5−
フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−メトキシテ
トラヒドロピラン(2.42g)、1.4−ジヨードベ
ンゼン(4.95g)、炭酸カリウム(1.38g)、
塩化第一銅(0.5g)およびDMF(30ml)を撹拌
し、かつ140℃まで90分かかって加熱した。混合物
を室温まで冷却し、ジエチルエーテルと水との間に分配
した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)さ
せ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィ
ーにより、溶離剤として石油エーテル(沸点40〜60
℃)と酢酸エチルとの8:1v/v混合物を用いて精製
した。こうして、4−[5−フルオロ−3−(4−ヨー
ドフェニルチオ)フェニル]−4−メトキシテトラヒド
ロピランが得られた(2.73g、61%)。
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)−フェニルチオ]フェニル}−2−オキ
ソアセテートは、次のようにして得られた:4−(5−
フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−メトキシテ
トラヒドロピラン(2.42g)、1.4−ジヨードベ
ンゼン(4.95g)、炭酸カリウム(1.38g)、
塩化第一銅(0.5g)およびDMF(30ml)を撹拌
し、かつ140℃まで90分かかって加熱した。混合物
を室温まで冷却し、ジエチルエーテルと水との間に分配
した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)さ
せ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィ
ーにより、溶離剤として石油エーテル(沸点40〜60
℃)と酢酸エチルとの8:1v/v混合物を用いて精製
した。こうして、4−[5−フルオロ−3−(4−ヨー
ドフェニルチオ)フェニル]−4−メトキシテトラヒド
ロピランが得られた(2.73g、61%)。
【0141】n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6
M、1.6ml)を、−70℃まで冷却しておいた、T
HF(10ml)中のこうして得られた生成物の一部
(1g)の撹拌溶液に滴加し、かつ混合物を−70℃で
15分間撹拌した。こうして得られた溶液を−70℃ま
で冷却しておいた、THF(5ml)中のジエチルオキ
サレート(0.994g)の溶液中に加えた。混合物を
室温まで加温し、かつ室温で90分間撹拌した。混合物
をジエチルエーテルと水との間に分配した。有機相を食
塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させ
た。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤
として石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸エチル
との6:1v/v混合物を用いて精製した。こうして、
得ようとする出発物質が油状物として得られた(0.4
4g、26%)。
M、1.6ml)を、−70℃まで冷却しておいた、T
HF(10ml)中のこうして得られた生成物の一部
(1g)の撹拌溶液に滴加し、かつ混合物を−70℃で
15分間撹拌した。こうして得られた溶液を−70℃ま
で冷却しておいた、THF(5ml)中のジエチルオキ
サレート(0.994g)の溶液中に加えた。混合物を
室温まで加温し、かつ室温で90分間撹拌した。混合物
をジエチルエーテルと水との間に分配した。有機相を食
塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させ
た。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤
として石油エーテル(沸点40〜60℃)と酢酸エチル
との6:1v/v混合物を用いて精製した。こうして、
得ようとする出発物質が油状物として得られた(0.4
4g、26%)。
【0142】例15 4′−[2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)−チアゾール−5−イルチオ]アセトフェノン
(0.2g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド
(0.044g)およびピリジン(1.5ml)を室温
で16時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルと水と
の間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(Mg
SO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマ
トグラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸
エチルとの1:1混合物を用いて精製した。こうして、
(E)−4′−[2−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チアゾール−5−イルチオ]アセトフェ
ノンオキシムが得られた(0.103g、50%)、融
点110℃; NMRスペクトル(CD3SOCD3):1.9−2.2
(m,4H)、2.17(s,3H)、3.15(s,
3H)、3.65−3.75(m,4H)、7.29
(d,2H)、7.65(d,2H)、8.04(s,
1H)。
イル)−チアゾール−5−イルチオ]アセトフェノン
(0.2g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド
(0.044g)およびピリジン(1.5ml)を室温
で16時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルと水と
の間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(Mg
SO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマ
トグラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸
エチルとの1:1混合物を用いて精製した。こうして、
(E)−4′−[2−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チアゾール−5−イルチオ]アセトフェ
ノンオキシムが得られた(0.103g、50%)、融
点110℃; NMRスペクトル(CD3SOCD3):1.9−2.2
(m,4H)、2.17(s,3H)、3.15(s,
3H)、3.65−3.75(m,4H)、7.29
(d,2H)、7.65(d,2H)、8.04(s,
1H)。
【0143】出発物質として使用した4′−[2−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)−チアゾー
ル−5−イルチオ]アセトフェノンは、次のようにして
得られた:ジエチルエーテル(1ml)中の2−ブロモ
チアゾール(1g)の溶液を、−78℃まで冷却してお
いた、n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6M、
4.2ml)の撹拌溶液に滴加した。混合物を室温で3
0分間撹拌した。ジエチルエーテル(3ml)中のテト
ラヒドロピラン−4−オン(0.537ml)の溶液を
加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、かつ次い
で、室温まで加温した。飽和塩化アンモニウム水溶液を
加え、かつ混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機
相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤としてジエチルエーテルと石油エーテルからの
3:1混合物を用いて精製した。こうして、4−ヒドロ
キシ−4−(2−チアゾリル)テトラヒドロピランが得
られた(0.7g、60%)、融点93℃。
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)−チアゾー
ル−5−イルチオ]アセトフェノンは、次のようにして
得られた:ジエチルエーテル(1ml)中の2−ブロモ
チアゾール(1g)の溶液を、−78℃まで冷却してお
いた、n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6M、
4.2ml)の撹拌溶液に滴加した。混合物を室温で3
0分間撹拌した。ジエチルエーテル(3ml)中のテト
ラヒドロピラン−4−オン(0.537ml)の溶液を
加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、かつ次い
で、室温まで加温した。飽和塩化アンモニウム水溶液を
加え、かつ混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機
相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤としてジエチルエーテルと石油エーテルからの
3:1混合物を用いて精製した。こうして、4−ヒドロ
キシ−4−(2−チアゾリル)テトラヒドロピランが得
られた(0.7g、60%)、融点93℃。
【0144】水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、
0.097g)をTHF(4ml)中のこうして得られ
た生成物の一部(0.5g)の溶液に加え、かつ混合物
を室温で30分間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、
かつヨウ化メチル(0.84ml)を加えた。混合物を
4時間撹拌し、かつ室温まで加温した。混合物をジエチ
ルエーテルと食塩水との間に分配した。有機相を乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物を、カラ
ムクロマトグラフィーにより、溶離剤としてジエチルエ
ーテルと石油エーテルとの3:1混合物を用いて精製し
た。こうして、4−メトキシ−4−(2−チアゾリル)
テトラヒドロピラン(0.439g、82%)が油状物
として得られた。
0.097g)をTHF(4ml)中のこうして得られ
た生成物の一部(0.5g)の溶液に加え、かつ混合物
を室温で30分間撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、
かつヨウ化メチル(0.84ml)を加えた。混合物を
4時間撹拌し、かつ室温まで加温した。混合物をジエチ
ルエーテルと食塩水との間に分配した。有機相を乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物を、カラ
ムクロマトグラフィーにより、溶離剤としてジエチルエ
ーテルと石油エーテルとの3:1混合物を用いて精製し
た。こうして、4−メトキシ−4−(2−チアゾリル)
テトラヒドロピラン(0.439g、82%)が油状物
として得られた。
【0145】THF(1ml)中のこうして得られた生
成物の溶液を、−78℃まで冷却しておいたn−ブチル
リチウムの撹拌溶液に加えた。混合物を−78℃で3時
間撹拌した。THF(5ml)中のジ−[4−(2−メ
チル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−フェニル]
ジスルフィド(0.98g)の溶液を加えた。混合物を
−78℃で1時間および−40℃で1時間撹拌した。飽
和塩化アンモニウム水溶液を加え、かつ混合物をジエチ
ルエーテルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として酢酸エチルと
石油エーテルとの3:1混合物を用いて精製した。こう
して、4′−[2−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チアゾール−5−イルチオ]アセトフェノ
ンエチレンアセタール(0.33g、34%)が固体と
して得られた。
成物の溶液を、−78℃まで冷却しておいたn−ブチル
リチウムの撹拌溶液に加えた。混合物を−78℃で3時
間撹拌した。THF(5ml)中のジ−[4−(2−メ
チル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−フェニル]
ジスルフィド(0.98g)の溶液を加えた。混合物を
−78℃で1時間および−40℃で1時間撹拌した。飽
和塩化アンモニウム水溶液を加え、かつ混合物をジエチ
ルエーテルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として酢酸エチルと
石油エーテルとの3:1混合物を用いて精製した。こう
して、4′−[2−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チアゾール−5−イルチオ]アセトフェノ
ンエチレンアセタール(0.33g、34%)が固体と
して得られた。
【0146】2N塩酸(4滴)およびアセトン(2m
l)の混合物を、0℃まで冷却しておいた、アセトン
(2ml)中のこうして得られた生成物の一部(0.2
3g)の溶液に加えた。混合物を室温まで加温し、かつ
24時間撹拌した。混合物を炭酸カリウムの添加により
中和した。混合物を蒸発させ、かつ残留物をカラムクロ
マトグラフィーにより、溶離剤として酢酸エチルと石油
エーテルとの3:1混合物を用いて精製した。こうし
て、4′−[2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)チアゾール−5−イルチオ]アセトフェノン
(0.193g、95%)が油状物として得られた。
l)の混合物を、0℃まで冷却しておいた、アセトン
(2ml)中のこうして得られた生成物の一部(0.2
3g)の溶液に加えた。混合物を室温まで加温し、かつ
24時間撹拌した。混合物を炭酸カリウムの添加により
中和した。混合物を蒸発させ、かつ残留物をカラムクロ
マトグラフィーにより、溶離剤として酢酸エチルと石油
エーテルとの3:1混合物を用いて精製した。こうし
て、4′−[2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)チアゾール−5−イルチオ]アセトフェノン
(0.193g、95%)が油状物として得られた。
【0147】NMRスペクトル 2.0−2.1(m,
2H)、2.2−2.35(m,2H)、2.55
(s,3H)、3.20(s,3H)、3.75−3.
90(m,4H)、7.25−7.3(m,2H)、
7.85−7.95(m,3H)。
2H)、2.2−2.35(m,2H)、2.55
(s,3H)、3.20(s,3H)、3.75−3.
90(m,4H)、7.25−7.3(m,2H)、
7.85−7.95(m,3H)。
【0148】例16 例15に記載したのと同様の方法を用いて、4′−[4
−ブロモ−2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)チアゾール−5−イルチオ]−アセトフェノン
をヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応させて、
(E)−4′−[4−ブロモ−2−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−5−イルチ
オ]アセトフェノンオキシムが得られた、収率96%、
融点130℃。
−ブロモ−2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)チアゾール−5−イルチオ]−アセトフェノン
をヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応させて、
(E)−4′−[4−ブロモ−2−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−5−イルチ
オ]アセトフェノンオキシムが得られた、収率96%、
融点130℃。
【0149】NMRスペクトル(CD3SOCD3):
1.8−2.2(m,4H)、2.14(s,3H)、
3.18(s,3H)、3.6−3.8(m,4H)、
7.25−7.35(d,2H)、7.63−7.73
(d,2H)、11.25(s,1H)。
1.8−2.2(m,4H)、2.14(s,3H)、
3.18(s,3H)、3.6−3.8(m,4H)、
7.25−7.35(d,2H)、7.63−7.73
(d,2H)、11.25(s,1H)。
【0150】出発物質として使用した4′−[4−ブロ
モ−2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)チアゾール−5−イルチオ]−アセトフェノンは、
次のようにして得られた:出発物質の製造に関する例1
5の部分の最初の2段落に記載したのと同様の方法を用
いて、2,4−ジブロモチアゾール(Bull.Soc.Chim.F
r.、1962、1735)を変化させ、4−(4−ブロ
モチアゾール−2−イル)−4−メトキシテトラヒドロ
ピランが油状物として得られた、収率64%。
モ−2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)チアゾール−5−イルチオ]−アセトフェノンは、
次のようにして得られた:出発物質の製造に関する例1
5の部分の最初の2段落に記載したのと同様の方法を用
いて、2,4−ジブロモチアゾール(Bull.Soc.Chim.F
r.、1962、1735)を変化させ、4−(4−ブロ
モチアゾール−2−イル)−4−メトキシテトラヒドロ
ピランが油状物として得られた、収率64%。
【0151】THF(2ml)中のこうして得られた生
成物の溶液(0.35g)を、−78℃まで冷却してお
いたn−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6M、0.
87ml)の撹拌溶液に加えた。混合物を−78℃で2
時間撹拌した。THF(4ml)中のジ−[4−(2−
メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−フェニ
ル]ジスルフィド(0.49g)の溶液を非常にゆっく
りと加えた。混合物を−78℃で2時間および20℃で
1.5時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加
え、かつ混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機相
を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発
させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶
離剤として酢酸エチルと石油エーテルとの11:9混合
物を用いて精製した。こうして、4′−[4−ブロモ−
2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チ
アゾール−5−イルチオ]−アセトフェノンエチレンア
セタールが得られた(0.186g、40%)、融点7
1℃。
成物の溶液(0.35g)を、−78℃まで冷却してお
いたn−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6M、0.
87ml)の撹拌溶液に加えた。混合物を−78℃で2
時間撹拌した。THF(4ml)中のジ−[4−(2−
メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−フェニ
ル]ジスルフィド(0.49g)の溶液を非常にゆっく
りと加えた。混合物を−78℃で2時間および20℃で
1.5時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加
え、かつ混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機相
を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発
させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶
離剤として酢酸エチルと石油エーテルとの11:9混合
物を用いて精製した。こうして、4′−[4−ブロモ−
2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チ
アゾール−5−イルチオ]−アセトフェノンエチレンア
セタールが得られた(0.186g、40%)、融点7
1℃。
【0152】出発物質の製造に関する例15の部分の最
後の段落に記載したのと同様の方法を用いて、アセトフ
ェノンエチレンアセタールを変化させ、4′−[4−ブ
ロモ−2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)チアゾール−5−イルチオ]−アセトフェノンが得
られた、収率95%、融点116〜118℃; NMRスペクトル 1.99−2.02(m,2H)、
2.2−2.27(m,2H)、2.57(s,3
H)、3.24(s,3H)、3.75−3.84
(m,4H)、7.21−7.26(d,2H)、7.
87−7.89(d,2H)。
後の段落に記載したのと同様の方法を用いて、アセトフ
ェノンエチレンアセタールを変化させ、4′−[4−ブ
ロモ−2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)チアゾール−5−イルチオ]−アセトフェノンが得
られた、収率95%、融点116〜118℃; NMRスペクトル 1.99−2.02(m,2H)、
2.2−2.27(m,2H)、2.57(s,3
H)、3.24(s,3H)、3.75−3.84
(m,4H)、7.21−7.26(d,2H)、7.
87−7.89(d,2H)。
【0153】例17 例15に記載した方法を繰り返すが、ヒドロキシルアミ
ンヒドロクロリドの代わりにO−メチルヒドロキシルア
ミンヒドロクロリドを使用した。こうして、(E)−
4′−[2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チアゾール−5−イルチオ]アセトフェノンオキ
シムO−メチルエーテルが油状物として得られた、収率
47%。
ンヒドロクロリドの代わりにO−メチルヒドロキシルア
ミンヒドロクロリドを使用した。こうして、(E)−
4′−[2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チアゾール−5−イルチオ]アセトフェノンオキ
シムO−メチルエーテルが油状物として得られた、収率
47%。
【0154】NMRスペクトル(CD3SOCD3):
2.0−2.2(m,4H)、2.25(s,3H)、
3.20(s,3H)、3.65−3.80(m,4
H)、4.0(s,3H)、7.3−7.4(d,2
H)、7.7−7.8(d,2H)、8.1(s,1
H)。
2.0−2.2(m,4H)、2.25(s,3H)、
3.20(s,3H)、3.65−3.80(m,4
H)、4.0(s,3H)、7.3−7.4(d,2
H)、7.7−7.8(d,2H)、8.1(s,1
H)。
【0155】例18 水素化ナトリウム(60%、0.024g)をTHF
(2ml)中の(E)−4′−[2−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−5−イルチ
オ]アセトフェノンオキシム(0.18g)の撹拌溶液
に加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を
0℃まで冷却し、かつブロモアセトニトリル(0.17
8g)を加えた。混合物を撹拌し、かつ室温まで冷却し
た。混合物を蒸発させ、かつ残留物をジエチルエーテル
と水との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル
と酢酸エチルとの1:1混合物を用いて精製した。こう
して、(E)−4′−[2−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)チアゾール−5−イルチオ]アセ
トフェノンオキシムO−シクロメチルエーテルが油状物
として得られた、収率93%; NMRスペクトル 2.0−2.1(m,2H)、2.2
−2.3(s&m,5H)、3.15(s,3H)、
3.75−3.9(m,4H)、4.81(s,2H)、
7.22(d,2H)、7.59(d,2H)、7.8
2(s,1H)。
(2ml)中の(E)−4′−[2−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−5−イルチ
オ]アセトフェノンオキシム(0.18g)の撹拌溶液
に加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を
0℃まで冷却し、かつブロモアセトニトリル(0.17
8g)を加えた。混合物を撹拌し、かつ室温まで冷却し
た。混合物を蒸発させ、かつ残留物をジエチルエーテル
と水との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル
と酢酸エチルとの1:1混合物を用いて精製した。こう
して、(E)−4′−[2−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)チアゾール−5−イルチオ]アセ
トフェノンオキシムO−シクロメチルエーテルが油状物
として得られた、収率93%; NMRスペクトル 2.0−2.1(m,2H)、2.2
−2.3(s&m,5H)、3.15(s,3H)、
3.75−3.9(m,4H)、4.81(s,2H)、
7.22(d,2H)、7.59(d,2H)、7.8
2(s,1H)。
【0156】例19 例15に記載したのと同様の方法を用いて、4′−[2
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チア
ゾール−4−イルチオ]アセトフェノンをヒドロキシル
アミンヒドロクロリドと反応させて、(E)−4′−
[2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チアゾール−4−イルチオ]アセトフェノンオキシムが
得られた、収率95%、融点89℃; NMRスペクトル 2.0−2.1(m,2H)、2.
2−2.35(s&m,5H)、3.20(s,3
H)、3.75−3.9(m,4H)、7.25(d,
2H)、7.55(d,2H)、7.82(s,1
H)、8.5(幅広hump,1H)。
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チア
ゾール−4−イルチオ]アセトフェノンをヒドロキシル
アミンヒドロクロリドと反応させて、(E)−4′−
[2−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チアゾール−4−イルチオ]アセトフェノンオキシムが
得られた、収率95%、融点89℃; NMRスペクトル 2.0−2.1(m,2H)、2.
2−2.35(s&m,5H)、3.20(s,3
H)、3.75−3.9(m,4H)、7.25(d,
2H)、7.55(d,2H)、7.82(s,1
H)、8.5(幅広hump,1H)。
【0157】出発物質として使用した4′−[2−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾール
−4−イルチオ]アセトフェノンは、次のようにして得
られた:THF(2ml)中の4−(4−ブロモチアゾ
ール−2−イル)−4−メトキシ−テトラヒドロピラン
(0.35g)の溶液を−78℃まで冷却しておいたn
−ブチル−リチウムの撹拌溶液に滴加した。混合物を−
78℃で2時間撹拌した。THF(4ml)中のジ−
[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)フェニル]ジスルフィド(0.49g)の溶液を滴
加した。今後物を−78℃で3時間および−20℃で
1.5時間撹拌した。飽和塩化ナトリウム水溶液を加
え、かつ混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機相
を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発
させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶
離剤として酢酸エチルと石油エーテルとの11:9混合
物を用いて精製した。こうして、4′−[2−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−4
−イルチオ]アセトフェノンエチレンアセタール(0.
1g、20%)が固体として得られた。
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾール
−4−イルチオ]アセトフェノンは、次のようにして得
られた:THF(2ml)中の4−(4−ブロモチアゾ
ール−2−イル)−4−メトキシ−テトラヒドロピラン
(0.35g)の溶液を−78℃まで冷却しておいたn
−ブチル−リチウムの撹拌溶液に滴加した。混合物を−
78℃で2時間撹拌した。THF(4ml)中のジ−
[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)フェニル]ジスルフィド(0.49g)の溶液を滴
加した。今後物を−78℃で3時間および−20℃で
1.5時間撹拌した。飽和塩化ナトリウム水溶液を加
え、かつ混合物をジエチルエーテルで抽出した。有機相
を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発
させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶
離剤として酢酸エチルと石油エーテルとの11:9混合
物を用いて精製した。こうして、4′−[2−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−4
−イルチオ]アセトフェノンエチレンアセタール(0.
1g、20%)が固体として得られた。
【0158】出発物質の製造に関する例15の部分の最
後の段落に記載したのと同様の方法を用いて、こうして
得られたエチレンアセタールを変化させ、4′−[2−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾ
ール−4−イルチオ]−アセトフェノンが油状物として
得られた、収率89%; NMRスペクトル 2.0−2.1(m,2H)、2.
2−2.3(m,2H)、2.56(s,3H)、3.
21(s,3H)、3.8−3.85(m,4H)、
7.21(d,2H)、7.86(m,3H)。
後の段落に記載したのと同様の方法を用いて、こうして
得られたエチレンアセタールを変化させ、4′−[2−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾ
ール−4−イルチオ]−アセトフェノンが油状物として
得られた、収率89%; NMRスペクトル 2.0−2.1(m,2H)、2.
2−2.3(m,2H)、2.56(s,3H)、3.
21(s,3H)、3.8−3.85(m,4H)、
7.21(d,2H)、7.86(m,3H)。
【0159】例20 例15に記載したのと同様の方法を用いて、4′−[5
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チア
ゾール−2−イルチオ]−アセトフェノンをヒドロキシ
ルアミンヒドロクロリドと反応させて、(E)−4′−
[5−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チアゾール−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムが
得られた、収率80%、融点114−116℃。
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チア
ゾール−2−イルチオ]−アセトフェノンをヒドロキシ
ルアミンヒドロクロリドと反応させて、(E)−4′−
[5−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チアゾール−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムが
得られた、収率80%、融点114−116℃。
【0160】NMRスペクトル(CD3SOCD3):
1.85−2.05(m,4H)、2.30(s,3
H)、2.90(s,3H)、3.55−3.75
(m,4H)、7.55−7.9(m,5H)、11.
38(s,1H); 出発物質として使用した4′−[5−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルチ
オ]−アセトフェノンは、次のようにして得られた:
4′−フルオロアセトフェノン(6g)、2−チアゾー
ルチオール(3.6g)、炭酸カリウム(6g)とNM
P(30ml)の混合物を撹拌し、かつ140℃まで9
時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、ジエチルエー
テルと水との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、
乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカ
ラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エー
テルと酢酸エチルとのしだいに極性を増加させる混合物
を使用して精製した。こうして、4′−(2−チアゾリ
ルチオ)アセトフェノン(3.9g、54%)が油状物
として得られた。
1.85−2.05(m,4H)、2.30(s,3
H)、2.90(s,3H)、3.55−3.75
(m,4H)、7.55−7.9(m,5H)、11.
38(s,1H); 出発物質として使用した4′−[5−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルチ
オ]−アセトフェノンは、次のようにして得られた:
4′−フルオロアセトフェノン(6g)、2−チアゾー
ルチオール(3.6g)、炭酸カリウム(6g)とNM
P(30ml)の混合物を撹拌し、かつ140℃まで9
時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、ジエチルエー
テルと水との間に分配した。有機相を食塩水で洗浄し、
乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカ
ラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エー
テルと酢酸エチルとのしだいに極性を増加させる混合物
を使用して精製した。こうして、4′−(2−チアゾリ
ルチオ)アセトフェノン(3.9g、54%)が油状物
として得られた。
【0161】こうして得られた物質の一部(0.34
g)、エチレングリコール(1ml)、オルトギ酸トリ
エチル(1ml)、4−トルエンスルホン酸(10m
g)およびトルエン(5ml)の混合物を撹拌し、かつ
40℃まで2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、
かつジエチルエーテルと飽和塩化アンモニウム水溶液と
の間に分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥(MgSO
4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグ
ラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エチ
ルとの17:3混合物を使用して精製した。こうして、
4′−(2−チアゾリルチオ)アセトフェノンエチレン
アセタール(0.29g、72%)が油状物として得ら
れた。
g)、エチレングリコール(1ml)、オルトギ酸トリ
エチル(1ml)、4−トルエンスルホン酸(10m
g)およびトルエン(5ml)の混合物を撹拌し、かつ
40℃まで2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、
かつジエチルエーテルと飽和塩化アンモニウム水溶液と
の間に分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥(MgSO
4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグ
ラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エチ
ルとの17:3混合物を使用して精製した。こうして、
4′−(2−チアゾリルチオ)アセトフェノンエチレン
アセタール(0.29g、72%)が油状物として得ら
れた。
【0162】THF(1ml)中のこうして得られた物
質の一部(0.264g)を−78℃まで冷却しておい
た、n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6M、0.
7ml)およびTHF(1ml)の撹拌混合物中に滴加
した。THF(1ml)中のテトラヒドロピラン−4−
オン(0.1g)の溶液を滴加し、かつ混合物を−78
℃で1時間撹拌した。混合物を室温まで加温し、かつ酢
酸エチルと飽和塩化アンモニウム溶液との間に分配し
た。有機溶液を食塩水で洗浄し、かつ乾燥(MgS
O4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマト
グラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エ
チルとの1:3混合物を用いて精製した。こうして、
4′−[5−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4
−イル)チアゾール−2−イルチオ]−アセトフェノン
エチレンアセタールが得られた(0.1g)、融点11
6〜120℃。
質の一部(0.264g)を−78℃まで冷却しておい
た、n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6M、0.
7ml)およびTHF(1ml)の撹拌混合物中に滴加
した。THF(1ml)中のテトラヒドロピラン−4−
オン(0.1g)の溶液を滴加し、かつ混合物を−78
℃で1時間撹拌した。混合物を室温まで加温し、かつ酢
酸エチルと飽和塩化アンモニウム溶液との間に分配し
た。有機溶液を食塩水で洗浄し、かつ乾燥(MgS
O4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマト
グラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エ
チルとの1:3混合物を用いて精製した。こうして、
4′−[5−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4
−イル)チアゾール−2−イルチオ]−アセトフェノン
エチレンアセタールが得られた(0.1g)、融点11
6〜120℃。
【0163】水素化ナトリウム(60%、0.04g)
を、0℃まで冷却して、おいたTHF(2ml)中のこ
うして得られた物質の溶液に加えた。混合物を0℃で1
時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.168ml)を加
え、かつ混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を酢酸
エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液との間に分配し
た。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)さ
せ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィ
ーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルとの
1:1混合物を用いて精製した。こうして、4′−[5
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チア
ゾール−2−イルチオ]−アセトフェノンエチレンアセ
タール(0.08g、74%)が油状物として得られ
た。
を、0℃まで冷却して、おいたTHF(2ml)中のこ
うして得られた物質の溶液に加えた。混合物を0℃で1
時間撹拌した。ヨウ化メチル(0.168ml)を加
え、かつ混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を酢酸
エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液との間に分配し
た。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)さ
せ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィ
ーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルとの
1:1混合物を用いて精製した。こうして、4′−[5
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チア
ゾール−2−イルチオ]−アセトフェノンエチレンアセ
タール(0.08g、74%)が油状物として得られ
た。
【0164】アセトン(1ml)中の2N塩酸(1滴)
の溶液を、0℃まで冷却しておいた、アセトン(1m
l)中のこうして得られたエチレンアセタールの溶液に
加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を炭
酸カリウム(0.02g)の添加により中和し、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤としてジエチルエーテルと石油エーテルとの3:
1混合物を用いて精製した。こうして、4′−[5−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾ
ール−2−イルチオ]−アセトフェノンが得られた
(0.063g、89%)、融点105〜106℃; NMRスペクトル 1.9−2.15(m,4H)、
2.6(s,3H)、3.1(s,3H)、3.65−
3.9(m,4H)、7.5−7.7(m,3H)、
7.85−8.05(m,2H)。
の溶液を、0℃まで冷却しておいた、アセトン(1m
l)中のこうして得られたエチレンアセタールの溶液に
加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を炭
酸カリウム(0.02g)の添加により中和し、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤としてジエチルエーテルと石油エーテルとの3:
1混合物を用いて精製した。こうして、4′−[5−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾ
ール−2−イルチオ]−アセトフェノンが得られた
(0.063g、89%)、融点105〜106℃; NMRスペクトル 1.9−2.15(m,4H)、
2.6(s,3H)、3.1(s,3H)、3.65−
3.9(m,4H)、7.5−7.7(m,3H)、
7.85−8.05(m,2H)。
【0165】例21 例15に記載したのと同様の方法を用いて、4′−[4
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チア
ゾール−2−イルチオ]−アセトフェノンをヒドロキシ
ルアミンヒドロクロリドと反応させて、(E)−4′−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チアゾール−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムが
得られた、収率90%、融点146℃; NMRスペクトル(CD3SOCD3):1.9−2.1
(m,4H)、2.16(s,3H)、2.95(s,
3H)、3.5−3.7(m,4H)、7.57(s,
1H)、7.64(d,2H)、7.76(d,2
H)。
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チア
ゾール−2−イルチオ]−アセトフェノンをヒドロキシ
ルアミンヒドロクロリドと反応させて、(E)−4′−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チアゾール−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムが
得られた、収率90%、融点146℃; NMRスペクトル(CD3SOCD3):1.9−2.1
(m,4H)、2.16(s,3H)、2.95(s,
3H)、3.5−3.7(m,4H)、7.57(s,
1H)、7.64(d,2H)、7.76(d,2
H)。
【0166】出発物質として使用した4′−[4−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾール
−2−イルチオ]−アセトフェノンは、次のようにして
得られた:4′−メルカプトフェノンエチレンアセター
ル(0.656g;出発物質の製造に関する例7の部分
の第3段落に記載したのと同様の方法を用いる、4′−
メルカプトアセトフェノンとエチレングリコールとの反
応により得られる)を2,4−ジブロモチアゾール
(0.82g)、炭酸カリウム(0.468g)および
NMP(4ml)の混合物に加えた。混合物を撹拌し、
かつ90℃まで2.5時間加熱した。混合物を室温まで
冷却し、かつジエチルエーテルと食塩水との間に分配さ
せた。有機相を乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させ
た。混合物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤
として酢酸エチルと石油エーテルとの3:1混合物を用
いて精製した。こうして、4′−[4−ブロモチアゾー
ル−2−イルチオ]−アセトフェノンエチレンアセター
ルが得られた(1.1g、90%)、融点71℃。
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾール
−2−イルチオ]−アセトフェノンは、次のようにして
得られた:4′−メルカプトフェノンエチレンアセター
ル(0.656g;出発物質の製造に関する例7の部分
の第3段落に記載したのと同様の方法を用いる、4′−
メルカプトアセトフェノンとエチレングリコールとの反
応により得られる)を2,4−ジブロモチアゾール
(0.82g)、炭酸カリウム(0.468g)および
NMP(4ml)の混合物に加えた。混合物を撹拌し、
かつ90℃まで2.5時間加熱した。混合物を室温まで
冷却し、かつジエチルエーテルと食塩水との間に分配さ
せた。有機相を乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させ
た。混合物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤
として酢酸エチルと石油エーテルとの3:1混合物を用
いて精製した。こうして、4′−[4−ブロモチアゾー
ル−2−イルチオ]−アセトフェノンエチレンアセター
ルが得られた(1.1g、90%)、融点71℃。
【0167】n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6
M、0.87ml)の溶液を、−78℃まで冷却してお
いた、ジエチルエーテル(3ml)中のこうして得られ
たエチレンアセタールの一部(0.5g)の溶液に加え
た。混合物を−78℃で2時間撹拌した。ジエチルエー
テル(1ml)中のテトラヒドロピラン−4−オン
(0.128ml)の溶液を加えた。混合物を−78℃
で1時間および−40℃で1時間撹拌した。飽和塩化ア
ンモニウム水溶液を加え、かつ混合物をジエチルエーテ
ルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgS
O4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマト
グラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エ
チルとの1:1混合物を用いて精製した。こうして、
4′−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4
−イル)チアゾール−2−イルチオ]アセトフェノンエ
チレンアセタールが得られた(0.34g、64%)、
融点112℃。
M、0.87ml)の溶液を、−78℃まで冷却してお
いた、ジエチルエーテル(3ml)中のこうして得られ
たエチレンアセタールの一部(0.5g)の溶液に加え
た。混合物を−78℃で2時間撹拌した。ジエチルエー
テル(1ml)中のテトラヒドロピラン−4−オン
(0.128ml)の溶液を加えた。混合物を−78℃
で1時間および−40℃で1時間撹拌した。飽和塩化ア
ンモニウム水溶液を加え、かつ混合物をジエチルエーテ
ルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgS
O4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマト
グラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エ
チルとの1:1混合物を用いて精製した。こうして、
4′−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4
−イル)チアゾール−2−イルチオ]アセトフェノンエ
チレンアセタールが得られた(0.34g、64%)、
融点112℃。
【0168】出発物質の製造に関する例15の部分の第
2および第3段落に記載したのと同様の方法を用いて、
こうして得られたエチレンアセタールを変化させ、4′
−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)チアゾール−2−イルチオ]−アセトフェノンが固
体として得られた、収率85%、融点141℃; NMRスペクトル 1.9−2.2(m,4H)、2.
55(s,3H)、3.1(s,3H)、3.6−3.
9(m,4H)、7.15(s,1H)、7.45−
7.55(d,2H)、7.85−8.0(d,2
H)。
2および第3段落に記載したのと同様の方法を用いて、
こうして得られたエチレンアセタールを変化させ、4′
−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)チアゾール−2−イルチオ]−アセトフェノンが固
体として得られた、収率85%、融点141℃; NMRスペクトル 1.9−2.2(m,4H)、2.
55(s,3H)、3.1(s,3H)、3.6−3.
9(m,4H)、7.15(s,1H)、7.45−
7.55(d,2H)、7.85−8.0(d,2
H)。
【0169】例22 例2と同様の方法を用いて、(Z)−4′−[4−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2
−イルチオ]アセトフェノンオキシムをブロモアセトニ
トリルと反応させて、(Z)−4′−[4−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イル
チオ]アセトフェノンオキシムO−シアノメチルエーテ
ルが得られた、収率72%、融点105〜110℃; NMRスペクトル 1.95−2.1(m,4H)、
2.20(s,3H)、3.08(s,3H)、3.7
5−3.9(m,4H)、4.68(s,2H)、7.
1−7.4(m,6H)。
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2
−イルチオ]アセトフェノンオキシムをブロモアセトニ
トリルと反応させて、(Z)−4′−[4−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イル
チオ]アセトフェノンオキシムO−シアノメチルエーテ
ルが得られた、収率72%、融点105〜110℃; NMRスペクトル 1.95−2.1(m,4H)、
2.20(s,3H)、3.08(s,3H)、3.7
5−3.9(m,4H)、4.68(s,2H)、7.
1−7.4(m,6H)。
【0170】例23 水素化ナトリウム(60%、0.109g)をDMF
(6ml)中の(E)−4′−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ)
アセトフェノンオキシム(0.54g)の撹拌溶液を加
え、かつ混合物を室温で30分間撹拌した。
(6ml)中の(E)−4′−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ)
アセトフェノンオキシム(0.54g)の撹拌溶液を加
え、かつ混合物を室温で30分間撹拌した。
【0171】3−クロロメチルピリジンヒドロクロリド
(0.27g)およびヨウ化ナトリウム(0.045
g)を順に加え、かつ混合物を室温で16時間撹拌し
た。混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相
を乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物を
カラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として酢酸エ
チルと石油エーテルとの9:1混合物を用いて精製し
た。こうして、(E)−4′−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシムO−(3−ピリジル)メチルエ
ーテルが得られた、収率38%、融点78〜79℃; NMRスペクトル 1.95−2.1(m,4H)、
2.22(s,3H)、3.05(s,3H)、3.7
−3.9(m,4H)、5.21(s,2H)、7.1
6(d,2H)、7.25(d,2H)、7.54
(d,2H)、7.72(d,1H)、8.57(m,
1H)、8.68(s,1H)。
(0.27g)およびヨウ化ナトリウム(0.045
g)を順に加え、かつ混合物を室温で16時間撹拌し
た。混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相
を乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物を
カラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として酢酸エ
チルと石油エーテルとの9:1混合物を用いて精製し
た。こうして、(E)−4′−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシムO−(3−ピリジル)メチルエ
ーテルが得られた、収率38%、融点78〜79℃; NMRスペクトル 1.95−2.1(m,4H)、
2.22(s,3H)、3.05(s,3H)、3.7
−3.9(m,4H)、5.21(s,2H)、7.1
6(d,2H)、7.25(d,2H)、7.54
(d,2H)、7.72(d,1H)、8.57(m,
1H)、8.68(s,1H)。
【0172】例24 例2と同様の方法を用いて、(E)−4′−[4−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2
−イルチオ]アセトフェノンオキシムを4−クロロメチ
ルピリジンヒドロクロリドと反応させて、(E)−4′
−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムO
−(4−ピリジル)メチルエーテルが油状物として得ら
れた、収率86%; NMRスペクトル 1.95−2.05(m,4H)、
2.26(s,3H)、3.03(s,3H)、3.7
4−3.84(m,4H)、5.22(s,2H)、
7.14(d,2H)、7.26(m,4H)、7.5
2(d,2H)、8.57(d,2H)。
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2
−イルチオ]アセトフェノンオキシムを4−クロロメチ
ルピリジンヒドロクロリドと反応させて、(E)−4′
−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムO
−(4−ピリジル)メチルエーテルが油状物として得ら
れた、収率86%; NMRスペクトル 1.95−2.05(m,4H)、
2.26(s,3H)、3.03(s,3H)、3.7
4−3.84(m,4H)、5.22(s,2H)、
7.14(d,2H)、7.26(m,4H)、7.5
2(d,2H)、8.57(d,2H)。
【0173】例25 3′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)−フェニルチオ]アセトフェノン
(0.238g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド
(0.06g)およびピリジン(3ml)の混合物を撹
拌し、かつ80℃まで5時間加熱した。混合物を室温ま
で冷却し、かつ酢酸エチルと水との間に分配した。有機
相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルとの5:1混合
物を用いて精製した。こうして、3′−[5−フルオロ
−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
−フェニルチオ]アセトフェノンオキシム(0.18
g、72%)が油状物として得られた。
ロピラン−4−イル)−フェニルチオ]アセトフェノン
(0.238g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド
(0.06g)およびピリジン(3ml)の混合物を撹
拌し、かつ80℃まで5時間加熱した。混合物を室温ま
で冷却し、かつ酢酸エチルと水との間に分配した。有機
相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルとの5:1混合
物を用いて精製した。こうして、3′−[5−フルオロ
−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
−フェニルチオ]アセトフェノンオキシム(0.18
g、72%)が油状物として得られた。
【0174】NMRスペクトル 1.7−2.1(m,
4H)、2.24(s,3H)、2.93(s,3
H)、3.6−4.0(m,4H)、6.7−7.7
(m,7H)、7.8(幅広s,1H)。
4H)、2.24(s,3H)、2.93(s,3
H)、3.6−4.0(m,4H)、6.7−7.7
(m,7H)、7.8(幅広s,1H)。
【0175】出発物質として使用した3′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)−フェニルチオ]アセトフェノンは、次のようにし
て得られた:カリウムt−ブトキシド(0.45g)お
よびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(O)(0.37g)を順にDMSO(10ml)中の
4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−
メトキシテトラヒドロピラン(1g)の撹拌溶液に加え
た。混合物を室温で30分間撹拌した。3′−ブロモア
セトフェノン(2.39g)を加え、かつ混合物を13
0℃まで3時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、か
つ酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を食塩水で
洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残
留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として
石油エーテルと酢酸エチルとの5:1混合物を用いて精
製した。こうして、得ようとする出発物質が油状物とし
て得られた、収率70%。
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)−フェニルチオ]アセトフェノンは、次のようにし
て得られた:カリウムt−ブトキシド(0.45g)お
よびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(O)(0.37g)を順にDMSO(10ml)中の
4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−
メトキシテトラヒドロピラン(1g)の撹拌溶液に加え
た。混合物を室温で30分間撹拌した。3′−ブロモア
セトフェノン(2.39g)を加え、かつ混合物を13
0℃まで3時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、か
つ酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を食塩水で
洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残
留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として
石油エーテルと酢酸エチルとの5:1混合物を用いて精
製した。こうして、得ようとする出発物質が油状物とし
て得られた、収率70%。
【0176】例26 例25に記載したのと同様の方法を用いて、4′−{5
−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−メトキシ−2
−メチルテトラピラン−4−イル]−フェニルチオ]ア
セトフェノンをヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反
応させて、(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2
S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラピラン−
4−イル]−フェニルチオ}アセトフェノンオキシムが
得られた、収率66%、融点105℃; NMRスペクトル 1.20(d,3H)、1.52
(m,1H)、1.85−1.96(m,3H)、2.
27(s,3H)、3.0(s,3H)、3.8−3.
94(m,3H)、6.86(d,1H)、6.95
(d,1H)、7.15(s,1H)、7.38(d,
2H)、7.62(d,2H)、7.93(幅広s,1
H)。
−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−メトキシ−2
−メチルテトラピラン−4−イル]−フェニルチオ]ア
セトフェノンをヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反
応させて、(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2
S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラピラン−
4−イル]−フェニルチオ}アセトフェノンオキシムが
得られた、収率66%、融点105℃; NMRスペクトル 1.20(d,3H)、1.52
(m,1H)、1.85−1.96(m,3H)、2.
27(s,3H)、3.0(s,3H)、3.8−3.
94(m,3H)、6.86(d,1H)、6.95
(d,1H)、7.15(s,1H)、7.38(d,
2H)、7.62(d,2H)、7.93(幅広s,1
H)。
【0177】出発物質として使用された4′−{5−フ
ルオロ−3−[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メ
チルテトラピラン−4−イル]−フェニルチオ]アセト
フェノンは、次のようにして得られた:ジ−[4−(2
−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニ
ル]ジスルフィド(2g)、トリフェニルホスフィン
(1.41g)、水(3ml)および1,4−ジオキサ
ン(20ml)の混合物を撹拌し、かつ70℃まで7時
間加熱した。混合物を蒸発させ、かつ残留物をジエチル
エーテルと1N水酸化ナトリウム水溶液との間に分配し
た。水相を6N塩酸の添加によりpH6まで酸性化し、
かつジエチルエーテルで抽出した。有機相を食塩水で洗
浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。こう
して、4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−
イル)ベンゼンチオール(1.4g、70%)が油状物
として得られた。
ルオロ−3−[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メ
チルテトラピラン−4−イル]−フェニルチオ]アセト
フェノンは、次のようにして得られた:ジ−[4−(2
−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニ
ル]ジスルフィド(2g)、トリフェニルホスフィン
(1.41g)、水(3ml)および1,4−ジオキサ
ン(20ml)の混合物を撹拌し、かつ70℃まで7時
間加熱した。混合物を蒸発させ、かつ残留物をジエチル
エーテルと1N水酸化ナトリウム水溶液との間に分配し
た。水相を6N塩酸の添加によりpH6まで酸性化し、
かつジエチルエーテルで抽出した。有機相を食塩水で洗
浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。こう
して、4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−
イル)ベンゼンチオール(1.4g、70%)が油状物
として得られた。
【0178】こうして得られたチオールの一部(0.2
06g)、(2S,4R)−4−(3,5−ジフルオロ
フェニル)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピ
ラン[欧州特許第0462813号明細書(その例1
0);0.242g]、水酸化リチウム1水和物(0.
045g)およびNMP(2ml)の混合物を撹拌し、
かつ140℃まで2.5時間加熱した。混合物を室温ま
で冷却し、かつ酢酸エチルと水との間に分配した。有機
相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルとのしだいに極
性を増加させる混合物を用いて精製した。こうして、
(2S,4R)−4−{5−フルオロ−3−[4−(2
−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル
チオ]フェニル}−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン(0.22g、52%)が油状物として得ら
れる。
06g)、(2S,4R)−4−(3,5−ジフルオロ
フェニル)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピ
ラン[欧州特許第0462813号明細書(その例1
0);0.242g]、水酸化リチウム1水和物(0.
045g)およびNMP(2ml)の混合物を撹拌し、
かつ140℃まで2.5時間加熱した。混合物を室温ま
で冷却し、かつ酢酸エチルと水との間に分配した。有機
相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルとのしだいに極
性を増加させる混合物を用いて精製した。こうして、
(2S,4R)−4−{5−フルオロ−3−[4−(2
−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル
チオ]フェニル}−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン(0.22g、52%)が油状物として得ら
れる。
【0179】2N塩酸(2滴)の溶液をこうして得られ
たアセトン(5ml)中の溶液に加えた。混合物を室温
で4時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウムの添加に
より中和した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エ
チルと水との間に分配した。有機相を、カラムクロマト
グラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エ
チルとの5:1混合物を使用して精製した。こうして
4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]フ
ェニルチオ]アセトフェノン(0.167g,89%)
が油状物として得られた。
たアセトン(5ml)中の溶液に加えた。混合物を室温
で4時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウムの添加に
より中和した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エ
チルと水との間に分配した。有機相を、カラムクロマト
グラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エ
チルとの5:1混合物を使用して精製した。こうして
4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]フ
ェニルチオ]アセトフェノン(0.167g,89%)
が油状物として得られた。
【0180】例27 4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)−フェノキシメチル]アセトフェ
ノン(0.341g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロ
リド(0.076g)およびピリジン(7ml)の混合
物を撹拌し、かつ2時間還流加熱した。混合物を室温ま
で冷却し、かつジエチルエーテルと6N塩酸との間に分
配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)
させ、かつ蒸発させた。残留物を塩化メチレンから再結
晶させた。こうして、(E)−4′−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェノキシメチル]アセトフェノンオキシムが得られた
(0.136g、38%)、融点156〜157℃; NMRスペクトル 1.92−2.2(m,4H),
2.29(s,3H),3.75−4.05(m,4
H),5.08(s,2H),6.5−6.95(m,
3H),7.3−7.8(m,4H),8.15(幅広
s,1H)。
ロピラン−4−イル)−フェノキシメチル]アセトフェ
ノン(0.341g)、ヒドロキシルアミンヒドロクロ
リド(0.076g)およびピリジン(7ml)の混合
物を撹拌し、かつ2時間還流加熱した。混合物を室温ま
で冷却し、かつジエチルエーテルと6N塩酸との間に分
配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)
させ、かつ蒸発させた。残留物を塩化メチレンから再結
晶させた。こうして、(E)−4′−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェノキシメチル]アセトフェノンオキシムが得られた
(0.136g、38%)、融点156〜157℃; NMRスペクトル 1.92−2.2(m,4H),
2.29(s,3H),3.75−4.05(m,4
H),5.08(s,2H),6.5−6.95(m,
3H),7.3−7.8(m,4H),8.15(幅広
s,1H)。
【0181】出発物質として使用した4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)−フェノキシメチル]アセトフェノンは、次のよう
にして得られた:4′−ブロモメチルアセトフェノン
(0.305g;4′−メチルアセトフェノン、N−ブ
ロモスクシンイミド、アゾビスイソブチロニトリルおよ
び四塩化炭素の混合物を40℃まで4時間加熱すること
により製造)、4−(5−フルオロ−3−ヒドロキシフ
ェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(0.3
g;欧州特許第0385662号明細書、その例2)、
炭酸カリウム(0.192g)およびDMF(10m
l)の混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をジエ
チルエーテルと水との間に分配した。有機相を食塩水で
洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残
留物をクロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エ
ーテルと酢酸エチルとの4:1混合物を用いて精製し
た。こうして、得ようとする出発物質が固体として得ら
れた(0.341g、73%)、融点75〜76℃。
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)−フェノキシメチル]アセトフェノンは、次のよう
にして得られた:4′−ブロモメチルアセトフェノン
(0.305g;4′−メチルアセトフェノン、N−ブ
ロモスクシンイミド、アゾビスイソブチロニトリルおよ
び四塩化炭素の混合物を40℃まで4時間加熱すること
により製造)、4−(5−フルオロ−3−ヒドロキシフ
ェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(0.3
g;欧州特許第0385662号明細書、その例2)、
炭酸カリウム(0.192g)およびDMF(10m
l)の混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をジエ
チルエーテルと水との間に分配した。有機相を食塩水で
洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残
留物をクロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エ
ーテルと酢酸エチルとの4:1混合物を用いて精製し
た。こうして、得ようとする出発物質が固体として得ら
れた(0.341g、73%)、融点75〜76℃。
【0182】例28 例7に記載したのと同様の方法を用いて、4′−[5−
フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルチオ]−2′−メトキシアセトフェノ
ンをヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応させて、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−2′−
メトキシアセトフェノンオキシムが得られた、収率52
%、融点155℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.22(s,3H),2.98(s,3H),3.7
4−3.86(m,4H),3.80(s,3H),
6.85−7.0(m,4H),7.18(s,1
H),7.29(m,1H),8.1(幅広s,1
H)。
フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルチオ]−2′−メトキシアセトフェノ
ンをヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応させて、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−2′−
メトキシアセトフェノンオキシムが得られた、収率52
%、融点155℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.22(s,3H),2.98(s,3H),3.7
4−3.86(m,4H),3.80(s,3H),
6.85−7.0(m,4H),7.18(s,1
H),7.29(m,1H),8.1(幅広s,1
H)。
【0183】出発物質として使用した4′[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−2′−メトキシアセトフェノン
は、次のようにして得られた:出発物質の製造に関する
例25の部分に記載したのと同様の方法を用いて、4′
−ブロモ−2′−メトキシアセトフェノンを4−(5−
フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−メトキシテ
トラヒドロピランと反応させて、得ようとする出発物質
が固体として得られた、収率59%、融点74〜75
℃。
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−2′−メトキシアセトフェノン
は、次のようにして得られた:出発物質の製造に関する
例25の部分に記載したのと同様の方法を用いて、4′
−ブロモ−2′−メトキシアセトフェノンを4−(5−
フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−メトキシテ
トラヒドロピランと反応させて、得ようとする出発物質
が固体として得られた、収率59%、融点74〜75
℃。
【0184】出発物質として使用した4′−ブロモ−
2′−メトキシアセトフェノンは、次のようにして得ら
れた:濃縮した硫酸(2ml)を3−ブロモフェニル
(67g)および無水酢酸(20ml)の撹拌混合物に
加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、かつ蒸発させ
た。氷を加え、かつ混合物をジエチルエーテルで抽出し
た。有機相を乾燥(MgSO4)させ、蒸発させて、3
−ブロモフェニルアセテートが得られた(75.4g、
90%)。
2′−メトキシアセトフェノンは、次のようにして得ら
れた:濃縮した硫酸(2ml)を3−ブロモフェニル
(67g)および無水酢酸(20ml)の撹拌混合物に
加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、かつ蒸発させ
た。氷を加え、かつ混合物をジエチルエーテルで抽出し
た。有機相を乾燥(MgSO4)させ、蒸発させて、3
−ブロモフェニルアセテートが得られた(75.4g、
90%)。
【0185】こうして得られた物質の一部(70g)と
塩化アルミニウム(131g)の混合物を撹拌し、かつ
170℃まで徐々に加熱した。混合物をこの温度で3.
5時間撹拌した。熱い混合物を氷上に注ぎ、かつ得られ
た混合物をジエチルエーテルで抽出した。抽出物を乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル
と酢酸エチルと9:1混合物を用いて精製した。こうし
て、4′−ブロモ−2′−ヒドロキシアセトフェノンが
得られた(66.7g、95%)、融点33〜40℃。
塩化アルミニウム(131g)の混合物を撹拌し、かつ
170℃まで徐々に加熱した。混合物をこの温度で3.
5時間撹拌した。熱い混合物を氷上に注ぎ、かつ得られ
た混合物をジエチルエーテルで抽出した。抽出物を乾燥
(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラム
クロマトグラフィーにより、溶離剤として石油エーテル
と酢酸エチルと9:1混合物を用いて精製した。こうし
て、4′−ブロモ−2′−ヒドロキシアセトフェノンが
得られた(66.7g、95%)、融点33〜40℃。
【0186】こうして得られた生成物の一部(1g)、
ヨウ化メチル(0.49ml)、炭酸カリウム(0.6
9g)およびDMF(5ml)の混合物を室温で16時
間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との間に分配し
た。有機相を乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させ
た。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤
として塩化メチレンを用いて精製した。こうして、4′
−ブロモ−2′−メトキシアセトフェノンが得られた
(1g、96%)、融点56〜57℃。
ヨウ化メチル(0.49ml)、炭酸カリウム(0.6
9g)およびDMF(5ml)の混合物を室温で16時
間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との間に分配し
た。有機相を乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させ
た。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤
として塩化メチレンを用いて精製した。こうして、4′
−ブロモ−2′−メトキシアセトフェノンが得られた
(1g、96%)、融点56〜57℃。
【0187】例29 例7に記載されたのと同様の方法を用いて、2′−ベン
ジルオキシ−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセ
トフェノンをヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応
させて、(E)−2′−ベンジルオキシ−4′−[5−
フルオロ−3(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシムが得られ
た、収率47%、融点130〜131℃; NMRスペクトル 1.8−2.0(m,4H),2.
23(s,3H),2.99(s,3H),2.7−
3.95(m,4H),5.03(s,2H),6.8
−7.4(m,11H),7.6(幅広s,1H)。
ジルオキシ−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセ
トフェノンをヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応
させて、(E)−2′−ベンジルオキシ−4′−[5−
フルオロ−3(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシムが得られ
た、収率47%、融点130〜131℃; NMRスペクトル 1.8−2.0(m,4H),2.
23(s,3H),2.99(s,3H),2.7−
3.95(m,4H),5.03(s,2H),6.8
−7.4(m,11H),7.6(幅広s,1H)。
【0188】出発物質として使用した、2′−ベンジル
オキシ−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフ
ェノンは、次のようにして得られた:出発物質の製造に
関する例25の部分に記載したのと同様の方法を用い
て、2′−ベンジルオキシ−4′−ブロモアセトフェノ
ンを4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)−
4−メトキシテトラヒドロピランと反応させて、得よう
とする出発物質が油状物として得られた、収率31%。
オキシ−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフ
ェノンは、次のようにして得られた:出発物質の製造に
関する例25の部分に記載したのと同様の方法を用い
て、2′−ベンジルオキシ−4′−ブロモアセトフェノ
ンを4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)−
4−メトキシテトラヒドロピランと反応させて、得よう
とする出発物質が油状物として得られた、収率31%。
【0189】出発物質として使用した2′−ベンジルオ
キシ−4′−ブロモアセトフェノンは、次のようにして
得られた:4′−ブロモ−2′−ヒドロキシアセトフェ
ノン(3g)、臭化ベンジル(1.82ml)、炭酸カ
リウム(2.1g)およびDMF(15ml)の混合物
を室温で16時間撹拌した。混合物をジエチルエーテル
と水との間に分配した。有機相を乾燥(MgSO4)さ
せ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィ
ーにより、溶離剤として塩化メチレンを用いて精製し
た。こうして、得ようとする出発物質が得られた、
(4.1g、96%)、融点75〜76℃。
キシ−4′−ブロモアセトフェノンは、次のようにして
得られた:4′−ブロモ−2′−ヒドロキシアセトフェ
ノン(3g)、臭化ベンジル(1.82ml)、炭酸カ
リウム(2.1g)およびDMF(15ml)の混合物
を室温で16時間撹拌した。混合物をジエチルエーテル
と水との間に分配した。有機相を乾燥(MgSO4)さ
せ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィ
ーにより、溶離剤として塩化メチレンを用いて精製し
た。こうして、得ようとする出発物質が得られた、
(4.1g、96%)、融点75〜76℃。
【0190】例30 例7に記載したのと同様の方法を用いて、4′−[5−
フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルチオ]−2′−ヒドロキシアセトフェ
ノンをヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応させ
て、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−
2′−ヒドロキシアセトフェノンオキシムが得られた、
収率77%、融点140〜142℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.32(s,3H),2.98(s,3H),3.7
5−3.85(m,4H),6.8−7.05(m,4
H),7.15−7.40(m,2H),7.60
(s,1H)。
フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルチオ]−2′−ヒドロキシアセトフェ
ノンをヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応させ
て、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−
2′−ヒドロキシアセトフェノンオキシムが得られた、
収率77%、融点140〜142℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.32(s,3H),2.98(s,3H),3.7
5−3.85(m,4H),6.8−7.05(m,4
H),7.15−7.40(m,2H),7.60
(s,1H)。
【0191】出発物質として使用した4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−2′−ヒドロキシアセトフェノン
は、次のようにして得られた:出発物質の製造に関する
例25の部分に記載したのと同様の方法を用いて、4′
−ブロモ−2′−t−ブチルジメチルシリルアセトフェ
ノンを4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)
−4−メトキシテトラヒドロピランと反応させて、得よ
うとする出発物質が油状物として得られた、収率44
%。
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−2′−ヒドロキシアセトフェノン
は、次のようにして得られた:出発物質の製造に関する
例25の部分に記載したのと同様の方法を用いて、4′
−ブロモ−2′−t−ブチルジメチルシリルアセトフェ
ノンを4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)
−4−メトキシテトラヒドロピランと反応させて、得よ
うとする出発物質が油状物として得られた、収率44
%。
【0192】4′−ブロモ−2′−t−ブチルジメチル
シリルアセトフェノンは、次のようにして得られた:
4′−ブロモ−2′−ヒドロキシアセトフェノン(2.
15g)、t−ブチルジメチルシリルクロリド(3.0
g)、イミダゾール(2.72g)およびDMF(5m
l)の混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を酢酸
エチルと水との間に分配した。有機相を乾燥(MgSO
4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグ
ラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エチ
ルとの91:9混合物を用いて精製した。こうして、得
ようとする出発物質が油状物として得られた、収率90
%。
シリルアセトフェノンは、次のようにして得られた:
4′−ブロモ−2′−ヒドロキシアセトフェノン(2.
15g)、t−ブチルジメチルシリルクロリド(3.0
g)、イミダゾール(2.72g)およびDMF(5m
l)の混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を酢酸
エチルと水との間に分配した。有機相を乾燥(MgSO
4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグ
ラフィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エチ
ルとの91:9混合物を用いて精製した。こうして、得
ようとする出発物質が油状物として得られた、収率90
%。
【0193】例31 塩化アセチル(0.072ml)を、0℃まで冷却して
おいた、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]
アセトフェノンオキシム(0.187g)、ピリジン
(0.082ml)およびTHF(5ml)の撹拌混合
物に滴加した。混合物を室温まで加温し、かつこの温度
で5時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との間に分
配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)
させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフ
ィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルか
らのしだいに極性を増加させる混合物を用いて精製し
た。こうして、O−アセチル−(E)−4′−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシムが得られ
た(0.15g、72%)、融点92℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.26(s,3H),2.39(s,3H),2.9
8(s,3H),3.74−3.90(m,4H),
6.95−7.02(m,2H),7.12−7.36
(m,3H),7.70(d,2H)。
おいた、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]
アセトフェノンオキシム(0.187g)、ピリジン
(0.082ml)およびTHF(5ml)の撹拌混合
物に滴加した。混合物を室温まで加温し、かつこの温度
で5時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との間に分
配した。有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)
させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフ
ィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルか
らのしだいに極性を増加させる混合物を用いて精製し
た。こうして、O−アセチル−(E)−4′−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシムが得られ
た(0.15g、72%)、融点92℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.26(s,3H),2.39(s,3H),2.9
8(s,3H),3.74−3.90(m,4H),
6.95−7.02(m,2H),7.12−7.36
(m,3H),7.70(d,2H)。
【0194】例32 水素化ナトリウム(60%、0.03g)を(E)−
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシム(0.19g)、15−クラウン−5(2滴)
およびTHF(4ml)の撹拌混合物に加えた。混合物
を室温で10分間撹拌した。塩化ピバロイル(0.09
g)を加え、かつ混合物を室温で4時間撹拌した。混合
物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を食塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。
残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤とし
て石油エーテルと酢酸エチルとの5:1混合物を用いて
精製した。こうして、O−ピバロイル−(E)−4′−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
が油状物として得られた(0.16g、70%)。
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシム(0.19g)、15−クラウン−5(2滴)
およびTHF(4ml)の撹拌混合物に加えた。混合物
を室温で10分間撹拌した。塩化ピバロイル(0.09
g)を加え、かつ混合物を室温で4時間撹拌した。混合
物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を食塩水
で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させた。
残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤とし
て石油エーテルと酢酸エチルとの5:1混合物を用いて
精製した。こうして、O−ピバロイル−(E)−4′−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
が油状物として得られた(0.16g、70%)。
【0195】NMRスペクトル 1.34(s,9
H),1.8−2.0(m,4H),2.38(s,3
H),2.98(s,3H),3.78−3.90
(m,4H),6.8−7.00(m,2H),7.1
7(d,1H),7.28−7.38(m,2H),
7.70−7.75(m,2H)。
H),1.8−2.0(m,4H),2.38(s,3
H),2.98(s,3H),3.78−3.90
(m,4H),6.8−7.00(m,2H),7.1
7(d,1H),7.28−7.38(m,2H),
7.70−7.75(m,2H)。
【0196】例33 例32に記載したのと同様の方法を用いて、(E)−
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムをメチル2−ブロモ−2−メチルプロパノエー
トと反応させて、(E)−4′−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]−アセトフェノンオキシムO−(1−メトキシ
カルボニル−1−メチルエチル)エーテルが油状物とし
て得られた、収率88%。
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムをメチル2−ブロモ−2−メチルプロパノエー
トと反応させて、(E)−4′−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]−アセトフェノンオキシムO−(1−メトキシ
カルボニル−1−メチルエチル)エーテルが油状物とし
て得られた、収率88%。
【0197】NMRスペクトル 1.57(s,6
H),1.7−2.0(m,4H),2.25(s,3
H),2.98(s,3H),3.72(s,3H),
3.7−3.9(m,4H),6.6−7.8(m,7
H)。
H),1.7−2.0(m,4H),2.25(s,3
H),2.98(s,3H),3.72(s,3H),
3.7−3.9(m,4H),6.6−7.8(m,7
H)。
【0198】例34 例32に記載したのと同様の方法を用いて、(E)−
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムをN,N−ジメチルカルバモイルクロリドと反
応させて、O−(N,N−ジメチルカルバモイル)−
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフ
ェノンオキシムが油状物として得られた、収率73%。
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムをN,N−ジメチルカルバモイルクロリドと反
応させて、O−(N,N−ジメチルカルバモイル)−
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフ
ェノンオキシムが油状物として得られた、収率73%。
【0199】NMRスペクトル 1.8−2.0(m,
4H),2.36(s,3H),2.98(s,3
H),3.04(s,6H),3.78−3.90
(m,4H),6.85−7.0(m,2H),7.1
6(d,1H),7.3−7.38(m,2H),7.
72−7.75(m,2H)。
4H),2.36(s,3H),2.98(s,3
H),3.04(s,6H),3.78−3.90
(m,4H),6.85−7.0(m,2H),7.1
6(d,1H),7.3−7.38(m,2H),7.
72−7.75(m,2H)。
【0200】例35 例32に記載したのと同様の方法を用いて、(E)−
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムを臭化イソプロピルと反応させて、(E)−
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオ
キシムO−イソプロピルエーテルが油状物として得られ
た、収率88%。
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムを臭化イソプロピルと反応させて、(E)−
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオ
キシムO−イソプロピルエーテルが油状物として得られ
た、収率88%。
【0201】NMRスペクトル 1.3(d,6H),
1.7−2.05(m,4H),2.18(s,3
H),2.96(s,3H),3.65−3.95
(m,4H),4.2−4.7(m,1H),6.7−
7.8(m,7H)。
1.7−2.05(m,4H),2.18(s,3
H),2.96(s,3H),3.65−3.95
(m,4H),4.2−4.7(m,1H),6.7−
7.8(m,7H)。
【0202】例36 例32に記載したのと同様の方法を用いて、(E)−
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムと2−クロロメチルピリジンヒドロクロリドと
を4当量の水素化ナトリウムの存在下で反応させた。こ
うして、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]
−アセトフェノンオキシムO−(2−ピリジル)メチル
エーテルが油状物として得られた、収率45%; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.3(s,3H),2.98(s,3H),3.78
−3.85(m,4H),5.38(s,2H),6.
8−7.7(m,10H),8.59(m,1H)。
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムと2−クロロメチルピリジンヒドロクロリドと
を4当量の水素化ナトリウムの存在下で反応させた。こ
うして、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]
−アセトフェノンオキシムO−(2−ピリジル)メチル
エーテルが油状物として得られた、収率45%; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.3(s,3H),2.98(s,3H),3.78
−3.85(m,4H),5.38(s,2H),6.
8−7.7(m,10H),8.59(m,1H)。
【0203】例37 例32と同様の方法を用いて、(E)−4′−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]−アセトフェノンオキシムと3−
クロロメチルピリジンヒドロクロリドとを、2当量の水
素化ナトリウムの存在下で反応させた。こうして、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフ
ェノンオキシムO−(3−ピリジル)メチルエーテルが
油状物として得られた、収率65%。
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]−アセトフェノンオキシムと3−
クロロメチルピリジンヒドロクロリドとを、2当量の水
素化ナトリウムの存在下で反応させた。こうして、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフ
ェノンオキシムO−(3−ピリジル)メチルエーテルが
油状物として得られた、収率65%。
【0204】NMRスペクトル 1.75−2.05
(m,4H),2.25(s,3H),2.98(s,
3H),3.7−3.95(m,4H),5.29
(s,2H),6.7−7.8(m,9H),8.5−
8.8(m,2H)。
(m,4H),2.25(s,3H),2.98(s,
3H),3.7−3.95(m,4H),5.29
(s,2H),6.7−7.8(m,9H),8.5−
8.8(m,2H)。
【0205】例38 例32に記載したのと同様の方法を用いて、(E)−
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムと4−クロロメチルピリジンヒドロクロリドと
を、4当量の水素化ナトリウムの存在下で反応させた。
こうして、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]−アセトフェノンオキシムO−(4−ピリジル)メ
チルエーテルが油状物として得られた、収率70%。
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムと4−クロロメチルピリジンヒドロクロリドと
を、4当量の水素化ナトリウムの存在下で反応させた。
こうして、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]−アセトフェノンオキシムO−(4−ピリジル)メ
チルエーテルが油状物として得られた、収率70%。
【0206】NMRスペクトル 1.8−2.0(m,
4H),2.31(s,3H),2.98(s,3
H),3.75−3.85(m,4H),5.25
(s,2H),6.8−7.65(m,9H),8.5
8(m,2H)。
4H),2.31(s,3H),2.98(s,3
H),3.75−3.85(m,4H),5.25
(s,2H),6.8−7.65(m,9H),8.5
8(m,2H)。
【0207】例39 例32に記載したのと同様の方法を用いて、(E)−
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムをメチル5−ブロモメチルイソキサゾール−3
−カルボキシレートと反応させて、(E)−4′−[5
−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノンオキシムO
−(3−メトキシカルボニルイソキサゾール−5−イ
ル)メチルエーテルが油状物として得られた、収率44
%。
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムをメチル5−ブロモメチルイソキサゾール−3
−カルボキシレートと反応させて、(E)−4′−[5
−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノンオキシムO
−(3−メトキシカルボニルイソキサゾール−5−イ
ル)メチルエーテルが油状物として得られた、収率44
%。
【0208】NMRスペクトル 1.8−2.1(m,
4H),2.25(s,3H),2.98(s,3
H),3.7−3.95(m,4H),3.97(s,
3H),5.37(s,2H),6.7−7.8(m,
8H)。
4H),2.25(s,3H),2.98(s,3
H),3.7−3.95(m,4H),3.97(s,
3H),5.37(s,2H),6.7−7.8(m,
8H)。
【0209】例40 例32に記載したのと同様の方法を用いて、(E)−
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムを1,2−ジブロモエタンと反応させて、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセト
フェノンオキシムO−(2−ブロモエチル)エーテルが
油状物として得られた、収率45%。
4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセトフェノン
オキシムを1,2−ジブロモエタンと反応させて、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセト
フェノンオキシムO−(2−ブロモエチル)エーテルが
油状物として得られた、収率45%。
【0210】5−メチル−2−チアジアゾールチオール
(0.058g)をこうして得られた生成物の混合物
(0.21g)、重炭酸ナトリウム(0.037g)お
よびDMF(3ml)の混合物に加えた。混合物を室温
で20分間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との間に
分配した。有機相をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルとのしだいに極
性を増加させる混合物を用いて精製した。こうして、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセト
フェノンオキシムO−[2−(5−メチルチアゾール−
2−イルチオ)エチル]エーテルが油状物として得られ
た(0.15g、65%)、収率45%; NMRスペクトル 1.7−2.1(m,4H),2.
22(s,3H),2.71(s,3H),2.98
(s,3H),3.5−4.0(m,6H),4.53
(t,2H),6.6−7.8(m,7H)。
(0.058g)をこうして得られた生成物の混合物
(0.21g)、重炭酸ナトリウム(0.037g)お
よびDMF(3ml)の混合物に加えた。混合物を室温
で20分間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との間に
分配した。有機相をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルとのしだいに極
性を増加させる混合物を用いて精製した。こうして、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−アセト
フェノンオキシムO−[2−(5−メチルチアゾール−
2−イルチオ)エチル]エーテルが油状物として得られ
た(0.15g、65%)、収率45%; NMRスペクトル 1.7−2.1(m,4H),2.
22(s,3H),2.71(s,3H),2.98
(s,3H),3.5−4.0(m,6H),4.53
(t,2H),6.6−7.8(m,7H)。
【0211】例41 例40に記載したのと同様の方法を用いるが、1−メチ
ル−5−テトラゾールチオールを5−メチル−2−チア
ジアゾールチオールの代わりに使用して、(E)−4′
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
O−[2−(1−メチルテトラゾール−5−イルチオ)
エチル]エーテルが油状物として得られた、収率31
%; NMRスペクトル 1.75−2.05(m,4H),
2.2(s,3H),2.98(s,3H),3.6−
4.0(m,6H),3.91(s,3H),4.53
(t,2H),6.7−7.7((m,7H)。
ル−5−テトラゾールチオールを5−メチル−2−チア
ジアゾールチオールの代わりに使用して、(E)−4′
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
O−[2−(1−メチルテトラゾール−5−イルチオ)
エチル]エーテルが油状物として得られた、収率31
%; NMRスペクトル 1.75−2.05(m,4H),
2.2(s,3H),2.98(s,3H),3.6−
4.0(m,6H),3.91(s,3H),4.53
(t,2H),6.7−7.7((m,7H)。
【0212】例41 例40に記載したのと同様の方法を用いるが、1−メチ
ル−5−テトラゾールチオールを5−メチル−2−チア
ジアゾールチオールの代わりに使用して、(E)−4′
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
O−[2−(1−メチルテトラゾール−5−イルチオ)
エチル]エーテルが油状物として得られた、収率31
%; NMRスペクトル 1.75−2.05(m,4H),
2.2(s,3H),2.98(s,3H),3.6−
4.0(m,6H),3.91(s,3H),4.53
(t,2H),6.7−7.7((m,7H)。
ル−5−テトラゾールチオールを5−メチル−2−チア
ジアゾールチオールの代わりに使用して、(E)−4′
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
O−[2−(1−メチルテトラゾール−5−イルチオ)
エチル]エーテルが油状物として得られた、収率31
%; NMRスペクトル 1.75−2.05(m,4H),
2.2(s,3H),2.98(s,3H),3.6−
4.0(m,6H),3.91(s,3H),4.53
(t,2H),6.7−7.7((m,7H)。
【0213】例42 例40と同様の方法を用いるが、ナトリウムメタンチオ
レートを5−メチル−2−チアゾールチオールの代わり
に使用して、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンオキシムO−[2−(1−メチルチ
オ)エチル]エーテルが油状物として得られた、収率2
3%; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.19(s,2H),2.25(s,3H),2.8
4(t,2H),2.98(s,3H),3.74−
3.84(m,4H),4.35(m,2H),6.8−
7.7(m,7H)。
レートを5−メチル−2−チアゾールチオールの代わり
に使用して、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンオキシムO−[2−(1−メチルチ
オ)エチル]エーテルが油状物として得られた、収率2
3%; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.19(s,2H),2.25(s,3H),2.8
4(t,2H),2.98(s,3H),3.74−
3.84(m,4H),4.35(m,2H),6.8−
7.7(m,7H)。
【0214】例43 4′−[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)ピリジン−4−イルオキシメチル]
アセトフェノン(0.358g)、ヒドロキシルアミン
ヒドロクロリド(0.414g)、酢酸ナトリウム
(0.492g)、水(2ml)および1,4−ジオキ
サン(20ml)の混合物を撹拌し、かつ2時間還流加
熱した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと
水との間に分配した。有機相を乾燥(MgSO4)さ
せ、かつ蒸発させた。残留物をメタノールから再結晶さ
せた。こうして、4′−[2−アミノ−6−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)−ピリジン−4−
イルオキシメチル]アセトフェノンオキシムが得られた
(0.294g、80%)、融点172〜175℃。
ピラン−4−イル)ピリジン−4−イルオキシメチル]
アセトフェノン(0.358g)、ヒドロキシルアミン
ヒドロクロリド(0.414g)、酢酸ナトリウム
(0.492g)、水(2ml)および1,4−ジオキ
サン(20ml)の混合物を撹拌し、かつ2時間還流加
熱した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと
水との間に分配した。有機相を乾燥(MgSO4)さ
せ、かつ蒸発させた。残留物をメタノールから再結晶さ
せた。こうして、4′−[2−アミノ−6−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)−ピリジン−4−
イルオキシメチル]アセトフェノンオキシムが得られた
(0.294g、80%)、融点172〜175℃。
【0215】NMRスペクトル(CD3SOCD3)
1.6−2.4(m,4H),2.17(s,3H),
3.04(s,3H),3.5−3.8(m,4H),
5.35(s,2H),6.1(s,1H),6.55
(幅広s,2H),7.4(d,2H),7.7(d,
2H)。
1.6−2.4(m,4H),2.17(s,3H),
3.04(s,3H),3.5−3.8(m,4H),
5.35(s,2H),6.1(s,1H),6.55
(幅広s,2H),7.4(d,2H),7.7(d,
2H)。
【0216】出発物質として使用した4′−[2−アミ
ノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)ピリジン−4−イルオキシメチル]アセトフェノン
は、次のようにして得られた:水素化ナトリウム(50
%、0.3g)を、0℃まで冷却しておいた、4−(2
−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル
アルコール(1.21g)、4−(4−ブロモ−2−メ
チルチオピリミジン−6−イル)−4−メトキシテトラ
ヒドロピラン(2g)およびDMF(40ml)の撹拌
混合物に加えた。混合物を室温まで加温し、かつ2時間
撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。
有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、か
つ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーによ
り、溶離剤として塩化メチレンと酢酸エチルとの19:
1混合物を用いて精製した。こうして、4−メトキシ−
4−{4−[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル)ベンジルオキシ]−2−メチルチオピリミ
ジン−6−イル}テトラヒドロピランが油状物として得
られた(1.7g、63%)。
ノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)ピリジン−4−イルオキシメチル]アセトフェノン
は、次のようにして得られた:水素化ナトリウム(50
%、0.3g)を、0℃まで冷却しておいた、4−(2
−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジル
アルコール(1.21g)、4−(4−ブロモ−2−メ
チルチオピリミジン−6−イル)−4−メトキシテトラ
ヒドロピラン(2g)およびDMF(40ml)の撹拌
混合物に加えた。混合物を室温まで加温し、かつ2時間
撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との間に分配した。
有機相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、か
つ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーによ
り、溶離剤として塩化メチレンと酢酸エチルとの19:
1混合物を用いて精製した。こうして、4−メトキシ−
4−{4−[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル)ベンジルオキシ]−2−メチルチオピリミ
ジン−6−イル}テトラヒドロピランが油状物として得
られた(1.7g、63%)。
【0217】3−クロロペルオキシ安息香酸(2.7
g)を、0℃まで冷却しておいた、こうして得られたテ
トラヒドロピランと塩化メチレン(100ml)の撹拌
混合物に滴加した。混合物を室温まで冷却し、かつ3時
間撹拌した。混合物を濾過し、かつ濾液をカラムクロマ
トグラフィーにより、溶離剤として塩化メチレンと酢酸
エチルとの9:1混合物を用いて精製した。こうして、
4−メトキシ−4−{4−[4−(2−メチル−1,3
−ジオキソラン−2−イル)ベンジルオキシ]−2−メ
チルスルホニルピリミジン−6−イル}テトラヒドロピ
ランが油状物として得られた(0.96g、53%)。
g)を、0℃まで冷却しておいた、こうして得られたテ
トラヒドロピランと塩化メチレン(100ml)の撹拌
混合物に滴加した。混合物を室温まで冷却し、かつ3時
間撹拌した。混合物を濾過し、かつ濾液をカラムクロマ
トグラフィーにより、溶離剤として塩化メチレンと酢酸
エチルとの9:1混合物を用いて精製した。こうして、
4−メトキシ−4−{4−[4−(2−メチル−1,3
−ジオキソラン−2−イル)ベンジルオキシ]−2−メ
チルスルホニルピリミジン−6−イル}テトラヒドロピ
ランが油状物として得られた(0.96g、53%)。
【0218】こうして得られたテトラヒドロピランの一
部(0.814g)とエタノール中のアンモニアの飽和
溶液(60ml)の混合物をオートクレーブ中で120
℃まで3時間加熱した。混合物を蒸発させ、かつ残留物
をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として塩化
メチレンと酢酸エチルとの3:2混合物を使用して精製
した。こうして、4−{2−アミノ−4−[4−(2−
メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジルオ
キシ]−2−メチルスルホニルピリミジン−6−イル}
−4−メトキシテトラヒドロピランが油状物として得ら
れた(0.291g、42%)。
部(0.814g)とエタノール中のアンモニアの飽和
溶液(60ml)の混合物をオートクレーブ中で120
℃まで3時間加熱した。混合物を蒸発させ、かつ残留物
をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として塩化
メチレンと酢酸エチルとの3:2混合物を使用して精製
した。こうして、4−{2−アミノ−4−[4−(2−
メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ベンジルオ
キシ]−2−メチルスルホニルピリミジン−6−イル}
−4−メトキシテトラヒドロピランが油状物として得ら
れた(0.291g、42%)。
【0219】前記反応を繰り返した後に、こうして得ら
れたテトラヒドロピラン(0.55g)、12N塩酸
(0.12ml)、水(2滴)、塩化メチレン(5m
l)およびアセトン(10ml)の混合物を室温で20
分間撹拌した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を塩化メ
チレンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間に分配し
た。有機相を乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させ
た。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤
として塩化メチレンと酢酸エチルとの3:2混合物を用
いて精製した。こうして、4′−[2−アミノ−6−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)ピリミ
ジン−4−イルオキシメチル]アセトフェノンが固体と
して得られた(0.44g、90%)、融点183〜1
86℃; NMRスペクトル 1.9−2.2(m,4H),2.
53(s,3H),3.05(s,3H),3.5−
3.7(m,4H),4.8(m,2H),5.33
(s,2H),6.22(s,1H),7.35(d,
2H),8.85(d,2H)。
れたテトラヒドロピラン(0.55g)、12N塩酸
(0.12ml)、水(2滴)、塩化メチレン(5m
l)およびアセトン(10ml)の混合物を室温で20
分間撹拌した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を塩化メ
チレンと飽和重炭酸ナトリウム水溶液との間に分配し
た。有機相を乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発させ
た。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離剤
として塩化メチレンと酢酸エチルとの3:2混合物を用
いて精製した。こうして、4′−[2−アミノ−6−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)ピリミ
ジン−4−イルオキシメチル]アセトフェノンが固体と
して得られた(0.44g、90%)、融点183〜1
86℃; NMRスペクトル 1.9−2.2(m,4H),2.
53(s,3H),3.05(s,3H),3.5−
3.7(m,4H),4.8(m,2H),5.33
(s,2H),6.22(s,1H),7.35(d,
2H),8.85(d,2H)。
【0220】4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル)ベンジルアルコールが次のようにして得ら
れた:4′−ブロモアセトフェノン(10g)、エチレ
ングリコール(14ml)、4−トルエンスルホン酸
(20mg)、オルトギ酸トリメチル(28ml)およ
びトルエン(100ml)の混合物を撹拌し、かつ60
℃まで3時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、かつ
飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機溶液を蒸
発させ、かつ残留物を蒸留した。こうして、4−(2−
メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ブロモベン
ゼン(11g、91%)が液体として得られた。
−2−イル)ベンジルアルコールが次のようにして得ら
れた:4′−ブロモアセトフェノン(10g)、エチレ
ングリコール(14ml)、4−トルエンスルホン酸
(20mg)、オルトギ酸トリメチル(28ml)およ
びトルエン(100ml)の混合物を撹拌し、かつ60
℃まで3時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、かつ
飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機溶液を蒸
発させ、かつ残留物を蒸留した。こうして、4−(2−
メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)ブロモベン
ゼン(11g、91%)が液体として得られた。
【0221】n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.5
M、26ml)を、−78℃まで冷却しておいた、TH
F(70ml)中のこうして得られたブロモベンゼンの
一部(7.3g)の撹拌溶液に滴加した。混合物を−7
8℃で15分間撹拌した。DMF(4.6ml)を加
え、かつ混合物を室温まで加温した。混合物を飽和塩化
アンモニウム水溶液に注入し、かつジエチルエーテルで
抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、かつ乾燥(MgS
O4)させ、蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラ
フィーにより、溶離剤として塩化メチレンを用いて精製
した。こうして、4−(2−メチル−1,3−ジオキソ
ラン−2−イル)ベンズアルデヒド(3.5g、60
%)が液体として得られた。
M、26ml)を、−78℃まで冷却しておいた、TH
F(70ml)中のこうして得られたブロモベンゼンの
一部(7.3g)の撹拌溶液に滴加した。混合物を−7
8℃で15分間撹拌した。DMF(4.6ml)を加
え、かつ混合物を室温まで加温した。混合物を飽和塩化
アンモニウム水溶液に注入し、かつジエチルエーテルで
抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、かつ乾燥(MgS
O4)させ、蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラ
フィーにより、溶離剤として塩化メチレンを用いて精製
した。こうして、4−(2−メチル−1,3−ジオキソ
ラン−2−イル)ベンズアルデヒド(3.5g、60
%)が液体として得られた。
【0222】ホウ水素化ナトリウム(2g)を、こうし
て得られたベンズアルデヒド、エタノール(10ml)
および1,4−ジオキソラン(50ml)の混合物に、
少量ずつ加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合
物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと飽和塩化アン
モニウム水溶液との間に分配した。有機相を乾燥(Mg
SO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマ
トグラフィーにより、溶離剤として塩化メチレンと酢酸
エチルとの9:1混合物を用いて精製した。こうして、
4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)
ベンジルアルコール(2g、58%)が油状物として得
られた。
て得られたベンズアルデヒド、エタノール(10ml)
および1,4−ジオキソラン(50ml)の混合物に、
少量ずつ加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。混合
物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルと飽和塩化アン
モニウム水溶液との間に分配した。有機相を乾燥(Mg
SO4)させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマ
トグラフィーにより、溶離剤として塩化メチレンと酢酸
エチルとの9:1混合物を用いて精製した。こうして、
4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)
ベンジルアルコール(2g、58%)が油状物として得
られた。
【0223】4−(4−ブロモ−2−メチルチオピリミ
ジン−6−イル)−4−メトキシテトラヒドロピラン
は、次のようにして得られた:4,6−ジヒドロキシ−
2−メチルチオピリミジン(27g;欧州特許出願第0
343752号明細書)を臭化ホスホリル(196g)
とアセトニトリル(500ml)との混合物に少量ずつ
滴加した。混合物を撹拌し、かつ3時間還流加熱した。
混合物を蒸発させ、かつ残留物を氷上に注ぎ、かつジエ
チルエーテルで抽出した。有機相を乾燥(MgSO4)
させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフ
ィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルと
97:3混合物を用いて精製した。こうして、4,6−
ジブロモ−2−メチルチオピリミジン(35g、73
%)が得られた。
ジン−6−イル)−4−メトキシテトラヒドロピラン
は、次のようにして得られた:4,6−ジヒドロキシ−
2−メチルチオピリミジン(27g;欧州特許出願第0
343752号明細書)を臭化ホスホリル(196g)
とアセトニトリル(500ml)との混合物に少量ずつ
滴加した。混合物を撹拌し、かつ3時間還流加熱した。
混合物を蒸発させ、かつ残留物を氷上に注ぎ、かつジエ
チルエーテルで抽出した。有機相を乾燥(MgSO4)
させ、かつ蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフ
ィーにより、溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルと
97:3混合物を用いて精製した。こうして、4,6−
ジブロモ−2−メチルチオピリミジン(35g、73
%)が得られた。
【0224】n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6
M、41.2ml)を、−110℃まで冷却しておい
た、THF(150ml)中のこうして得られたピリミ
ジンの一部(16.8g)の撹拌溶液に滴加した。混合
物を−110℃で10分間撹拌した。THF(30m
l)中のテトラヒドロピラン−4−オン(9g)の溶液
を加え、かつ混合物を−110℃で30分間撹拌した。
混合物を室温まで加温し、飽和塩化アンモニウム水溶液
に注入し、かつジエチルエーテルで抽出した。有機相を
食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発さ
せた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離
剤として石油エーテルと酢酸エチルとの4:1混合物を
用いて精製した。こうして、4−(4−ブロモ−2−メ
チルチオピリミジン−6−イル)−4−ヒドロキシテト
ラヒドロピラン(11.6g、33%)が油状物として
得られた。
M、41.2ml)を、−110℃まで冷却しておい
た、THF(150ml)中のこうして得られたピリミ
ジンの一部(16.8g)の撹拌溶液に滴加した。混合
物を−110℃で10分間撹拌した。THF(30m
l)中のテトラヒドロピラン−4−オン(9g)の溶液
を加え、かつ混合物を−110℃で30分間撹拌した。
混合物を室温まで加温し、飽和塩化アンモニウム水溶液
に注入し、かつジエチルエーテルで抽出した。有機相を
食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸発さ
せた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、溶離
剤として石油エーテルと酢酸エチルとの4:1混合物を
用いて精製した。こうして、4−(4−ブロモ−2−メ
チルチオピリミジン−6−イル)−4−ヒドロキシテト
ラヒドロピラン(11.6g、33%)が油状物として
得られた。
【0225】水素化ナトリウム(50%、2.7g)
を、0℃まで冷却しておいた、こうして得られたテトラ
ヒドロピラン、ヨウ化メチル(9.4ml)およびDM
F(70ml)からの撹拌溶液に少量ずつ加えた。混合
物を室温で2時間撹拌した。混合物をジエチルエーテル
と飽和塩化アンモニウム水溶液との間に分配した。有機
相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルとの9:1混合
物を用いて精製した。こうして、4−(4−ブロモ−2
−メチルチオピリミジン−6−イル)−4−メトキシテ
トラヒドロピラン(11.2g、92%)が得られた、
融点91〜93℃; NMRスペクトル 1.5−2.5(m,4H),2.
56(s,3H),3.14(s,3H),3.6−
4.0(m,4H),7.3(s,1H)。
を、0℃まで冷却しておいた、こうして得られたテトラ
ヒドロピラン、ヨウ化メチル(9.4ml)およびDM
F(70ml)からの撹拌溶液に少量ずつ加えた。混合
物を室温で2時間撹拌した。混合物をジエチルエーテル
と飽和塩化アンモニウム水溶液との間に分配した。有機
相を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)させ、かつ蒸
発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより、
溶離剤として石油エーテルと酢酸エチルとの9:1混合
物を用いて精製した。こうして、4−(4−ブロモ−2
−メチルチオピリミジン−6−イル)−4−メトキシテ
トラヒドロピラン(11.2g、92%)が得られた、
融点91〜93℃; NMRスペクトル 1.5−2.5(m,4H),2.
56(s,3H),3.14(s,3H),3.6−
4.0(m,4H),7.3(s,1H)。
【0226】例44 水素化ナトリウム(50%、0.048g)をDMF
(3ml)中の4′−[2−アミノ−6−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)−ピリミジン−4−
イルオキシメチル]アセトフェノンオキシム(0.18
4g)の撹拌溶液に加えた。混合物を10分間撹拌し、
かつヨウ化メチル(0.062ml)を加えた。混合物
を室温で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との
間に分配した。有機相を乾燥(MgSO4)させ、かつ
蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーによ
り、溶離剤として塩化メチレンと酢酸エチルとの3:2
混合物を用いて精製した。こうして、4′−[2−アミ
ノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)ピリミジン−4−イルオキシメチル]アセトフェノ
ンオキシムO−メチルエーテル(0.05g、30%)
が得られた、融点151〜154℃; NMRスペクトル 1.6−2.4(m,4H),2.
22(s,3H),3.1(s,3H),3.6−3.
9(m,4H),3.99(s,3H),4.9(幅広
s,2H)、5.34(s,2H),6.26(s,1
H),7.4(d,2H),7.65(d,2H)。
(3ml)中の4′−[2−アミノ−6−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)−ピリミジン−4−
イルオキシメチル]アセトフェノンオキシム(0.18
4g)の撹拌溶液に加えた。混合物を10分間撹拌し、
かつヨウ化メチル(0.062ml)を加えた。混合物
を室温で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水との
間に分配した。有機相を乾燥(MgSO4)させ、かつ
蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーによ
り、溶離剤として塩化メチレンと酢酸エチルとの3:2
混合物を用いて精製した。こうして、4′−[2−アミ
ノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)ピリミジン−4−イルオキシメチル]アセトフェノ
ンオキシムO−メチルエーテル(0.05g、30%)
が得られた、融点151〜154℃; NMRスペクトル 1.6−2.4(m,4H),2.
22(s,3H),3.1(s,3H),3.6−3.
9(m,4H),3.99(s,3H),4.9(幅広
s,2H)、5.34(s,2H),6.26(s,1
H),7.4(d,2H),7.65(d,2H)。
【0227】例45 例43に記載したのと同様の方法を用いて、7−[2−
アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)ピリミジン−4−イルオキシメチル]クロマン−
4−オンをヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応さ
せて、7−[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)ピリミジン−4−イルオキシメ
チル]クロマン−4−オンオキシムが得られた、収率7
9%、融点224〜228℃; NMRスペクトル(CD3SOCD3) 1.65−1.
78(m,2H),1.93−2.06(m,2H),
2.82(t,2H),3.0(s,3H),3.52
−3.75(m,4H),4.2(t,2H),5.2
8(s,2H),6.1(s,1H),6.6(s,2
H),6.95(s,1H),7.0(d,2H),
7.8(d,2H)。
アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)ピリミジン−4−イルオキシメチル]クロマン−
4−オンをヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応さ
せて、7−[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)ピリミジン−4−イルオキシメ
チル]クロマン−4−オンオキシムが得られた、収率7
9%、融点224〜228℃; NMRスペクトル(CD3SOCD3) 1.65−1.
78(m,2H),1.93−2.06(m,2H),
2.82(t,2H),3.0(s,3H),3.52
−3.75(m,4H),4.2(t,2H),5.2
8(s,2H),6.1(s,1H),6.6(s,2
H),6.95(s,1H),7.0(d,2H),
7.8(d,2H)。
【0228】出発物質として使用した7−[2−アミノ
−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
ピリミジン−4−イルオキシメチル]クロマン−2−オ
ンは以下のようにして得られた:出発物質の製造に関す
る例43の部分に記載と同様の方法を使用することによ
り、7−ヒドロキシメチルクロマン−4−オンエチレン
アセタールを4−(4−ブロモ−2−メチルチオピリミ
ジン−6−イル)−4−メトキシテトラヒドロピランと
反応させた。こうして以下の物質が順次得られた:7−
[6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
−2−メチルチオピリミジン−4−イルオキシメチル]
クロマン−4−オンエチレンアセタール、収率58%
で、7−[6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)−2−メチルスルホニルピリミジン−4−イル
オキシメチル]クロマン−4−オンエチレンアセター
ル、収率60%で、7−[2−アミノ−6−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)ピリミジン−4−
イルオキシメチル]クロマン−4−オンエチレンアセタ
ール、収率45%で、および7−[2−アミノ−6−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)ピリミ
ジン−4−イルオキシメチル]クロマン−4−オン、収
率91%で、固形物として、融点192−195℃; NMRスペクトル 1.6−1.8(m,2H),1.
9−2.1(m,2H),2.7−2.85(t,2
H),3.34(s,3H),3.55−3.75
(m,4H),4.5−4.6(t,2H),5.53
(s,2H),6.12(s,1H),6.63(s,
2H),7.07(s,1H),7.10(d,1
H),7.75(d,1H)。
−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
ピリミジン−4−イルオキシメチル]クロマン−2−オ
ンは以下のようにして得られた:出発物質の製造に関す
る例43の部分に記載と同様の方法を使用することによ
り、7−ヒドロキシメチルクロマン−4−オンエチレン
アセタールを4−(4−ブロモ−2−メチルチオピリミ
ジン−6−イル)−4−メトキシテトラヒドロピランと
反応させた。こうして以下の物質が順次得られた:7−
[6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
−2−メチルチオピリミジン−4−イルオキシメチル]
クロマン−4−オンエチレンアセタール、収率58%
で、7−[6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)−2−メチルスルホニルピリミジン−4−イル
オキシメチル]クロマン−4−オンエチレンアセター
ル、収率60%で、7−[2−アミノ−6−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)ピリミジン−4−
イルオキシメチル]クロマン−4−オンエチレンアセタ
ール、収率45%で、および7−[2−アミノ−6−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)ピリミ
ジン−4−イルオキシメチル]クロマン−4−オン、収
率91%で、固形物として、融点192−195℃; NMRスペクトル 1.6−1.8(m,2H),1.
9−2.1(m,2H),2.7−2.85(t,2
H),3.34(s,3H),3.55−3.75
(m,4H),4.5−4.6(t,2H),5.53
(s,2H),6.12(s,1H),6.63(s,
2H),7.07(s,1H),7.10(d,1
H),7.75(d,1H)。
【0229】7−ヒドロキシメチルクロマン−4−オン
は以下のようにして得られた:3−ブロモフェノール
(8.6g)および3−クロロプロピオニルクロリド
(4.8ml)の混合物を撹拌し、かつ45分間で11
0℃に加熱した。混合物を80℃に冷却し、かつ塩化ア
ルミニウム(20g)を少量ずつ加えた。混合物を更に
2時間で90℃に加熱した。混合物を氷および水の混合
物に注入し、かつジエチルエーテルで抽出した。有機相
を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発さ
せた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび塩化メ
チレンの4:1混合物を使用してカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。こうして4−ブロモ−2−ヒドロ
キシフェニル−2−クロロエチルケトン(8.2g,6
3%)が得られた。
は以下のようにして得られた:3−ブロモフェノール
(8.6g)および3−クロロプロピオニルクロリド
(4.8ml)の混合物を撹拌し、かつ45分間で11
0℃に加熱した。混合物を80℃に冷却し、かつ塩化ア
ルミニウム(20g)を少量ずつ加えた。混合物を更に
2時間で90℃に加熱した。混合物を氷および水の混合
物に注入し、かつジエチルエーテルで抽出した。有機相
を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発さ
せた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび塩化メ
チレンの4:1混合物を使用してカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。こうして4−ブロモ−2−ヒドロ
キシフェニル−2−クロロエチルケトン(8.2g,6
3%)が得られた。
【0230】こうして得られた生成物および2N水酸化
ナトリウム水溶液(100ml)の混合物を周囲温度で
撹拌した。沈殿物を単離し、かつ溶離剤として石油エー
テルおよび塩化メチレンの4:1混合物を使用してカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した。こうして7−ブ
ロモクロマン−4−オンが収率39%で得られた、融点
95−97℃;4−(2−メチル−1,3−ジオキソラ
ン−2−イル)ベンジルアルコールの製造に関する例4
3の部分に記載と同様の方法を使用することにより、7
−ブロモクロマン−4−オンを順次変えて以下のものが
得られた:7−ブロモクロマン−4−オンエチレンアセ
タール、収率64%で、7−ホルミルクロマン−4−オ
ンエチレンアセタール、収率75%で(n−ブチルリチ
ウムおよびDMF添加を反応温度−110℃で実施し
た)、および7−ヒドロキシメチルクロマン−4−オン
エチレンアセタール、収率65%で。
ナトリウム水溶液(100ml)の混合物を周囲温度で
撹拌した。沈殿物を単離し、かつ溶離剤として石油エー
テルおよび塩化メチレンの4:1混合物を使用してカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した。こうして7−ブ
ロモクロマン−4−オンが収率39%で得られた、融点
95−97℃;4−(2−メチル−1,3−ジオキソラ
ン−2−イル)ベンジルアルコールの製造に関する例4
3の部分に記載と同様の方法を使用することにより、7
−ブロモクロマン−4−オンを順次変えて以下のものが
得られた:7−ブロモクロマン−4−オンエチレンアセ
タール、収率64%で、7−ホルミルクロマン−4−オ
ンエチレンアセタール、収率75%で(n−ブチルリチ
ウムおよびDMF添加を反応温度−110℃で実施し
た)、および7−ヒドロキシメチルクロマン−4−オン
エチレンアセタール、収率65%で。
【0231】例46 水素化ナトリウム(50%,0.016g)を、0℃に
冷却しておいた、DMF(4ml)中の7−[2−アミ
ノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)ピリミジン−4−イルオキシメチル]クロマン−4
−オンオキシム(0.14g)の撹拌した溶液に加え
た。混合物を0℃で15分間撹拌した。ヨウ化メチル
(0.043ml)を加え、かつ混合物を周囲温度で1
時間撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配
した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として塩化メ
チレンおよび酢酸エチルの3:2混合物を使用してカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した。こうして7−
[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)ピリミジン−4−イルオキシメチル]クロ
マン−4−オンオキシムO−メチルエーテル(0.08
g,55%)が得られた、融点178−180℃; NMRスペクトル 1.76(m,2H),2.05
(m,2H),2.86(t,2H),3.04(s,
3H),3.72(m,4H),3.91(s,3
H),4.15(t,2H),4.86(s,2H),
5.21(s,2H),6.19(s,1H),6.8
8(s,1H),6.91(d,1H),7.85
(d,1H)。
冷却しておいた、DMF(4ml)中の7−[2−アミ
ノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)ピリミジン−4−イルオキシメチル]クロマン−4
−オンオキシム(0.14g)の撹拌した溶液に加え
た。混合物を0℃で15分間撹拌した。ヨウ化メチル
(0.043ml)を加え、かつ混合物を周囲温度で1
時間撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配
した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として塩化メ
チレンおよび酢酸エチルの3:2混合物を使用してカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した。こうして7−
[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)ピリミジン−4−イルオキシメチル]クロ
マン−4−オンオキシムO−メチルエーテル(0.08
g,55%)が得られた、融点178−180℃; NMRスペクトル 1.76(m,2H),2.05
(m,2H),2.86(t,2H),3.04(s,
3H),3.72(m,4H),3.91(s,3
H),4.15(t,2H),4.86(s,2H),
5.21(s,2H),6.19(s,1H),6.8
8(s,1H),6.91(d,1H),7.85
(d,1H)。
【0232】例47 7−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)フェニルチオ]クロマン−4−オン
(0.172g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.0
4g)およびピリジン(3ml)の混合物を撹拌し、か
つ2時間で80℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却
し、かつ酢酸エチルおよび希塩酸水溶液の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。生成物を溶離剤として石油エーテルお
よび酢酸エチルの4:1混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして(E)−および
(Z)−異性体の混合物として、7−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]クロマン−4−オンオキシム(0.112
g,63%)が得られた、融点173−174℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.9−3.0(sおよびt,5H),3.75−3.
86(m,4H),4.23(t,2H),6.8−
7.02(m,4H),7.21(s,1H),7.6
2(幅広s′s,1H),7.77(d,1H)。
ピラン−4−イル)フェニルチオ]クロマン−4−オン
(0.172g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.0
4g)およびピリジン(3ml)の混合物を撹拌し、か
つ2時間で80℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却
し、かつ酢酸エチルおよび希塩酸水溶液の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。生成物を溶離剤として石油エーテルお
よび酢酸エチルの4:1混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして(E)−および
(Z)−異性体の混合物として、7−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]クロマン−4−オンオキシム(0.112
g,63%)が得られた、融点173−174℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.9−3.0(sおよびt,5H),3.75−3.
86(m,4H),4.23(t,2H),6.8−
7.02(m,4H),7.21(s,1H),7.6
2(幅広s′s,1H),7.77(d,1H)。
【0233】出発物質として使用した7−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]クロマン−4−オンは以下のように
して得られた:7−ブロモクロマン−4−オン(0.3
4g)、4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニ
ル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(0.252
g)、カリウムt−ブトキシド(0.45g)、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)
(0.092g)およびDMSO(2ml)の混合物を
撹拌し、かつ1時間で110℃に加熱した。混合物を周
囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルお
よび酢酸エチルの4:1混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして、所望の出発物
質(0.172g,44%)がガムとして得られた。
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]クロマン−4−オンは以下のように
して得られた:7−ブロモクロマン−4−オン(0.3
4g)、4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニ
ル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(0.252
g)、カリウムt−ブトキシド(0.45g)、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)
(0.092g)およびDMSO(2ml)の混合物を
撹拌し、かつ1時間で110℃に加熱した。混合物を周
囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルお
よび酢酸エチルの4:1混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして、所望の出発物
質(0.172g,44%)がガムとして得られた。
【0234】例48 例3に記載と同様の方法を使用した、ただし、反応混合
物を周囲温度で16時間撹拌し、7−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]クロマン−4−オンオキシムをヨウ化メチ
ルと反応させ、7−[5−フルオロ−3−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]クロ
マン−4−オンオキシムO−メチルエーテルが収率72
%で油状物として得られた; NMRスペクトル 1.82−2.05(m,4H),
2.88(t,2H),2.98(s,3H),3.65
−3.90(m,4H),3.98(s,3H),4.
2(t,2H),6.75−7.6(m,5H),7.88
(m,1H)。
物を周囲温度で16時間撹拌し、7−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]クロマン−4−オンオキシムをヨウ化メチ
ルと反応させ、7−[5−フルオロ−3−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]クロ
マン−4−オンオキシムO−メチルエーテルが収率72
%で油状物として得られた; NMRスペクトル 1.82−2.05(m,4H),
2.88(t,2H),2.98(s,3H),3.65
−3.90(m,4H),3.98(s,3H),4.
2(t,2H),6.75−7.6(m,5H),7.88
(m,1H)。
【0235】例49 例3に記載と同様の方法を使用した、ただし、反応混合
物を周囲温度で7時間撹拌し、7−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]クロマン−4−オンオキシムをブロモアセト
ニトリルと反応させ、7−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]クロマン−4−オンオキシムO−シアノメチルエー
テルが収率86%で油状物として得られた; NMRスペクトル 1.8−2.05(m,4H),
2.91(t,2H),2.99(s,3H),3.7
−3.9(m,4H),4.22(t,2H),4.8
0(s,2H),6.7−7.3(m,5H),7.8
3(m,1H)。
物を周囲温度で7時間撹拌し、7−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]クロマン−4−オンオキシムをブロモアセト
ニトリルと反応させ、7−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]クロマン−4−オンオキシムO−シアノメチルエー
テルが収率86%で油状物として得られた; NMRスペクトル 1.8−2.05(m,4H),
2.91(t,2H),2.99(s,3H),3.7
−3.9(m,4H),4.22(t,2H),4.8
0(s,2H),6.7−7.3(m,5H),7.8
3(m,1H)。
【0236】例50 5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン
(0.2g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.056
g)およびピリジン(2ml)の混合物を撹拌し、かつ
2時間で60℃に加熱した。引続き、混合物を周囲温度
で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび水の間
に分配した。6N塩酸水溶液を加えることにより水相を
中和し、かつ酢酸エチルで抽出した。有機溶液を合わせ
て、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。
ピラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン
(0.2g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.056
g)およびピリジン(2ml)の混合物を撹拌し、かつ
2時間で60℃に加熱した。引続き、混合物を周囲温度
で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび水の間
に分配した。6N塩酸水溶液を加えることにより水相を
中和し、かつ酢酸エチルで抽出した。有機溶液を合わせ
て、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。
【0237】残留物を溶離剤として石油エーテルおよび
酢酸エチルのしだいに極性が増加する混合物を使用して
カラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして、
(E)−5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−
1−オンオキシム(0.168g,81%)が得られ
た、融点163−164℃(酢酸エチルから再結晶させ
た); NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.8−2.0
(m,4H),2.81(m,2H),2.90(s,
3H),3.0(m,2H),3.6−3.71(m,
4H),7.0−7.5(m,5H),7.59(m,
1H)。
酢酸エチルのしだいに極性が増加する混合物を使用して
カラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして、
(E)−5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−
1−オンオキシム(0.168g,81%)が得られ
た、融点163−164℃(酢酸エチルから再結晶させ
た); NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.8−2.0
(m,4H),2.81(m,2H),2.90(s,
3H),3.0(m,2H),3.6−3.71(m,
4H),7.0−7.5(m,5H),7.59(m,
1H)。
【0238】出発物質として使用した5−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]インダン−1−オンは、以下のよう
にして得られた:塩化メチレン(10ml)中の3−ク
ロロプロピオニルクロリド(15ml)の溶液を塩化メ
チレン(35ml)中の塩化アルミニウム(20.1
g)の撹拌した懸濁液に加え、かつ混合物を周囲温度で
15分間撹拌した。塩化メチレン(10ml)中のブロ
モベンゼン(15ml)の混合物を1時間の間に少量ず
つ加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合
物を氷および1N塩酸水溶液の混合物に注入した。有機
相を水および重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾
燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離
剤として石油エーテルおよび酢酸エチルの15:1混合
物を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。こうして、4−ブロモフェニル−2−クロロエチル
ケトン(27.9g,85%)が得られた。
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]インダン−1−オンは、以下のよう
にして得られた:塩化メチレン(10ml)中の3−ク
ロロプロピオニルクロリド(15ml)の溶液を塩化メ
チレン(35ml)中の塩化アルミニウム(20.1
g)の撹拌した懸濁液に加え、かつ混合物を周囲温度で
15分間撹拌した。塩化メチレン(10ml)中のブロ
モベンゼン(15ml)の混合物を1時間の間に少量ず
つ加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合
物を氷および1N塩酸水溶液の混合物に注入した。有機
相を水および重炭酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾
燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離
剤として石油エーテルおよび酢酸エチルの15:1混合
物を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。こうして、4−ブロモフェニル−2−クロロエチル
ケトン(27.9g,85%)が得られた。
【0239】塩化アルミニウム(54g)および塩化ナ
トリウム(11.8g)の混合物を撹拌し、かつ200
℃に加熱した。4−ブロモフェニル−2−クロロエチル
ケトン(10g)を分割して加え、かつ混合物を200
℃で2時間維持した。混合物を氷および1N塩酸水溶液
の混合物に注入した。得られた混合物を酢酸エチルで抽
出した。有機溶液を重炭酸ナトリウム飽和水溶液および
水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチ
ルのしだいに極性が増加する混合物を使用してカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。こうして、5−ブロ
モインダン−1−オン(5.7g,67%)が得られ
た。
トリウム(11.8g)の混合物を撹拌し、かつ200
℃に加熱した。4−ブロモフェニル−2−クロロエチル
ケトン(10g)を分割して加え、かつ混合物を200
℃で2時間維持した。混合物を氷および1N塩酸水溶液
の混合物に注入した。得られた混合物を酢酸エチルで抽
出した。有機溶液を重炭酸ナトリウム飽和水溶液および
水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチ
ルのしだいに極性が増加する混合物を使用してカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。こうして、5−ブロ
モインダン−1−オン(5.7g,67%)が得られ
た。
【0240】カリウムt−ブトキシド(0.093g)
をDMSO(2ml)中の4−(5−フルオロ−3−メ
ルカプトフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン
(0.2g)の溶液に加え、かつ混合物を周囲温度で1
0分間撹拌した。5−ブロモインダン−1−オン(0.
261g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(O)(0.076g)を順次加え、混
合物を撹拌し、かつ15分間で120℃に加熱した。混
合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルおよび水の間に分
配した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エ
ーテルおよび酢酸エチルの5:1混合物を使用してカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した。こうして、5−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン
(0.29g,94%)が得られた、融点120−12
1℃; NMRスペクトル 1.7−2.0(m,4H),2.
45−2.7(m,2H),2.94(s,3H),
2.9−3.1(m,2H),3.6−3.9(m,4
H),6.9−7.3(m,5H),7.6(d,1
H)。
をDMSO(2ml)中の4−(5−フルオロ−3−メ
ルカプトフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン
(0.2g)の溶液に加え、かつ混合物を周囲温度で1
0分間撹拌した。5−ブロモインダン−1−オン(0.
261g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(O)(0.076g)を順次加え、混
合物を撹拌し、かつ15分間で120℃に加熱した。混
合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルおよび水の間に分
配した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エ
ーテルおよび酢酸エチルの5:1混合物を使用してカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した。こうして、5−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン
(0.29g,94%)が得られた、融点120−12
1℃; NMRスペクトル 1.7−2.0(m,4H),2.
45−2.7(m,2H),2.94(s,3H),
2.9−3.1(m,2H),3.6−3.9(m,4
H),6.9−7.3(m,5H),7.6(d,1
H)。
【0241】例51 例3に記載と同様の方法を使用した、ただし、反応混合
物を周囲温度で16時間撹拌し、(E)−5−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]インダン−1−オンオキシムをヨ
ウ化メチルと反応させ、(E)−5−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]インダン−1−オンオキシムO−メチルエ
ーテルが収率51%で得られた、融点92−94℃; NMRスペクトル 1.8−2.0(m,4H),2.
88(m,2H),2.96(s,3H),3.0
(m,2H),3.75−3.87(m,4H),3.
99(s,3H),6.8−7.3(m,5H),7.
63(d,1H)。
物を周囲温度で16時間撹拌し、(E)−5−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]インダン−1−オンオキシムをヨ
ウ化メチルと反応させ、(E)−5−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]インダン−1−オンオキシムO−メチルエ
ーテルが収率51%で得られた、融点92−94℃; NMRスペクトル 1.8−2.0(m,4H),2.
88(m,2H),2.96(s,3H),3.0
(m,2H),3.75−3.87(m,4H),3.
99(s,3H),6.8−7.3(m,5H),7.
63(d,1H)。
【0242】例52 例3に記載と同様の方法を使用した、ただし、反応混合
物を周囲温度で16時間撹拌し、(E)−5−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]インダン−1−オンオキシムをブ
ロモアセトニトリルと反応させ、(E)−5−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]インダン−1−オンオキシムO−
シアノメチルエーテルが収率66%で得られた、融点9
1−93℃; NMRスペクトル 1.8−2.0(m,4H),2.
90(m,2H),2.99(s,3H),3.02
(m,2H),3.78−3.85(m,4H),4.
80(s,2H),6.88−7.02(m,2H),
7.15−7.35(m,3H),7.65(d,1
H)。
物を周囲温度で16時間撹拌し、(E)−5−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]インダン−1−オンオキシムをブ
ロモアセトニトリルと反応させ、(E)−5−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]インダン−1−オンオキシムO−
シアノメチルエーテルが収率66%で得られた、融点9
1−93℃; NMRスペクトル 1.8−2.0(m,4H),2.
90(m,2H),2.99(s,3H),3.02
(m,2H),3.78−3.85(m,4H),4.
80(s,2H),6.88−7.02(m,2H),
7.15−7.35(m,3H),7.65(d,1
H)。
【0243】例53 水素化ナトリウム(50%,0.248g)をTHF
(20ml)中の(E)−5−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]インダン−1−オンオキシム(0.4g)の撹
拌した溶液に加え、かつ混合物を周囲温度で10分間撹
拌した。4−クロロメチルピリジン塩酸塩(0.22
g)、15−クラウン−5(2滴)およびヨウ化ナトリ
ウム(0.309g)を順次加えた。混合物を撹拌し、
かつ16時間で60℃に加熱した。混合物を周囲温度に
冷却し、酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を
塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチ
ルのしだいに極性が増加する混合物を使用してカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。こうして、(E)−
5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン
オキシムO−(4−ピリジル)メチルエーテル(0.3
g,61%)がガムとして得られた; NMRスペクトル 1.75−1.90(m,4H),
2.91(s,3H),2.86−3.0(m,4
H),3.68−3.80(m,4H),5.15
(s,2H),6.85(m,2H),7.1(s,1
H),7.12−7.3(m,4H),7.55(d,
1H),8.6(幅広s,2H)。
(20ml)中の(E)−5−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]インダン−1−オンオキシム(0.4g)の撹
拌した溶液に加え、かつ混合物を周囲温度で10分間撹
拌した。4−クロロメチルピリジン塩酸塩(0.22
g)、15−クラウン−5(2滴)およびヨウ化ナトリ
ウム(0.309g)を順次加えた。混合物を撹拌し、
かつ16時間で60℃に加熱した。混合物を周囲温度に
冷却し、酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を
塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチ
ルのしだいに極性が増加する混合物を使用してカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。こうして、(E)−
5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン
オキシムO−(4−ピリジル)メチルエーテル(0.3
g,61%)がガムとして得られた; NMRスペクトル 1.75−1.90(m,4H),
2.91(s,3H),2.86−3.0(m,4
H),3.68−3.80(m,4H),5.15
(s,2H),6.85(m,2H),7.1(s,1
H),7.12−7.3(m,4H),7.55(d,
1H),8.6(幅広s,2H)。
【0244】例54 例50に記載と同様の方法を使用することにより、5−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]インデン−1−オンをヒ
ドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、5−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]インデン−1−オンオキシムが収率
43%で、融点124−136℃で、(E)−および
(Z)−異性体の11:9混合物として得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.7−2.0
(m,4H),2.87(s,3H),3.5−3.8
(m,4H),6.59(d,0.5H),6.82
(d,0.5H),6.9−7.5(m,6H),7.
62(d,0.5H),8.1(d,0.5H)。
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]インデン−1−オンをヒ
ドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、5−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]インデン−1−オンオキシムが収率
43%で、融点124−136℃で、(E)−および
(Z)−異性体の11:9混合物として得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.7−2.0
(m,4H),2.87(s,3H),3.5−3.8
(m,4H),6.59(d,0.5H),6.82
(d,0.5H),6.9−7.5(m,6H),7.
62(d,0.5H),8.1(d,0.5H)。
【0245】出発物質として使用した5−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]インデン−1−オンは以下のように
して得られた:エチレングリコール(5ml)および臭
素(0.218ml)を順次THF(10ml)中の5
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン
(1.5g)の撹拌した溶液に加えた。混合物を周囲温
度で1時間撹拌した。更に臭素の一部(0.15ml)
を加え、かつ混合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合
物を酢酸エチルおよび二亜硫酸ナトリウム飽和水溶液の
間に分配した。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]インデン−1−オンは以下のように
して得られた:エチレングリコール(5ml)および臭
素(0.218ml)を順次THF(10ml)中の5
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン
(1.5g)の撹拌した溶液に加えた。混合物を周囲温
度で1時間撹拌した。更に臭素の一部(0.15ml)
を加え、かつ混合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合
物を酢酸エチルおよび二亜硫酸ナトリウム飽和水溶液の
間に分配した。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。
【0246】こうして得られた生成物、エチレングリコ
ール(2.7ml)、オルト蟻酸トリエチル(2.7m
l)、4−トルエンスルホン酸(0.01g)およびト
ルエン(5ml)の混合物を撹拌し、かつ16時間で4
5℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸
エチルおよび水の間に分配した。有機相を水で洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。こうして、
2−ブロモ−5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシ
テトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]インダ
ン−1−オンエチレンアセタール(2g)が得られ、こ
れを更に精製せずに使用した。
ール(2.7ml)、オルト蟻酸トリエチル(2.7m
l)、4−トルエンスルホン酸(0.01g)およびト
ルエン(5ml)の混合物を撹拌し、かつ16時間で4
5℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸
エチルおよび水の間に分配した。有機相を水で洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。こうして、
2−ブロモ−5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシ
テトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]インダ
ン−1−オンエチレンアセタール(2g)が得られ、こ
れを更に精製せずに使用した。
【0247】ナトリウムメトキシド(0.65g)を、
10℃に冷却しておいた、DMSO(15ml)中のこ
うして得られたアセタールの撹拌した溶液に少量ずつ加
えた。混合物を10℃で1時間撹拌した。更にナトリウ
ムメトキシドの一部(0.3g)を加え、かつ混合物を
2時間で40℃に加熱した。混合物を酢酸エチルおよび
塩化アンモニウム飽和水溶液の間に分配した。有機相を
水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ
蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび
酢酸エチルの5:1混合物を使用してカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。こうして、5−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]インデン−1−オンエチレンアセタ
ール(1.4g,84%)が得られた、融点126−1
27℃;こうして得られた生成物の一部(0.8g)、
0.5N塩酸水溶液(4ml)およびTHF(10m
l)の混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物を
酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。こうして、5−[5
−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)フェニルチオ]インデン−1−オン(0.7
05g,98%)が得られ、これを更に精製せずに使用
した。
10℃に冷却しておいた、DMSO(15ml)中のこ
うして得られたアセタールの撹拌した溶液に少量ずつ加
えた。混合物を10℃で1時間撹拌した。更にナトリウ
ムメトキシドの一部(0.3g)を加え、かつ混合物を
2時間で40℃に加熱した。混合物を酢酸エチルおよび
塩化アンモニウム飽和水溶液の間に分配した。有機相を
水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ
蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび
酢酸エチルの5:1混合物を使用してカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。こうして、5−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]インデン−1−オンエチレンアセタ
ール(1.4g,84%)が得られた、融点126−1
27℃;こうして得られた生成物の一部(0.8g)、
0.5N塩酸水溶液(4ml)およびTHF(10m
l)の混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物を
酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。こうして、5−[5
−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)フェニルチオ]インデン−1−オン(0.7
05g,98%)が得られ、これを更に精製せずに使用
した。
【0248】例55 4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]プロピオフェノン
(0.88g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.21
2g)およびピリジン(4ml)の混合物を撹拌し、か
つ8時間で70℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却
し、かつ酢酸エチルおよび1N塩酸水溶液の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルお
よび酢酸エチルの4:1混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして、4′−[5−
フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルチオ]プロピオフェノン(0.71
g,78%)が得られた、融点125−127℃; NMRスペクトル 1.17(t,3H),1.83−
2.0(m,4H),2.80(q,2H),2.97
(s,3H),3.84−3.92(m,4H),6.
85−7.0(m,2H),7.16(s,1H),
7.36(d,2H),7.60(d,2H)。
ロピラン−4−イル)フェニルチオ]プロピオフェノン
(0.88g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.21
2g)およびピリジン(4ml)の混合物を撹拌し、か
つ8時間で70℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却
し、かつ酢酸エチルおよび1N塩酸水溶液の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルお
よび酢酸エチルの4:1混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして、4′−[5−
フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルチオ]プロピオフェノン(0.71
g,78%)が得られた、融点125−127℃; NMRスペクトル 1.17(t,3H),1.83−
2.0(m,4H),2.80(q,2H),2.97
(s,3H),3.84−3.92(m,4H),6.
85−7.0(m,2H),7.16(s,1H),
7.36(d,2H),7.60(d,2H)。
【0249】出発物質として使用した4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]プロピオフェノンは以下のようにし
て得られた:出発物質の製造に関する例25の部分に記
載と同様の方法を使用することにより、4′−ブロモプ
ロピオフェノンを4−(5−フルオロ−3−メルカプト
フェニル)−4−メトキシテトラヒドロピランと反応さ
せ、所望の出発物質が収率68%で得られた、融点89
−90℃。
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]プロピオフェノンは以下のようにし
て得られた:出発物質の製造に関する例25の部分に記
載と同様の方法を使用することにより、4′−ブロモプ
ロピオフェノンを4−(5−フルオロ−3−メルカプト
フェニル)−4−メトキシテトラヒドロピランと反応さ
せ、所望の出発物質が収率68%で得られた、融点89
−90℃。
【0250】NMRスペクトル 1.19(t,3H),
1.8−2.0(m,4H),2.92−3.0(m,5
H),3.75−3.85(m,4H),7.03
(m,2H),7.24(m,1H),7.30(d,
2H),7.86(d,2H)。
1.8−2.0(m,4H),2.92−3.0(m,5
H),3.75−3.85(m,4H),7.03
(m,2H),7.24(m,1H),7.30(d,
2H),7.86(d,2H)。
【0251】例56 例3に記載と同様の方法を使用することにより、4′−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]プロピオフェノンオキシ
ムをヨウ化メチルと反応させ、4′−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]プロピオフェノンオキシムO−メチルエー
テルが収率87%で油状物として得られた; NMRスペクトル 1.13(t,3H),1.8−
2.0(m,4H),2.73(q,2H),2.98
(s,3H),3.8−3.84(m,4H),3.9
8(s,3H),6.8−6.98(m,2H),7.
15(s,1H),7.37(d,2H),7.61
(d,2H)。
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]プロピオフェノンオキシ
ムをヨウ化メチルと反応させ、4′−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]プロピオフェノンオキシムO−メチルエー
テルが収率87%で油状物として得られた; NMRスペクトル 1.13(t,3H),1.8−
2.0(m,4H),2.73(q,2H),2.98
(s,3H),3.8−3.84(m,4H),3.9
8(s,3H),6.8−6.98(m,2H),7.
15(s,1H),7.37(d,2H),7.61
(d,2H)。
【0252】例57 例3に記載と同様の方法を使用することにより、4′−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]プロピオフェノンオキシ
ムを臭化アリルと反応させ、4′−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]プロピオフェノンオキシムO−アリルエーテ
ルが収率91%で油状物として得られた; NMRスペクトル:1.15(t,3H),1.8−
2.0(m,4H),2.78(q,2H),3.0
(s,3H),3.78−3.85(m,4H),4.
68(m,2H),5.21(d,1H),5.31
(d,1H),5.9−6.1(m,1H),6.8−
6.98(m,2H),7.15(s,1H),7.3
5(d,2H),7.61(d,2H)。
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]プロピオフェノンオキシ
ムを臭化アリルと反応させ、4′−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]プロピオフェノンオキシムO−アリルエーテ
ルが収率91%で油状物として得られた; NMRスペクトル:1.15(t,3H),1.8−
2.0(m,4H),2.78(q,2H),3.0
(s,3H),3.78−3.85(m,4H),4.
68(m,2H),5.21(d,1H),5.31
(d,1H),5.9−6.1(m,1H),6.8−
6.98(m,2H),7.15(s,1H),7.3
5(d,2H),7.61(d,2H)。
【0253】例58 例55に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]イソブチロフェノンを
ヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)および
(Z)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]イソブチ
ロフェノンオキシムの1:1混合物が収率83%で得ら
れた、融点107−108℃; NMRスペクトル:1.14(d,3H),1.22
(d,3H),1.83−2.0(m,4H),2.8
2および3.58(2m′s,1H),2.99(s,
3H),3.77−3.86(m,4H),6.84−
7.0(m,2H),7.15−7.40(m,5
H),7.78および8.04(2幅広s′s,1
H)。
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]イソブチロフェノンを
ヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)および
(Z)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]イソブチ
ロフェノンオキシムの1:1混合物が収率83%で得ら
れた、融点107−108℃; NMRスペクトル:1.14(d,3H),1.22
(d,3H),1.83−2.0(m,4H),2.8
2および3.58(2m′s,1H),2.99(s,
3H),3.77−3.86(m,4H),6.84−
7.0(m,2H),7.15−7.40(m,5
H),7.78および8.04(2幅広s′s,1
H)。
【0254】出発物質として使用した4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]イソブチロフェノンは、以下のよう
にして得られた:イソプロピルマグネシウムブロミド
(ジエチルエーテル中2M、0.815ml)を、TH
F(5ml)中の4−[5−フルオロ−3−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]ベ
ンズアルデヒド(0.47g)の撹拌した溶液に滴加し
た。混合物を周囲温度で3時間撹拌した。混合物をジエ
チルエーテルおよび希塩酸水溶液の間に分配した。有機
相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸
エチルの5:1混合物を使用してカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。こうして、4−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]−α−イソプロピルベンジルアルコール
(0.18g,34%)が油状物として得られた。
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]イソブチロフェノンは、以下のよう
にして得られた:イソプロピルマグネシウムブロミド
(ジエチルエーテル中2M、0.815ml)を、TH
F(5ml)中の4−[5−フルオロ−3−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]ベ
ンズアルデヒド(0.47g)の撹拌した溶液に滴加し
た。混合物を周囲温度で3時間撹拌した。混合物をジエ
チルエーテルおよび希塩酸水溶液の間に分配した。有機
相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸
エチルの5:1混合物を使用してカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。こうして、4−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]−α−イソプロピルベンジルアルコール
(0.18g,34%)が油状物として得られた。
【0255】クロロクロム酸ピリジニウム(0.16
g)を、塩化メチレン(5ml)中のこうして得られた
生成物の溶液に加えた。混合物を周囲温度で4時間撹拌
した。混合物を塩化メチレンおよび水の間に分配した。
有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ
蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび
酢酸エチルの5:1混合物を使用してカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。こうして、4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−イソブチロフェノン(0.14
g,78%)が油状物として得られた。
g)を、塩化メチレン(5ml)中のこうして得られた
生成物の溶液に加えた。混合物を周囲温度で4時間撹拌
した。混合物を塩化メチレンおよび水の間に分配した。
有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ
蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび
酢酸エチルの5:1混合物を使用してカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。こうして、4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−イソブチロフェノン(0.14
g,78%)が油状物として得られた。
【0256】例59 エタノール(1ml)中の4−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]ベンジルメチルケトン(0.25g)の溶液
を、撹拌したナトリウムエトキシド溶液[ナトリウム
(0.02g)をエタノール(1ml)に加えることに
より製造した]に加えた。混合物を周囲温度で5分間撹
拌した。イソペンチルニトリル(0.09ml)を滴加
した。混合物を周囲温度で2時間撹拌し、引続き2時間
で60℃に加熱した。混合物を酢酸エチルおよび希塩酸
水溶液の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤と
して石油エーテルおよび酢酸エチルのしだいに極性が増
加する混合物を使用してカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。こうして、アセチル4−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]フェニルケトンオキシム(0.14g,4
4%)が得られた、融点151−152℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.52(s,3H),2.99(s,3H),3.7
6−3.86(m,4H),6.92−7.04(m,
2H),7.16−7.40(m,5H),8.23
(s,1H)。
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]ベンジルメチルケトン(0.25g)の溶液
を、撹拌したナトリウムエトキシド溶液[ナトリウム
(0.02g)をエタノール(1ml)に加えることに
より製造した]に加えた。混合物を周囲温度で5分間撹
拌した。イソペンチルニトリル(0.09ml)を滴加
した。混合物を周囲温度で2時間撹拌し、引続き2時間
で60℃に加熱した。混合物を酢酸エチルおよび希塩酸
水溶液の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤と
して石油エーテルおよび酢酸エチルのしだいに極性が増
加する混合物を使用してカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。こうして、アセチル4−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]フェニルケトンオキシム(0.14g,4
4%)が得られた、融点151−152℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
2.52(s,3H),2.99(s,3H),3.7
6−3.86(m,4H),6.92−7.04(m,
2H),7.16−7.40(m,5H),8.23
(s,1H)。
【0257】出発物質として使用した4−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]ベンジルメチルケトンは以下のよう
にして得られた:n−ブチルアミン(1ml)を4−ブ
ロモベンズアルデヒド(18.5g)、ニトロエタン
(8.25g)およびエタノール(40ml)の混合物
に加えた。混合物を撹拌し、かつ還流で24時間加熱し
た。混合物を周囲温度に冷却し、かつジエチルエーテル
および水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤
として石油エーテルおよびジエチルエーテルの20:1
混合物を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製
し、固形物(5.6g,23%)が得られた。こうして
得られた固形物、鉄(11g)、塩化鉄(0.13g)
および水(20ml)の混合物を撹拌し、かつ還流で
2.5時間加熱した。濃塩酸(10ml)を加え、かつ
混合物を還流で1時間加熱した。混合物を周囲温度に冷
却し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相
を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発さ
せた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エ
チルのしだいに極性が増加する混合物を使用してカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして、4−ブ
ロモベンジルメチルケトン(2.6g,52%)が油状
物として得られた。
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]ベンジルメチルケトンは以下のよう
にして得られた:n−ブチルアミン(1ml)を4−ブ
ロモベンズアルデヒド(18.5g)、ニトロエタン
(8.25g)およびエタノール(40ml)の混合物
に加えた。混合物を撹拌し、かつ還流で24時間加熱し
た。混合物を周囲温度に冷却し、かつジエチルエーテル
および水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤
として石油エーテルおよびジエチルエーテルの20:1
混合物を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製
し、固形物(5.6g,23%)が得られた。こうして
得られた固形物、鉄(11g)、塩化鉄(0.13g)
および水(20ml)の混合物を撹拌し、かつ還流で
2.5時間加熱した。濃塩酸(10ml)を加え、かつ
混合物を還流で1時間加熱した。混合物を周囲温度に冷
却し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相
を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発さ
せた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エ
チルのしだいに極性が増加する混合物を使用してカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして、4−ブ
ロモベンジルメチルケトン(2.6g,52%)が油状
物として得られた。
【0258】出発物質の製造に関する例25の部分に記
載と同様の方法を使用することにより、4−ブロモベン
ジルメチルケトンを4−(5−フルオロ−3−メルカプ
トフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピランと反応
させ、所望の出発物質が収率64%で油状物として得ら
れた。
載と同様の方法を使用することにより、4−ブロモベン
ジルメチルケトンを4−(5−フルオロ−3−メルカプ
トフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピランと反応
させ、所望の出発物質が収率64%で油状物として得ら
れた。
【0259】例60 エタノール(1ml)中の4′−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]フェニルアセトニトリル(0.384g)の溶
液を、撹拌したナトリウムエトキシド溶液[ナトリウム
(0.032g)をエタノール(1.5ml)に加える
ことにより製造した]に加えた。混合物を周囲温度で5
分間撹拌した。イソペンチルニトリル(0.145m
l)を滴加し、かつ混合物を周囲温度で15分間撹拌し
た。混合物を酢酸エチルおよび希塩酸水溶液の間に分配
した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エ
ーテルおよび酢酸エチルの10:3混合物を使用してカ
ラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして、
(E)−および(Z)−異性体の混合物として、4′−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]ベンゾイルシアニドオキ
シム(0.075g,18%)が得られた、融点197
−198℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
3.0(s,3H),3.78−3.86(m,4
H),6.92−7.10(m,2H),7.2−7.
37(m,3H),7.72(d,2H),7.96お
よび9.2(2m′s,1H)。
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]フェニルアセトニトリル(0.384g)の溶
液を、撹拌したナトリウムエトキシド溶液[ナトリウム
(0.032g)をエタノール(1.5ml)に加える
ことにより製造した]に加えた。混合物を周囲温度で5
分間撹拌した。イソペンチルニトリル(0.145m
l)を滴加し、かつ混合物を周囲温度で15分間撹拌し
た。混合物を酢酸エチルおよび希塩酸水溶液の間に分配
した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エ
ーテルおよび酢酸エチルの10:3混合物を使用してカ
ラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして、
(E)−および(Z)−異性体の混合物として、4′−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]ベンゾイルシアニドオキ
シム(0.075g,18%)が得られた、融点197
−198℃; NMRスペクトル 1.85−2.0(m,4H),
3.0(s,3H),3.78−3.86(m,4
H),6.92−7.10(m,2H),7.2−7.
37(m,3H),7.72(d,2H),7.96お
よび9.2(2m′s,1H)。
【0260】出発物質として使用した4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]フェニルアセトニトリルは以下のよ
うにして得られた:出発物質の製造に関する例25の部
分に記載と同様の方法を使用することにより、4′−ブ
ロモフェニルアセトニトリルを4−(5−フルオロ−3
−メルカプトフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピ
ランと反応させ、所望の出発物質が収率95%で油状物
として得られた。
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]フェニルアセトニトリルは以下のよ
うにして得られた:出発物質の製造に関する例25の部
分に記載と同様の方法を使用することにより、4′−ブ
ロモフェニルアセトニトリルを4−(5−フルオロ−3
−メルカプトフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピ
ランと反応させ、所望の出発物質が収率95%で油状物
として得られた。
【0261】例61 ピリジン(0.02ml)を、4−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]ベンズアルデヒドオキシム(0.36g)、
N−クロロスクシンイミド(0.135g)およびクロ
ロホルム(2ml)の撹拌した混合物に加えた。混合物
を45分間で60℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷
却した。トリメチルアミン(0.15ml)および塩化
メチレン(1ml)中のジメチルアミン(2当量)の溶
液を順次加えた。混合物を周囲温度で3時間撹拌した。
混合物を酢酸エチルおよび希塩酸水溶液の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルお
よび酢酸エチルの2:1混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして、N,N−ジメ
チル−4−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]ベンズアミド
オキシム(0.55g,12%)が得られた、融点10
6−107℃; NMRスペクトル 1.83−2.0(m,4H),
2.68(s,6H),2.98(s,3H),3.7
5−3.84(m,4H),6.52(幅広s,1
H),6.9−7.0(m,2H),7.16(s,1
H),7.3−7.4(m,4H)。
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]ベンズアルデヒドオキシム(0.36g)、
N−クロロスクシンイミド(0.135g)およびクロ
ロホルム(2ml)の撹拌した混合物に加えた。混合物
を45分間で60℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷
却した。トリメチルアミン(0.15ml)および塩化
メチレン(1ml)中のジメチルアミン(2当量)の溶
液を順次加えた。混合物を周囲温度で3時間撹拌した。
混合物を酢酸エチルおよび希塩酸水溶液の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルお
よび酢酸エチルの2:1混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして、N,N−ジメ
チル−4−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]ベンズアミド
オキシム(0.55g,12%)が得られた、融点10
6−107℃; NMRスペクトル 1.83−2.0(m,4H),
2.68(s,6H),2.98(s,3H),3.7
5−3.84(m,4H),6.52(幅広s,1
H),6.9−7.0(m,2H),7.16(s,1
H),7.3−7.4(m,4H)。
【0262】例62 例12に記載と同様の方法を使用することにより、4−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]フェニル−2−チアゾリ
ルケトンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、4−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]フェニル−2−チアゾリ
ルケトンオキシムの幾何学的異性体が順次得られた:異
性体A、収率40%で、融点153−154℃, NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.8−2.0
(m,4H),2.91(s,3H),3.6−3.8
(m,4H),7.0−7.3(m,3H),7.46
(d,2H),7.72(d,2H),8.06(s,
2H);および異性体B、収率26%で、融点164−
165℃, NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.8−2.0
(m,4H),2.90(s,3H),3.6−3.8
(m,4H),7.1−7.3(m,3H),7.46
(d,2H),7.54(d,2H),7.7−7.9
(m,2H)。
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]フェニル−2−チアゾリ
ルケトンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、4−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]フェニル−2−チアゾリ
ルケトンオキシムの幾何学的異性体が順次得られた:異
性体A、収率40%で、融点153−154℃, NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.8−2.0
(m,4H),2.91(s,3H),3.6−3.8
(m,4H),7.0−7.3(m,3H),7.46
(d,2H),7.72(d,2H),8.06(s,
2H);および異性体B、収率26%で、融点164−
165℃, NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.8−2.0
(m,4H),2.90(s,3H),3.6−3.8
(m,4H),7.1−7.3(m,3H),7.46
(d,2H),7.54(d,2H),7.7−7.9
(m,2H)。
【0263】出発物質として使用した4−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]フェニル−2−チアゾリルケトンは
以下のようにして得られた:n−ブチルリチウム(ヘキ
サン中1.6M,3.7ml)を、−70℃に冷却して
おいた、THF(5ml)中のチアゾール(0.41m
l)の撹拌した溶液に滴加した。混合物を−70℃で1
時間撹拌した。THF(10ml)中の4−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]ベンズアルデヒド(1.7g)の溶
液を加えた。混合物を−50℃で1時間および周囲温度
で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に
分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エー
テルおよび酢酸エチルの3:2混合物を使用してカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして、4−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]−α−(2−チアゾリ
ル)ベンジルアルコール(1.36g,65%)が油状
物として得られた。
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]フェニル−2−チアゾリルケトンは
以下のようにして得られた:n−ブチルリチウム(ヘキ
サン中1.6M,3.7ml)を、−70℃に冷却して
おいた、THF(5ml)中のチアゾール(0.41m
l)の撹拌した溶液に滴加した。混合物を−70℃で1
時間撹拌した。THF(10ml)中の4−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]ベンズアルデヒド(1.7g)の溶
液を加えた。混合物を−50℃で1時間および周囲温度
で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に
分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エー
テルおよび酢酸エチルの3:2混合物を使用してカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして、4−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]−α−(2−チアゾリ
ル)ベンジルアルコール(1.36g,65%)が油状
物として得られた。
【0264】こうして得られた生成物の一部(0.85
g)、クロロクロム酸ピリジニウム(0.68g)およ
び塩化メチレン(10ml)の混合物を周囲温度で2時
間撹拌した。混合物をジエチルエーテルおよび1N水酸
化ナトリウム水溶液の間に分配した。有機相を1N塩酸
水溶液および水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよ
び酢酸エチルの7:3混合物を使用してカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして所望の出発物質
(0.634g,75%)が油状物として得られた。
g)、クロロクロム酸ピリジニウム(0.68g)およ
び塩化メチレン(10ml)の混合物を周囲温度で2時
間撹拌した。混合物をジエチルエーテルおよび1N水酸
化ナトリウム水溶液の間に分配した。有機相を1N塩酸
水溶液および水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよ
び酢酸エチルの7:3混合物を使用してカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして所望の出発物質
(0.634g,75%)が油状物として得られた。
【0265】例63 6−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)フェニルチオ]ピリド−3−イルメ
チルケトン(0.2g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩
(0.058g)およびピリジン(2ml)の混合物を
撹拌し、かつ2時間で100℃に加熱した。混合物を周
囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルお
よび酢酸エチルの5:1混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして、6−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオ
キシム(0.19g,90%)が得られた、融点121
−123℃; NMRスペクトル:1.86−2.06(m,4H),
2.26(s,3H),3.01(s,3H),3.7
5−3.90(m,4H),6.96−7.4(m,4
H),7.78(m,1H),8.07(s,1H),
8.68(m,1H)。
ピラン−4−イル)フェニルチオ]ピリド−3−イルメ
チルケトン(0.2g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩
(0.058g)およびピリジン(2ml)の混合物を
撹拌し、かつ2時間で100℃に加熱した。混合物を周
囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルお
よび酢酸エチルの5:1混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして、6−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオ
キシム(0.19g,90%)が得られた、融点121
−123℃; NMRスペクトル:1.86−2.06(m,4H),
2.26(s,3H),3.01(s,3H),3.7
5−3.90(m,4H),6.96−7.4(m,4
H),7.78(m,1H),8.07(s,1H),
8.68(m,1H)。
【0266】出発物質として使用した6−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンは以
下のようにして得られた:4−(5−フルオロ−3−メ
ルカプトフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン
(2.42g)、水酸化カリウム(0.56g)およびDM
F(5ml)の混合物を撹拌し、かつ全部の塩基が反応す
るまで140℃に加熱した。酸化第一銅(0.7g)お
よび2,5−ジブロモピリジン(2.84g)を加え、
かつ混合物を1時間で140℃に加熱した。混合物を周
囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよ
び酢酸エチルの5:1混合物を使用してカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして5−ブロモ−2−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]ピリジン(2.32g,
58%)が得られた、融点77−78℃。
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンは以
下のようにして得られた:4−(5−フルオロ−3−メ
ルカプトフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン
(2.42g)、水酸化カリウム(0.56g)およびDM
F(5ml)の混合物を撹拌し、かつ全部の塩基が反応す
るまで140℃に加熱した。酸化第一銅(0.7g)お
よび2,5−ジブロモピリジン(2.84g)を加え、
かつ混合物を1時間で140℃に加熱した。混合物を周
囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配し
た。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよ
び酢酸エチルの5:1混合物を使用してカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして5−ブロモ−2−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]ピリジン(2.32g,
58%)が得られた、融点77−78℃。
【0267】n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6
M,3.45ml)を、−100℃に冷却しておいた、
THF(20ml)中のこうして得られたピリジン(2
g)の溶液に滴加した。混合物を−100℃で撹拌し
た。アセトアルデヒド(0.33g)を加え、混合物を
撹拌し、かつ2時間かけて周囲温度に加温した。混合物
を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を塩水で
洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残
留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチルのし
だいに極性が増加する混合物を使用してカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして、2−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−5−(1−ヒドロキシエチル)ピ
リジン(1.54g,86%)が油状物として得られ
た。
M,3.45ml)を、−100℃に冷却しておいた、
THF(20ml)中のこうして得られたピリジン(2
g)の溶液に滴加した。混合物を−100℃で撹拌し
た。アセトアルデヒド(0.33g)を加え、混合物を
撹拌し、かつ2時間かけて周囲温度に加温した。混合物
を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を塩水で
洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残
留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチルのし
だいに極性が増加する混合物を使用してカラムクロマト
グラフィーにより精製した。こうして、2−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−5−(1−ヒドロキシエチル)ピ
リジン(1.54g,86%)が油状物として得られ
た。
【0268】こうして得られた物質、クロロクロム酸ピ
リジニウム(1.35g)および塩化メチレン(30m
l)の混合物を周囲温度で2.5時間撹拌した。混合物
を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物をペンタンおよびジエチルエーテ
ルの混合物下で磨砕し、6−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]ピリド−3−イルメチルケトン(1.15g,77
%)が得られた、融点73−74℃; NMRスペクトル 1.8−2.05(m,4H),
2.57(s,3H),3.05(s,3H),3.7
−4.0(m,4H),7.0−7.5(m,4H),
8.0−8.15(m,1H),8.95(m,1
H)。
リジニウム(1.35g)および塩化メチレン(30m
l)の混合物を周囲温度で2.5時間撹拌した。混合物
を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物をペンタンおよびジエチルエーテ
ルの混合物下で磨砕し、6−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]ピリド−3−イルメチルケトン(1.15g,77
%)が得られた、融点73−74℃; NMRスペクトル 1.8−2.05(m,4H),
2.57(s,3H),3.05(s,3H),3.7
−4.0(m,4H),7.0−7.5(m,4H),
8.0−8.15(m,1H),8.95(m,1
H)。
【0269】例64 例3に記載と同様の方法を使用した、ただし、反応混合
物を周囲温度で16時間撹拌し、6−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシムを
ヨウ化メチルと反応させ、6−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシムO−メ
チルエーテルが収率61%で油状物として得られた; NMRスペクトル 1.8−2.1(m,4H),2.1
9(s,3H),3.01(s,3H),3.6−3.9
(m,4H),3.99(s,3H),6.9−7.4
(m,4H),7.7−7.9(m,1H),8.65
(m,1H)。
物を周囲温度で16時間撹拌し、6−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシムを
ヨウ化メチルと反応させ、6−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシムO−メ
チルエーテルが収率61%で油状物として得られた; NMRスペクトル 1.8−2.1(m,4H),2.1
9(s,3H),3.01(s,3H),3.6−3.9
(m,4H),3.99(s,3H),6.9−7.4
(m,4H),7.7−7.9(m,1H),8.65
(m,1H)。
【0270】例65 例3に記載と同様の方法を使用した、ただし、反応混合
物を周囲温度で5時間撹拌し、6−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシムをブ
ロモアセトニトリルと反応させ、6−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシムO
−シアノメチルエーテルが収率70%で得られた、融点
128−130℃; NMRスペクトル 1.75−2.0(m,4H),
2.18(s,3H),2.96(s,3H),3.6
−3.9(m,4H),4.75(s,2H),6.8
−7.4(m,4H),7.65−7.85(m,1
H),8.60(d,1H)。
物を周囲温度で5時間撹拌し、6−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシムをブ
ロモアセトニトリルと反応させ、6−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシムO
−シアノメチルエーテルが収率70%で得られた、融点
128−130℃; NMRスペクトル 1.75−2.0(m,4H),
2.18(s,3H),2.96(s,3H),3.6
−3.9(m,4H),4.75(s,2H),6.8
−7.4(m,4H),7.65−7.85(m,1
H),8.60(d,1H)。
【0271】例66 4′−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3
−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]フェニルチオ}アセトフェノン(3.6g)、ヒド
ロキシルアミン塩酸塩(0.765g)、ピリジン
(6.5g)およびエタノール(30ml)の混合物を
撹拌し、かつ還流で3時間加熱した。混合物を周囲温度
に冷却し、かつ塩化メチレンおよび水の間に分配した。
有機相を1N塩酸水溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤とし
て塩化メチレンおよびメタノールの20:1混合物を使
用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こう
して、(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2R
S,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロ
フラン−3−イル]フェニルチオ}アセトフェノンオキ
シム(2.4g,64%)が得られた、融点105−1
06℃。
−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]フェニルチオ}アセトフェノン(3.6g)、ヒド
ロキシルアミン塩酸塩(0.765g)、ピリジン
(6.5g)およびエタノール(30ml)の混合物を
撹拌し、かつ還流で3時間加熱した。混合物を周囲温度
に冷却し、かつ塩化メチレンおよび水の間に分配した。
有機相を1N塩酸水溶液および塩水で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤とし
て塩化メチレンおよびメタノールの20:1混合物を使
用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こう
して、(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2R
S,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロ
フラン−3−イル]フェニルチオ}アセトフェノンオキ
シム(2.4g,64%)が得られた、融点105−1
06℃。
【0272】出発物質として使用した4′−{5−フル
オロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−
メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニルチオ}
アセトフェノンは以下のようにして得られた:THF
(30ml)中の2−メチルテトラヒドロフラン−3−
オン(18.4g)の溶液を3,5−ジフルオロフェニ
ルマグネシウムブロミド[3,5−ジフルオロブロモベ
ンゼン(31g)、1,2−ジブロモエタン(0.3
g)およびTHF(60ml)の混合物にマグネシウム
(4.8g)を加えることにより製造した]のTHF溶
液に加えた。混合物を周囲温度で3時間撹拌した。混合
物を酢酸エチルおよび塩化アンモニウム飽和水溶液の間
に分配した。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤とし
てヘキサンおよび酢酸エチルのしだいに極性が増加する
混合物を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製
した。こうして、(2RS,3SR)−3−(3,5−
ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチルテ
トラヒドロフラン(16.3g,38%)が得られた、
融点89−90℃。
オロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−
メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニルチオ}
アセトフェノンは以下のようにして得られた:THF
(30ml)中の2−メチルテトラヒドロフラン−3−
オン(18.4g)の溶液を3,5−ジフルオロフェニ
ルマグネシウムブロミド[3,5−ジフルオロブロモベ
ンゼン(31g)、1,2−ジブロモエタン(0.3
g)およびTHF(60ml)の混合物にマグネシウム
(4.8g)を加えることにより製造した]のTHF溶
液に加えた。混合物を周囲温度で3時間撹拌した。混合
物を酢酸エチルおよび塩化アンモニウム飽和水溶液の間
に分配した。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤とし
てヘキサンおよび酢酸エチルのしだいに極性が増加する
混合物を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製
した。こうして、(2RS,3SR)−3−(3,5−
ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−メチルテ
トラヒドロフラン(16.3g,38%)が得られた、
融点89−90℃。
【0273】DMF(30ml)中のこうして得られた
生成物の溶液を、0℃に冷却しておいた、DMF(25
ml)中の水素化ナトリウム(50%,4.8g)の撹
拌した懸濁液に加えた。混合物を周囲温度で1時間撹拌
した。混合物を0℃に再冷却し、かつヨウ化メチル(1
4.2g)を加えた。混合物を周囲温度で4時間撹拌し
た。混合物をジエチルエーテルおよび水の間に分配し
た。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサ
ンおよび酢酸エチルの10:3混合物を使用してカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして、(2R
S,3SR)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−
3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン(12.
51g,74%)が液体として得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.05(d,
3H),2.5(m,2H),3.15(s,3H),
3.62(q,1H),3.9(m,2H),7.05
−7.25(m,3H)。
生成物の溶液を、0℃に冷却しておいた、DMF(25
ml)中の水素化ナトリウム(50%,4.8g)の撹
拌した懸濁液に加えた。混合物を周囲温度で1時間撹拌
した。混合物を0℃に再冷却し、かつヨウ化メチル(1
4.2g)を加えた。混合物を周囲温度で4時間撹拌し
た。混合物をジエチルエーテルおよび水の間に分配し
た。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサ
ンおよび酢酸エチルの10:3混合物を使用してカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして、(2R
S,3SR)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−
3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン(12.
51g,74%)が液体として得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.05(d,
3H),2.5(m,2H),3.15(s,3H),
3.62(q,1H),3.9(m,2H),7.05
−7.25(m,3H)。
【0274】ナトリウムメタンチオレート(3.84
g)をDMA(30ml)中のこうして得られた生成物
の撹拌した溶液に加えた。混合物を3時間で60℃に加
熱した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。
有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサ
ンおよび酢酸エチルの10:3混合物を使用してカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして、(2R
S,3SR)−3−(5−フルオロ−3−メチルチオフ
ェニル)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ン(12.6g,90%)が液体として得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.0(d,3
H),2.5(m,2H),3.1(s,3H),3.
6(q,1H),3.9(m,2H),6.9−7.1
(m,3H)。
g)をDMA(30ml)中のこうして得られた生成物
の撹拌した溶液に加えた。混合物を3時間で60℃に加
熱した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。
有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサ
ンおよび酢酸エチルの10:3混合物を使用してカラム
クロマトグラフィーにより精製した。こうして、(2R
S,3SR)−3−(5−フルオロ−3−メチルチオフ
ェニル)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ン(12.6g,90%)が液体として得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.0(d,3
H),2.5(m,2H),3.1(s,3H),3.
6(q,1H),3.9(m,2H),6.9−7.1
(m,3H)。
【0275】3−クロロペルオキシ安息香酸(12.6
g)を、0℃に冷却しておいた、塩化メチレン(25m
l)中のこうして得られた生成物の撹拌した溶液に分割
して加えた。混合物を周囲温度で30分間撹拌した。混
合物を0℃に再冷却し、かつ水酸化カルシウム(13.
4g)を加えた。混合物を周囲温度で10分間撹拌し
た。混合物を濾過し、濾液を乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を0℃に冷却し、かつ撹拌し
た。トリフルオロ無水酢酸(85ml)を分割して加え
た。混合物を周囲温度で30分間撹拌した。混合物を蒸
発させた。トリエチルアミンおよびメタノールの1:1
混合物(総量80ml)を加え、かつ残留物をジエチル
エーテルおよび2N水酸化ナトリウム水溶液の間に分配
した。水層を濃塩酸を加えることにより酸性にした。酸
性溶液をジエチルエーテルで抽出した。有機相を水およ
び塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発さ
せた。こうして、(2RS,3SR)−3−(5−フル
オロ−3−メルカプトフェニル)−3−メトキシ−2−
メチルテトラヒドロフラン(4.4g,37%)が得ら
れた、融点78−80℃。
g)を、0℃に冷却しておいた、塩化メチレン(25m
l)中のこうして得られた生成物の撹拌した溶液に分割
して加えた。混合物を周囲温度で30分間撹拌した。混
合物を0℃に再冷却し、かつ水酸化カルシウム(13.
4g)を加えた。混合物を周囲温度で10分間撹拌し
た。混合物を濾過し、濾液を乾燥させ(MgSO4)、
かつ蒸発させた。残留物を0℃に冷却し、かつ撹拌し
た。トリフルオロ無水酢酸(85ml)を分割して加え
た。混合物を周囲温度で30分間撹拌した。混合物を蒸
発させた。トリエチルアミンおよびメタノールの1:1
混合物(総量80ml)を加え、かつ残留物をジエチル
エーテルおよび2N水酸化ナトリウム水溶液の間に分配
した。水層を濃塩酸を加えることにより酸性にした。酸
性溶液をジエチルエーテルで抽出した。有機相を水およ
び塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発さ
せた。こうして、(2RS,3SR)−3−(5−フル
オロ−3−メルカプトフェニル)−3−メトキシ−2−
メチルテトラヒドロフラン(4.4g,37%)が得ら
れた、融点78−80℃。
【0276】こうして得られた生成物の一部(3.71
g)、4′−フルオロアセトフェノン(2.12g)、
炭酸カリウム(4.64g)およびDMF(20ml)
の混合物を撹拌し、かつ2時間で140℃に加熱した。
混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび水の
間に分配した。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤と
してヘキサンおよび酢酸エチルの3:1混合物を使用し
てカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て、4′−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)
−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−
イル]フェニルチオ}アセトフェノン(4.29g,7
8%)が油状物として得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.0(d,3
H),2.45(m,2H),2.55(s,3H),
3.1(s,3H),3.65(q,1H),3.9
(m,2H),7.2−8.0(m,7H)。
g)、4′−フルオロアセトフェノン(2.12g)、
炭酸カリウム(4.64g)およびDMF(20ml)
の混合物を撹拌し、かつ2時間で140℃に加熱した。
混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび水の
間に分配した。有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤と
してヘキサンおよび酢酸エチルの3:1混合物を使用し
てカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て、4′−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)
−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−
イル]フェニルチオ}アセトフェノン(4.29g,7
8%)が油状物として得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.0(d,3
H),2.45(m,2H),2.55(s,3H),
3.1(s,3H),3.65(q,1H),3.9
(m,2H),7.2−8.0(m,7H)。
【0277】例67 (E)−4′−[4−(1,2−ジヒドロキシプロプ−
2−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキ
シム(0.21g)、アセトンジメチルアセタール
(0.5ml)、4−トルエンスルホン酸(0.02
g)およびアセトン(5ml)の混合物を撹拌し、かつ
還流で1時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、か
つ希釈した炭酸カリウム水溶液を加えることにより中和
した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルおよ
び水の間に分配した。有機相を水および塩水で洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶
離剤としてヘキサンおよび酢酸エチルのしだいに極性が
増加する混合物を使用してカラムクロマトグラフィーに
より精製した。こうして、(E)−4′−[4−(2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム
(0.65g,28%)がガムとして得られた, NMRスペクトル 1.4(s,3H),1.5(s,
3H),1.6(s,3H),2.2(s,3H),
4.0−4.1(q,2H),7.2(d,2H),
7.25(d,1H),7.35(d,1H),7.5
(d,2H),7.8(幅広s,1H)。
2−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキ
シム(0.21g)、アセトンジメチルアセタール
(0.5ml)、4−トルエンスルホン酸(0.02
g)およびアセトン(5ml)の混合物を撹拌し、かつ
還流で1時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、か
つ希釈した炭酸カリウム水溶液を加えることにより中和
した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルおよ
び水の間に分配した。有機相を水および塩水で洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶
離剤としてヘキサンおよび酢酸エチルのしだいに極性が
増加する混合物を使用してカラムクロマトグラフィーに
より精製した。こうして、(E)−4′−[4−(2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム
(0.65g,28%)がガムとして得られた, NMRスペクトル 1.4(s,3H),1.5(s,
3H),1.6(s,3H),2.2(s,3H),
4.0−4.1(q,2H),7.2(d,2H),
7.25(d,1H),7.35(d,1H),7.5
(d,2H),7.8(幅広s,1H)。
【0278】出発物質として使用した(E)−4′−
[4−(1,2−ジヒドロキシプロプ−2−イル)チエ
ン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムは以下のよ
うにして得られた:n−ブチルリチウム(ヘキサン中
1.6M,4.23ml)を、−70℃に冷却しておい
た、ジエチルエーテル(60ml)中の2,4−ジブロ
モチオフェン(1.74g)の撹拌した溶液に滴加し
た。混合物を−70℃で30分間撹拌した。THF(2
5ml)中のジ−[4−(2−メチル−1,3−ジオキ
ソラン−2−イル)フェニル]ジスルフィド(2.29
g)の溶液を加えた。混合物を−70℃で30分間撹拌
し、引続き周囲温度に加温した。混合物を塩化アンモニ
ウム飽和水溶液に注入し、かつジエチルエーテルで抽出
した。有機相を希釈した炭酸カリウム水溶液、水および
塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤としてヘキサンおよび酢酸エチルの
10:1混合物を使用してカラムクロマトグラフィーに
より精製した。こうして4′−(4−ブロモチエン−2
−イルチオ)アセトフェノンエチレンアセタール(1.
64g,78%)が油状物として得られた; NMRスペクトル 1.65(s,3H),3.7−
3.8(m,2H),4.0−4.1(m,2H),
7.2−7.5(m,6H)。
[4−(1,2−ジヒドロキシプロプ−2−イル)チエ
ン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムは以下のよ
うにして得られた:n−ブチルリチウム(ヘキサン中
1.6M,4.23ml)を、−70℃に冷却しておい
た、ジエチルエーテル(60ml)中の2,4−ジブロ
モチオフェン(1.74g)の撹拌した溶液に滴加し
た。混合物を−70℃で30分間撹拌した。THF(2
5ml)中のジ−[4−(2−メチル−1,3−ジオキ
ソラン−2−イル)フェニル]ジスルフィド(2.29
g)の溶液を加えた。混合物を−70℃で30分間撹拌
し、引続き周囲温度に加温した。混合物を塩化アンモニ
ウム飽和水溶液に注入し、かつジエチルエーテルで抽出
した。有機相を希釈した炭酸カリウム水溶液、水および
塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤としてヘキサンおよび酢酸エチルの
10:1混合物を使用してカラムクロマトグラフィーに
より精製した。こうして4′−(4−ブロモチエン−2
−イルチオ)アセトフェノンエチレンアセタール(1.
64g,78%)が油状物として得られた; NMRスペクトル 1.65(s,3H),3.7−
3.8(m,2H),4.0−4.1(m,2H),
7.2−7.5(m,6H)。
【0279】n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6
M,3ml)を、−78℃に冷却しておいた、ジエチル
エーテル(40ml)中のこうして得られたエチレンア
セタールの溶液に加えた。混合物を−78℃で1時間撹
拌した。THF(4ml)中の1−テトラヒドロピラン
−2−イルオキシプロパン−2−オン(0.77g)の
溶液を滴加した。混合物を−70℃で2時間および周囲
温度で16時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルお
よび塩化アンモニウム飽和水溶液の間に分配した。有機
相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を溶離剤としてトルエンおよび酢酸エチ
ルの10:3混合物を使用してカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。こうして4′−[4−(2−ヒドロ
キシ−1−テトラヒドロピラン−2−イルオキシプロプ
−2−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンエ
チレンアセタール(1g,50%)がガムとして得られ
た; NMRスペクトル 1.5−1.7(m,12H),
3.4−4.1(m,8H),4.6(m,1H),
7.1−7.4(m,6H)。
M,3ml)を、−78℃に冷却しておいた、ジエチル
エーテル(40ml)中のこうして得られたエチレンア
セタールの溶液に加えた。混合物を−78℃で1時間撹
拌した。THF(4ml)中の1−テトラヒドロピラン
−2−イルオキシプロパン−2−オン(0.77g)の
溶液を滴加した。混合物を−70℃で2時間および周囲
温度で16時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルお
よび塩化アンモニウム飽和水溶液の間に分配した。有機
相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を溶離剤としてトルエンおよび酢酸エチ
ルの10:3混合物を使用してカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。こうして4′−[4−(2−ヒドロ
キシ−1−テトラヒドロピラン−2−イルオキシプロプ
−2−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンエ
チレンアセタール(1g,50%)がガムとして得られ
た; NMRスペクトル 1.5−1.7(m,12H),
3.4−4.1(m,8H),4.6(m,1H),
7.1−7.4(m,6H)。
【0280】こうして得られたエチレンアセタール、2
N塩酸水溶液(3ml)およびメタノール(12ml)
の混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。大部分のメ
タノールを蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルおよび希
釈した炭酸カリウム水溶液の間に分配した。有機相を塩
水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤としてトルエンおよび酢酸エチルの
しだいに極性が増加する混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして4′−[4−
(1,2−ジヒドロキシプロプ−2−イル)チエン−2
−イルチオ]アセトフェノン(0.6g,85%)がガ
ムとして得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.4(s,3
H),2.5(s,3H),3.4(幅広s,2H),
4.8(幅広s,1H),5.0(幅広s,1H),
7.4(d,1H),7.6(d,1H),7.2
(d,2H),7.9(d,2H)。
N塩酸水溶液(3ml)およびメタノール(12ml)
の混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。大部分のメ
タノールを蒸発させ、かつ残留物を酢酸エチルおよび希
釈した炭酸カリウム水溶液の間に分配した。有機相を塩
水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤としてトルエンおよび酢酸エチルの
しだいに極性が増加する混合物を使用してカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして4′−[4−
(1,2−ジヒドロキシプロプ−2−イル)チエン−2
−イルチオ]アセトフェノン(0.6g,85%)がガ
ムとして得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.4(s,3
H),2.5(s,3H),3.4(幅広s,2H),
4.8(幅広s,1H),5.0(幅広s,1H),
7.4(d,1H),7.6(d,1H),7.2
(d,2H),7.9(d,2H)。
【0281】こうして得られたアセトフェノンの一部
(0.2g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.24
g)、酢酸ナトリウム(0.29g)およびエタノール
(3ml)の混合物を撹拌し、かつ1.5時間で100
℃に加熱した。大部分のエタノールを蒸発させ、かつ残
留物を酢酸エチルおよび塩水の間に分配した。有機相を
乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶
離剤としてトルエンおよび酢酸エチルの5:4混合物を
使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こ
うして(E)−4′−[4−(1,2−ジヒドロキシプ
ロプ−2−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノ
ンオキシム(0.21g,99%)がガムとして得られ
た。
(0.2g)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.24
g)、酢酸ナトリウム(0.29g)およびエタノール
(3ml)の混合物を撹拌し、かつ1.5時間で100
℃に加熱した。大部分のエタノールを蒸発させ、かつ残
留物を酢酸エチルおよび塩水の間に分配した。有機相を
乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶
離剤としてトルエンおよび酢酸エチルの5:4混合物を
使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こ
うして(E)−4′−[4−(1,2−ジヒドロキシプ
ロプ−2−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノ
ンオキシム(0.21g,99%)がガムとして得られ
た。
【0282】例68 4′−[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオ
キソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフ
ェノン(0.14g)、O−メチルヒドロキシルアミン
塩酸塩(0.16g)、酢酸ナトリウム(0.16g)
およびエタノール(3ml)の混合物を撹拌し、かつ還
流で1.5時間加熱した。大部分のエタノールを蒸発さ
せ、かつ残留物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。
有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ
蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサンおよび酢酸
エチルの10:1混合物を使用してカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして、(E)−4′−[4
−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−
4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキ
シムO−メチルエーテル(0.146g,97%)が油
状物として得られた; NMRスペクトル 1.45(s,3H),1.5
(s,3H),1.62(s,3H),2.2(s,3
H),3.9−4.1(m,5H),7.25(m,1
H),7.3(m,1H),7.15−7.2(d,2
H),7.5−7.6(d,2H)。
キソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフ
ェノン(0.14g)、O−メチルヒドロキシルアミン
塩酸塩(0.16g)、酢酸ナトリウム(0.16g)
およびエタノール(3ml)の混合物を撹拌し、かつ還
流で1.5時間加熱した。大部分のエタノールを蒸発さ
せ、かつ残留物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。
有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ
蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサンおよび酢酸
エチルの10:1混合物を使用してカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして、(E)−4′−[4
−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−
4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキ
シムO−メチルエーテル(0.146g,97%)が油
状物として得られた; NMRスペクトル 1.45(s,3H),1.5
(s,3H),1.62(s,3H),2.2(s,3
H),3.9−4.1(m,5H),7.25(m,1
H),7.3(m,1H),7.15−7.2(d,2
H),7.5−7.6(d,2H)。
【0283】出発物質として使用した4′−[4−
(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4
−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンは以下
のようにして得られた:4′−[4−(1,2−ジヒド
ロキシプロプ−2−イル)チエン−2−イルチオ]アセ
トフェノン(0.2g)、アセトンジメチルアセタール
(アセトン中10%溶液、0.9ml)、4−トルエン
スルホン酸(0.014g)およびアセトン(5ml)
の混合物を撹拌し、かつ1時間で70℃に加熱した。混
合物を周囲温度に冷却し、かつ希釈した炭酸カリウム水
溶液を加えることにより中和した。混合物を蒸発させ、
かつ残留物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機
相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を溶離剤としてヘキサンおよび酢酸エチ
ルの7:3混合物を使用してカラムクロマトグラフィー
により精製した。こうして所望の出発物質(0.17
g,75%)がガムとして得られた; NMRスペクトル 1.45(s,3H),1.53
(s,3H),1.65(s,3H),2.15(s,
3H),4.0−4.1(q,2H),7.15−7.
2(d,2H),7.3(d,1H),7.4(d,1
H),7.8−7.9(d,2H)。
(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4
−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンは以下
のようにして得られた:4′−[4−(1,2−ジヒド
ロキシプロプ−2−イル)チエン−2−イルチオ]アセ
トフェノン(0.2g)、アセトンジメチルアセタール
(アセトン中10%溶液、0.9ml)、4−トルエン
スルホン酸(0.014g)およびアセトン(5ml)
の混合物を撹拌し、かつ1時間で70℃に加熱した。混
合物を周囲温度に冷却し、かつ希釈した炭酸カリウム水
溶液を加えることにより中和した。混合物を蒸発させ、
かつ残留物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機
相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を溶離剤としてヘキサンおよび酢酸エチ
ルの7:3混合物を使用してカラムクロマトグラフィー
により精製した。こうして所望の出発物質(0.17
g,75%)がガムとして得られた; NMRスペクトル 1.45(s,3H),1.53
(s,3H),1.65(s,3H),2.15(s,
3H),4.0−4.1(q,2H),7.15−7.
2(d,2H),7.3(d,1H),7.4(d,1
H),7.8−7.9(d,2H)。
【0284】例69 4′−[3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]アセトフェノン(0.28g)、
ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.074g)およびピリ
ジン(3ml)の混合物を撹拌し、かつ6時間で60℃
に加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸エチ
ルおよび希塩酸水溶液の間に分配した。有機相を塩水で
洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残
留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチルの1
0:3混合物を使用してカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。こうして(E)−4′−[3−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]ア
セトフェノンオキシム(0.2g,69%)が得られ
た、融点142−144℃; NMRスペクトル 1.85−1.95(m,4H),
2.17(s,3H),2.86(s,3H),3.6
−3.75(m,4H),7.2−7.5(m,6
H),7.65(m,2H)。
イル)フェニルチオ]アセトフェノン(0.28g)、
ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.074g)およびピリ
ジン(3ml)の混合物を撹拌し、かつ6時間で60℃
に加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸エチ
ルおよび希塩酸水溶液の間に分配した。有機相を塩水で
洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残
留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチルの1
0:3混合物を使用してカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。こうして(E)−4′−[3−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]ア
セトフェノンオキシム(0.2g,69%)が得られ
た、融点142−144℃; NMRスペクトル 1.85−1.95(m,4H),
2.17(s,3H),2.86(s,3H),3.6
−3.75(m,4H),7.2−7.5(m,6
H),7.65(m,2H)。
【0285】出発物質として使用した4′−[3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンは以下のようにして得られた:n−
ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M,25ml)を、
−65℃に冷却しておいた、THF(47ml)中の
1,3−ジブロモベンゼン(9.36g)の撹拌した溶
液に滴加した。混合物を−65℃で30分間撹拌した。
テトラヒドロピラン−4−オン(4g)を加えた。混合
物を−65℃で1時間撹拌し、引続き、周囲温度に加温
した。混合物をジエチルエーテルおよび希塩酸水溶液の
間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(Mg
SO4)、かつ蒸発させた。こうして4−(3−ブロモ
フェニル)−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン(7.
78g,78%)が得られた。
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンは以下のようにして得られた:n−
ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M,25ml)を、
−65℃に冷却しておいた、THF(47ml)中の
1,3−ジブロモベンゼン(9.36g)の撹拌した溶
液に滴加した。混合物を−65℃で30分間撹拌した。
テトラヒドロピラン−4−オン(4g)を加えた。混合
物を−65℃で1時間撹拌し、引続き、周囲温度に加温
した。混合物をジエチルエーテルおよび希塩酸水溶液の
間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(Mg
SO4)、かつ蒸発させた。こうして4−(3−ブロモ
フェニル)−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン(7.
78g,78%)が得られた。
【0286】水素化ナトリウム(60%,1.6g)
を、DMF(35ml)中の4−(3−ブロモフェニ
ル)−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン(8.53
g)の撹拌した溶液に分割して加え、かつ混合物を周囲
温度で2時間撹拌した。ヨウ化メチル(4ml)を加
え、かつ混合物を周囲温度で2.5時間撹拌した。混合
物を水に注入し、希塩酸を加えることによりpH5に酸
性化し、かつジエチルエーテルで抽出した。有機相を塩
水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤として塩化メチレンおよびジエチル
エーテルの15:1混合物を使用してカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。こうして4−(3−ブロモフ
ェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(6.87
g,76%)が得られた。
を、DMF(35ml)中の4−(3−ブロモフェニ
ル)−4−ヒドロキシテトラヒドロピラン(8.53
g)の撹拌した溶液に分割して加え、かつ混合物を周囲
温度で2時間撹拌した。ヨウ化メチル(4ml)を加
え、かつ混合物を周囲温度で2.5時間撹拌した。混合
物を水に注入し、希塩酸を加えることによりpH5に酸
性化し、かつジエチルエーテルで抽出した。有機相を塩
水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤として塩化メチレンおよびジエチル
エーテルの15:1混合物を使用してカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。こうして4−(3−ブロモフ
ェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン(6.87
g,76%)が得られた。
【0287】カリウムt−ブトキシド(0.112g)
およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(O)(0.092g)を、順次、DMSO(2m
l)中の4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2
−イル)ベンゼンチオール(0.2g)および4−(3
−ブロモフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン
(0.27g)の撹拌した溶液に加えた。混合物を15
分間で110℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却
し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を
塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチ
ルの5:1混合物を使用してカラムクロマトグラフィー
により精製した。こうして4−メトキシ−4−[3−
[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)フェニルチオ]フェニル]テトラヒドロピランが油
状物として得られた(0.338g,87%)。
およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(O)(0.092g)を、順次、DMSO(2m
l)中の4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2
−イル)ベンゼンチオール(0.2g)および4−(3
−ブロモフェニル)−4−メトキシテトラヒドロピラン
(0.27g)の撹拌した溶液に加えた。混合物を15
分間で110℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却
し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を
塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチ
ルの5:1混合物を使用してカラムクロマトグラフィー
により精製した。こうして4−メトキシ−4−[3−
[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イ
ル)フェニルチオ]フェニル]テトラヒドロピランが油
状物として得られた(0.338g,87%)。
【0288】2N塩酸水溶液(6滴)を、アセトン(8
ml)中のこうして得られた生成物の溶液に加えた。混
合物を周囲温度で7時間撹拌した。混合物を重炭酸ナト
リウムを加えることにより中和した。混合物を蒸発さ
せ、かつ残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸
エチルの10:3混合物を使用してカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして4′−[3−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]
アセトフェノンが油状物として得られた(0.28g,
96%)。
ml)中のこうして得られた生成物の溶液に加えた。混
合物を周囲温度で7時間撹拌した。混合物を重炭酸ナト
リウムを加えることにより中和した。混合物を蒸発さ
せ、かつ残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸
エチルの10:3混合物を使用してカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして4′−[3−(4−メ
トキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]
アセトフェノンが油状物として得られた(0.28g,
96%)。
【0289】例70 例69に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]−α−ヒドロキシアセ
トフェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α−ヒ
ドロキシアセトフェノンオキシムが収率59%で得られ
た、融点145−146℃; NMRスペクトル 1.85−2.05(m,4H),
2.80(幅広s,1H),2.99(s,3H),
3.75−3.85(m,4H),4.75(s,2
H),6.83−7.02(m,2H),7.17
(m,1H),7.37(m,2H),7.60(m,
2H),8.53(幅広s,1H)。
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]−α−ヒドロキシアセ
トフェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α−ヒ
ドロキシアセトフェノンオキシムが収率59%で得られ
た、融点145−146℃; NMRスペクトル 1.85−2.05(m,4H),
2.80(幅広s,1H),2.99(s,3H),
3.75−3.85(m,4H),4.75(s,2
H),6.83−7.02(m,2H),7.17
(m,1H),7.37(m,2H),7.60(m,
2H),8.53(幅広s,1H)。
【0290】出発物質として使用した4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−α−ヒドロキシアセトフェノンは
以下のようにして得られた:臭素(0.516ml)
を、0℃に冷却しておいた、4′−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]−アセトフェノン(3.6g)、塩化アルミ
ニウム(0.05g)およびジエチルエーテル(250
ml)の撹拌した混合物に滴加した。混合物を0℃で1
時間撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配
した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。こうして、α−ブロモ−4′
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノン(4.
3g,98%)が得られた、融点112−114℃。
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−α−ヒドロキシアセトフェノンは
以下のようにして得られた:臭素(0.516ml)
を、0℃に冷却しておいた、4′−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]−アセトフェノン(3.6g)、塩化アルミ
ニウム(0.05g)およびジエチルエーテル(250
ml)の撹拌した混合物に滴加した。混合物を0℃で1
時間撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配
した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。こうして、α−ブロモ−4′
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノン(4.
3g,98%)が得られた、融点112−114℃。
【0291】蟻酸ナトリウム(0.612g)を、こう
して得られた物質の一部(0.657g)、水(1.5
ml)およびエタノール(8.5ml)の混合物に加え
た。混合物を撹拌し、かつ還流で0.75時間加熱し
た。混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび
水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤とし
て石油エーテルおよび酢酸エチルの7:3混合物を使用
してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α−ヒドロキ
シアセトフェノンが油状物(0.24g,42%)とし
て得られた。
して得られた物質の一部(0.657g)、水(1.5
ml)およびエタノール(8.5ml)の混合物に加え
た。混合物を撹拌し、かつ還流で0.75時間加熱し
た。混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび
水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤とし
て石油エーテルおよび酢酸エチルの7:3混合物を使用
してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α−ヒドロキ
シアセトフェノンが油状物(0.24g,42%)とし
て得られた。
【0292】例71 例69に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]−α,α,α−トリフ
ルオロアセトフェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反
応させ、4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α,
α,α−トリフルオロアセトフェノンオキシムが収率7
0%で得られた、融点131−133℃; NMRスペクトル 1.84−2.02(m,4H),
2.99(s,3H),3.78−3.87(m,4
H),6.9−7.06(m,2H),7.18−7.
50(m,5H),8.5および8.8(2s′s,1
H)。
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]−α,α,α−トリフ
ルオロアセトフェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反
応させ、4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α,
α,α−トリフルオロアセトフェノンオキシムが収率7
0%で得られた、融点131−133℃; NMRスペクトル 1.84−2.02(m,4H),
2.99(s,3H),3.78−3.87(m,4
H),6.9−7.06(m,2H),7.18−7.
50(m,5H),8.5および8.8(2s′s,1
H)。
【0293】出発物質として使用した4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−α,α,α−トリフルオロアセト
フェノンは以下のようにして得られた:n−ブチルリチ
ウム(ヘキサン中1.6M,10ml)を、−65℃に
冷却しておいた、THF(30ml)中の1,4−ジヨ
ードベンゼン(5.05g)の溶液に滴加した。混合物
を−60℃で15分間撹拌し、引続き、−60℃に冷却
しておいた、ジエチルエーテル(30ml)中のトリフ
ルオロ酢酸エチル(1.82ml)の溶液に加えた。混
合物を撹拌し、かつ周囲温度に加温した。混合物をジエ
チルエーテルおよび希塩酸水溶液の間に分配した。有機
相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸
エチルの12:1混合物を使用してカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして4′−ヨード−α,
α,α−トリフルオロアセトフェノンが油状物(3.2
2g,72%)として得られた。
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−α,α,α−トリフルオロアセト
フェノンは以下のようにして得られた:n−ブチルリチ
ウム(ヘキサン中1.6M,10ml)を、−65℃に
冷却しておいた、THF(30ml)中の1,4−ジヨ
ードベンゼン(5.05g)の溶液に滴加した。混合物
を−60℃で15分間撹拌し、引続き、−60℃に冷却
しておいた、ジエチルエーテル(30ml)中のトリフ
ルオロ酢酸エチル(1.82ml)の溶液に加えた。混
合物を撹拌し、かつ周囲温度に加温した。混合物をジエ
チルエーテルおよび希塩酸水溶液の間に分配した。有機
相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸
エチルの12:1混合物を使用してカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして4′−ヨード−α,
α,α−トリフルオロアセトフェノンが油状物(3.2
2g,72%)として得られた。
【0294】出発物質の製造に関する例1の部分に記載
と同様の方法を使用した、ただし、反応混合物を1時間
で120℃に加熱し、こうして得られた生成物を4−
(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−メト
キシテトラヒドロピランと反応させ、4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−α,α,α−トリフルオロアセト
フェノンが収率66%で得られた、融点63℃。
と同様の方法を使用した、ただし、反応混合物を1時間
で120℃に加熱し、こうして得られた生成物を4−
(5−フルオロ−3−メルカプトフェニル)−4−メト
キシテトラヒドロピランと反応させ、4′−[5−フル
オロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルチオ]−α,α,α−トリフルオロアセト
フェノンが収率66%で得られた、融点63℃。
【0295】例72 例43に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)ピリミジン−4−イルチオ]アセトフェ
ノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−
4′−[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)ピリミジン−4−イルチオ]アセト
フェノンオキシムが収率75%で得られた、融点237
−240℃; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.5−1.6
5(m,2H),1.9−2.05(m,2H),2.
20(s,3H),2.90(s,3H),3.4−
3.7(m,4H),6.11(s,1H),6.76
(s,2H),7.63(d,2H),7.79(d,
2H)。
−[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)ピリミジン−4−イルチオ]アセトフェ
ノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−
4′−[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)ピリミジン−4−イルチオ]アセト
フェノンオキシムが収率75%で得られた、融点237
−240℃; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.5−1.6
5(m,2H),1.9−2.05(m,2H),2.
20(s,3H),2.90(s,3H),3.4−
3.7(m,4H),6.11(s,1H),6.76
(s,2H),7.63(d,2H),7.79(d,
2H)。
【0296】出発物質として使用した4′−[2−アミ
ノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)ピリミジン−4−イルチオ]アセトフェノンは以下
のようにして得られた:出発物質の製造に関する例43
の部分の第2段落に記載と同様の方法を使用することに
より、4−(4−ブロモ−2−メチルチオピリミジン−
6−イル)−4−メトキシテトラヒドロピランを3−ク
ロロペルオキシ安息香酸と反応させ、4−(4−ブロモ
−2−メチルスルホニルピリミジン−6−イル)−4−
メトキシテトラヒドロピランが収率60%で得られた。
ノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)ピリミジン−4−イルチオ]アセトフェノンは以下
のようにして得られた:出発物質の製造に関する例43
の部分の第2段落に記載と同様の方法を使用することに
より、4−(4−ブロモ−2−メチルチオピリミジン−
6−イル)−4−メトキシテトラヒドロピランを3−ク
ロロペルオキシ安息香酸と反応させ、4−(4−ブロモ
−2−メチルスルホニルピリミジン−6−イル)−4−
メトキシテトラヒドロピランが収率60%で得られた。
【0297】水素化ナトリウム(50%,0.075
g)を、0℃に冷却しておいた、こうして得られた生成
物(0.5g)、4−(2−メチル−1,3−ジオキソ
ラン−2−イル)ベンゼンチオール(0.307g)お
よびDMF(10ml)の混合物に少量ずつ加えた。混
合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル
および水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤
として塩化メチレンおよび酢酸エチルの9:1混合物を
使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こ
うして4−メトキシ−4−{4−[4−(2−メチル−
1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニルチオ]−2
−メチルスルホニルピリミジン−6−イル}テトラヒド
ロピラン(0.46g,70%)が得られた。
g)を、0℃に冷却しておいた、こうして得られた生成
物(0.5g)、4−(2−メチル−1,3−ジオキソ
ラン−2−イル)ベンゼンチオール(0.307g)お
よびDMF(10ml)の混合物に少量ずつ加えた。混
合物を周囲温度で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチル
および水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤
として塩化メチレンおよび酢酸エチルの9:1混合物を
使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こ
うして4−メトキシ−4−{4−[4−(2−メチル−
1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニルチオ]−2
−メチルスルホニルピリミジン−6−イル}テトラヒド
ロピラン(0.46g,70%)が得られた。
【0298】こうして得られた物質およびエタノール中
のアンモニア飽和水溶液(40ml)の混合物をオート
クレーブ内で3時間で100℃に加熱した。混合物を蒸
発させ、かつ残留物を溶離剤として塩化メチレンおよび
酢酸エチルの3:2混合物を使用してカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。こうして4−{2−アミノ−
4−[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−
イル)フェニルチオ]ピリミジン−6−イル}−4−メ
トキシテトラヒドロピラン(0.257g,64%)が
得られた。
のアンモニア飽和水溶液(40ml)の混合物をオート
クレーブ内で3時間で100℃に加熱した。混合物を蒸
発させ、かつ残留物を溶離剤として塩化メチレンおよび
酢酸エチルの3:2混合物を使用してカラムクロマトグ
ラフィーにより精製した。こうして4−{2−アミノ−
4−[4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−
イル)フェニルチオ]ピリミジン−6−イル}−4−メ
トキシテトラヒドロピラン(0.257g,64%)が
得られた。
【0299】こうして得られた物質、12N塩酸水溶液
(0.056ml)、2N塩酸水溶液(5滴)およびア
セトン(10ml)の混合物を周囲温度で30分間撹拌
した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を塩化メチレンお
よび重炭酸ナトリウムの間に分配した。有機相を乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。こうして4′−
[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)ピリミジン−4−イルチオ]アセトフェノ
ン(0.207g,93%)が得られた、融点185−
188℃。
(0.056ml)、2N塩酸水溶液(5滴)およびア
セトン(10ml)の混合物を周囲温度で30分間撹拌
した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を塩化メチレンお
よび重炭酸ナトリウムの間に分配した。有機相を乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。こうして4′−
[2−アミノ−6−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)ピリミジン−4−イルチオ]アセトフェノ
ン(0.207g,93%)が得られた、融点185−
188℃。
【0300】例73 例7に記載と同様の方法を使用することにより、7−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オンをヒドロキ
シルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−7−[4−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2
−イルチオ]クロマン−4−オンオキシムが収率82%
で得られた、融点137−138℃; NMRスペクトル 1.92−2.08(m,4H),
2.95(t,2H),3.03(s,3H),3.7
2−3.88(m,4H),4.21(t,2H),
6.6−6.75(m,2H),7.27(m,2
H),7.6−7.72(m,2H)。
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オンをヒドロキ
シルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−7−[4−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2
−イルチオ]クロマン−4−オンオキシムが収率82%
で得られた、融点137−138℃; NMRスペクトル 1.92−2.08(m,4H),
2.95(t,2H),3.03(s,3H),3.7
2−3.88(m,4H),4.21(t,2H),
6.6−6.75(m,2H),7.27(m,2
H),7.6−7.72(m,2H)。
【0301】出発物質として使用した7−[4−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−
イルチオ]クロマン−4−オンは以下のようにして得ら
れた:NMP(150ml)中のナトリウムヒドロスル
フィド水和物(8.88g)の溶液を撹拌し、かつ14
0℃に加熱した。混合物を真空下で一部蒸発させ、水を
除去した。混合物を45℃に冷却し、かつNMP(15
0ml)中の7−ブロモクロマン−4−オン(12g)
の溶液を滴加した。混合物を撹拌し、かつ30分間で5
0℃に加熱した。混合物を氷および水の混合物に注入
し、かつ酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(M
gSO4)、かつ蒸発させ、7−メルカプトクロマン−
4−オン(7g,73%)が得られた。
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−
イルチオ]クロマン−4−オンは以下のようにして得ら
れた:NMP(150ml)中のナトリウムヒドロスル
フィド水和物(8.88g)の溶液を撹拌し、かつ14
0℃に加熱した。混合物を真空下で一部蒸発させ、水を
除去した。混合物を45℃に冷却し、かつNMP(15
0ml)中の7−ブロモクロマン−4−オン(12g)
の溶液を滴加した。混合物を撹拌し、かつ30分間で5
0℃に加熱した。混合物を氷および水の混合物に注入
し、かつ酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥させ(M
gSO4)、かつ蒸発させ、7−メルカプトクロマン−
4−オン(7g,73%)が得られた。
【0302】DMSO(20ml)中のこうして得られ
た物質の溶液を周囲温度で16時間撹拌した。混合物を
氷および水の混合物に注入した。沈殿物を単離し、かつ
乾燥させた。粗製生成物(5.4g)を溶離剤として塩
化メチレンおよびジエチルエーテルの19:1混合物を
使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こ
うしてジ−(4−オキソクロマン−7−イル)ジスルフ
ィド(2.1g,30%)が得られた、融点144−1
45℃。
た物質の溶液を周囲温度で16時間撹拌した。混合物を
氷および水の混合物に注入した。沈殿物を単離し、かつ
乾燥させた。粗製生成物(5.4g)を溶離剤として塩
化メチレンおよびジエチルエーテルの19:1混合物を
使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こ
うしてジ−(4−オキソクロマン−7−イル)ジスルフ
ィド(2.1g,30%)が得られた、融点144−1
45℃。
【0303】上記反応を繰り返した後、こうして得られ
たジスルフィド(7g)、エチレングリコール(18m
l)、オルト蟻酸トリエチル(18.5g)および4−
トルエンスルホン酸(0.43g)の混合物を撹拌し、
かつ4時間で40℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷
却し、かつジエチルエーテルおよび重炭酸ナトリウム飽
和水溶液の間に分配した。有機相を乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として塩化メチ
レンを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。こうしてジ−[4−(2−メチル−1,3−ジオキ
ソラン−2−イル)クロマン−7−イル]ジスルフィド
(5.2g,60%)が得られた、融点130−132
℃。
たジスルフィド(7g)、エチレングリコール(18m
l)、オルト蟻酸トリエチル(18.5g)および4−
トルエンスルホン酸(0.43g)の混合物を撹拌し、
かつ4時間で40℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷
却し、かつジエチルエーテルおよび重炭酸ナトリウム飽
和水溶液の間に分配した。有機相を乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として塩化メチ
レンを使用してカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。こうしてジ−[4−(2−メチル−1,3−ジオキ
ソラン−2−イル)クロマン−7−イル]ジスルフィド
(5.2g,60%)が得られた、融点130−132
℃。
【0304】出発物質の製造に関する例7の部分の第4
および第5段落に記載と同様の方法を使用することによ
り、こうして得られたジスルフィドを4−メトキシ−4
−(3−チエニル)テトラヒドロピランと反応させ、か
つ得られた生成物を2N塩酸水溶液で処理した。こうし
て7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オンが収
率42%で得られた、融点97−98℃。
および第5段落に記載と同様の方法を使用することによ
り、こうして得られたジスルフィドを4−メトキシ−4
−(3−チエニル)テトラヒドロピランと反応させ、か
つ得られた生成物を2N塩酸水溶液で処理した。こうし
て7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オンが収
率42%で得られた、融点97−98℃。
【0305】例74 例50に記載と同様の方法を使用することにより、5−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルスルホニル]インダン−1−オ
ンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−5
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルスルホニル]インダン−1−
オンオキシムが収率49%で得られた、融点225−2
26℃; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.82−2.
02(m,4H),2.82(m,2H),2.91
(s,3H),3.09(m,2H),3.61−3.
78(m,4H),7.58(m,1H),7.73−
7.82(m,3H),7.91(m,1H),8.0
7(m,1H)。
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルスルホニル]インダン−1−オ
ンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−5
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルスルホニル]インダン−1−
オンオキシムが収率49%で得られた、融点225−2
26℃; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.82−2.
02(m,4H),2.82(m,2H),2.91
(s,3H),3.09(m,2H),3.61−3.
78(m,4H),7.58(m,1H),7.73−
7.82(m,3H),7.91(m,1H),8.0
7(m,1H)。
【0306】出発物質として使用した5−[5−フルオ
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルスルホニル]インダン−1−オンは以下の
ようにして得られた:3−クロロペルオキシ安息香酸
(50%,0.555g)を、0℃に冷却しておいた、
塩化メチレン(4ml)中の5−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]インダン−1−オン(0.2g)の撹拌した溶
液に少量ずつ加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し
た。混合物を酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム飽和水
溶液の間に分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤とし
て石油エーテルおよび酢酸エチルの3:2混合物を使用
してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て所望の出発物質(0.12g,55%)が得られた。
ロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イ
ル)フェニルスルホニル]インダン−1−オンは以下の
ようにして得られた:3−クロロペルオキシ安息香酸
(50%,0.555g)を、0℃に冷却しておいた、
塩化メチレン(4ml)中の5−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]インダン−1−オン(0.2g)の撹拌した溶
液に少量ずつ加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し
た。混合物を酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム飽和水
溶液の間に分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤とし
て石油エーテルおよび酢酸エチルの3:2混合物を使用
してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て所望の出発物質(0.12g,55%)が得られた。
【0307】例75 例66に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フ
ェニルチオ}プロピオフェノンをヒドロキシルアミン塩
酸塩と反応させ、4′−{5−フルオロ−3−[(2R
S,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロ
フラン−3−イル]フェニルチオ}プロピオフェノンオ
キシムが収率15%で得られた、融点113−114
℃。
−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フ
ェニルチオ}プロピオフェノンをヒドロキシルアミン塩
酸塩と反応させ、4′−{5−フルオロ−3−[(2R
S,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロ
フラン−3−イル]フェニルチオ}プロピオフェノンオ
キシムが収率15%で得られた、融点113−114
℃。
【0308】出発物質として使用した4′−{5−フル
オロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−
メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニルチオ}
プロピオフェノンは以下のようにして得られた:出発物
質の製造に関する例66の部分の最後の段落に記載と同
様の方法を使用することにより、4′−フルオロプロピ
オフェノンを(2RS,3SR)−3−(5−フルオロ
−3−メルカプトフェニル)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフランと反応させ、所望の出発物質が収
率70%で油状物として得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)0.95(d,
3H),1.1(t,3H),2.5(m,2H),
3.0(q,2H),3.1(s,3H),3.6
(q,1H),3.9(m,2H),7.2−7.4
(m,5H),7.9(d,2H)。
オロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−
メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニルチオ}
プロピオフェノンは以下のようにして得られた:出発物
質の製造に関する例66の部分の最後の段落に記載と同
様の方法を使用することにより、4′−フルオロプロピ
オフェノンを(2RS,3SR)−3−(5−フルオロ
−3−メルカプトフェニル)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフランと反応させ、所望の出発物質が収
率70%で油状物として得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)0.95(d,
3H),1.1(t,3H),2.5(m,2H),
3.0(q,2H),3.1(s,3H),3.6
(q,1H),3.9(m,2H),7.2−7.4
(m,5H),7.9(d,2H)。
【0309】例76 例66に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フ
ェノキシ}プロピオフェノンをヒドロキシルアミン塩酸
塩と反応させ、4′−{5−フルオロ−3−[(2R
S,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロ
フラン−3−イル]フェノキシ}プロピオフェノンオキ
シムが収率83%で得られた、融点94−96℃。
−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フ
ェノキシ}プロピオフェノンをヒドロキシルアミン塩酸
塩と反応させ、4′−{5−フルオロ−3−[(2R
S,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロ
フラン−3−イル]フェノキシ}プロピオフェノンオキ
シムが収率83%で得られた、融点94−96℃。
【0310】出発物質の4′−{5−フルオロ−3−
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]フェノキシ}プロピオフェ
ノンは以下のようにして得られた:4′−フルオロプロ
ピオフェノン(0.6g)、(2RS,3SR)−3−
(5−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン(欧州特許第03
85662号明細書、実施例10の注cにより、0.4
52g)、炭酸カリウム(0.6g)およびDMF(1
0ml)の混合物を撹拌し、かつ還流で3時間加熱し
た。混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび
水の間に分配した。有機相を水および塩水で洗浄し、乾
燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離
剤としてヘキサンおよび酢酸エチルの3:1混合物を使
用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こう
して所望の出発物質が収率78%でガムとして得られ
た。
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]フェノキシ}プロピオフェ
ノンは以下のようにして得られた:4′−フルオロプロ
ピオフェノン(0.6g)、(2RS,3SR)−3−
(5−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン(欧州特許第03
85662号明細書、実施例10の注cにより、0.4
52g)、炭酸カリウム(0.6g)およびDMF(1
0ml)の混合物を撹拌し、かつ還流で3時間加熱し
た。混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび
水の間に分配した。有機相を水および塩水で洗浄し、乾
燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離
剤としてヘキサンおよび酢酸エチルの3:1混合物を使
用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こう
して所望の出発物質が収率78%でガムとして得られ
た。
【0311】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.0(d,3H),1.1(t,3H),2.5
(m,2H),3.0(q,2H),3.1(s,3
H),3.7(q,1H),3.9(m,2H),6.
9−7.2(m,5H),8.0(d,2H)。
1.0(d,3H),1.1(t,3H),2.5
(m,2H),3.0(q,2H),3.1(s,3
H),3.7(q,1H),3.9(m,2H),6.
9−7.2(m,5H),8.0(d,2H)。
【0312】例77 例66に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フ
ェノキシ}アセトフェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩
と反応させ、(E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]フェノキシ}アセトフェノ
ンオキシムが収率42%で得られた、融点126−12
7℃。
−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フ
ェノキシ}アセトフェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩
と反応させ、(E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]フェノキシ}アセトフェノ
ンオキシムが収率42%で得られた、融点126−12
7℃。
【0313】出発物質として使用した4′−{5−フル
オロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−
メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェノキシ}ア
セトフェノンは以下のようにして得られた:出発物質の
製造に関する例76の部分に記載と同様の方法を使用す
ることにより、4′−フルオロアセトフェノンを(2R
S,3SR)−3−(5−フルオロ−3−ヒドロキシフ
ェニル)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ンと反応させ、所望の出発物質が95%でガムとして得
られた。
オロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−
メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェノキシ}ア
セトフェノンは以下のようにして得られた:出発物質の
製造に関する例76の部分に記載と同様の方法を使用す
ることにより、4′−フルオロアセトフェノンを(2R
S,3SR)−3−(5−フルオロ−3−ヒドロキシフ
ェニル)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ンと反応させ、所望の出発物質が95%でガムとして得
られた。
【0314】NMRスペクトル 1.2(d,3H),
2.4(m,2H),2.6(s,3H),3.2
(s,3H),3.7(m,1H),4.1(m,2
H),6.6−7.1(m,5H),8.0(m,2
H)。
2.4(m,2H),2.6(s,3H),3.2
(s,3H),3.7(m,1H),4.1(m,2
H),6.6−7.1(m,5H),8.0(m,2
H)。
【0315】例78 例66に記載と同様の方法を使用することにより、5−
{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェ
ニルチオ}インダン−1−オンをヒドロキシルアミン塩
酸塩と反応させ、(E)−5−{5−フルオロ−3−
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]フェニルチオ}インダン−
1−オンオキシムが収率48%で得られた、融点136
−137℃。
{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェ
ニルチオ}インダン−1−オンをヒドロキシルアミン塩
酸塩と反応させ、(E)−5−{5−フルオロ−3−
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]フェニルチオ}インダン−
1−オンオキシムが収率48%で得られた、融点136
−137℃。
【0316】出発物質として使用した5−{5−フルオ
ロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メ
チルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニルチオ}イ
ンダン−1−オンは以下のようにして得られた:出発物
質の製造に関する例66の部分の最後の段落に記載と同
様の方法を使用することにより、5−ブロモインダン−
1−オンを(2RS,3SR)−3−(5−フルオロ−
3−メルカプトフェニル)−3−メトキシ−2−メチル
テトラヒドロフランと反応させ、所望の出発物質が収率
79%で得られた。
ロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メ
チルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニルチオ}イ
ンダン−1−オンは以下のようにして得られた:出発物
質の製造に関する例66の部分の最後の段落に記載と同
様の方法を使用することにより、5−ブロモインダン−
1−オンを(2RS,3SR)−3−(5−フルオロ−
3−メルカプトフェニル)−3−メトキシ−2−メチル
テトラヒドロフランと反応させ、所望の出発物質が収率
79%で得られた。
【0317】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.0(d,3H),2.5(m,2H),2.6
(m,2H),3.1(m,2H),3.1(s,3
H),3.7(q,1H),3.9(m,2H),7.
2−7.6(m,6H)。
1.0(d,3H),2.5(m,2H),2.6
(m,2H),3.1(m,2H),3.1(s,3
H),3.7(q,1H),3.9(m,2H),7.
2−7.6(m,6H)。
【0318】例79 例66に記載と同様の方法を使用することにより、7−
{5−フルオロ−3−[4−(2RS,3SR)−3−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]
フェニルチオ}クロマン−4−オンをヒドロキシルアミ
ン塩酸塩と反応させ、(E)−7−{5−フルオロ−3
−[4−(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニルチオ}クロ
マン−4−オンオキシムが収率71%でガムとして得ら
れた。
{5−フルオロ−3−[4−(2RS,3SR)−3−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]
フェニルチオ}クロマン−4−オンをヒドロキシルアミ
ン塩酸塩と反応させ、(E)−7−{5−フルオロ−3
−[4−(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニルチオ}クロ
マン−4−オンオキシムが収率71%でガムとして得ら
れた。
【0319】NMRスペクトル 1.2(d,3H),
2.5(m,2H),3.0(t,2H),3.2
(s,3H),3.7(q,1H),4.0(m,2
H),4.2(t,2H),6.8−7.8(m,6
H)。
2.5(m,2H),3.0(t,2H),3.2
(s,3H),3.7(q,1H),4.0(m,2
H),4.2(t,2H),6.8−7.8(m,6
H)。
【0320】出発物質として使用した7−{5−フルオ
ロ−3−[4−(2RS,3SR)−3−メトキシ−2
−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニルチ
オ}クロマン−4−オンは以下のようにして得られた:
出発物質の製造に関する例25の部分に記載と同様の方
法を使用することにより、7−ブロモクロマン−4−オ
ンを(2RS,3SR)−3−(5−フルオロ−3−メ
ルカプトフェニル)−3−メトキシ−2−メチルテトラ
ヒドロフランと反応させ、所望の出発物質が収率51%
でガムとして得られた。
ロ−3−[4−(2RS,3SR)−3−メトキシ−2
−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニルチ
オ}クロマン−4−オンは以下のようにして得られた:
出発物質の製造に関する例25の部分に記載と同様の方
法を使用することにより、7−ブロモクロマン−4−オ
ンを(2RS,3SR)−3−(5−フルオロ−3−メ
ルカプトフェニル)−3−メトキシ−2−メチルテトラ
ヒドロフランと反応させ、所望の出発物質が収率51%
でガムとして得られた。
【0321】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.0(d,3H),2.5(m,3H),2.8
(t,2H),3.0(s,3H),3.7(q,1
H),3.9(m,2H),4.5(t,2H),6.
8−7.7(m,6H)。
1.0(d,3H),2.5(m,3H),2.8
(t,2H),3.0(s,3H),3.7(q,1
H),3.9(m,2H),4.5(t,2H),6.
8−7.7(m,6H)。
【0322】例80 例66に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−{4−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メ
チルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イル
チオ}アセトフェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反
応させ、(E)−4′−{4−[(2RS,3SR)−
3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシムが
収率87%で得られた、融点105−107℃。
−{4−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メ
チルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イル
チオ}アセトフェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反
応させ、(E)−4′−{4−[(2RS,3SR)−
3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシムが
収率87%で得られた、融点105−107℃。
【0323】出発物質として使用した4′−{4−
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}ア
セトフェノンは以下のようにして得られた:n−ブチル
リチウム(THF中1.6M,28.5ml)を、−7
0℃に冷却しておいた、2.4−ジブロモチオフェン
(J.Org.Chem.,1988,53,417;
10g)およびジエチルエーテル(150ml)の撹拌
した混合物に加えた。1時間後、ジエチルエーテル(1
0ml)中のジメチルジスルフィド(3ml)の溶液を
加え、混合物を撹拌し、かつ1時間で−20℃に加温し
た。混合物を水に注入した。有機相を塩水で洗浄し、乾
燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離
剤としてヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィー
により精製した。こうして4−ブロモ−2−メチルチオ
チオフェン(4.76g,90%)が得られた。
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}ア
セトフェノンは以下のようにして得られた:n−ブチル
リチウム(THF中1.6M,28.5ml)を、−7
0℃に冷却しておいた、2.4−ジブロモチオフェン
(J.Org.Chem.,1988,53,417;
10g)およびジエチルエーテル(150ml)の撹拌
した混合物に加えた。1時間後、ジエチルエーテル(1
0ml)中のジメチルジスルフィド(3ml)の溶液を
加え、混合物を撹拌し、かつ1時間で−20℃に加温し
た。混合物を水に注入した。有機相を塩水で洗浄し、乾
燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離
剤としてヘキサンを使用してカラムクロマトグラフィー
により精製した。こうして4−ブロモ−2−メチルチオ
チオフェン(4.76g,90%)が得られた。
【0324】n−ブチルリチウム(THF中1.6M,
18.5ml)を、−70℃に冷却しておいた、ジエチ
ルエーテル(100ml)中のこうして得られた物質の
撹拌した溶液に加えた。15分後、ジエチルエーテル
(8ml)中の2−メチルテトラヒドロフラン−3−オ
ン(3g)の溶液を加えた。混合物を−70℃で30分
間撹拌し、引続き、周囲温度に加温した。混合物を水に
注入した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサン
および酢酸エチルの5:2混合物を使用してカラムクロ
マトグラフィーにより精製した。こうして、(2RS,
3SR)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(2−メ
チルチオチエン−4−イル)テトラヒドロフラン(4.
05g,63%)が得られた。
18.5ml)を、−70℃に冷却しておいた、ジエチ
ルエーテル(100ml)中のこうして得られた物質の
撹拌した溶液に加えた。15分後、ジエチルエーテル
(8ml)中の2−メチルテトラヒドロフラン−3−オ
ン(3g)の溶液を加えた。混合物を−70℃で30分
間撹拌し、引続き、周囲温度に加温した。混合物を水に
注入した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサン
および酢酸エチルの5:2混合物を使用してカラムクロ
マトグラフィーにより精製した。こうして、(2RS,
3SR)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(2−メ
チルチオチエン−4−イル)テトラヒドロフラン(4.
05g,63%)が得られた。
【0325】NMRスペクトル 1.1(d,3H),
2.0(s,1H),2.2(m,1H),2.5
(m,4H),3.9−4.2(m,3H),7.0−
7.2(m,2H)。
2.0(s,1H),2.2(m,1H),2.5
(m,4H),3.9−4.2(m,3H),7.0−
7.2(m,2H)。
【0326】出発物質の製造に関する例66の部分の第
2段落に記載と同様の方法を使用することにより、こう
して得られた生成物をヨウ化メチルと反応させ、(2R
S,3SR)−3−メトキシ−2−メチル−3−(2−
メチルチオチエン−4−イル)テトラヒドロフランが収
率72%で油状物として得られた。
2段落に記載と同様の方法を使用することにより、こう
して得られた生成物をヨウ化メチルと反応させ、(2R
S,3SR)−3−メトキシ−2−メチル−3−(2−
メチルチオチエン−4−イル)テトラヒドロフランが収
率72%で油状物として得られた。
【0327】NMRスペクトル 1.2(d,3H),
2.4(m,2H),2.5(s,3H),3.2
(s,3H),3.7(q,1H),4.0(m,2
H),7.0−7.2(m,2H)。
2.4(m,2H),2.5(s,3H),3.2
(s,3H),3.7(q,1H),4.0(m,2
H),7.0−7.2(m,2H)。
【0328】こうして得られた生成物(3.06g)、
ナトリウムメタンチオレート(1.32g)およびDM
F(40ml)の混合物を撹拌し、かつ90分間で13
0℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸
エチルおよび水の間に分配した。混合物を1Mクエン酸
水溶液を加えることにより酸性にした。有機層を水およ
び塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発さ
せた。こうして(2RS,3SR)−3−(2−メルカ
プトチエン−4−イル)−3−メトキシ−2−メチルテ
トラヒドロフラン(1.79g,62%)が液体として
得られた。
ナトリウムメタンチオレート(1.32g)およびDM
F(40ml)の混合物を撹拌し、かつ90分間で13
0℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、かつ酢酸
エチルおよび水の間に分配した。混合物を1Mクエン酸
水溶液を加えることにより酸性にした。有機層を水およ
び塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発さ
せた。こうして(2RS,3SR)−3−(2−メルカ
プトチエン−4−イル)−3−メトキシ−2−メチルテ
トラヒドロフラン(1.79g,62%)が液体として
得られた。
【0329】NMRスペクトル 1.2(d,3H),
2.4(m,2H),3.2(s,3H),3.6
(s,1H),3.8(q,1H),4.0(m,2
H),7.0−7.2(m,2H)。
2.4(m,2H),3.2(s,3H),3.6
(s,1H),3.8(q,1H),4.0(m,2
H),7.0−7.2(m,2H)。
【0330】出発物質の製造に関する例66の部分の最
後の段落に記載と同様の方法を使用することにより、こ
うして得られた生成物を4′−フルオロアセトフェノン
と反応させ、4′−{4−[(2RS,3SR)−3−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]
チエン−2−イルチオ}アセトフェノンが収率83%で
油状物として得られた。
後の段落に記載と同様の方法を使用することにより、こ
うして得られた生成物を4′−フルオロアセトフェノン
と反応させ、4′−{4−[(2RS,3SR)−3−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]
チエン−2−イルチオ}アセトフェノンが収率83%で
油状物として得られた。
【0331】NMRスペクトル 1.1(d,3H),
2.4(m,2H),2.6(s,3H),3.2
(s,3H),3.8(q,1H),4.0(m,2
H),7.1−7.8(m,6H)。
2.4(m,2H),2.6(s,3H),3.2
(s,3H),3.8(q,1H),4.0(m,2
H),7.1−7.8(m,6H)。
【0332】例81 例66に記載と同様の方法を使用することにより、5−
{4−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチ
オ}インダン−1−オンをヒドロキシルアミン塩酸塩と
反応させ、(E)−5−{4−[(2RS,3SR)−
3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシ
ムが収率64%で得られた、融点149−151℃。
{4−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチ
オ}インダン−1−オンをヒドロキシルアミン塩酸塩と
反応させ、(E)−5−{4−[(2RS,3SR)−
3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシ
ムが収率64%で得られた、融点149−151℃。
【0333】出発物質として使用した5−{4−[(2
RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}インダン
−1−オンは以下のようにして得られた:出発物質の製
造に関する例66の部分の最後の段落に記載と同様の方
法を使用することにより、5−ブロモインダン−1−オ
ンを(2RS,3SR)−3−(2−メルカプトチエン
−4−イル)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロ
フランと反応させ、所望の出発物質が収率83%でガム
として得られた。
RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}インダン
−1−オンは以下のようにして得られた:出発物質の製
造に関する例66の部分の最後の段落に記載と同様の方
法を使用することにより、5−ブロモインダン−1−オ
ンを(2RS,3SR)−3−(2−メルカプトチエン
−4−イル)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロ
フランと反応させ、所望の出発物質が収率83%でガム
として得られた。
【0334】NMRスペクトル 1.2(d,3H),
2.5(m,4H),3.1(t,2H),3.3
(s,3H),3.8(q,1H),4.0(m,2
H),7.1−7.6(m,5H)。
2.5(m,4H),3.1(t,2H),3.3
(s,3H),3.8(q,1H),4.0(m,2
H),7.1−7.6(m,5H)。
【0335】例82 例68に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−[4−(2,2−ジエチル−4−メチル−1,3−ジ
オキソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセト
フェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、
(E)−4′−[4−(2,2−ジエチル−4−メチル
−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエン−2−イル
チオ]アセトフェノンオキシムが収率80%でガムとし
て得られた。
−[4−(2,2−ジエチル−4−メチル−1,3−ジ
オキソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセト
フェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、
(E)−4′−[4−(2,2−ジエチル−4−メチル
−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエン−2−イル
チオ]アセトフェノンオキシムが収率80%でガムとし
て得られた。
【0336】NMRスペクトル(CD3SOCD3)
0.75−0.95(2t′s,6H),1.5(s,
3H),1.52−1.7(m,4H),2.1(s,
3H),3.93−4.1(m,2H),7.2(d,
2H),7.4(m,1H),7.6(m,3H),1
1.2(幅広s,1H)。
0.75−0.95(2t′s,6H),1.5(s,
3H),1.52−1.7(m,4H),2.1(s,
3H),3.93−4.1(m,2H),7.2(d,
2H),7.4(m,1H),7.6(m,3H),1
1.2(幅広s,1H)。
【0337】出発物質として使用した4′−[4−
(2,2−ジエチル−4−メチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノン
は以下のようにして得られた:出発物質の製造に関する
例68の部分に記載の方法を繰り返した、ただし、アセ
トンの代わりにジエチルケトンを使用した。こうして所
望の出発物質が収率24%で油状物として得られた。
(2,2−ジエチル−4−メチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノン
は以下のようにして得られた:出発物質の製造に関する
例68の部分に記載の方法を繰り返した、ただし、アセ
トンの代わりにジエチルケトンを使用した。こうして所
望の出発物質が収率24%で油状物として得られた。
【0338】例83 例68に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−[4−(2−シクロプロピル−4−メチル−1,3−
ジオキソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセ
トフェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、
4′−[4−(2−シクロプロピル−4−メチル−1,
3−ジオキソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシムが収率50%で油状物として得
られた。
−[4−(2−シクロプロピル−4−メチル−1,3−
ジオキソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセ
トフェノンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、
4′−[4−(2−シクロプロピル−4−メチル−1,
3−ジオキソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシムが収率50%で油状物として得
られた。
【0339】NMRスペクトル(CD3SOCD3)
0.3−0.6(m,4H),1.0−1.2(m,1
H),1.55(s,3H),2.11(s,3H),
3.97−4.05(m,2H),4.6(m,1
H),7.2(m,2H),7.4(d,1H),7.
6−7.7(m,3H),11.2(幅広s,1H)。
0.3−0.6(m,4H),1.0−1.2(m,1
H),1.55(s,3H),2.11(s,3H),
3.97−4.05(m,2H),4.6(m,1
H),7.2(m,2H),7.4(d,1H),7.
6−7.7(m,3H),11.2(幅広s,1H)。
【0340】出発物質として使用した4′−[4−(2
−シクロプロピル−4−メチル−1,3−ジオキソラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンは
以下のようにして得られた:4′−[4−(1,2−ジ
ヒドロキシプロプ−2−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノン(0.2g)、シクロプロパンカルボア
ルデヒド(3ml)および4−トルエンスルホン酸
(0.01g)の混合物を周囲温度で16時間撹拌し
た。混合物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加えること
により中和した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸
エチルおよび水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄
し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物
を溶離剤としてトルエンおよび酢酸エチルの10:3混
合物を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。こうして所望の出発物質(0.076g,32%)
がガムとして得られた。
−シクロプロピル−4−メチル−1,3−ジオキソラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンは
以下のようにして得られた:4′−[4−(1,2−ジ
ヒドロキシプロプ−2−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノン(0.2g)、シクロプロパンカルボア
ルデヒド(3ml)および4−トルエンスルホン酸
(0.01g)の混合物を周囲温度で16時間撹拌し
た。混合物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液を加えること
により中和した。混合物を蒸発させ、かつ残留物を酢酸
エチルおよび水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄
し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物
を溶離剤としてトルエンおよび酢酸エチルの10:3混
合物を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。こうして所望の出発物質(0.076g,32%)
がガムとして得られた。
【0341】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
0.3−0.6(m,4H),1.0−1.2(m,1
H),1.55(s,3H),2.5(s,3H),
3.7−4.1(m,2H),4.6(m,1H),
7.2(d,2H),7.5(d,1H),7.7
(d,1H),7.9(d,2H)。
0.3−0.6(m,4H),1.0−1.2(m,1
H),1.55(s,3H),2.5(s,3H),
3.7−4.1(m,2H),4.6(m,1H),
7.2(d,2H),7.5(d,1H),7.7
(d,1H),7.9(d,2H)。
【0342】例84 例68に記載と同様の方法を使用することにより、5−
[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダン−1−
オンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−
5−[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダン−
1−オンオキシムが収率60%でフォームとして得られ
た。
[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダン−1−
オンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−
5−[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダン−
1−オンオキシムが収率60%でフォームとして得られ
た。
【0343】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.3(s,3H),1.4(s,3H),1.55
(s,3H),2.7−3.0(m,4H),3.9−
4.1(m,2H),7.0−7.6(m,5H),1
0.85(幅広s,1H)。
1.3(s,3H),1.4(s,3H),1.55
(s,3H),2.7−3.0(m,4H),3.9−
4.1(m,2H),7.0−7.6(m,5H),1
0.85(幅広s,1H)。
【0344】出発物質として使用した5−[4−(2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]インダン−1−オンは以下
のようにして得られた:n−ブチルリチウム(ヘキサン
中1.5M,16.6ml)を、−78℃に冷却してお
いた、ジエチルエーテル(150ml)中の4−ブロモ
−2−メチルチオチオフェン(5.2g)の撹拌した溶
液に加えた。混合物を−70℃で1時間撹拌した。ジエ
チルエーテル(5ml)中の1−テトラヒドロピラン−
2−イルオキシプロパン−2−オン(4.3g)の溶液
を加えた。混合物を−70℃で1時間撹拌し、引き続き
−30℃に加温した。混合物を氷および塩化アンモニウ
ム飽和水溶液の混合物に注入した。混合物をジエチルエ
ーテルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤とし
てヘキサンおよび酢酸エチルの10:3混合物を使用し
てカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして
4−(2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロピラン−2−
イルオキシプロプ−2−イル)−2−メチルチオフェン
(5.35g,75%)が油状物として得られた。
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]インダン−1−オンは以下
のようにして得られた:n−ブチルリチウム(ヘキサン
中1.5M,16.6ml)を、−78℃に冷却してお
いた、ジエチルエーテル(150ml)中の4−ブロモ
−2−メチルチオチオフェン(5.2g)の撹拌した溶
液に加えた。混合物を−70℃で1時間撹拌した。ジエ
チルエーテル(5ml)中の1−テトラヒドロピラン−
2−イルオキシプロパン−2−オン(4.3g)の溶液
を加えた。混合物を−70℃で1時間撹拌し、引き続き
−30℃に加温した。混合物を氷および塩化アンモニウ
ム飽和水溶液の混合物に注入した。混合物をジエチルエ
ーテルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤とし
てヘキサンおよび酢酸エチルの10:3混合物を使用し
てカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして
4−(2−ヒドロキシ−1−テトラヒドロピラン−2−
イルオキシプロプ−2−イル)−2−メチルチオフェン
(5.35g,75%)が油状物として得られた。
【0345】こうして得られた生成物、2N塩酸(3m
l)およびメタノール(20ml)の混合物を周囲温度
で1.5時間撹拌した。大部分のメタノールを蒸発さ
せ、かつ残留物を酢酸エチルおよび希釈した炭酸カリウ
ム水溶液の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤
としてヘキサンおよび酢酸エチルの2:1混合物を使用
してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て4−(1,2−ジヒドロキシプロプ−2−イル)−2
−メチルチオチオフェン(3.08g,82%)が得ら
れた、融点40−42℃。
l)およびメタノール(20ml)の混合物を周囲温度
で1.5時間撹拌した。大部分のメタノールを蒸発さ
せ、かつ残留物を酢酸エチルおよび希釈した炭酸カリウ
ム水溶液の間に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤
としてヘキサンおよび酢酸エチルの2:1混合物を使用
してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て4−(1,2−ジヒドロキシプロプ−2−イル)−2
−メチルチオチオフェン(3.08g,82%)が得ら
れた、融点40−42℃。
【0346】こうして得られた化合物の一部(1g)、
アセトンジメチルアセタール(1ml)、4−トルエン
スルホン酸(0.01g)およびアセトン(12ml)
の混合物を撹拌し、かつ環流で45分間加熱した。混合
物を周囲温度に冷却し、かつ希釈した炭酸カリウム水溶
液を加えることにより中和した。混合物を酢酸エチルで
抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサン
および酢酸エチルの20:1混合物を使用してカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。こうして4−(2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)−2−メチルチオチオフェン(0.97g,81
%)が油状物として得られた。
アセトンジメチルアセタール(1ml)、4−トルエン
スルホン酸(0.01g)およびアセトン(12ml)
の混合物を撹拌し、かつ環流で45分間加熱した。混合
物を周囲温度に冷却し、かつ希釈した炭酸カリウム水溶
液を加えることにより中和した。混合物を酢酸エチルで
抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサン
および酢酸エチルの20:1混合物を使用してカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。こうして4−(2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)−2−メチルチオチオフェン(0.97g,81
%)が油状物として得られた。
【0347】こうして得られた物質の一部(0.347
g)、ナトリウムメタンチオレート(0.35g)およ
びDMF(4ml)の混合物を撹拌し、かつ30分で1
30℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、かつジ
エチルエーテルおよび希釈したクエン酸水溶液の間に分
配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。こうして4−(2,2,4−
トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−
メルカプトチオフェンが油状物として得られた。
g)、ナトリウムメタンチオレート(0.35g)およ
びDMF(4ml)の混合物を撹拌し、かつ30分で1
30℃に加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、かつジ
エチルエーテルおよび希釈したクエン酸水溶液の間に分
配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。こうして4−(2,2,4−
トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−
メルカプトチオフェンが油状物として得られた。
【0348】出発物質の製造に関する例66の部分の最
後の段落に記載と同様の方法を使用することにより、こ
うして得られた生成物を5−ブロモインダン−1−オン
と反応させ、5−[4−(2,2,4−トリメチル−
1,3−ジオキソラン−4−イル]チエン−2−イルチ
オ]インダン−1−オンが収率33%で油状物として得
られた。
後の段落に記載と同様の方法を使用することにより、こ
うして得られた生成物を5−ブロモインダン−1−オン
と反応させ、5−[4−(2,2,4−トリメチル−
1,3−ジオキソラン−4−イル]チエン−2−イルチ
オ]インダン−1−オンが収率33%で油状物として得
られた。
【0349】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.35(s,3H),1.4(s,3H),1.6
(s,3H),2.60(t,2H),3.05(t,
2H),4.02(q,2H),7.1−7.8(m,
5H)。
1.35(s,3H),1.4(s,3H),1.6
(s,3H),2.60(t,2H),3.05(t,
2H),4.02(q,2H),7.1−7.8(m,
5H)。
【0350】例85 例68に記載と同様の方法を使用することにより7−
[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−
オンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−
7−[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−
4−オンオキシムが収率65%でガムとして得られた。
[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラ
ン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−
オンをヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−
7−[4−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−
4−オンオキシムが収率65%でガムとして得られた。
【0351】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.3(s,3H),1.4(s,3H),1.55
(s,3H),2.75−2.83(t,2H),4.
02(q,2H),4.15(t,2H),6.6
(d,1H),6.78(m,1H),7.4(d,1
H),7.65−7.75(m,2H),11.2(幅
広s,1H)。
1.3(s,3H),1.4(s,3H),1.55
(s,3H),2.75−2.83(t,2H),4.
02(q,2H),4.15(t,2H),6.6
(d,1H),6.78(m,1H),7.4(d,1
H),7.65−7.75(m,2H),11.2(幅
広s,1H)。
【0352】出発物質として使用した7−[4−(2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オンは以下
のようにして得られた:出発物質の製造に関する例25
の部分に記載と同様の方法を使用することにより、7−
ブロモクロマン−4−オンを4−(2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−メルカ
プトチオフェンと反応させ、所望の出発物質が収率21
%でガムとして得られた。
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オンは以下
のようにして得られた:出発物質の製造に関する例25
の部分に記載と同様の方法を使用することにより、7−
ブロモクロマン−4−オンを4−(2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−メルカ
プトチオフェンと反応させ、所望の出発物質が収率21
%でガムとして得られた。
【0353】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.35(s,3H),1.4(s,3H),1.55
(s,3H),2.73(t,2H),4.02(q,
2H),4.50(t,2H),6.6−7.7(m,
5H)。
1.35(s,3H),1.4(s,3H),1.55
(s,3H),2.73(t,2H),4.02(q,
2H),4.50(t,2H),6.6−7.7(m,
5H)。
【0354】例86 例68に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−[3−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンをヒド
ロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−4′−[3
−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−
4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシムが収
率51%でガムとして得られた。
−[3−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンをヒド
ロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−4′−[3
−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−
4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシムが収
率51%でガムとして得られた。
【0355】NMRスペクトル 1.2(s,3H),
1.5(s,6H),2.2(s,3H),4.0
(m,2H),7.2(m,5H),7.4(m,1
H),7.5(m,2H)。
1.5(s,6H),2.2(s,3H),4.0
(m,2H),7.2(m,5H),7.4(m,1
H),7.5(m,2H)。
【0356】出発物質として使用した4′−[3−
(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4
−イル)フェニルチオ]アセトフェノンは以下のように
して得られた:出発物質の製造に関する例66の部分の
最後の段落に記載と同様の方法を使用することにより、
4′−フルオロアセトフェノンを3−ブロモベンゼンチ
オールと反応させ、4′−(3−ブロモフェニルチオ)
アセトフェノンが収率82%で得られた、融点、54−
57℃。
(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4
−イル)フェニルチオ]アセトフェノンは以下のように
して得られた:出発物質の製造に関する例66の部分の
最後の段落に記載と同様の方法を使用することにより、
4′−フルオロアセトフェノンを3−ブロモベンゼンチ
オールと反応させ、4′−(3−ブロモフェニルチオ)
アセトフェノンが収率82%で得られた、融点、54−
57℃。
【0357】こうして得られた物質(17.9g)、エ
チレングリコール(14.46g)、オルト蟻酸トリエ
チル(34.5g)、4−トルエンスルホン酸(1g)
およびトルエン(200ml)の混合物を撹拌し、かつ
1時間で60℃に加熱した。混合物を蒸発させ、かつ残
留物を酢酸エチルおよび希釈した炭酸ナトリウム水溶液
の間に分配した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサンおよび酢
酸エチルの4:1混合物を使用してカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして4′−(3−ブロモフ
ェニル)アセトフェノンエチレンアセタール(16.1
g,78%)が得られた、融点44−45℃。
チレングリコール(14.46g)、オルト蟻酸トリエ
チル(34.5g)、4−トルエンスルホン酸(1g)
およびトルエン(200ml)の混合物を撹拌し、かつ
1時間で60℃に加熱した。混合物を蒸発させ、かつ残
留物を酢酸エチルおよび希釈した炭酸ナトリウム水溶液
の間に分配した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物を溶離剤としてヘキサンおよび酢
酸エチルの4:1混合物を使用してカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。こうして4′−(3−ブロモフ
ェニル)アセトフェノンエチレンアセタール(16.1
g,78%)が得られた、融点44−45℃。
【0358】出発物質の製造に関する例67の部分の第
2および第3の段落に記載と同様の方法を使用すること
により、こうして得られた生成物を変えて、4′−[3
−(1,2−ジヒドロキシプロプ−2−イル)フェニル
チオ]アセトフェノンが収率58%でガムとして得られ
た。
2および第3の段落に記載と同様の方法を使用すること
により、こうして得られた生成物を変えて、4′−[3
−(1,2−ジヒドロキシプロプ−2−イル)フェニル
チオ]アセトフェノンが収率58%でガムとして得られ
た。
【0359】NMRスペクトル 1.5(s,3H),
2.5(s,3H),2.7(幅広s,1H),3.6
5(m,2H),7.2(m,2H),7.3(m,3
H),7.6(s,1H),7.8(d,2H)。
2.5(s,3H),2.7(幅広s,1H),3.6
5(m,2H),7.2(m,2H),7.3(m,3
H),7.6(s,1H),7.8(d,2H)。
【0360】例67に記載と同様の方法を使用すること
により、こうして得られた生成物をアセトンジメチルア
セタールと反応させ、4′−[3−(2,2,4−トリ
メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンが収率57%でガムとして得られ
た。
により、こうして得られた生成物をアセトンジメチルア
セタールと反応させ、4′−[3−(2,2,4−トリ
メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンが収率57%でガムとして得られ
た。
【0361】NMRスペクトル 1.3(s,3H),
1.51(s,6H),2.5(s,3H),4.1
(m,2H),7.2(m,2H),7.3(m,1
H),7.5(m,3H),7.8(m,2H)。
1.51(s,6H),2.5(s,3H),4.1
(m,2H),7.2(m,2H),7.3(m,1
H),7.5(m,3H),7.8(m,2H)。
【0362】例87 例68に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−[3−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンをO−
メチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−
4′−[3−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオ
キソラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオ
キシムO−メチルエーテルが収率60%でガムとして得
られた。
−[3−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンをO−
メチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させ、(E)−
4′−[3−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオ
キソラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオ
キシムO−メチルエーテルが収率60%でガムとして得
られた。
【0363】NMRスペクトル 1.3(s,3H),
1.5(s,6H),2.2(s,3H),3.9
(s,3H),4.0(m,2H),7.2(m,5
H),7.4(s,1H),7.6(d,2H)。
1.5(s,6H),2.2(s,3H),3.9
(s,3H),4.0(m,2H),7.2(m,5
H),7.4(s,1H),7.6(d,2H)。
【0364】例88 例68に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−[3−(2,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−
4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンをヒドロキシ
ルアミン塩酸塩と反応させ、4′−[3−(2,4−ジ
メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンオキシムが収率82%でガムとして
得られた。
−[3−(2,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−
4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンをヒドロキシ
ルアミン塩酸塩と反応させ、4′−[3−(2,4−ジ
メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンオキシムが収率82%でガムとして
得られた。
【0365】NMRスペクトル 1.5(s,3H),
1.6(s,3H),2.2(s,3H),3.9
(m,2H),5.3(m,1H),7.25(m,5
H),7.4(s,1H),7.5(m,2H),7.
7(幅広s,1H)。
1.6(s,3H),2.2(s,3H),3.9
(m,2H),5.3(m,1H),7.25(m,5
H),7.4(s,1H),7.5(m,2H),7.
7(幅広s,1H)。
【0366】出発物質として使用した4′−[3−
(2,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)フェニルチオ]アセトフェノンは以下のようにして
得られた:4′−[3−(1,2−ジヒドロキシプロプ
−2−イル)フェニルチオ]アセトフェノン(0.6
g)、アセトアルデヒド(6.5ml)および4−トル
エンスルホン酸(0.06g)の混合物を周囲温度で1
時間撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび希釈した炭酸
カリウム水溶液の間に分配した。有機相を水で洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶
離剤としてヘキサンおよび酢酸エチルの3:1混合物を
使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こ
うして所望の出発物質が収率65%でガムとして得られ
た。
(2,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)フェニルチオ]アセトフェノンは以下のようにして
得られた:4′−[3−(1,2−ジヒドロキシプロプ
−2−イル)フェニルチオ]アセトフェノン(0.6
g)、アセトアルデヒド(6.5ml)および4−トル
エンスルホン酸(0.06g)の混合物を周囲温度で1
時間撹拌した。混合物を酢酸エチルおよび希釈した炭酸
カリウム水溶液の間に分配した。有機相を水で洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶
離剤としてヘキサンおよび酢酸エチルの3:1混合物を
使用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こ
うして所望の出発物質が収率65%でガムとして得られ
た。
【0367】NMRスペクトル 1.5(s,3H),
1.6(s,3H),2.5(s,3H),3.9
(m,2H),5.3(幅広s,1H),7.2−7.
8(m,8H)。
1.6(s,3H),2.5(s,3H),3.9
(m,2H),5.3(幅広s,1H),7.2−7.
8(m,8H)。
【0368】例89 例68に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−[3−(2−エチル−4−メチル−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンをヒド
ロキシルアミン塩酸塩と反応させ、4′−[3−(2−
エチル−4−メチル−1.3−ジオキソラン−4−イ
ル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシムが収率31
%でガムとして得られた。
−[3−(2−エチル−4−メチル−1,3−ジオキソ
ラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンをヒド
ロキシルアミン塩酸塩と反応させ、4′−[3−(2−
エチル−4−メチル−1.3−ジオキソラン−4−イ
ル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシムが収率31
%でガムとして得られた。
【0369】NMRスペクトル 1.5(t,3H),
1.6(m,2H),2.2(s,3H),3.8−
4.1(m,2H),5.05(m,1H),7.2−
7.6(m,8H),8.1(幅広s,1H)。
1.6(m,2H),2.2(s,3H),3.8−
4.1(m,2H),5.05(m,1H),7.2−
7.6(m,8H),8.1(幅広s,1H)。
【0370】出発物質として使用した4′−[3−(2
−エチル−4−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)フェニルチオ]アセトフェノンは以下のようにして
得られた:出発物質の製造に関する例88の部分に記載
の方法を繰り返した、ただし、アセトアルデヒドの代り
にプロパノールを使用した。こうして所望の出発物質が
収率50%でガムとして得られた。
−エチル−4−メチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)フェニルチオ]アセトフェノンは以下のようにして
得られた:出発物質の製造に関する例88の部分に記載
の方法を繰り返した、ただし、アセトアルデヒドの代り
にプロパノールを使用した。こうして所望の出発物質が
収率50%でガムとして得られた。
【0371】例90 例2に記載と同様の方法を使用することにより、(E)
−4′−[3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルスルホニル]アセトフェノンオキシム
をブロモアセトニトリルと反応させ、(E)−4′−
[3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
フェニルスルホニル]アセトフェノンオキシムO−シア
ノメチルエーテルが収率73%で得られた、融点124
−125℃。
−4′−[3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルスルホニル]アセトフェノンオキシム
をブロモアセトニトリルと反応させ、(E)−4′−
[3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
フェニルスルホニル]アセトフェノンオキシムO−シア
ノメチルエーテルが収率73%で得られた、融点124
−125℃。
【0372】NMRスペクトル 1.87−2.06
(m,4H),2.27(s,3H),2.95(s,
3H),3.82−3.90(m,4H),4.84
(s,2H),7.46−7.64(m,2H),7.
75−8.0(m,6H)。
(m,4H),2.27(s,3H),2.95(s,
3H),3.82−3.90(m,4H),4.84
(s,2H),7.46−7.64(m,2H),7.
75−8.0(m,6H)。
【0373】例91 例2に記載と同様の方法を使用することにより、(E)
−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシアセトフェノンオキシムをブロ
モアセトニトリルと反応させ、(E)−4′−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]−α−t−ブチルジメチルシリル
オキシアセトフェノンオキシムO−シアノメチルエーテ
ルが収率89%でガムとして得られた。
−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α−t−ブチ
ルジメチルシリルオキシアセトフェノンオキシムをブロ
モアセトニトリルと反応させ、(E)−4′−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]−α−t−ブチルジメチルシリル
オキシアセトフェノンオキシムO−シアノメチルエーテ
ルが収率89%でガムとして得られた。
【0374】テトラブチルアンモニウムフルオリド(T
HF中1M,1.6ml)をこうして得られた生成物
(0.58g)およびTHF(25ml)の混合物に加
えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を酢
酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄
し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物
を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチルの3:2
混合物を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製
した。こうして(E)−4′−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]−α−ヒドロキシアセトフェノンオキシムO−
シアノメチルエーテル(0.32g,70%)が油状物
として得られた。
HF中1M,1.6ml)をこうして得られた生成物
(0.58g)およびTHF(25ml)の混合物に加
えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。混合物を酢
酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を塩水で洗浄
し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。残留物
を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチルの3:2
混合物を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製
した。こうして(E)−4′−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]−α−ヒドロキシアセトフェノンオキシムO−
シアノメチルエーテル(0.32g,70%)が油状物
として得られた。
【0375】NMRスペクトル 1.82−2.02
(m,4H),2.99(s,3H),3.75−3.
85(m,4H),4.74(m,2H),4.86
(s,2H),6.92−7.04(m,2H),7.
20(m,1H),7.38(m,2H),7.65
(m,2H)。
(m,4H),2.99(s,3H),3.75−3.
85(m,4H),4.74(m,2H),4.86
(s,2H),6.92−7.04(m,2H),7.
20(m,1H),7.38(m,2H),7.65
(m,2H)。
【0376】出発物質として使用した(E)−4′−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]−α−t−ブチルジメチ
ルシリルオキシアセトフェノンオキシムは以下のように
して得られた:イミダゾール(0.7g)を4′−[5
−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)フェニルチオ]−α−ヒドロキシアセトフェ
ノン(1.3g)、t−ブチルジメチルシリルクロリド
(1.04g)およびTHF(20ml)の撹拌した混
合物に加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌した。
混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を
塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチ
ルの19:1混合物を使用してカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。こうして4′−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]−α−t−ブチルジメチルシリルオキシアセ
トフェノン(1.6g,96%)が油状物として得られ
た。
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]−α−t−ブチルジメチ
ルシリルオキシアセトフェノンオキシムは以下のように
して得られた:イミダゾール(0.7g)を4′−[5
−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)フェニルチオ]−α−ヒドロキシアセトフェ
ノン(1.3g)、t−ブチルジメチルシリルクロリド
(1.04g)およびTHF(20ml)の撹拌した混
合物に加えた。混合物を周囲温度で16時間撹拌した。
混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有機相を
塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸エチ
ルの19:1混合物を使用してカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。こうして4′−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]−α−t−ブチルジメチルシリルオキシアセ
トフェノン(1.6g,96%)が油状物として得られ
た。
【0377】例15に記載と同様の方法を使用すること
により、こうして得られた生成物をヒドロキシルアミン
塩酸塩と反応させ、(E)−4′−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]−α−t−ブチルジメチルシリルオキシアセ
トフェノンオキシムが収率85%で得られた、融点12
0−121℃。
により、こうして得られた生成物をヒドロキシルアミン
塩酸塩と反応させ、(E)−4′−[5−フルオロ−3
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェ
ニルチオ]−α−t−ブチルジメチルシリルオキシアセ
トフェノンオキシムが収率85%で得られた、融点12
0−121℃。
【0378】例92 例2に記載と同様の方法を使用することにより、適当な
(E)−オキシムを適当なアルキル化剤と反応させ、以
下の表に記載の(E)−オキシム誘導体が得られた。該
誘導体中の適当に置換されたフェニルチオ基はチアゾー
ルまたはチオフェン環の2位に結合する。
(E)−オキシムを適当なアルキル化剤と反応させ、以
下の表に記載の(E)−オキシム誘導体が得られた。該
誘導体中の適当に置換されたフェニルチオ基はチアゾー
ルまたはチオフェン環の2位に結合する。
【0379】
【表1】
【0380】注: a.アルキル化剤としてブロモアセトニトリルを使用し
た。生成物により以下のNMRデータが得られた:1.
95−2.05(m,4H),2.28(s,3H),
3.06(s,3H),3.68−3.82(m,4
H),4.84(s,2H),7.51(s,1H),
7.62(d,2H),7.72(d,2H)。
た。生成物により以下のNMRデータが得られた:1.
95−2.05(m,4H),2.28(s,3H),
3.06(s,3H),3.68−3.82(m,4
H),4.84(s,2H),7.51(s,1H),
7.62(d,2H),7.72(d,2H)。
【0381】b.アルキル化剤としてプロパルギルブロ
ミドを使用した。生成物により以下のNMRデータが得
られた:1.92−2.06(m,4H),2.27
(s,3H),2.49(m,1H),3.05(s,
3H),3.67−3.83(m,4H),4.81
(s,2H),7.48(s,1H),7.51(d,
2H),7.72(d,2H)。
ミドを使用した。生成物により以下のNMRデータが得
られた:1.92−2.06(m,4H),2.27
(s,3H),2.49(m,1H),3.05(s,
3H),3.67−3.83(m,4H),4.81
(s,2H),7.48(s,1H),7.51(d,
2H),7.72(d,2H)。
【0382】c.アルキル化剤として2−(テトラヒド
ロピラン−2−イルオキシ)エチルブロミドを使用し
た。開始生成物を酸で処理し、以下の方法を使用してテ
トラヒドロピラニルオキシ保護基を離脱した:オキシム
O−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチ
ルエーテル(0.247g)、2N塩酸水溶液(6滴)
およびアセトン(3ml)の混合物を周囲温度で2.5
時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルおよび水の間
に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エ
ーテルおよびジエチルエーテルの1:3混合物を使用し
てカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして
所望の生成物が油状物として得られた(0.169g,
82%)。
ロピラン−2−イルオキシ)エチルブロミドを使用し
た。開始生成物を酸で処理し、以下の方法を使用してテ
トラヒドロピラニルオキシ保護基を離脱した:オキシム
O−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチ
ルエーテル(0.247g)、2N塩酸水溶液(6滴)
およびアセトン(3ml)の混合物を周囲温度で2.5
時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルおよび水の間
に分配した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石油エ
ーテルおよびジエチルエーテルの1:3混合物を使用し
てカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして
所望の生成物が油状物として得られた(0.169g,
82%)。
【0383】NMRスペクトル 1.95−2.05
(m,4H),2.22(s,3H),2.49(m,
1H),3.04(s,3H),3.73−3.94
(m,6H),4.29(m,2H),7.16(m,
2H),7.28(d,2H),7.50(d,2
H)。
(m,4H),2.22(s,3H),2.49(m,
1H),3.04(s,3H),3.73−3.94
(m,6H),4.29(m,2H),7.16(m,
2H),7.28(d,2H),7.50(d,2
H)。
【0384】d.アルキル化剤としてプロパルギルブロ
ミドを使用した。生成物により以下のNMRデータが得
られた:1.95−2.04(m,4H),2.21
(s,3H),2.48(s,1H),3.04(s,
3H),3.72−3.86(m,4H),4.76
(d,2H),7.16(d,2H),7.27(m,
2H),7.56(d,2H)。
ミドを使用した。生成物により以下のNMRデータが得
られた:1.95−2.04(m,4H),2.21
(s,3H),2.48(s,1H),3.04(s,
3H),3.72−3.86(m,4H),4.76
(d,2H),7.16(d,2H),7.27(m,
2H),7.56(d,2H)。
【0385】e.アルキル化剤としてブロモアセトニト
リルを使用した。生成物により以下のNMRデータが得
られた:2.02−2.20(m,4H),2.27
(s,3H),3.10(s,3H),3.70−3.
90(m,4H),4.85(s,2H),7.10
(s,1H),7.60(d,2H),7.71(d,
2H)。
リルを使用した。生成物により以下のNMRデータが得
られた:2.02−2.20(m,4H),2.27
(s,3H),3.10(s,3H),3.70−3.
90(m,4H),4.85(s,2H),7.10
(s,1H),7.60(d,2H),7.71(d,
2H)。
【0386】f.アルキル化剤としてプロパルギルブロ
ミドを使用した。生成物により以下のNMRデータが得
られた:2.0−2.20(m,4H),2.24
(s,3H),2.49(s,1H),3.09(s,
3H),3.66−3.87(m,4H),4.80
(d,2H),7.07(s,1H),7.60(d,
2H),7.72(d,2H)。
ミドを使用した。生成物により以下のNMRデータが得
られた:2.0−2.20(m,4H),2.24
(s,3H),2.49(s,1H),3.09(s,
3H),3.66−3.87(m,4H),4.80
(d,2H),7.07(s,1H),7.60(d,
2H),7.72(d,2H)。
【0387】例93 例2に記載と同様の方法を使用した、ただし、反応混合
物を6時間で60℃に加熱し、適当な(E)−オキシム
を適当なアルキル化剤と反応させ、以下の表に記載の
(E)−オキシム誘導体が得られた。該誘導体中の適当
に置換されたフェニルチオ基はチオフェンまたはチアゾ
ール環の2位に結合する。
物を6時間で60℃に加熱し、適当な(E)−オキシム
を適当なアルキル化剤と反応させ、以下の表に記載の
(E)−オキシム誘導体が得られた。該誘導体中の適当
に置換されたフェニルチオ基はチオフェンまたはチアゾ
ール環の2位に結合する。
【0388】
【表2】
【0389】注: a.アルキル化剤としてベンジルブロミドを使用した。
生成物により以下のNMRデータが得られた:1.95
−2.02(m,4H),2.22(s,3H),3.
04(s,3H),3.73−3.85(m,4H),
5.21(s,2H),7.16(d,2H),7.2
3−7.42(m,7H),7.56(d,2H)。
生成物により以下のNMRデータが得られた:1.95
−2.02(m,4H),2.22(s,3H),3.
04(s,3H),3.73−3.85(m,4H),
5.21(s,2H),7.16(d,2H),7.2
3−7.42(m,7H),7.56(d,2H)。
【0390】b.アルキル化剤として使用される1−ヨ
ードプロパン−2−オンは、1−クロロプロパン−2−
オン、ヨウ化カリウムおよびエタノールの混合物を1時
間環流で加熱することにより得られた。オキシム生成物
により以下のNMRデータが得られた:1.94−2.
04(m,4H),2.20(s,3H),2.28
(s,3H),3.04(s,3H),3.75−3.
85(m,4H),4.65(s,2H),7.15
(d,2H),7.27(m,2H),7.53(d,
2H)。
ードプロパン−2−オンは、1−クロロプロパン−2−
オン、ヨウ化カリウムおよびエタノールの混合物を1時
間環流で加熱することにより得られた。オキシム生成物
により以下のNMRデータが得られた:1.94−2.
04(m,4H),2.20(s,3H),2.28
(s,3H),3.04(s,3H),3.75−3.
85(m,4H),4.65(s,2H),7.15
(d,2H),7.27(m,2H),7.53(d,
2H)。
【0391】c.アルキル化剤として4−メトキシカル
ボニルベンジルブロミドを使用した。生成物により以下
のNMRデータが得られた:1.95−2.05(m,
4H),2.24(s,3H),3.04(s,3
H),3.70−3.85(m,4H),3.91
(s,3H),5.26(s,2H),7.14(d,
2H),7.26(m,2H),7.44(d,2
H),7.52(m,2H),8.01(d,2H)。
ボニルベンジルブロミドを使用した。生成物により以下
のNMRデータが得られた:1.95−2.05(m,
4H),2.24(s,3H),3.04(s,3
H),3.70−3.85(m,4H),3.91
(s,3H),5.26(s,2H),7.14(d,
2H),7.26(m,2H),7.44(d,2
H),7.52(m,2H),8.01(d,2H)。
【0392】d.アルキル化剤として3−クロロメチル
ピリジンおよびヨウ化ナトリウムの混合物を使用した。
生成物により以下のNMRデータが得られた:2.0−
2.20(m,4H),2.26(s,3H),3.0
9(s,3H),3.68−3.88(m,4H),
5.25(s,2H),7.06(s,1H),7.3
1(m,1H),7.58(d,2H),7.67
(d,2H),7.74(m,1H),8.57(m,
1H),8.68(m,1H)。
ピリジンおよびヨウ化ナトリウムの混合物を使用した。
生成物により以下のNMRデータが得られた:2.0−
2.20(m,4H),2.26(s,3H),3.0
9(s,3H),3.68−3.88(m,4H),
5.25(s,2H),7.06(s,1H),7.3
1(m,1H),7.58(d,2H),7.67
(d,2H),7.74(m,1H),8.57(m,
1H),8.68(m,1H)。
【0393】e.アルキル化剤として4−クロロメチル
ピリジンおよびヨウ化カリウムの混合物を使用した。生
成物により以下のNMRデータが得られた:1.98−
2.20(m,4H),2.32(s,3H),3.0
3(s,3H),3.66−3.88(m,4H),
5.26(s,2H),7.06(s,1H),7.2
8(d,2H),7.58(d,2H),7.66
(d,2H),8.60(m,2H)。
ピリジンおよびヨウ化カリウムの混合物を使用した。生
成物により以下のNMRデータが得られた:1.98−
2.20(m,4H),2.32(s,3H),3.0
3(s,3H),3.66−3.88(m,4H),
5.26(s,2H),7.06(s,1H),7.2
8(d,2H),7.58(d,2H),7.66
(d,2H),8.60(m,2H)。
【0394】例94 例44に記載と同様の方法を使用することにより、
(E)−4′−[2−アミノ−6−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)ピリミジン−4−イルチ
オ]アセトフェノンオキシムをヨウ化メチルと反応さ
せ、(E)−4′−[2−アミノ−6−(4−メトキシ
テトラヒドロピラン−4−イル)ピリミジン−4−イル
チオ]アセトフェノンオキシムO−メチルエーテルが収
率54%で油状物として得られた。
(E)−4′−[2−アミノ−6−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)ピリミジン−4−イルチ
オ]アセトフェノンオキシムをヨウ化メチルと反応さ
せ、(E)−4′−[2−アミノ−6−(4−メトキシ
テトラヒドロピラン−4−イル)ピリミジン−4−イル
チオ]アセトフェノンオキシムO−メチルエーテルが収
率54%で油状物として得られた。
【0395】NMRスペクトル 1.5−1.65
(m,2H),1.9−2.05(m,2H),2.1
8(s,3H),2.93(s,3H),3.55−
3.70(m,4H),4.9(s,3H),6.27
(s,1H),7.50(d,2H),7.66(d,
2H)。
(m,2H),1.9−2.05(m,2H),2.1
8(s,3H),2.93(s,3H),3.55−
3.70(m,4H),4.9(s,3H),6.27
(s,1H),7.50(d,2H),7.66(d,
2H)。
【0396】例95 n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M,6.77m
l)を、−70℃に冷却しておいた、THF(25m
l)中のジイソプロピルアミン(1.52ml)の撹拌
した溶液に滴加した。混合物を1時間で−33℃に加温
した。混合物を−70℃に再冷却し、かつTHF(5m
l)中の4−メトキシ−4−(3−チエニル)テトラヒ
ドロピラン(1.43g)の溶液を滴加した。混合物を
−14℃に加温し、かつ3時間撹拌した。混合物を−7
0℃に再冷却し、かつTHF(20ml)中のジ−
[(E)−1−t−ブチルジメチルシリルオキシイミノ
インダン−5−イル]ジスルフィド(4g)の溶液を加
えた。混合物を2時間で−25℃に加温した。混合物を
冷たい塩化アンモニウム水溶液に注入し、かつ酢酸エチ
ルで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(Mg
SO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として塩化
メチレンおよびジエチルエーテルの19:1混合物を使
用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こう
して(E)−5−[4−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダン−1
−オンオキシムO−t−ブチルジメチルシリルエーテル
(2.82g,84%)が得られた。
l)を、−70℃に冷却しておいた、THF(25m
l)中のジイソプロピルアミン(1.52ml)の撹拌
した溶液に滴加した。混合物を1時間で−33℃に加温
した。混合物を−70℃に再冷却し、かつTHF(5m
l)中の4−メトキシ−4−(3−チエニル)テトラヒ
ドロピラン(1.43g)の溶液を滴加した。混合物を
−14℃に加温し、かつ3時間撹拌した。混合物を−7
0℃に再冷却し、かつTHF(20ml)中のジ−
[(E)−1−t−ブチルジメチルシリルオキシイミノ
インダン−5−イル]ジスルフィド(4g)の溶液を加
えた。混合物を2時間で−25℃に加温した。混合物を
冷たい塩化アンモニウム水溶液に注入し、かつ酢酸エチ
ルで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(Mg
SO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として塩化
メチレンおよびジエチルエーテルの19:1混合物を使
用してカラムクロマトグラフィーにより精製した。こう
して(E)−5−[4−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダン−1
−オンオキシムO−t−ブチルジメチルシリルエーテル
(2.82g,84%)が得られた。
【0397】テトラブチルアンモニウムフルオリド(T
HF中1M,1.75ml)を0℃に冷却しておいた、
THF(10ml)中のこうして得られた生成物の一部
(0.57g)の撹拌した混合物に滴加した。混合物を
1時間撹拌して0℃にした。混合物を酢酸エチルおよび
水の間に分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石
油エーテルおよび酢酸エチルの2:1混合物を使用して
カラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして
(E)−5−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダン−1−オ
ンオキシム(0.392g,90%)が得られた、融点
137−138℃。
HF中1M,1.75ml)を0℃に冷却しておいた、
THF(10ml)中のこうして得られた生成物の一部
(0.57g)の撹拌した混合物に滴加した。混合物を
1時間撹拌して0℃にした。混合物を酢酸エチルおよび
水の間に分配した。有機相を水で洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、かつ蒸発させた。残留物を溶離剤として石
油エーテルおよび酢酸エチルの2:1混合物を使用して
カラムクロマトグラフィーにより精製した。こうして
(E)−5−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダン−1−オ
ンオキシム(0.392g,90%)が得られた、融点
137−138℃。
【0398】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.88−2.02(m,4H),2.68−2.78
(m,2H),2.90−2.98(m,5H),3.
58−3.70(m,4H),7.06(d,1H),
7.13(s,1H),7.41(s,1H),7.4
9(d,1H),7.71(s,1H)。
1.88−2.02(m,4H),2.68−2.78
(m,2H),2.90−2.98(m,5H),3.
58−3.70(m,4H),7.06(d,1H),
7.13(s,1H),7.41(s,1H),7.4
9(d,1H),7.71(s,1H)。
【0399】出発物質として使用したジ−[(E)−1
−t−ブチルジメチルシリルオキシイミノインダン−5
−イル]ジスルフィドは以下のようにして得られた:N
MP(600ml)中のナトリウムヒドロスルフィド水
和物(31g)の溶液を撹拌し、かつ140℃に加熱し
た。ほぼ150mlの混合物を真空下で蒸発させ、水を
除去した。NMP(150ml)中の5−ブロモインダ
ン−1−オン(38g)の溶液を熱い(130℃)反応
混合物に加え、かつ混合物を130℃で15分間撹拌し
た。混合物を周囲温度に冷却した。酢酸エチルを加え、
かつ混合物を6N塩酸水溶液を加えることによりpH2
に酸性にした。溶液を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。DMSO(150ml)中のこ
うして得られた生成物の溶液を周囲温度で48時間撹拌
した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有
機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸
エチルの5:2混合物を使用してカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。こうしてジ−(1−オキソインダ
ン−5−イル)ジスルフィド(24.3g,41%)が
得られた。
−t−ブチルジメチルシリルオキシイミノインダン−5
−イル]ジスルフィドは以下のようにして得られた:N
MP(600ml)中のナトリウムヒドロスルフィド水
和物(31g)の溶液を撹拌し、かつ140℃に加熱し
た。ほぼ150mlの混合物を真空下で蒸発させ、水を
除去した。NMP(150ml)中の5−ブロモインダ
ン−1−オン(38g)の溶液を熱い(130℃)反応
混合物に加え、かつ混合物を130℃で15分間撹拌し
た。混合物を周囲温度に冷却した。酢酸エチルを加え、
かつ混合物を6N塩酸水溶液を加えることによりpH2
に酸性にした。溶液を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。DMSO(150ml)中のこ
うして得られた生成物の溶液を周囲温度で48時間撹拌
した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。有
機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよび酢酸
エチルの5:2混合物を使用してカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。こうしてジ−(1−オキソインダ
ン−5−イル)ジスルフィド(24.3g,41%)が
得られた。
【0400】こうして得られた物質の一部(3g)、ヒ
ドロキシルアミン塩酸塩(1.92g)およびピリジン
(20ml)の混合物を撹拌し、かつ3時間で50℃に
加熱した。引き続き、混合物を周囲温度で16時間撹拌
した。混合物を濾過し、こうして単離した沈殿物を水お
よび酢酸エチルで洗浄し、かつ乾燥させた。こうしてジ
−[(E)−1−ヒドロキシイミノインダン−5−イ
ル]ジスルフィド(2.79g,85%)が得られた。
ドロキシルアミン塩酸塩(1.92g)およびピリジン
(20ml)の混合物を撹拌し、かつ3時間で50℃に
加熱した。引き続き、混合物を周囲温度で16時間撹拌
した。混合物を濾過し、こうして単離した沈殿物を水お
よび酢酸エチルで洗浄し、かつ乾燥させた。こうしてジ
−[(E)−1−ヒドロキシイミノインダン−5−イ
ル]ジスルフィド(2.79g,85%)が得られた。
【0401】前記工程を繰り返した後、こうして得られ
た物質(3.39g)、t−ブチルジメチルシリルクロ
リド(3.16g)、イミダゾール(2.59g)およ
びDMF(26ml)の混合物を周囲温度で24時間撹
拌した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。
有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸
発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよびジ
エチルエーテルの40:1混合物を使用してカラムクロ
マトグラフィーにより精製した。こうしてジ−[(E)
−1−t−ブチルジメチルシリルオキシイミノインダン
−5−イル]ジスルフィド(4g,72%)が得られ
た。
た物質(3.39g)、t−ブチルジメチルシリルクロ
リド(3.16g)、イミダゾール(2.59g)およ
びDMF(26ml)の混合物を周囲温度で24時間撹
拌した。混合物を酢酸エチルおよび水の間に分配した。
有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸
発させた。残留物を溶離剤として石油エーテルおよびジ
エチルエーテルの40:1混合物を使用してカラムクロ
マトグラフィーにより精製した。こうしてジ−[(E)
−1−t−ブチルジメチルシリルオキシイミノインダン
−5−イル]ジスルフィド(4g,72%)が得られ
た。
【0402】例96 例3に記載と同様の方法を使用することにより、(E)
−5−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]インダン−1−オンオキ
シムをブロモアセトニトリルと反応させ、(E)−5−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チエン−2−イルチオ]インダン−1−オンオキシムO
−シアノメチルエーテルが収率72%で得られた、融点
109−110℃。
−5−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]インダン−1−オンオキ
シムをブロモアセトニトリルと反応させ、(E)−5−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チエン−2−イルチオ]インダン−1−オンオキシムO
−シアノメチルエーテルが収率72%で得られた、融点
109−110℃。
【0403】NMRスペクトル 1.96−2.06
(m,4H),2.82−3.0(m,4H),3.0
4(s,3H),3.72−3.88(m,4H),
4.78(s,2H),7.04−7.10(m,2
H),7.24−7.31(m,2H),7.57
(d,1H)。
(m,4H),2.82−3.0(m,4H),3.0
4(s,3H),3.72−3.88(m,4H),
4.78(s,2H),7.04−7.10(m,2
H),7.24−7.31(m,2H),7.57
(d,1H)。
【0404】例97 例2に記載と同様の方法を使用することにより、(E)
−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オンオキ
シムをブロモアセトニトリルと反応させ、(E)−7−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オンオキシムO
−シアノメチルエーテルが収率66%で得られた、融点
120−121℃。
−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オンオキ
シムをブロモアセトニトリルと反応させ、(E)−7−
[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オンオキシムO
−シアノメチルエーテルが収率66%で得られた、融点
120−121℃。
【0405】NMRスペクトル 1.94−2.04
(m,4H),2.88(t,2H),3.06(s,
3H),3.72−3.88(m,4H),4.19
(t,2H),4.79(s,2H),6.62(s,
1H),6.72(m,1H),7.22−7.31
(m,2H),7.78(d,1H)。
(m,4H),2.88(t,2H),3.06(s,
3H),3.72−3.88(m,4H),4.19
(t,2H),4.79(s,2H),6.62(s,
1H),6.72(m,1H),7.22−7.31
(m,2H),7.78(d,1H)。
【0406】例98 例53に記載と同様の方法を使用することにより、
(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オ
ンオキシムを3−クロロメチルピリジンと反応させ、
(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オ
ンオキシムO−(3−ピリジル)メチルエーテルが収率
56%で油状物として得られた。
(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オ
ンオキシムを3−クロロメチルピリジンと反応させ、
(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オ
ンオキシムO−(3−ピリジル)メチルエーテルが収率
56%で油状物として得られた。
【0407】NMRスペクトル 1.96−2.03
(m,4H),2.88(t,2H),3.04(s,
3H),3.70−3.86(m,4H),4.17
(t,2H),5.19(s,2H),6.62(s,
1H),6.70(m,1H),7.20−7.30
(m,3H),7.67−7.74(m,2H),8.
55(d,1H),8.63(s,1H)。
(m,4H),2.88(t,2H),3.04(s,
3H),3.70−3.86(m,4H),4.17
(t,2H),5.19(s,2H),6.62(s,
1H),6.70(m,1H),7.20−7.30
(m,3H),7.67−7.74(m,2H),8.
55(d,1H),8.63(s,1H)。
【0408】例99 例53に記載と同様の方法を使用することにより、
(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オ
ンオキシムを4−クロロメチルピリジンと反応させ、
(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オ
ンオキシムO−(4−ピリジル)メチルエーテルが収率
69%で油状物として得られた。
(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オ
ンオキシムを4−クロロメチルピリジンと反応させ、
(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オ
ンオキシムO−(4−ピリジル)メチルエーテルが収率
69%で油状物として得られた。
【0409】NMRスペクトル 1.92−2.02
(m,4H),2.93(t,2H),3.02(s,
3H),3.72−3.87(m,4H),4.19
(t,2H),5.19(s,2H),6.62(s,
1H),6.70(m,1H),7.21−7.31
(m,4H),7.70(d,1H),8.57(m,
1H)。
(m,4H),2.93(t,2H),3.02(s,
3H),3.72−3.87(m,4H),4.19
(t,2H),5.19(s,2H),6.62(s,
1H),6.70(m,1H),7.21−7.31
(m,4H),7.70(d,1H),8.57(m,
1H)。
【0410】例100 例95に記載と同様の方法を使用することにより、ジ−
[(E)−5−(1−t−ブチルジメチルシリルオキシ
イミノエチル)ピリド−2−イル]ジスルフィドを4−
メトキシ−4−(3−チエニル)テトラヒドロピランと
反応させ、得られた生成物をテトラブチルアンモニウム
フルオリドで処理して、(E)−6−[4−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イル
チオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシムが収率7
5%で得られた、融点151−153℃。
[(E)−5−(1−t−ブチルジメチルシリルオキシ
イミノエチル)ピリド−2−イル]ジスルフィドを4−
メトキシ−4−(3−チエニル)テトラヒドロピランと
反応させ、得られた生成物をテトラブチルアンモニウム
フルオリドで処理して、(E)−6−[4−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イル
チオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシムが収率7
5%で得られた、融点151−153℃。
【0411】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.90−2.02(m,4H),2.50(m,3
H),2.96(s,3H),3.55−3.70
(m,4H),6.92(d,1H),7.46(d,
1H),7.80(d,1H),7.93(d,1
H),8.66(m,1H)。
1.90−2.02(m,4H),2.50(m,3
H),2.96(s,3H),3.55−3.70
(m,4H),6.92(d,1H),7.46(d,
1H),7.80(d,1H),7.93(d,1
H),8.66(m,1H)。
【0412】出発物質として使用したジ−[(E)−5
−(1−t−ブチルジメチルシリルオキシイミノエチ
ル)ピリド−2−イル]ジスルフィドは以下のようにし
て得られた:出発物質の製造に関する例63の部分の第
2および第3の段落に記載と同様の方法を使用すること
により、2,5−ジブロモピリジンを変えて6−ブロモ
ピリド−3−イルメチルケトンが収率62%で得られ
た。
−(1−t−ブチルジメチルシリルオキシイミノエチ
ル)ピリド−2−イル]ジスルフィドは以下のようにし
て得られた:出発物質の製造に関する例63の部分の第
2および第3の段落に記載と同様の方法を使用すること
により、2,5−ジブロモピリジンを変えて6−ブロモ
ピリド−3−イルメチルケトンが収率62%で得られ
た。
【0413】NMP(50ml)中のナトリウムヒドロ
スルフィド水和物(5.26g)の溶液を撹拌し、14
0℃に加熱した。混合物を真空下で一部蒸発させ、水を
除去した。NMP(20ml)中の6−ブロモピリド−
3−イルメチルケトン(6.26g)の溶液を加え、か
つ混合物を1時間で80℃に加熱した。混合物を周囲温
度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配した。
有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ
蒸発させた。こうして6−メルカプトピリド−3−イル
メチルケトン(3.57g,75%)が得られた。
スルフィド水和物(5.26g)の溶液を撹拌し、14
0℃に加熱した。混合物を真空下で一部蒸発させ、水を
除去した。NMP(20ml)中の6−ブロモピリド−
3−イルメチルケトン(6.26g)の溶液を加え、か
つ混合物を1時間で80℃に加熱した。混合物を周囲温
度に冷却し、かつ酢酸エチルおよび水の間に分配した。
有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ
蒸発させた。こうして6−メルカプトピリド−3−イル
メチルケトン(3.57g,75%)が得られた。
【0414】希釈した(0.1N)水酸化ナトリウム
(10.5ml)溶液を、こうして得られた生成物、ヨ
ード(3.14g)およびエタノール(63ml)の混
合物に加えた。混合物を周囲温度で0.75時間撹拌し
た。混合物を蒸発させ、かつ残留物を塩化メチレンおよ
び水の間に分配した。有機相をチオ硫酸ナトリウム水溶
液および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ
蒸発させた。残留物を溶離剤として塩化メチレンおよび
ジエチルエーテルの19:1混合物を使用してカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。こうしてジ−[5−
アセチルピリド−2−イル]ジスルフィド(3.29
g,95%)が得られた、融点149−150℃。
(10.5ml)溶液を、こうして得られた生成物、ヨ
ード(3.14g)およびエタノール(63ml)の混
合物に加えた。混合物を周囲温度で0.75時間撹拌し
た。混合物を蒸発させ、かつ残留物を塩化メチレンおよ
び水の間に分配した。有機相をチオ硫酸ナトリウム水溶
液および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ
蒸発させた。残留物を溶離剤として塩化メチレンおよび
ジエチルエーテルの19:1混合物を使用してカラムク
ロマトグラフィーにより精製した。こうしてジ−[5−
アセチルピリド−2−イル]ジスルフィド(3.29
g,95%)が得られた、融点149−150℃。
【0415】例14に記載と同様の方法を使用した、た
だし、反応混合物を8時間で80℃に加熱し、こうして
得られた生成物をヒドロキシルアミン塩酸塩と反応さ
せ、ジ−[(E)−5−(1−ヒドロキシイミノエチ
ル)ピリド−2−イル]ジスルフィドが収率79%で得
られた、融点200−201℃。
だし、反応混合物を8時間で80℃に加熱し、こうして
得られた生成物をヒドロキシルアミン塩酸塩と反応さ
せ、ジ−[(E)−5−(1−ヒドロキシイミノエチ
ル)ピリド−2−イル]ジスルフィドが収率79%で得
られた、融点200−201℃。
【0416】出発物質の製造に関する例95の部分の最
後の段落に記載と同様の方法を使用することにより、こ
うして得られた生成物をt−ブチルジメチルシリルクロ
リドと反応させ、ジ−[(E)−5−(1−t−ブチル
ジメチルシリルオキシイミノエチル)ピリド−2−イ
ル]ジスルフィドが収率95%で油状物として得られ
た。
後の段落に記載と同様の方法を使用することにより、こ
うして得られた生成物をt−ブチルジメチルシリルクロ
リドと反応させ、ジ−[(E)−5−(1−t−ブチル
ジメチルシリルオキシイミノエチル)ピリド−2−イ
ル]ジスルフィドが収率95%で油状物として得られ
た。
【0417】例101 例2に記載と同様の方法を使用することにより、(E)
−6−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]ピリド−3−イルメチル
ケトンオキシムをブロモアセトニトリルと反応させ、
(E)−6−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]ピリド−3−イル
メチルケトンオキシムO−シアノメチルエーテルが収率
40%で得られた、融点97−98℃。
−6−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]ピリド−3−イルメチル
ケトンオキシムをブロモアセトニトリルと反応させ、
(E)−6−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]ピリド−3−イル
メチルケトンオキシムO−シアノメチルエーテルが収率
40%で得られた、融点97−98℃。
【0418】NMRスペクトル 1.97−2.05
(m,4H),2.24(s,3H),3.06(s,
3H),3.75−3.88(m,4H),4.82
(s,2H),6.89(m,1H),7.36(m,
2H),7.85(m,1H),8.65(m,1
H)。
(m,4H),2.24(s,3H),3.06(s,
3H),3.75−3.88(m,4H),4.82
(s,2H),6.89(m,1H),7.36(m,
2H),7.85(m,1H),8.65(m,1
H)。
【0419】例102 例2に記載と同様の方法を使用することにより、(E)
−6−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]ピリド−3−イルメチル
ケトンオキシムをプロパルギルブロミドと反応させ、
(E)−6−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]ピリド−3−イル
メチルケトンオキシムO−(2−プロピニル)エーテル
が収率55%で得られた、融点80−81℃。
−6−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)チエン−2−イルチオ]ピリド−3−イルメチル
ケトンオキシムをプロパルギルブロミドと反応させ、
(E)−6−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン
−4−イル)チエン−2−イルチオ]ピリド−3−イル
メチルケトンオキシムO−(2−プロピニル)エーテル
が収率55%で得られた、融点80−81℃。
【0420】NMRスペクトル 1.97−2.08
(m,4H),2.23(m,3H),2.46(m,
1H),3.05(s,3H),3.72−3.88
(m,4H),4.77(s,2H),6.87(m,
1H),7.35(m,2H),7.83(m,1
H),8.64(m,1H)。
(m,4H),2.23(m,3H),2.46(m,
1H),3.05(s,3H),3.72−3.88
(m,4H),4.77(s,2H),6.87(m,
1H),7.35(m,2H),7.83(m,1
H),8.64(m,1H)。
【0421】例103 例2に記載と同様の方法を使用することにより、(E)
−4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
フェニルチオ}アセトフェノンオキシムをブロモアセト
ニトリルと反応させ、(E)−4′−{5−フルオロ−
3−[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロピラン−4−イル]フェニルチオ}アセトフェ
ノンオキシムO−シアノメチルエーテルが収率85%で
油状物として得られた。
−4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
フェニルチオ}アセトフェノンオキシムをブロモアセト
ニトリルと反応させ、(E)−4′−{5−フルオロ−
3−[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロピラン−4−イル]フェニルチオ}アセトフェ
ノンオキシムO−シアノメチルエーテルが収率85%で
油状物として得られた。
【0422】NMRスペクトル 1.20(d,3
H),1.52(m,1H),1.83−1.97
(m,3H),2.26(s,3H),2.99(s,
3H),3.80−3.92(m,3H),4.83
(s,2H),6.90(d,1H),6.98(d,
1H),7.18(s,1H),7.35(d,2
H),7.64(d,2H)。
H),1.52(m,1H),1.83−1.97
(m,3H),2.26(s,3H),2.99(s,
3H),3.80−3.92(m,3H),4.83
(s,2H),6.90(d,1H),6.98(d,
1H),7.18(s,1H),7.35(d,2
H),7.64(d,2H)。
【0423】例104 例2に記載と同様の方法を使用することにより、(E)
−4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
フェニルスルホニル}アセトフェノンオキシムをブロモ
アセトニトリルと反応させ、(E)−4′−{5−フル
オロ−3−[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロピラン−4−イル]フェニルスルホニ
ル}アセトフェノンオキシムO−シアノメチルエーテル
が収率71%で得られた、融点170−171℃。
−4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
フェニルスルホニル}アセトフェノンオキシムをブロモ
アセトニトリルと反応させ、(E)−4′−{5−フル
オロ−3−[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロピラン−4−イル]フェニルスルホニ
ル}アセトフェノンオキシムO−シアノメチルエーテル
が収率71%で得られた、融点170−171℃。
【0424】NMRスペクトル 1.20(d,3
H),1.53(m,1H),1.85−1.97
(m,3H),2.28(s,3H),3.0(s,3
H),3.80−3.93(m,3H),4.85
(s,2H),7.32(d,1H),7.54(m,
1H),7.77(s,1H),7.83(m,2
H),7.96(m,2H)。
H),1.53(m,1H),1.85−1.97
(m,3H),2.28(s,3H),3.0(s,3
H),3.80−3.93(m,3H),4.85
(s,2H),7.32(d,1H),7.54(m,
1H),7.77(s,1H),7.83(m,2
H),7.96(m,2H)。
【0425】例105 例11に記載と同様の方法を使用することにより、4′
−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フ
ェニルチオ}プロピオフェノンオキシムをヨウ化メチル
と反応させ、4′−{5−フルオロ−3−[(2RS,
3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ン−3−イル]フェニルチオ}プロピオフェノンオキシ
ムO−メチルエーテルが収率60%でガムとして得られ
た。
−{5−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フ
ェニルチオ}プロピオフェノンオキシムをヨウ化メチル
と反応させ、4′−{5−フルオロ−3−[(2RS,
3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ン−3−イル]フェニルチオ}プロピオフェノンオキシ
ムO−メチルエーテルが収率60%でガムとして得られ
た。
【0426】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.0(m,6H),2.4(m,2H),2.8
(q,2H),3.2(s,3H),3.7(q,1
H),4.0(m,5H),6.8−7.6(m,7
H)。
1.0(m,6H),2.4(m,2H),2.8
(q,2H),3.2(s,3H),3.7(q,1
H),4.0(m,5H),6.8−7.6(m,7
H)。
【0427】例106 例11に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、相応する(E)−オキシムを相応するアルキル
化剤と反応させて、次の表に記載された(E)−オキシ
ム誘導体が得られた。それぞれの場合には相対的な立体
化学としてはテトラヒドロフラン環にメトキシ基及びメ
チル基がシス関係で存在している。
よって、相応する(E)−オキシムを相応するアルキル
化剤と反応させて、次の表に記載された(E)−オキシ
ム誘導体が得られた。それぞれの場合には相対的な立体
化学としてはテトラヒドロフラン環にメトキシ基及びメ
チル基がシス関係で存在している。
【0428】
【表3】
【0429】注 a. ブロモアセトニトリルをアルキル化剤として使用
した。生成物から次のNMRデータが得られた: (C
D3SOCD3)1.0(d,3H),2.2(s,3
H),2.5(m,2H),3.1(s,3H),3.
6(q,1H),3.9(m,2H),5.1(s,2
H),7.0−7.8(m,7H)。
した。生成物から次のNMRデータが得られた: (C
D3SOCD3)1.0(d,3H),2.2(s,3
H),2.5(m,2H),3.1(s,3H),3.
6(q,1H),3.9(m,2H),5.1(s,2
H),7.0−7.8(m,7H)。
【0430】b. ヨウ化メチルをアルキル化剤として
使用した。生成物から次のNMRデータが得られた:
(CD3SOCD3)1.0(d,3H),2.2(s,
3H),2.5(m,2H),3.1(s,3H),
3.6(q,1H),3.9(m,2H),3.95
(s,3H),7.0−7.7(m,7H)。
使用した。生成物から次のNMRデータが得られた:
(CD3SOCD3)1.0(d,3H),2.2(s,
3H),2.5(m,2H),3.1(s,3H),
3.6(q,1H),3.9(m,2H),3.95
(s,3H),7.0−7.7(m,7H)。
【0431】c. 4−クロロメチルピリジンをアルキ
ル化剤として使用した。生成物から次のNMRデータが
得られた: (CD3SOCD3)1.0(d,3H),
2.25(s,3H),2.4(m,2H),3.1
(s,3H),3.6(q,1H),3.9(m,2
H),5.3(s,2H),7.0−7.7(m,9
H),8.6(d,2H)。
ル化剤として使用した。生成物から次のNMRデータが
得られた: (CD3SOCD3)1.0(d,3H),
2.25(s,3H),2.4(m,2H),3.1
(s,3H),3.6(q,1H),3.9(m,2
H),5.3(s,2H),7.0−7.7(m,9
H),8.6(d,2H)。
【0432】d. 置換フェニルチオ基をチオフェン環
の2位に結合させた。ブロモアセトニトリルをアルキル
化剤として使用した。生成物から次のNMRデータが得
られた: 1.3(d,3H),2.2(s,3H),
2.5(m,2H),3.2(s,3H),3.8
(q,1H),4.0(m,2H),4.8(s,2
H),7.1−7.6(m,6H)。
の2位に結合させた。ブロモアセトニトリルをアルキル
化剤として使用した。生成物から次のNMRデータが得
られた: 1.3(d,3H),2.2(s,3H),
2.5(m,2H),3.2(s,3H),3.8
(q,1H),4.0(m,2H),4.8(s,2
H),7.1−7.6(m,6H)。
【0433】e. 置換フェニルチオ基をチオフェン環
の2位に結合させた。ヨウ化メチルをアルキル化剤とし
て使用した。生成物から次のNMRデータが得られた:
1.2(d,3H),2.2(s,3H),2.5
(m,2H),3.2(s,3H),3.8(q,1
H),4.0(m,5H),7.1−7.6(m,6
H)。
の2位に結合させた。ヨウ化メチルをアルキル化剤とし
て使用した。生成物から次のNMRデータが得られた:
1.2(d,3H),2.2(s,3H),2.5
(m,2H),3.2(s,3H),3.8(q,1
H),4.0(m,5H),7.1−7.6(m,6
H)。
【0434】例107 例11に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、4′−{5−フルオロ−3−[(2RS,3S
R)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]フェノキシ}プロピオフェノンオキシムをヨ
ウ化メチルと反応させて、4′−{5−フルオロ−3−
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]フェノキシ}プロピオフェ
ノンオキシム O−メチルエーテルが収率73%でガム
として得られた。
よって、4′−{5−フルオロ−3−[(2RS,3S
R)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]フェノキシ}プロピオフェノンオキシムをヨ
ウ化メチルと反応させて、4′−{5−フルオロ−3−
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]フェノキシ}プロピオフェ
ノンオキシム O−メチルエーテルが収率73%でガム
として得られた。
【0435】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.0(m,6H),2.5(m,2H),2.7
(q,2H),3.1(s,3H),3.6(q,1
H),3.9(m,5H),6.8−7.7(m,7
H)。
1.0(m,6H),2.5(m,2H),2.7
(q,2H),3.1(s,3H),3.6(q,1
H),3.9(m,5H),6.8−7.7(m,7
H)。
【0436】例108 例2に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、相応するインダノン(E)−オキシムを相応する
アルキル化剤と反応させて、次の表に記載された(E)
−オキシム誘導体が得られた。それぞれの場合には相対
的な立体化学としてはテトラヒドロフラン環にメトキシ
基及びメチル基がシス関係で存在している。
って、相応するインダノン(E)−オキシムを相応する
アルキル化剤と反応させて、次の表に記載された(E)
−オキシム誘導体が得られた。それぞれの場合には相対
的な立体化学としてはテトラヒドロフラン環にメトキシ
基及びメチル基がシス関係で存在している。
【0437】
【表4】
【0438】注 a. ヨウ化メチルをアルキル化剤として使用した。生
成物から次のNMRデータが得られた: 1.1(d,
3H),2.4(m,2H),2.9(m,4H),
3.2(s,3H),3.7(q,1H),4.0
(m,5H),6.8−7.7(m,6H)。
成物から次のNMRデータが得られた: 1.1(d,
3H),2.4(m,2H),2.9(m,4H),
3.2(s,3H),3.7(q,1H),4.0
(m,5H),6.8−7.7(m,6H)。
【0439】b. ブロモアセトニトリルをアルキル化
剤として使用した。生成物から次のNMRデータが得ら
れた: 1.1(d,3H),2.4(m,2H),
3.0(m,4H),3.2(s,3H),3.7
(q,1H),4.0(m,2H),4.8(s,2
H),6.9−7.7(m,6H)。
剤として使用した。生成物から次のNMRデータが得ら
れた: 1.1(d,3H),2.4(m,2H),
3.0(m,4H),3.2(s,3H),3.7
(q,1H),4.0(m,2H),4.8(s,2
H),6.9−7.7(m,6H)。
【0440】c. 3−クロロメチルピリジンをアルキ
ル化剤として使用した。生成物から次のNMRデータが
得られた: 1.1(d,3H),2.4(m,2
H),3.0(m,4H),3.2(s,3H),3.
7(q,1H),4.0(m,2H),5.2(s,2
H),6.8−7.8(m,8H),8.5−8.7
(m,2H)。
ル化剤として使用した。生成物から次のNMRデータが
得られた: 1.1(d,3H),2.4(m,2
H),3.0(m,4H),3.2(s,3H),3.
7(q,1H),4.0(m,2H),5.2(s,2
H),6.8−7.8(m,8H),8.5−8.7
(m,2H)。
【0441】d. ブロモアセトニトリルをアルキル化
剤として使用した。置換フェニルチオ基をチオフェン環
の2位に結合させた。生成物から次のNMRデータが得
られた: (CD3SOCD3)1.1(d,3H),
2.5(m,2H),2.8−3.0(m,4H),
3.1(s,3H),3.7(q,1H),3.9
(m,2H),5.0(s,2H),7.1−7.8
(m,5H)。
剤として使用した。置換フェニルチオ基をチオフェン環
の2位に結合させた。生成物から次のNMRデータが得
られた: (CD3SOCD3)1.1(d,3H),
2.5(m,2H),2.8−3.0(m,4H),
3.1(s,3H),3.7(q,1H),3.9
(m,2H),5.0(s,2H),7.1−7.8
(m,5H)。
【0442】例109 例11に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、(E)−7−{5−フルオロ−3−[4−(2
RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]フェニルチオ}クロマン−4−オ
ンオキシムをブロモアセトニトリルと反応させて、
(E)−7−{5−フルオロ−3−[(2RS,3S
R)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]フェニルチオ}クロマン−4−オンオキシム
O−シアノメチルエーテルが収率54%でガムとして
得られた。
よって、(E)−7−{5−フルオロ−3−[4−(2
RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]フェニルチオ}クロマン−4−オ
ンオキシムをブロモアセトニトリルと反応させて、
(E)−7−{5−フルオロ−3−[(2RS,3S
R)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]フェニルチオ}クロマン−4−オンオキシム
O−シアノメチルエーテルが収率54%でガムとして
得られた。
【0443】NMRスペクトル 1.2(d,3H),
2.5(m,2H),2.9(t,2H),3.2
(s,2H),3.7(q,1H),4.0(m,2
H),4.2(t,2H),4.8(s,2H),6.
8−7.8(m,6H)。
2.5(m,2H),2.9(t,2H),3.2
(s,2H),3.7(q,1H),4.0(m,2
H),4.2(t,2H),4.8(s,2H),6.
8−7.8(m,6H)。
【0444】例110 水素化ナトリウム(60%、0.5g)を0℃に冷却さ
れていたDMF(2ml)中の(E)−4′−[4−
(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソランン−
4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキ
シム(0.23g)の撹拌された溶液に添加した。混合
物を周囲温度に加温し、かつ1時間撹拌した。混合物を
0℃に再冷却し、かつDMF(1ml)中のブロモアセ
トニトリル(0.15g)の溶液を添加した。混合物を
0℃で3時間撹拌し、かつさらに酢酸エチルと低温の希
薄クエン酸水溶液との間に分配した。有機相を飽和重炭
酸ナトリウム水溶液で洗浄しかつブラインで洗浄し、乾
燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。トルエンと酢
酸エチルの19:1混合物を溶離剤として使用するカラ
ムクロマトグラフィーによって残留物を精製した。この
ようにして(E)−4′−[4−(2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキサン−4−イル)チエン−2−イ
ルチオ]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエ
ーテル(0.237g、93%)が油状物として得られ
た。
れていたDMF(2ml)中の(E)−4′−[4−
(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソランン−
4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキ
シム(0.23g)の撹拌された溶液に添加した。混合
物を周囲温度に加温し、かつ1時間撹拌した。混合物を
0℃に再冷却し、かつDMF(1ml)中のブロモアセ
トニトリル(0.15g)の溶液を添加した。混合物を
0℃で3時間撹拌し、かつさらに酢酸エチルと低温の希
薄クエン酸水溶液との間に分配した。有機相を飽和重炭
酸ナトリウム水溶液で洗浄しかつブラインで洗浄し、乾
燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。トルエンと酢
酸エチルの19:1混合物を溶離剤として使用するカラ
ムクロマトグラフィーによって残留物を精製した。この
ようにして(E)−4′−[4−(2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキサン−4−イル)チエン−2−イ
ルチオ]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエ
ーテル(0.237g、93%)が油状物として得られ
た。
【0445】NMRスペクトル 1.33(s,3
H),1.4(s,3H),1.55(s,3H),
2.2(s,3H),3.95−4.08(q,2
H),5.05(s,2H),7.15−7.25
(m,2H),7.4(d,1H),7.6−7.7
(m,3H)。
H),1.4(s,3H),1.55(s,3H),
2.2(s,3H),3.95−4.08(q,2
H),5.05(s,2H),7.15−7.25
(m,2H),7.4(d,1H),7.6−7.7
(m,3H)。
【0446】例111 例44に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、(E)−4′−[3−(2,2,4−トリメチ
ル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチオ]
アセトフェノンオキシムをブロモアセトニトリルと反応
させて、(E)−4′−[3−(2,2,4−トリメチ
ル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチオ]
アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、
収率68%がガムとして得られた。
よって、(E)−4′−[3−(2,2,4−トリメチ
ル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチオ]
アセトフェノンオキシムをブロモアセトニトリルと反応
させて、(E)−4′−[3−(2,2,4−トリメチ
ル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチオ]
アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、
収率68%がガムとして得られた。
【0447】NMRスペクトル 1.3(s,3H),
1.5(s,6H),2.2(s,3H),4.0(m,
2H),4.8(s,2H),7.2−7.6(m,8
H)。
1.5(s,6H),2.2(s,3H),4.0(m,
2H),4.8(s,2H),7.2−7.6(m,8
H)。
【0448】例112 例31に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、(E)−4′−[3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノン
オキシムを塩化アセチルと反応させて、O−アセチル−
(E)−4′−[3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシ
ム、収率69%が油状物として得られた。
よって、(E)−4′−[3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノン
オキシムを塩化アセチルと反応させて、O−アセチル−
(E)−4′−[3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシ
ム、収率69%が油状物として得られた。
【0449】NMRスペクトル 1.86−2.04
(m,4H),2.26(s,3H),2.36(s,
3H),2.97(s,3H),3.75−3.88
(m,4H),7.23(m,2H),7.28−7.
36(m,3H),7.47(s,1H),7.66
(d,2H)。
(m,4H),2.26(s,3H),2.36(s,
3H),2.97(s,3H),3.75−3.88
(m,4H),7.23(m,2H),7.28−7.
36(m,3H),7.47(s,1H),7.66
(d,2H)。
【0450】例113 例31に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、(E)−4′−[3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]アセトフ
ェノンオキシムを塩化アセチルと反応させて、O−アセ
チル−(E)−4′−[3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]アセトフェ
ノンオキシム、収率40%、融点143〜145℃が得
られた; NMRスペクトル 1.88−2.04(m,4H),
2.26(s,3H),2.39(s,3H),2.9
4(s,3H),3.78−3.88(m,4H),
7.52(m,1H),7.62(m,1H),7.8
5(m,3H),7.96(m,3H)。
よって、(E)−4′−[3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]アセトフ
ェノンオキシムを塩化アセチルと反応させて、O−アセ
チル−(E)−4′−[3−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]アセトフェ
ノンオキシム、収率40%、融点143〜145℃が得
られた; NMRスペクトル 1.88−2.04(m,4H),
2.26(s,3H),2.39(s,3H),2.9
4(s,3H),3.78−3.88(m,4H),
7.52(m,1H),7.62(m,1H),7.8
5(m,3H),7.96(m,3H)。
【0451】例114 THFを補助溶剤として使用した以外は例31に記載さ
れた方法と同様の方法を使用することによって、(E)
−4′−[5−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)チアゾール−2−イルチオ]アセトフェノンオ
キシムを塩化ピバロイルと反応させて、O−ピバロイル
−(E)−4′−[5−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)チアゾール−2−イルチオ]アセトフ
ェノンオキシム、収率92%が油状物として得られた。
れた方法と同様の方法を使用することによって、(E)
−4′−[5−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)チアゾール−2−イルチオ]アセトフェノンオ
キシムを塩化ピバロイルと反応させて、O−ピバロイル
−(E)−4′−[5−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)チアゾール−2−イルチオ]アセトフ
ェノンオキシム、収率92%が油状物として得られた。
【0452】NMRスペクトル 1.34(s,9
H),1.93−2.05(m,4H),2.39
(s,3H),3.05(s,3H),3.68−3.
83(m,4H),7.51(s,1H),7.62
(d,2H),7.80(d,2H)。
H),1.93−2.05(m,4H),2.39
(s,3H),3.05(s,3H),3.68−3.
83(m,4H),7.51(s,1H),7.62
(d,2H),7.80(d,2H)。
【0453】例115 水素化ナトリウム(60%、0.043g)をTHF
(2ml)中の(E)−4′−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシム(0.29g)の撹拌された溶
液に添加し、かつ混合物を周囲温度で30分間撹拌し
た。塩化アセチル(0.064ml)を添加し、かつ混
合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物をジエチル
エーテルと水の間に分配した。有機相をブラインで洗浄
し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。石油エ
ーテルと酢酸エチルの7:3混合物を溶離剤として使用
するカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製し
た。このようにしてO−アセチル−(E)−4′−[4
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエ
ン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム(0.20
2g、62%)、融点77〜78℃が得られた: NMRスペクトル 1.93−2.04(m,4H),
2.25(s,3H),2.33(s,3H),3.0
3(s,3H),3.62−3.88(m,4H),
7.15(d,2H),7.25(m,2H),7.6
3(d,2H)。
(2ml)中の(E)−4′−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシム(0.29g)の撹拌された溶
液に添加し、かつ混合物を周囲温度で30分間撹拌し
た。塩化アセチル(0.064ml)を添加し、かつ混
合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物をジエチル
エーテルと水の間に分配した。有機相をブラインで洗浄
し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。石油エ
ーテルと酢酸エチルの7:3混合物を溶離剤として使用
するカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製し
た。このようにしてO−アセチル−(E)−4′−[4
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエ
ン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム(0.20
2g、62%)、融点77〜78℃が得られた: NMRスペクトル 1.93−2.04(m,4H),
2.25(s,3H),2.33(s,3H),3.0
3(s,3H),3.62−3.88(m,4H),
7.15(d,2H),7.25(m,2H),7.6
3(d,2H)。
【0454】例116 例115に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセ
トフェノンオキシムを塩化ピバロイルと反応させて、O
−ピバロイル−(E)−4′−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシム、収率70%、融点109〜1
10℃が得られた; NMRスペクトル 1.34(s,9H),1.94−
2.05(m,4H),2.34(s,3H),3.0
5(s,3H),3.71−3.89(m,4H),
7.16(d,2H),7.26(m,2H),7.6
6(d,2H)。
によって、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセ
トフェノンオキシムを塩化ピバロイルと反応させて、O
−ピバロイル−(E)−4′−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシム、収率70%、融点109〜1
10℃が得られた; NMRスペクトル 1.34(s,9H),1.94−
2.05(m,4H),2.34(s,3H),3.0
5(s,3H),3.71−3.89(m,4H),
7.16(d,2H),7.26(m,2H),7.6
6(d,2H)。
【0455】例117 例31に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルチオ]ア
セトフェノンオキシムを塩化アセチルと反応させて、O
−アセチル−(E)−4′−[4−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルチ
オ]アセトフェノンオキシム、収率96%、融点114
〜116℃が得られた; NMRスペクトル 2.0−2.2(m,4H),2.
27(s,3H),2.39(s,3H),3.09
(s,3H),3.68−3.87(m,4H),7.
11(s,1H),7.61(d,2H),7.77
(d,2H)。
よって、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルチオ]ア
セトフェノンオキシムを塩化アセチルと反応させて、O
−アセチル−(E)−4′−[4−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルチ
オ]アセトフェノンオキシム、収率96%、融点114
〜116℃が得られた; NMRスペクトル 2.0−2.2(m,4H),2.
27(s,3H),2.39(s,3H),3.09
(s,3H),3.68−3.87(m,4H),7.
11(s,1H),7.61(d,2H),7.77
(d,2H)。
【0456】例118 例31に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、(E)−6−[4−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]ピリド−
3−イルメチルケトンオキシムを塩化アセチルと反応さ
せて、O−アセチル−(E)−6−[4−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチ
オ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシム、収率62
%、融点115〜116℃が得られた; NMRスペクトル 1.96−2.04(m,4H),
2.26(s,3H),2.37(s,3H),3.0
5(s,3H),3.74−3.88(m,4H),
6.90(d,1H),7.37(d,2H),7.5
(m,1H),8.70(s,1H)。
よって、(E)−6−[4−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]ピリド−
3−イルメチルケトンオキシムを塩化アセチルと反応さ
せて、O−アセチル−(E)−6−[4−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチ
オ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシム、収率62
%、融点115〜116℃が得られた; NMRスペクトル 1.96−2.04(m,4H),
2.26(s,3H),2.37(s,3H),3.0
5(s,3H),3.74−3.88(m,4H),
6.90(d,1H),7.37(d,2H),7.5
(m,1H),8.70(s,1H)。
【0457】例119 例115に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−6−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]ピリド
−3−イルメチルケトンオキシムを塩化ピバロイルと反
応させて、O−ピバロイル−(E)−6−[4−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−
イルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシム、収
率52%、融点113〜114℃が得られた; NMRスペクトル 1.33(s,9H),1.96−
2.04(m,4H),2.36(s,3H),3.0
5(s,3H),3.72−2.89(m,4H),
6.90(d,1H),7.35(m,2H),7.9
8(m,1H),8.71(m,1H)。
によって、(E)−6−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]ピリド
−3−イルメチルケトンオキシムを塩化ピバロイルと反
応させて、O−ピバロイル−(E)−6−[4−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−
イルチオ]ピリド−3−イルメチルケトンオキシム、収
率52%、融点113〜114℃が得られた; NMRスペクトル 1.33(s,9H),1.96−
2.04(m,4H),2.36(s,3H),3.0
5(s,3H),3.72−2.89(m,4H),
6.90(d,1H),7.35(m,2H),7.9
8(m,1H),8.71(m,1H)。
【0458】例120 1,4−ジオキサンを補助溶剤として使用した以外は例
31に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−5−[5−フルオロ−3−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]イン
ダン−1−オンオキシムを塩化アセチルと反応させて、
O−アセチル−(E)−5−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]インダン−1−オンオキシム、収率61%、融点1
13〜114℃が得られた; NMRスペクトル 1.83−2.0(m,4H),
2.24(s,3H),2.99(s,3H),3.0
5(m,4H),3.75−3.83(m,4H),
6.92−7.05(m,2H),7.19−7.30
(m,3H),7.82(m,1H)。
31に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−5−[5−フルオロ−3−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]イン
ダン−1−オンオキシムを塩化アセチルと反応させて、
O−アセチル−(E)−5−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]インダン−1−オンオキシム、収率61%、融点1
13〜114℃が得られた; NMRスペクトル 1.83−2.0(m,4H),
2.24(s,3H),2.99(s,3H),3.0
5(m,4H),3.75−3.83(m,4H),
6.92−7.05(m,2H),7.19−7.30
(m,3H),7.82(m,1H)。
【0459】例121 1,4−ジオキサンを補助溶剤として使用した以外は例
31に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−5−[4−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダン−
1−オンオキシムを塩化ピバロイルと反応させて、O−
ピバロイル−(E)−5−[4−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]イン
ダン−1−オンオキシム、収率65%、融点155〜1
56℃が得られた; NMRスペクトル 1.30(s,9H),1.95−
2.22(m,4H),2.93−3.12(m,7
H),3.67−3.90(m,4H),7.0−7.
15(m,2H),7.30(m,1H),7.48
(m,1H),7.79(m,1H)。
31に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−5−[4−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダン−
1−オンオキシムを塩化ピバロイルと反応させて、O−
ピバロイル−(E)−5−[4−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]イン
ダン−1−オンオキシム、収率65%、融点155〜1
56℃が得られた; NMRスペクトル 1.30(s,9H),1.95−
2.22(m,4H),2.93−3.12(m,7
H),3.67−3.90(m,4H),7.0−7.
15(m,2H),7.30(m,1H),7.48
(m,1H),7.79(m,1H)。
【0460】例122 例31に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、7−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]クロマン−
4−オンオキシムを塩化アセチルと反応させて、O−ア
セチル−7−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]クロマン−
4−オンオキシム、収率36%、融点108〜109℃
が得られた; NMRスペクトル 1.83−2.01(m,4H),
2.26(s,3H),2.99(s,3H),3.0
3(t,3H),3.76−3.84(m,4H),
4.25(t,2H),6.78(s,1H),6.8
5(m,1H),7.04(m,2H),7.24
(m,1H),7.99(d,1H)。
よって、7−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]クロマン−
4−オンオキシムを塩化アセチルと反応させて、O−ア
セチル−7−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]クロマン−
4−オンオキシム、収率36%、融点108〜109℃
が得られた; NMRスペクトル 1.83−2.01(m,4H),
2.26(s,3H),2.99(s,3H),3.0
3(t,3H),3.76−3.84(m,4H),
4.25(t,2H),6.78(s,1H),6.8
5(m,1H),7.04(m,2H),7.24
(m,1H),7.99(d,1H)。
【0461】例123 例115に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマ
ン−4−オンオキシムを塩化アセチルと反応させて、O
−アセチル−(E)−7−[4−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロ
マン−4−オンオキシム、収率75%、融点150℃が
得られた; NMRスペクトル 1.93−2.05(m,4H),
2.25(s,3H),2.98(t,2H),3.0
4(s,3H),3.71−3.88(m,4H),
4.18(t,2H),6.61(s,1H),6.7
2(m,1H),7.29(m,2H),7.92
(d,1H)。
によって、(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマ
ン−4−オンオキシムを塩化アセチルと反応させて、O
−アセチル−(E)−7−[4−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロ
マン−4−オンオキシム、収率75%、融点150℃が
得られた; NMRスペクトル 1.93−2.05(m,4H),
2.25(s,3H),2.98(t,2H),3.0
4(s,3H),3.71−3.88(m,4H),
4.18(t,2H),6.61(s,1H),6.7
2(m,1H),7.29(m,2H),7.92
(d,1H)。
【0462】例124 例115に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマ
ン−4−オンオキシムを塩化ピバロイルと反応させて、
O−ピバロイル−(E)−7−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
クロマン−4−オンオキシム、収率74%、融点117
〜118℃が得られた; NMRスペクトル 1.30(s,9H),1.91−
2.03(m,4H),2.94(t,2H),3.0
3(s,3H),3.70−3.88(m,4H),
4.21(t,2H),6.59(s,1H),6.7
2(m,1H),7.29(m,2H),7.97
(d,1H)。
によって、(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマ
ン−4−オンオキシムを塩化ピバロイルと反応させて、
O−ピバロイル−(E)−7−[4−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]
クロマン−4−オンオキシム、収率74%、融点117
〜118℃が得られた; NMRスペクトル 1.30(s,9H),1.91−
2.03(m,4H),2.94(t,2H),3.0
3(s,3H),3.70−3.88(m,4H),
4.21(t,2H),6.59(s,1H),6.7
2(m,1H),7.29(m,2H),7.97
(d,1H)。
【0463】例125 (E)−4′−[3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
(0.714g)、3−クロロペルオキシ安息香酸(5
0%、2.07g)及び塩化メチレン(10ml)の混
合物を周囲温度で6時間撹拌した。混合物を塩化メチレ
ンと水の間に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾
燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。石油エーテル
と酢酸エチルの、極性を増加させる混合物を溶離剤とし
て使用するカラムクロマトグラフィーによって残留物を
精製した。このようにして(E)−4′−[3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルスル
ホニル]アセトフェノンオキシム(0.4g、52
%)、融点139〜140℃が得られた; NMRスペクトル 1.88−2.04(m,4H),
2.27(s,3H),2.94(s,3H),3.7
7−3.88(m,4H),7.51(m,1H),
7.61(m,1H),7.72−7.96(m,6
H)。
ン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム
(0.714g)、3−クロロペルオキシ安息香酸(5
0%、2.07g)及び塩化メチレン(10ml)の混
合物を周囲温度で6時間撹拌した。混合物を塩化メチレ
ンと水の間に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾
燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。石油エーテル
と酢酸エチルの、極性を増加させる混合物を溶離剤とし
て使用するカラムクロマトグラフィーによって残留物を
精製した。このようにして(E)−4′−[3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルスル
ホニル]アセトフェノンオキシム(0.4g、52
%)、融点139〜140℃が得られた; NMRスペクトル 1.88−2.04(m,4H),
2.27(s,3H),2.94(s,3H),3.7
7−3.88(m,4H),7.51(m,1H),
7.61(m,1H),7.72−7.96(m,6
H)。
【0464】例126 水(2ml)中のペルオキシ一硫酸カリウム(0.23
g)の溶液を0℃に冷却しておいたメタノール(2m
l)中の(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセト
フェノンオキシム(0.18g)の撹拌された溶液に滴
加した。酢酸ナトリウム緩衝液を添加することによっ
て、溶液の酸性度をpH5に調整した。混合物を周囲温
度に加温し、かつ4時間撹拌した。混合物を蒸発させ、
かつ残留物を酢酸エチルと水の間に分配した。有機相を
ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。石油エーテルと酢酸エチルの、極性を増加させ
る混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグラフ
ィーによって残留物を精製した。このようにして(E)
−4′−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)チエン−2−イルスルフィニル]アセトフェノ
ンオキシム(0.16g、81%)、融点120〜12
1℃が得られた; NMRスペクトル 1.88−2.0(m,4H).
2.28(s,3H),2.99(s,3H),3.7
0−3.88(m,4H),7.38(s,1H),
7.59(s,1H),7.70(d,2H),7.7
8(d,2H),8.0(幅広s,1H)。
g)の溶液を0℃に冷却しておいたメタノール(2m
l)中の(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセト
フェノンオキシム(0.18g)の撹拌された溶液に滴
加した。酢酸ナトリウム緩衝液を添加することによっ
て、溶液の酸性度をpH5に調整した。混合物を周囲温
度に加温し、かつ4時間撹拌した。混合物を蒸発させ、
かつ残留物を酢酸エチルと水の間に分配した。有機相を
ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。石油エーテルと酢酸エチルの、極性を増加させ
る混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグラフ
ィーによって残留物を精製した。このようにして(E)
−4′−[4−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)チエン−2−イルスルフィニル]アセトフェノ
ンオキシム(0.16g、81%)、融点120〜12
1℃が得られた; NMRスペクトル 1.88−2.0(m,4H).
2.28(s,3H),2.99(s,3H),3.7
0−3.88(m,4H),7.38(s,1H),
7.59(s,1H),7.70(d,2H),7.7
8(d,2H),8.0(幅広s,1H)。
【0465】例127 例125に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2
S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシ
ムを酸化させて、(E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]アセトフ
ェノンオキシム、収率75%、融点145℃が得られ
た; NMRスペクトル 1.20(d,3H),1.55
(m,1H),1.82−1.97(m,3H),2.
27(s,3H),2.94(s,3H),3.8−
3.94(m,3H),7.30(m,1H),7.5
2(m,1H),7.75−8.02(m,6H)。
によって、(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2
S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシ
ムを酸化させて、(E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]アセトフ
ェノンオキシム、収率75%、融点145℃が得られ
た; NMRスペクトル 1.20(d,3H),1.55
(m,1H),1.82−1.97(m,3H),2.
27(s,3H),2.94(s,3H),3.8−
3.94(m,3H),7.30(m,1H),7.5
2(m,1H),7.75−8.02(m,6H)。
【0466】例128 3−クロロペルオキシ安息香酸(0.5g)を、0℃に
冷却しておいた塩化メチレン(10ml)中の(E)−
5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン
オキシム(0.3g)の撹拌された溶液に少量ずつ添加
した。混合物を0℃で10分間撹拌した。混合物を酢酸
エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配した。
有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸
発させた。石油エーテルと酢酸エチルの5:2混合物を
溶離剤として使用するカラムクロマトグラフィーによっ
て残留物を精製した。このようにして(E)−5−[5
−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)フェニルスルホニル]インダン−1−オンオ
キシム(0.277g、収率86%)、融点171〜1
72℃(イソプロパノールから再結晶化した)が得られ
た; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.82−2.
01(m,4H),2.85−2.96(m,5H),
3.15(m,2H),3.34(s,3H),3.5
9−3.78(m,4H),5.12(s,2H),
7.60(m,1H),7.81(m,3H),7.9
8(m,1H),8.14(m,1H)。
冷却しておいた塩化メチレン(10ml)中の(E)−
5−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オン
オキシム(0.3g)の撹拌された溶液に少量ずつ添加
した。混合物を0℃で10分間撹拌した。混合物を酢酸
エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配した。
有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸
発させた。石油エーテルと酢酸エチルの5:2混合物を
溶離剤として使用するカラムクロマトグラフィーによっ
て残留物を精製した。このようにして(E)−5−[5
−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)フェニルスルホニル]インダン−1−オンオ
キシム(0.277g、収率86%)、融点171〜1
72℃(イソプロパノールから再結晶化した)が得られ
た; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.82−2.
01(m,4H),2.85−2.96(m,5H),
3.15(m,2H),3.34(s,3H),3.5
9−3.78(m,4H),5.12(s,2H),
7.60(m,1H),7.81(m,3H),7.9
8(m,1H),8.14(m,1H)。
【0467】例129 例128に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−5−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダ
ン−1−オンオキシムを酸化させて、(E)−5−[4
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエ
ン−2−イルスルホニル]インダン−1−オンオキシ
ム、収率89%、融点144〜145℃(イソプロパノ
ールから再結晶化した)が得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.8−2.0
(m,4H),2.87(s,3H),2.90(m,
2H),3.12,3.56−3.66(m,4H),
5.11(s,2H),7.77−8.08(m,5
H)。
によって、(E)−5−[4−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]インダ
ン−1−オンオキシムを酸化させて、(E)−5−[4
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエ
ン−2−イルスルホニル]インダン−1−オンオキシ
ム、収率89%、融点144〜145℃(イソプロパノ
ールから再結晶化した)が得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.8−2.0
(m,4H),2.87(s,3H),2.90(m,
2H),3.12,3.56−3.66(m,4H),
5.11(s,2H),7.77−8.08(m,5
H)。
【0468】例130 水(5ml)中のペルオキシ一硫酸カリウム(0.40
7g)の溶液を、0℃に冷却しておいたメタノール(5
ml)中の(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2
RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]フェニルチオ}アセトフェノンオ
キシム(0.25g)の撹拌された溶液に少量ずつ添加
した。混合物を周囲温度に加温し、かつ16時間撹拌し
た。さらに、水(2ml)中の少量のペルオキシ一硫酸
カリウム(0.102g)を添加し、かつ混合物を周囲
温度で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水の間に
分配した。有機相を水で洗浄しかつブラインで洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと
酢酸エチルの5:3混合物を溶離剤として使用するカラ
ムクロマトグラフィーによって残留物を精製した。この
ようにして(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2
RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]フェニルスルホニル}アセトフェ
ノンオキシム(0.19g、70%)、融点172〜1
73℃が得られた。
7g)の溶液を、0℃に冷却しておいたメタノール(5
ml)中の(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2
RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]フェニルチオ}アセトフェノンオ
キシム(0.25g)の撹拌された溶液に少量ずつ添加
した。混合物を周囲温度に加温し、かつ16時間撹拌し
た。さらに、水(2ml)中の少量のペルオキシ一硫酸
カリウム(0.102g)を添加し、かつ混合物を周囲
温度で2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水の間に
分配した。有機相を水で洗浄しかつブラインで洗浄し、
乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと
酢酸エチルの5:3混合物を溶離剤として使用するカラ
ムクロマトグラフィーによって残留物を精製した。この
ようにして(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2
RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]フェニルスルホニル}アセトフェ
ノンオキシム(0.19g、70%)、融点172〜1
73℃が得られた。
【0469】例131 例130に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2
RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]フェニルチオ}アセトフェノンオ
キシム O−メチルエーテルを酸化させて、4′−{5
−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニル
スルホニル}アセトフェノンオキシム O−メチルエー
テル、収率46%、融点141〜143℃が得られた。
によって、(E)−4′−{5−フルオロ−3−[(2
RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]フェニルチオ}アセトフェノンオ
キシム O−メチルエーテルを酸化させて、4′−{5
−フルオロ−3−[(2RS,3SR)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]フェニル
スルホニル}アセトフェノンオキシム O−メチルエー
テル、収率46%、融点141〜143℃が得られた。
【0470】例132 例125に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−5−{4−[(2RS,3SR)−
3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシ
ムを酸化させて、(E)−5−{4−[(2RS,3S
R)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チエン−2−イルスルホニル}インダン−1
−オンオキシム、収率60%、融点170〜172℃が
得られた。
によって、(E)−5−{4−[(2RS,3SR)−
3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシ
ムを酸化させて、(E)−5−{4−[(2RS,3S
R)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チエン−2−イルスルホニル}インダン−1
−オンオキシム、収率60%、融点170〜172℃が
得られた。
【0471】例133 例126に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−[3−(2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンオキシムを酸化させて、(E)−
4′−[3−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオ
キソラン−4−イル)フェニルスルホニル]アセトフェ
ノンオキシム、収率50%がガムとして得られた。
によって、(E)−4′−[3−(2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンオキシムを酸化させて、(E)−
4′−[3−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオ
キソラン−4−イル)フェニルスルホニル]アセトフェ
ノンオキシム、収率50%がガムとして得られた。
【0472】NMRスペクトル 1.3(s,3H),
1.5(s,6H),2.2(s,3H),4.1
(m,2H),7.4−7.9(m,8H)。
1.5(s,6H),2.2(s,3H),4.1
(m,2H),7.4−7.9(m,8H)。
【0473】例134 例126に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−[3−(2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテ
ルを酸化させて、(E)−4′−[3−(2,2,4−
トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニ
ルスルホニル]アセトフェノンオキシム O−シアノメ
チルエーテル、収率46%がガムとして得られた。
によって、(E)−4′−[3−(2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルチ
オ]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテ
ルを酸化させて、(E)−4′−[3−(2,2,4−
トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニ
ルスルホニル]アセトフェノンオキシム O−シアノメ
チルエーテル、収率46%がガムとして得られた。
【0474】NMRスペクトル 1.3(s,3H),
1.5(s,6H),2.26(s,3H),4.1
(m,2H),4.8(s,2H),7.4−8.0
(m,8H)。
1.5(s,6H),2.26(s,3H),4.1
(m,2H),4.8(s,2H),7.4−8.0
(m,8H)。
【0475】例135 例126に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、4′−[3−(2,4−ジメチル−1,3−
ジオキソラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノ
ンオキシムを酸化させて、4′−[3−(2,4−ジメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルスル
ホニル]アセトフェノンオキシム、収率61%がガムと
して得られた。
によって、4′−[3−(2,4−ジメチル−1,3−
ジオキソラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノ
ンオキシムを酸化させて、4′−[3−(2,4−ジメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル)フェニルスル
ホニル]アセトフェノンオキシム、収率61%がガムと
して得られた。
【0476】NMRスペクトル 1.3(s,3H),
1.5(s,3H),2.2(s,3H),3.9(m,2
H),5.2(m,1H),7.4−8.0(m,8
H)。
1.5(s,3H),2.2(s,3H),3.9(m,2
H),5.2(m,1H),7.4−8.0(m,8
H)。
【0477】例136 (E)−4′−[5−フルオロ−3−(メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノ
ンオキシム O−エトキシカルボニルメチルエーテル
(0.238g)、炭酸カリウム(0.072g)、水
(0.2ml)及びメタノール(0.2ml)の混合物
を撹拌し、かつ50℃に2時間加熱した。
ヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノ
ンオキシム O−エトキシカルボニルメチルエーテル
(0.238g)、炭酸カリウム(0.072g)、水
(0.2ml)及びメタノール(0.2ml)の混合物
を撹拌し、かつ50℃に2時間加熱した。
【0478】混合物を蒸発させ、残留物を酢酸エチルと
希薄塩酸水溶液の間に分配した。有機相をブラインで洗
浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。塩化
メチレンとメタノールの30:1混合物を溶離剤として
使用するカラムクロマトグラフィーによって残留物を精
製した。このようにして(E)−4′−[5−フルオロ
−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
フェニルチオ]アセトフェノンオキシム O−カルボキ
シメチルエーテル(0.12g、54%)がフォームと
して得られた。
希薄塩酸水溶液の間に分配した。有機相をブラインで洗
浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。塩化
メチレンとメタノールの30:1混合物を溶離剤として
使用するカラムクロマトグラフィーによって残留物を精
製した。このようにして(E)−4′−[5−フルオロ
−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
フェニルチオ]アセトフェノンオキシム O−カルボキ
シメチルエーテル(0.12g、54%)がフォームと
して得られた。
【0479】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.78−1.95(m,4H),2.24(s,3
H),2.89(s,3H),3.55−3.73
(m,4H),4.68(s,2H),7.02(d,
1H),7.13(d,1H),7.17(s,1
H),7.41(d,2H),7.69(d,2H)。
1.78−1.95(m,4H),2.24(s,3
H),2.89(s,3H),3.55−3.73
(m,4H),4.68(s,2H),7.02(d,
1H),7.13(d,1H),7.17(s,1
H),7.41(d,2H),7.69(d,2H)。
【0480】例137 N−クロロスクシンイミド(0.135g)を4−[5
−フルオロ−3−(メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]ベンズアルデヒドオキシム(0.
361g)、ピリジン(0.02ml)及びクロロホル
ム(2ml)の撹拌された混合物に添加し、混合物を4
5℃に45分間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し
た。トリエチルアミン(0.146ml)を添加した。
メタンチオールガスを混合物に2分間吹き込んだ。混合
物を塩化メチレンと水の間に分配した。有機相をブライ
ンで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。石油エーテルとジエチルエーテルの、極性を増加さ
せる混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグラ
フィーによって残留物を精製した。このようにしてS−
メチル 4−[5−フルオロ−3−(メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]ベンズチオエー
トオキシム(0.138g、34%)、融点111〜1
12℃が得られた; NMRスペクトル 1.82−2.0(m,4H),
2.14(s,3H),2.99(s,3H),3.7
3−3.86(m,4H),6.88−7.02(m,
2H),7.19(s,1H),7.32−7.45
(m,4H),8.10(幅広s,1H)。
−フルオロ−3−(メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]ベンズアルデヒドオキシム(0.
361g)、ピリジン(0.02ml)及びクロロホル
ム(2ml)の撹拌された混合物に添加し、混合物を4
5℃に45分間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し
た。トリエチルアミン(0.146ml)を添加した。
メタンチオールガスを混合物に2分間吹き込んだ。混合
物を塩化メチレンと水の間に分配した。有機相をブライ
ンで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。石油エーテルとジエチルエーテルの、極性を増加さ
せる混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグラ
フィーによって残留物を精製した。このようにしてS−
メチル 4−[5−フルオロ−3−(メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]ベンズチオエー
トオキシム(0.138g、34%)、融点111〜1
12℃が得られた; NMRスペクトル 1.82−2.0(m,4H),
2.14(s,3H),2.99(s,3H),3.7
3−3.86(m,4H),6.88−7.02(m,
2H),7.19(s,1H),7.32−7.45
(m,4H),8.10(幅広s,1H)。
【0481】例138 例2に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−
α−ヒドロキシアセトフェノンオンオキシム O−シア
ノメチルエーテルをヨウ化メチルと反応させて、(E)
−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α−メトキシ
アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、
収率42%が油状物として得られた。
って、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−
α−ヒドロキシアセトフェノンオンオキシム O−シア
ノメチルエーテルをヨウ化メチルと反応させて、(E)
−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α−メトキシ
アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、
収率42%が油状物として得られた。
【0482】NMRスペクトル 1.83−2.01
(m,4H),3.0(s,3H),3.32(s,3
H),3.76−3.86(m,4H),4.59
(s,2H),4.84(s,2H),6.90−7.
03(m,2H),7.20(s,1H),7.35
(d,2H),7.67(d,2H)。
(m,4H),3.0(s,3H),3.32(s,3
H),3.76−3.86(m,4H),4.59
(s,2H),4.84(s,2H),6.90−7.
03(m,2H),7.20(s,1H),7.35
(d,2H),7.67(d,2H)。
【0483】例139 例66に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、4′−{2−[(2RS,3RS)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チア
ゾール−5−イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキ
シルアミンと反応させて、(E)−4′−{2−[(2
RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]チアゾール−5−イルチオ}アセ
トフェノンオキシム、収率98%がガムとして得られ
た。
よって、4′−{2−[(2RS,3RS)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チア
ゾール−5−イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキ
シルアミンと反応させて、(E)−4′−{2−[(2
RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]チアゾール−5−イルチオ}アセ
トフェノンオキシム、収率98%がガムとして得られ
た。
【0484】NMRスペクトル 1.3(d,3H),
2.3(s,3H),2.6(m,1H),2.9
(m,1H),3.4(s,3H),3.9−4.2
(m,3H),7.2−7.8(m,5H),8.2
(幅広s,1H)。
2.3(s,3H),2.6(m,1H),2.9
(m,1H),3.4(s,3H),3.9−4.2
(m,3H),7.2−7.8(m,5H),8.2
(幅広s,1H)。
【0485】出発物質として使用された4′−{2−
[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−5−イルチ
オ}アセトフェノンは、次のとおりにして得た:例15
中の出発物質の製造に関する部分に記載された方法と同
様の方法を使用することによって、2−ブロモチアゾー
ルを2−メチルテトラヒドロフラン−3−オンと反応さ
せて、次の化合物が順次得られた:(2RS,3RS)
−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(2−チアゾリ
ル)テトラヒドロフラン、収率84%、融点89〜92
℃、(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチル−
3−(2−チアゾリル)テトラヒドロフラン、収率84
%、融点33〜34℃、4′−{2−[(2RS,3R
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チアゾール−5−イルチオ}アセトフェノン
エチレンアセタール、収率90%、ガム;及び4′−
{2−[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−5−イ
ルチオ}アセトフェノン、収率96%、油状物、 NMRスペクトル 1.3(d,3H),2.6(s,
3H),2.9(m,2H),3.4(s,3H),
3.9−4.2(m,3H),7.2−7.9(m,5
H)。
[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−5−イルチ
オ}アセトフェノンは、次のとおりにして得た:例15
中の出発物質の製造に関する部分に記載された方法と同
様の方法を使用することによって、2−ブロモチアゾー
ルを2−メチルテトラヒドロフラン−3−オンと反応さ
せて、次の化合物が順次得られた:(2RS,3RS)
−3−ヒドロキシ−2−メチル−3−(2−チアゾリ
ル)テトラヒドロフラン、収率84%、融点89〜92
℃、(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチル−
3−(2−チアゾリル)テトラヒドロフラン、収率84
%、融点33〜34℃、4′−{2−[(2RS,3R
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チアゾール−5−イルチオ}アセトフェノン
エチレンアセタール、収率90%、ガム;及び4′−
{2−[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−5−イ
ルチオ}アセトフェノン、収率96%、油状物、 NMRスペクトル 1.3(d,3H),2.6(s,
3H),2.9(m,2H),3.4(s,3H),
3.9−4.2(m,3H),7.2−7.9(m,5
H)。
【0486】例140 例125に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)
−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−
イル]チアゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキ
シムを酸化させて、(E)−4′−{2−[(2RS,
3RS)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ン−3−イル]チアゾール−5−イルスルホニル}アセ
トフェノンオキシム、収率80%、融点139〜141
℃が得られた。
によって、(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)
−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−
イル]チアゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキ
シムを酸化させて、(E)−4′−{2−[(2RS,
3RS)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラ
ン−3−イル]チアゾール−5−イルスルホニル}アセ
トフェノンオキシム、収率80%、融点139〜141
℃が得られた。
【0487】例141 ヨウ化ナトリウムを添加しなかった以外は例23に記載
された方法と同様の方法を使用することによって、
(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チア
ゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキシムをブロ
モアセトニトリルと反応させて、(E)−4′−{2−
[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−5−イルチ
オ}アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテ
ル、収率75%が油状物として得られた。
された方法と同様の方法を使用することによって、
(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チア
ゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキシムをブロ
モアセトニトリルと反応させて、(E)−4′−{2−
[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−5−イルチ
オ}アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテ
ル、収率75%が油状物として得られた。
【0488】NMRスペクトル 1.3(d,3H),
2.2(s,3H),2.6(m,1H),2.9
(m,1H),3.4(s,3H),3.9(q,1
H),4.1(m,2H),4.8(s,2H),7.
2−7.8(m,5H)。
2.2(s,3H),2.6(m,1H),2.9
(m,1H),3.4(s,3H),3.9(q,1
H),4.1(m,2H),4.8(s,2H),7.
2−7.8(m,5H)。
【0489】例142 例125に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)
−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−
イル]チアゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキ
シム O−シアノメチルエーテルを酸化させて、(E)
−4′−{2−[(2RS,3RS)−3−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チアゾール
−5−イルスルホニル}アセトフェノンオキシム O−
シアノメチルエーテル、収率56%、融点94〜99℃
が得られた。
によって、(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)
−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−
イル]チアゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキ
シム O−シアノメチルエーテルを酸化させて、(E)
−4′−{2−[(2RS,3RS)−3−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チアゾール
−5−イルスルホニル}アセトフェノンオキシム O−
シアノメチルエーテル、収率56%、融点94〜99℃
が得られた。
【0490】例143 (E)−4′−{2−[(2RS,3RS)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チア
ゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキシム(0.
2g)、無水酢酸(0.112g)、ピリジン(0.1
5ml)及び塩化メチレン(10ml)の混合物を周囲
温度で16時間撹拌した。混合物を塩化メチレンと水の
間に分配した。有機相を2N塩酸水溶液で洗浄しかつ水
で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。
ヘキサンと酢酸エチルの4:1混合物を溶離剤として使
用するカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製
した。このようにしてO−アセチル−(E)−4′−
{2−[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−5−イ
ルチオ}アセトフェノンオキシム、収率94%がガムと
して得られた。
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チア
ゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキシム(0.
2g)、無水酢酸(0.112g)、ピリジン(0.1
5ml)及び塩化メチレン(10ml)の混合物を周囲
温度で16時間撹拌した。混合物を塩化メチレンと水の
間に分配した。有機相を2N塩酸水溶液で洗浄しかつ水
で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。
ヘキサンと酢酸エチルの4:1混合物を溶離剤として使
用するカラムクロマトグラフィーによって残留物を精製
した。このようにしてO−アセチル−(E)−4′−
{2−[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−5−イ
ルチオ}アセトフェノンオキシム、収率94%がガムと
して得られた。
【0491】NMRスペクトル 1.2(d,3H),
2.2(s,3H),2.3(s,3H),2.6
(m,1H),2.9(m,1H),3.4(s,3
H),3.9(q,1H),4.1(m,2H),7.
2−7.8(m,5H)。
2.2(s,3H),2.3(s,3H),2.6
(m,1H),2.9(m,1H),3.4(s,3
H),3.9(q,1H),4.1(m,2H),7.
2−7.8(m,5H)。
【0492】例144 例143に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)
−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−
イル]チアゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキ
シムを塩化ピバロイルと反応させて、O−ピバロイル−
(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チア
ゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキシム、収率
81%がガムとして得られた; NMRスペクトル 1.25(d,3H),1.35
(s,9H),2.3(s,3H),2.6(m,1
H),2.9(m,1H),3.4(s,3H),3.
9−4.2(m,3H),7.2(m,2H),7.7
−7.9(m,3H)。
によって、(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)
−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−
イル]チアゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキ
シムを塩化ピバロイルと反応させて、O−ピバロイル−
(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チア
ゾール−5−イルチオ}アセトフェノンオキシム、収率
81%がガムとして得られた; NMRスペクトル 1.25(d,3H),1.35
(s,9H),2.3(s,3H),2.6(m,1
H),2.9(m,1H),3.4(s,3H),3.
9−4.2(m,3H),7.2(m,2H),7.7
−7.9(m,3H)。
【0493】例145 例125に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、O−ピバロイル−(E)−4′−{2−
[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−5−イルチ
オ}アセトフェノンオキシムを酸化させて、O−ピバロ
イル−(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)−3
−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]チアゾール−5−イルスルホニル}アセトフェノン
オキシム、収率75%、融点121〜123℃が得られ
た。
によって、O−ピバロイル−(E)−4′−{2−
[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−5−イルチ
オ}アセトフェノンオキシムを酸化させて、O−ピバロ
イル−(E)−4′−{2−[(2RS,3RS)−3
−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]チアゾール−5−イルスルホニル}アセトフェノン
オキシム、収率75%、融点121〜123℃が得られ
た。
【0494】例146 例66に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、4′−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−
2−イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミ
ンと反応させて、(E)−4′−{4−[(2R,3
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキ
シム、収率87%、融点89〜90℃が得られた。
よって、4′−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−
2−イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミ
ンと反応させて、(E)−4′−{4−[(2R,3
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキ
シム、収率87%、融点89〜90℃が得られた。
【0495】出発物質として使用された4′−{4−
[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}アセト
フェノンは、次のとおりにして得た:例80の出発物質
の製造に関する部分に記載された方法と同様の方法を使
用することによって、4−ブロモ−2−メチルチオチオ
フェンを(2R)−(+)−2−メチルテトラヒドロフ
ラン−3−オンと反応させて、次の化合物が順次得られ
た:(2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3
−(2−メチルチオチエン−4−イル)テトラヒドロフ
ラン、収率74%、液体、[アルファ]20=+10.1
°(濃度=クロロホルム100mlにつき1.15
g);(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチル−3
−(2−メチルチオチエン−4−イル)テトラヒドロフ
ラン、収率96%、油状物;(2R,3S)−3−(2
−メルカプトチエン−4−イル)−3−メトキシ−2−
メチル−3−テトラヒドロフラン、収率95%、油状
物;及び4′−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−
2−イルチオ}アセトフェノン、収率83%、融点96
〜98℃、[アルファ]20=+17.6°(濃度=クロ
ロホルム100mlにつき0.915g)。
[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}アセト
フェノンは、次のとおりにして得た:例80の出発物質
の製造に関する部分に記載された方法と同様の方法を使
用することによって、4−ブロモ−2−メチルチオチオ
フェンを(2R)−(+)−2−メチルテトラヒドロフ
ラン−3−オンと反応させて、次の化合物が順次得られ
た:(2R,3S)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3
−(2−メチルチオチエン−4−イル)テトラヒドロフ
ラン、収率74%、液体、[アルファ]20=+10.1
°(濃度=クロロホルム100mlにつき1.15
g);(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチル−3
−(2−メチルチオチエン−4−イル)テトラヒドロフ
ラン、収率96%、油状物;(2R,3S)−3−(2
−メルカプトチエン−4−イル)−3−メトキシ−2−
メチル−3−テトラヒドロフラン、収率95%、油状
物;及び4′−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−
2−イルチオ}アセトフェノン、収率83%、融点96
〜98℃、[アルファ]20=+17.6°(濃度=クロ
ロホルム100mlにつき0.915g)。
【0496】出発物質として使用された(2R)−
(+)−2−メチルテトラヒドロフラン−3−オンは、
次のとおりにして得た:ジエチルエーテル(60ml)
中のメチル(R)−(+)−ラクテート(30g)の溶
液を−35℃に冷却されていた水素化ナトリウム(65
%、10.42g)とジエチルエーテル(180ml)
の撹拌された混合物に滴加した。混合物を0℃に加温
し、かつ20分間撹拌した。混合物を蒸発させた。この
ようにして得られた残留物に10℃に冷却されていたD
MSO(120ml)中のアクリル酸メチル(29.2
ml)の溶液を添加した。混合物を氷浴中で30分間撹
拌しかつ周囲温度で2時間撹拌した。混合物を低温の希
薄(5%)硫酸水溶液に注入し、かつジエチルエーテル
で抽出した。有機相を低温の重炭酸ナトリウム水溶液で
洗浄しかつブラインで洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を蒸留して、(2R)
−4−メトキシカルボニル−2−メチルテトラヒドロフ
ラン−3−オン(16.5g、37%)、沸点66〜6
8℃(0.5mmHg)、[アルファ]20=+55.3
°(濃度=クロロホルム100mlにつき1.16g)
が得られた。
(+)−2−メチルテトラヒドロフラン−3−オンは、
次のとおりにして得た:ジエチルエーテル(60ml)
中のメチル(R)−(+)−ラクテート(30g)の溶
液を−35℃に冷却されていた水素化ナトリウム(65
%、10.42g)とジエチルエーテル(180ml)
の撹拌された混合物に滴加した。混合物を0℃に加温
し、かつ20分間撹拌した。混合物を蒸発させた。この
ようにして得られた残留物に10℃に冷却されていたD
MSO(120ml)中のアクリル酸メチル(29.2
ml)の溶液を添加した。混合物を氷浴中で30分間撹
拌しかつ周囲温度で2時間撹拌した。混合物を低温の希
薄(5%)硫酸水溶液に注入し、かつジエチルエーテル
で抽出した。有機相を低温の重炭酸ナトリウム水溶液で
洗浄しかつブラインで洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。残留物を蒸留して、(2R)
−4−メトキシカルボニル−2−メチルテトラヒドロフ
ラン−3−オン(16.5g、37%)、沸点66〜6
8℃(0.5mmHg)、[アルファ]20=+55.3
°(濃度=クロロホルム100mlにつき1.16g)
が得られた。
【0497】このようにして得られた物質と希薄(10
%)硫酸水溶液(164ml)の混合物を撹拌し、かつ
70℃に2時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、
塩を添加し、かつ混合物をジエチルエーテルで抽出し
た。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄しかつ
ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を蒸留して、(2R)−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−オン(6.2g、60%)、沸点
82℃(140mmHg)、[アルファ]20=+118
°(濃度=クロロホルム100mlにつき1.03g)
が得られた。
%)硫酸水溶液(164ml)の混合物を撹拌し、かつ
70℃に2時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、
塩を添加し、かつ混合物をジエチルエーテルで抽出し
た。有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄しかつ
ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。残留物を蒸留して、(2R)−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−オン(6.2g、60%)、沸点
82℃(140mmHg)、[アルファ]20=+118
°(濃度=クロロホルム100mlにつき1.03g)
が得られた。
【0498】例147 DMF(48ml)中の(E)−4′−{4−[(2
R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフ
ラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノ
ンオキシム(5g)の溶液を、鉱油を除去するためにペ
ンタンで洗浄された水素化ナトリウム(60%、1.3
8g)に滴加した。混合物を周囲温度で30分間撹拌し
た。混合物を0℃に冷却し、かつブロモアセトニトリル
(3.36g)を添加した。混合物を周囲温度で4時間
撹拌した。混合物を酢酸エチルと水の間に分配した。有
機相を水で洗浄しかつブラインで洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エチルの
7:3混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして
(E)−4′−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−
2−イルチオ}アセトフェノンオキシム O−シアノメ
チルエーテル(4.8g、86%)、融点83〜84℃
(ジエチルエーテルから再結晶化した)、[アルファ]
20=14.7°(濃度=クロロホルム100mlにつき
1.025g)が得られた。
R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフ
ラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノ
ンオキシム(5g)の溶液を、鉱油を除去するためにペ
ンタンで洗浄された水素化ナトリウム(60%、1.3
8g)に滴加した。混合物を周囲温度で30分間撹拌し
た。混合物を0℃に冷却し、かつブロモアセトニトリル
(3.36g)を添加した。混合物を周囲温度で4時間
撹拌した。混合物を酢酸エチルと水の間に分配した。有
機相を水で洗浄しかつブラインで洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エチルの
7:3混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして
(E)−4′−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−
2−イルチオ}アセトフェノンオキシム O−シアノメ
チルエーテル(4.8g、86%)、融点83〜84℃
(ジエチルエーテルから再結晶化した)、[アルファ]
20=14.7°(濃度=クロロホルム100mlにつき
1.025g)が得られた。
【0499】例148 例125に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−{4−[(2R,3S)−3
−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシム
O−シアノメチルエーテルを酸化させて、(E)−4′
−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチル
テトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イルスル
ホニル}アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエ
ーテル、収率68%、融点147〜149℃(ジエチル
エーテルから再結晶化した)が得られた。
によって、(E)−4′−{4−[(2R,3S)−3
−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イ
ル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシム
O−シアノメチルエーテルを酸化させて、(E)−4′
−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチル
テトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イルスル
ホニル}アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエ
ーテル、収率68%、融点147〜149℃(ジエチル
エーテルから再結晶化した)が得られた。
【0500】例149 例66に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、5−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2
−イルチオ}インダン−1−オンを塩酸ヒドロキシルア
ミンと反応させて、(E)−5−{4−[(2R,3
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オン
オキシム、収率87%、融点140〜142℃が得られ
た。
よって、5−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2
−イルチオ}インダン−1−オンを塩酸ヒドロキシルア
ミンと反応させて、(E)−5−{4−[(2R,3
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オン
オキシム、収率87%、融点140〜142℃が得られ
た。
【0501】出発物質として使用された5−{4−
[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}インダ
ン−1−オンは、次のとおりにして得た:出発物質の製
造に関する、例66の最終段落に記載された方法と同様
の方法を使用することによって、5−ブロモインダン−
1−オンを(2R,3S)−3−(2−メルカプトチエ
ン−4−イル)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフランと反応させて、必要とされる出発物質、収率6
4%がガムとして得られた。
[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}インダ
ン−1−オンは、次のとおりにして得た:出発物質の製
造に関する、例66の最終段落に記載された方法と同様
の方法を使用することによって、5−ブロモインダン−
1−オンを(2R,3S)−3−(2−メルカプトチエ
ン−4−イル)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフランと反応させて、必要とされる出発物質、収率6
4%がガムとして得られた。
【0502】NMRスペクトル 1.26(d,3
H),2.5(m,4H),3.05(t,2H),
3.23(s,3H),3.82(m,1H),4.0
(m,2H),7.1(m,1H),7.16(d,2
H),7.3(d,1H),7.4(d,1H),7.
62(d,1H)。
H),2.5(m,4H),3.05(t,2H),
3.23(s,3H),3.82(m,1H),4.0
(m,2H),7.1(m,1H),7.16(d,2
H),7.3(d,1H),7.4(d,1H),7.
62(d,1H)。
【0503】例150 ヨウ化ナトリウムを添加しなかった以外は、例11に記
載された方法と同様の方法を使用することによって、
(E)−5−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2
−イルチオ}インダン−1−オンオキシムをブロモアセ
トニトリルと反応させて、(E)−5−{4−[(2
R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフ
ラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}インダン−1
−オンオキシム O−シアノメチルエーテル、収率63
%、融点77〜79℃(ジエチルエーテルから再結晶化
した)が得られた。
載された方法と同様の方法を使用することによって、
(E)−5−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2
−イルチオ}インダン−1−オンオキシムをブロモアセ
トニトリルと反応させて、(E)−5−{4−[(2
R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフ
ラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}インダン−1
−オンオキシム O−シアノメチルエーテル、収率63
%、融点77〜79℃(ジエチルエーテルから再結晶化
した)が得られた。
【0504】例151 ヨウ化ナトリウムを添加しなかった以外は、例11に記
載された方法と同様の方法を使用することによって、
(E)−5−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2
−イルチオ}インダン−1−オンオキシムを3−クロロ
メチルピリジンと反応させて、(E)−5−{4−
[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}インダ
ン−1−オンオキシム O−(3−ピリジル)メチルエ
ーテル、収率57%がガムとして得られた。
載された方法と同様の方法を使用することによって、
(E)−5−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2
−イルチオ}インダン−1−オンオキシムを3−クロロ
メチルピリジンと反応させて、(E)−5−{4−
[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロフラン−3−イル]チエン−2−イルチオ}インダ
ン−1−オンオキシム O−(3−ピリジル)メチルエ
ーテル、収率57%がガムとして得られた。
【0505】NMRスペクトル 1.26(d,3
H),2.45(m,2H),2.91(m,4H),
3.2(s,3H),3.8(q,1H),3.9−
4.15(m,2H),5.19(s,2H),7.0
6(m,1H),7.1(s,1H),7.24−7.
33(m,3H),7.54(d,1H),7.72
(m,1H),8.54(m,1H),8.65(d,
1H)。
H),2.45(m,2H),2.91(m,4H),
3.2(s,3H),3.8(q,1H),3.9−
4.15(m,2H),5.19(s,2H),7.0
6(m,1H),7.1(s,1H),7.24−7.
33(m,3H),7.54(d,1H),7.72
(m,1H),8.54(m,1H),8.65(d,
1H)。
【0506】例152 無水酢酸(0.2ml)及び4−ジメチルアミノピリジ
ン(0.13g)を順次、塩化メチレン(9ml)中の
(E)−5−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2
−イルチオ}インダン−1−オンオキシム(0.2g)
の撹拌された溶液に添加した。混合物を周囲温度で16
時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水の間に分配し
た。有機相を水で洗浄しかつブラインで洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エ
チルの3:1混合物を溶離剤として使用するカラムクロ
マトグラフィーによって残留物を精製した。このように
してO−アセチル−(E)−5−{4−[(2R,3
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オン
オキシム(0.16g、72%)、融点110〜111
℃(ジエチルエーテルから再結晶化した)が得られた。
ン(0.13g)を順次、塩化メチレン(9ml)中の
(E)−5−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2
−イルチオ}インダン−1−オンオキシム(0.2g)
の撹拌された溶液に添加した。混合物を周囲温度で16
時間撹拌した。混合物を酢酸エチルと水の間に分配し
た。有機相を水で洗浄しかつブラインで洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エ
チルの3:1混合物を溶離剤として使用するカラムクロ
マトグラフィーによって残留物を精製した。このように
してO−アセチル−(E)−5−{4−[(2R,3
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オン
オキシム(0.16g、72%)、融点110〜111
℃(ジエチルエーテルから再結晶化した)が得られた。
【0507】例153 例152に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−5−{4−[(2R,3S)−3−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]
チエン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシムを
塩化ピバロイルと反応させて、O−ピバロイル−(E)
−5−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メ
チルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イル
チオ}インダン−1−オンオキシム、収率97%、融点
125〜126℃が得られた。
によって、(E)−5−{4−[(2R,3S)−3−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]
チエン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシムを
塩化ピバロイルと反応させて、O−ピバロイル−(E)
−5−{4−[(2R,3S)−3−メトキシ−2−メ
チルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イル
チオ}インダン−1−オンオキシム、収率97%、融点
125〜126℃が得られた。
【0508】例154 例15に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、4′−{5−[(2S,4R)−4−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チアゾー
ル−2−イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキシル
アミンと反応させて、(E)−4′−{5−[(2S,
4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン
−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノ
ンオキシム、収率84%がフォームとして得られた。
よって、4′−{5−[(2S,4R)−4−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チアゾー
ル−2−イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキシル
アミンと反応させて、(E)−4′−{5−[(2S,
4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン
−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノ
ンオキシム、収率84%がフォームとして得られた。
【0509】NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.
06(d,3H),1.47−1.53(m,1H),
1.75−2.04(m,3H),2.16(s,3H),
2.97(s,3H),3.50−3.72(m,3
H),7.62(d,2H),7.63(s,1H),
7.74(d,2H),11.43(幅広s,1H)。
06(d,3H),1.47−1.53(m,1H),
1.75−2.04(m,3H),2.16(s,3H),
2.97(s,3H),3.50−3.72(m,3
H),7.62(d,2H),7.63(s,1H),
7.74(d,2H),11.43(幅広s,1H)。
【0510】出発物質として使用された4′−{5−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}ア
セトフェノンは、次のとおりにして得た:第1工程の際
に反応混合物を−40℃を越えて加温しなかった以外
は、出発物質の製造に関する例20中の第3、第4及び
第5段落に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、4′−(2−チアゾリルチオ)アセトフェノ
ンエチレンアセタールの5−リチオ誘導体を(2S)−
2−メチルテトラヒドロピラン−4−オン(欧州特許第
0385662号明細書(同明細書、例20))と反応
させて、次の化合物が順次得られた:4′−{5−
[(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラ
ヒドロピラン−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}
アセトフェノンエチレンアセタール、収率15%、油状
物;4′−{5−[(2S,4R)−4−メトキシ−2
−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チアゾール−
2−イルチオ}アセトフェノンエチレンアセタール、収
率71%、油状物;及び4′−{5−[(2S,4R)
−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−
イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノン、収
率97%、油状物。
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}ア
セトフェノンは、次のとおりにして得た:第1工程の際
に反応混合物を−40℃を越えて加温しなかった以外
は、出発物質の製造に関する例20中の第3、第4及び
第5段落に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、4′−(2−チアゾリルチオ)アセトフェノ
ンエチレンアセタールの5−リチオ誘導体を(2S)−
2−メチルテトラヒドロピラン−4−オン(欧州特許第
0385662号明細書(同明細書、例20))と反応
させて、次の化合物が順次得られた:4′−{5−
[(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチルテトラ
ヒドロピラン−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}
アセトフェノンエチレンアセタール、収率15%、油状
物;4′−{5−[(2S,4R)−4−メトキシ−2
−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チアゾール−
2−イルチオ}アセトフェノンエチレンアセタール、収
率71%、油状物;及び4′−{5−[(2S,4R)
−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−
イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノン、収
率97%、油状物。
【0511】例155 例2に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−4′−{5−[(2S,4R)−4−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チ
アゾール−2−イルチオ}アセトフェノンオキシムをブ
ロモアセトニトリルと反応させて、(E)−4′−{5
−[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラ
ヒドロピラン−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}
アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、
収率68%が油状物として得られた。
って、(E)−4′−{5−[(2S,4R)−4−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チ
アゾール−2−イルチオ}アセトフェノンオキシムをブ
ロモアセトニトリルと反応させて、(E)−4′−{5
−[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラ
ヒドロピラン−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}
アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、
収率68%が油状物として得られた。
【0512】NMRスペクトル 1.18(d,3
H),1.54−1.62(m,1H),1.86−
2.05(m,3H),2.27(s,3H),3.0
5(s,3H),3.75−3.85(m,3H),
4.84(s,2H),7.49(s,1H),7.6
1(d,2H),7.72(d,2H)。
H),1.54−1.62(m,1H),1.86−
2.05(m,3H),2.27(s,3H),3.0
5(s,3H),3.75−3.85(m,3H),
4.84(s,2H),7.49(s,1H),7.6
1(d,2H),7.72(d,2H)。
【0513】例156 例68に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、2−クロロ−4−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]ベンズアルデヒドを塩酸ヒドロキシルアミンと反応
させて、2−クロロ−4−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]ベンズアルデヒドオキシム、収率83%がガムとし
て得られた。
よって、2−クロロ−4−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]ベンズアルデヒドを塩酸ヒドロキシルアミンと反応
させて、2−クロロ−4−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]ベンズアルデヒドオキシム、収率83%がガムとし
て得られた。
【0514】NMRスペクトル 1.8−2.0(m,
4H),2.99(s,3H),3.75−3.90
(m,4H),6.9−7.05(m,2H),7.1
−7.3(m,3H),7.81(d,1H),8.4
8(s,1H),9.37(s,1H)。
4H),2.99(s,3H),3.75−3.90
(m,4H),6.9−7.05(m,2H),7.1
−7.3(m,3H),7.81(d,1H),8.4
8(s,1H),9.37(s,1H)。
【0515】出発物質として使用された2−クロロ−4
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]ベンズアルデヒドは、
次のとおりにして得た:出発物質の製造に関する、例6
6中の最終段落に記載された方法と同様の方法を使用す
ることによって、2−クロロ−4−フルオロベンズアル
デヒドを4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニ
ル)−4−メトキシテトラヒドロピランと反応させて、
必要とされる出発物質、収率96%がガムとして得られ
た。
−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)フェニルチオ]ベンズアルデヒドは、
次のとおりにして得た:出発物質の製造に関する、例6
6中の最終段落に記載された方法と同様の方法を使用す
ることによって、2−クロロ−4−フルオロベンズアル
デヒドを4−(5−フルオロ−3−メルカプトフェニ
ル)−4−メトキシテトラヒドロピランと反応させて、
必要とされる出発物質、収率96%がガムとして得られ
た。
【0516】NMRスペクトル 1.8−2.0(m,
4H),3.01(s,3H),3.8−3.9(m,
4H),7.1−7.2(m,4H),7.33(m,
1H),7.81(d,1H),10.37(s,1
H)。
4H),3.01(s,3H),3.8−3.9(m,
4H),7.1−7.2(m,4H),7.33(m,
1H),7.81(d,1H),10.37(s,1
H)。
【0517】例157 例66に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、4′−{5−[(2RS,3RS)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チア
ゾール−2−イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキ
シルアミンと反応させて、(E)−4′−{5−[(2
RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセ
トフェノンオキシム、収率58%がガムとして得られ
た。
よって、4′−{5−[(2RS,3RS)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チア
ゾール−2−イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキ
シルアミンと反応させて、(E)−4′−{5−[(2
RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒド
ロフラン−3−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセ
トフェノンオキシム、収率58%がガムとして得られ
た。
【0518】NMRスペクトル 1.26(d,3
H),2.29(s,3H),2.33(m,1H),
2.56(m,1H),2.7(s,3H),3.19
(s,3H),3.80(q,1H),3.95(m,
1H),4.06(q,1H),7.55(s,1
H),7.62(m,2H),7.69(m,2H),
8.86(幅広s,1H)。
H),2.29(s,3H),2.33(m,1H),
2.56(m,1H),2.7(s,3H),3.19
(s,3H),3.80(q,1H),3.95(m,
1H),4.06(q,1H),7.55(s,1
H),7.62(m,2H),7.69(m,2H),
8.86(幅広s,1H)。
【0519】出発物質として使用された4′−{5−
[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−2−イルチ
オ}アセトフェノンは、次のとおりにして得た:2−ブ
ロモチアゾール(32.8g)、ヨウ化カリウム(2
g)、ナトリウムメタンチオレート(14.7g)及び
メタノール(200ml)の混合物を撹拌し、かつ8時
間加熱還流した。溶剤の大部分を蒸発させ、残留物をジ
エチルエーテルと水の間に分配した。有機相を水で洗浄
しかつブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物を蒸留して、2−メチルチオチア
ゾール(18.2g)が油状物(10mmHgでの沸点
58〜60℃)として得られた。
[(2RS,3RS)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−2−イルチ
オ}アセトフェノンは、次のとおりにして得た:2−ブ
ロモチアゾール(32.8g)、ヨウ化カリウム(2
g)、ナトリウムメタンチオレート(14.7g)及び
メタノール(200ml)の混合物を撹拌し、かつ8時
間加熱還流した。溶剤の大部分を蒸発させ、残留物をジ
エチルエーテルと水の間に分配した。有機相を水で洗浄
しかつブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、か
つ蒸発させた。残留物を蒸留して、2−メチルチオチア
ゾール(18.2g)が油状物(10mmHgでの沸点
58〜60℃)として得られた。
【0520】n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6
モル、87ml)を、0℃に冷却しておいたTHF(8
0ml)中の2−メチルチオチアゾール(13.1g)
の撹拌された溶液に添加した。混合物を0℃で75分間
撹拌した。THF(30ml)中の2−メチルテトラヒ
ドロフラン−3−オン(11.95g)の溶液を添加
し、かつ混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物
をジエチルエーテルと飽和塩化アンモニウム水溶液の間
に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エチルの
2:1混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして
(2RS,3RS)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3
−(2−メチルチオチアゾール−5−イル)テトラヒド
ロフラン(15.5g、収率67%)、融点79−80
℃が得られた。
モル、87ml)を、0℃に冷却しておいたTHF(8
0ml)中の2−メチルチオチアゾール(13.1g)
の撹拌された溶液に添加した。混合物を0℃で75分間
撹拌した。THF(30ml)中の2−メチルテトラヒ
ドロフラン−3−オン(11.95g)の溶液を添加
し、かつ混合物を周囲温度で16時間撹拌した。混合物
をジエチルエーテルと飽和塩化アンモニウム水溶液の間
に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エチルの
2:1混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして
(2RS,3RS)−3−ヒドロキシ−2−メチル−3
−(2−メチルチオチアゾール−5−イル)テトラヒド
ロフラン(15.5g、収率67%)、融点79−80
℃が得られた。
【0521】出発物質の製造に関する、例66中の第2
段落に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、上記のとおりにして得られた生成物をヨウ化メチ
ルと反応させて、(2RS,3RS)−3−メトキシ−
2−メチル−3−(2−メチルチオチアゾール−5−イ
ル)テトラヒドロフラン、収率68%、融点51〜52
℃が得られた。
段落に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、上記のとおりにして得られた生成物をヨウ化メチ
ルと反応させて、(2RS,3RS)−3−メトキシ−
2−メチル−3−(2−メチルチオチアゾール−5−イ
ル)テトラヒドロフラン、収率68%、融点51〜52
℃が得られた。
【0522】出発物質の製造に関する、例80中の第4
段落に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、上記のとおりにして得られた生成物をナトリウム
メタンチオレートで処理して、(2RS,3RS)−3
−(2−メルカプトチアゾール−5−イル)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン、収率60%、融
点126〜127℃が得られた。
段落に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、上記のとおりにして得られた生成物をナトリウム
メタンチオレートで処理して、(2RS,3RS)−3
−(2−メルカプトチアゾール−5−イル)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン、収率60%、融
点126〜127℃が得られた。
【0523】例1中の出発物質の製造に関する部分に記
載された方法と同様の方法を使用することによって、上
記のとおりにして得られた生成物を4′−ヨードアセト
フェノンと反応させて、4′−{5−(2RS,3R
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノ
ン、収率64%がガムとして得られた。
載された方法と同様の方法を使用することによって、上
記のとおりにして得られた生成物を4′−ヨードアセト
フェノンと反応させて、4′−{5−(2RS,3R
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノ
ン、収率64%がガムとして得られた。
【0524】NMRスペクトル 1.27(d,3
H),2.36(m,1H),2.59(m,1H),
2.61(s,3H),3.81(m,1H),3.9
7(m,1H),4.07(q,1H),7.60
(m,2H),7.63(s,1H),7.95(m,
2H)。
H),2.36(m,1H),2.59(m,1H),
2.61(s,3H),3.81(m,1H),3.9
7(m,1H),4.07(q,1H),7.60
(m,2H),7.63(s,1H),7.95(m,
2H)。
【0525】例158 例125に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−[5−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテルを
酸化させて、(E)−4′−[5−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルスル
ホニル]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエ
ーテル、収率57%、沸点115〜117℃で得られ
た; NMRスペクトル 2.0−2.06(m,4H),
2.29(s,3H),3.09(s,3H),3.7
5−3.82(m,4H),4.86(s,2H),
7.74(s,1H),7.87(d,2H),8.1
3(d,2H)。
によって、(E)−4′−[5−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルチオ]
アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエーテルを
酸化させて、(E)−4′−[5−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルスル
ホニル]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエ
ーテル、収率57%、沸点115〜117℃で得られ
た; NMRスペクトル 2.0−2.06(m,4H),
2.29(s,3H),3.09(s,3H),3.7
5−3.82(m,4H),4.86(s,2H),
7.74(s,1H),7.87(d,2H),8.1
3(d,2H)。
【0526】例159 3−クロロペルオキシ安息香酸(0.064g)を、0
℃に冷却しておいた塩化メチレン(2.5ml)中の
(E)−4′−[5−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チアゾール−2−イルチオ]アセトフェ
ノンオキシム O−シアノメチルエーテル(0.1g)
の撹拌された溶液に添加した。混合物を1時間撹拌し、
かつ周囲温度に加温した。混合物を飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液を添加することによって塩基性化し、かつ酢酸
エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。酢酸エチルと石油
エーテルの2:1混合物を溶離剤として使用するカラム
クロマトグラフィーによって残留物を精製した。このよ
うにして(E)−4′−[5−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルスルフィ
ニル]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエー
テル、収率87%、融点98〜100℃が得られた; NMRスペクトル 1.97−2.05(m,4H),
2.28(s,3H),3.05(s,3H),3.7
4−3.81(m,4H),4.84(s,2H),
7.66(s,1H),7.84(s,4H)。
℃に冷却しておいた塩化メチレン(2.5ml)中の
(E)−4′−[5−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チアゾール−2−イルチオ]アセトフェ
ノンオキシム O−シアノメチルエーテル(0.1g)
の撹拌された溶液に添加した。混合物を1時間撹拌し、
かつ周囲温度に加温した。混合物を飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液を添加することによって塩基性化し、かつ酢酸
エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥さ
せ(MgSO4)、かつ蒸発させた。酢酸エチルと石油
エーテルの2:1混合物を溶離剤として使用するカラム
クロマトグラフィーによって残留物を精製した。このよ
うにして(E)−4′−[5−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルスルフィ
ニル]アセトフェノンオキシム O−シアノメチルエー
テル、収率87%、融点98〜100℃が得られた; NMRスペクトル 1.97−2.05(m,4H),
2.28(s,3H),3.05(s,3H),3.7
4−3.81(m,4H),4.84(s,2H),
7.66(s,1H),7.84(s,4H)。
【0527】例160 例15に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、4′−[5−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チアゾール−2−イルオキシメチル]ア
セトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミンと反応させて、
(E)−4′−[5−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チアゾール−2−イルオキシメチル]ア
セトフェノンオキシム、収率57%、融点107〜10
9℃が得られた; NMRスペクトル 1.93−2.07(m,4H),
2.28(s,3H),3.09(s,3H),3.6
8−3.85(m,4H),5.42(s,2H),
6.95(s,1H),7.44(d,2H),7.6
7(d,2H)。
よって、4′−[5−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チアゾール−2−イルオキシメチル]ア
セトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミンと反応させて、
(E)−4′−[5−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)チアゾール−2−イルオキシメチル]ア
セトフェノンオキシム、収率57%、融点107〜10
9℃が得られた; NMRスペクトル 1.93−2.07(m,4H),
2.28(s,3H),3.09(s,3H),3.6
8−3.85(m,4H),5.42(s,2H),
6.95(s,1H),7.44(d,2H),7.6
7(d,2H)。
【0528】出発物質として使用された4′−[5−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾ
ール−2−イルオキシメチル]アセトフェノンは、次の
とおりにして得た:出発物質の製造に関する、例43中
の第1段落に記載された方法と同様の方法を使用するこ
とによって、4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル)−ベンジルアルコールを2,5−ジブロモ
チアゾールと反応させて、4′−(5−ジブロモチアゾ
ール−2−イルオキシメチル)アセトフェノンエチレン
アセタール、収率60%が油状物として得られた。
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾ
ール−2−イルオキシメチル]アセトフェノンは、次の
とおりにして得た:出発物質の製造に関する、例43中
の第1段落に記載された方法と同様の方法を使用するこ
とによって、4−(2−メチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル)−ベンジルアルコールを2,5−ジブロモ
チアゾールと反応させて、4′−(5−ジブロモチアゾ
ール−2−イルオキシメチル)アセトフェノンエチレン
アセタール、収率60%が油状物として得られた。
【0529】出発物質の製造に関する、例21中の第2
及び第3段落に記載された方法と同様の方法を使用する
ことによって、上記のとおりにして得られた生成物を次
の化合物に順次変換した:4′−[5−(4−ヒドロキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イ
ルオキシメチル]アセトフェノンエチレンアセタール、
収率45%、融点129〜131℃;及び4′−[5−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾ
ール−2−イルオキシメチル]アセトフェノン、収率2
1%、油状物。
及び第3段落に記載された方法と同様の方法を使用する
ことによって、上記のとおりにして得られた生成物を次
の化合物に順次変換した:4′−[5−(4−ヒドロキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イ
ルオキシメチル]アセトフェノンエチレンアセタール、
収率45%、融点129〜131℃;及び4′−[5−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チアゾ
ール−2−イルオキシメチル]アセトフェノン、収率2
1%、油状物。
【0530】例161 例2に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−4′−[5−(4−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロピラン−4−イル]チアゾール−2−イ
ルオキシメチル]アセトフェノンオキシムをブロモアセ
トニトリルと反応させて、(E)−4′−[5−(4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
チアゾール−2−イルオキシメチル]アセトフェノンオ
キシムO−シアノメチルエーテル、収率88%、融点9
9〜101℃が得られた; NMRスペクトル 1.94−2.08(m,4H),
2.27(s,3H),3.09(s,3H),3.7
1−3.84(m,4H),4.83,(s,2H),
5.44(s,2H),6.94(s,1H),7.4
7(d,2H),7.69(d,2H)。
って、(E)−4′−[5−(4−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロピラン−4−イル]チアゾール−2−イ
ルオキシメチル]アセトフェノンオキシムをブロモアセ
トニトリルと反応させて、(E)−4′−[5−(4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
チアゾール−2−イルオキシメチル]アセトフェノンオ
キシムO−シアノメチルエーテル、収率88%、融点9
9〜101℃が得られた; NMRスペクトル 1.94−2.08(m,4H),
2.27(s,3H),3.09(s,3H),3.7
1−3.84(m,4H),4.83,(s,2H),
5.44(s,2H),6.94(s,1H),7.4
7(d,2H),7.69(d,2H)。
【0531】例162 例50に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]ア
セトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミンと反応させて、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]ア
セトフェノンオキシム、収率83%、融点180〜18
1℃が得られた; NMRスペクトル 1.83−2.03(m,4H),
2.27(s,3H),2.97(s,3H),3.7
7−3.88(m,4H),7.31(m,1H),
7.52(m,1H),7.7−8.0(m,5H)。
よって、4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]ア
セトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミンと反応させて、
(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]ア
セトフェノンオキシム、収率83%、融点180〜18
1℃が得られた; NMRスペクトル 1.83−2.03(m,4H),
2.27(s,3H),2.97(s,3H),3.7
7−3.88(m,4H),7.31(m,1H),
7.52(m,1H),7.7−8.0(m,5H)。
【0532】出発物質として使用された4′−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルスルホニル]アセトフェノンは、例12
5に記載された方法と同様の方法を使用することによっ
て、4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノ
ンを酸化させることによって得た。このようにして必要
とされる出発物質、収率83%、融点141℃が得られ
た。
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルスルホニル]アセトフェノンは、例12
5に記載された方法と同様の方法を使用することによっ
て、4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノ
ンを酸化させることによって得た。このようにして必要
とされる出発物質、収率83%、融点141℃が得られ
た。
【0533】例163 例2に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニ
ル]アセトフェノンオキシムをブロモアセトニトリルと
反応させて、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルス
ルホニル]アセトフェノンオキシム O−シアノメチル
エーテル、収率76%、融点178〜179℃が得られ
た; NMRスペクトル 1.83−2.02(m,4H),
2.28(s,3H),2.97(s,3H),3.7
8−3.88(m,4H),4.85(s,2H),
7.32(m,1H),7.55(m,1H),7.7
6−8.01(m,5H)。
って、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニ
ル]アセトフェノンオキシムをブロモアセトニトリルと
反応させて、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルス
ルホニル]アセトフェノンオキシム O−シアノメチル
エーテル、収率76%、融点178〜179℃が得られ
た; NMRスペクトル 1.83−2.02(m,4H),
2.28(s,3H),2.97(s,3H),3.7
8−3.88(m,4H),4.85(s,2H),
7.32(m,1H),7.55(m,1H),7.7
6−8.01(m,5H)。
【0534】例164 例50に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α−メ
チルチオアセトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミンと反
応させて、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]−α−メチルチオアセトフェノンオキシム、収率5
5%、融点103〜104℃が得られた; NMRスペクトル 1.82−2.0(m,4H),
2.12(s,3H),2.97(s,3H),3.7
5−3.85(m,6H),6.89(m,1H),
6.97(m,1H),7.07(s,1H),7.3
5(d,2H),7.67(d,2H)。
よって、4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]−α−メ
チルチオアセトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミンと反
応させて、(E)−4′−[5−フルオロ−3−(4−
メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]−α−メチルチオアセトフェノンオキシム、収率5
5%、融点103〜104℃が得られた; NMRスペクトル 1.82−2.0(m,4H),
2.12(s,3H),2.97(s,3H),3.7
5−3.85(m,6H),6.89(m,1H),
6.97(m,1H),7.07(s,1H),7.3
5(d,2H),7.67(d,2H)。
【0535】出発物質として使用された4′−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]−α−メチルチオアセトフェノン
は、次のとおりにして得た:水(0.5ml)中のナト
リウムメタンチオレート(0.77g)の溶液をジエチ
ルエーテル(5ml)中のα−ブロモ−4′−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]アセトフェノン(0.439g)
の溶液に添加した。混合物を周囲温度で16時間強力に
撹拌した。混合物をジエチルエーテルと水の間に分配し
た。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。石油エーテルと酢酸エチルの
4:1混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして必
要とされる出発物質(0.23g、57%)が油状物と
して得られた。
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]−α−メチルチオアセトフェノン
は、次のとおりにして得た:水(0.5ml)中のナト
リウムメタンチオレート(0.77g)の溶液をジエチ
ルエーテル(5ml)中のα−ブロモ−4′−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]アセトフェノン(0.439g)
の溶液に添加した。混合物を周囲温度で16時間強力に
撹拌した。混合物をジエチルエーテルと水の間に分配し
た。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgS
O4)、かつ蒸発させた。石油エーテルと酢酸エチルの
4:1混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして必
要とされる出発物質(0.23g、57%)が油状物と
して得られた。
【0536】例165 例130に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)チエン]アセトフェノンオキ
シムを酸化させて、(E)−4′−[4−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)チエン2−イルスル
ホニル]アセトフェノンオキシム、収率59%、融点1
41〜142℃が得られた; NMRスペクトル 1.84−1.98(m,4H),
2.25(s,3H),2.97(s,3H),3.6
9−3.83(m,4H),7.42(s,1H),
7.67(s,1H),7.78(d,2H),7.9
8(d,2H)。
によって、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)チエン]アセトフェノンオキ
シムを酸化させて、(E)−4′−[4−(4−メトキ
シテトラヒドロピラン−4−イル)チエン2−イルスル
ホニル]アセトフェノンオキシム、収率59%、融点1
41〜142℃が得られた; NMRスペクトル 1.84−1.98(m,4H),
2.25(s,3H),2.97(s,3H),3.6
9−3.83(m,4H),7.42(s,1H),
7.67(s,1H),7.78(d,2H),7.9
8(d,2H)。
【0537】例166 例2に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)チエン2−イルスルホニル]アセ
トフェノンオキシムをブロモアセトニトリルと反応させ
て、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)チエン2−イルスルホニル]アセト
フェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、収率7
5%、融点114〜116℃が得られた; NMRスペクトル 1.88−1.98(m,4H),
2.29(s,3H),2.98(s,3H),3.7
0−3.82(m,4H),4,83(s,2H),
7.44(s,1H),7.66(s,1H),7.8
2(d,2H),7.98(d,2H)。
って、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)チエン2−イルスルホニル]アセ
トフェノンオキシムをブロモアセトニトリルと反応させ
て、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒドロ
ピラン−4−イル)チエン2−イルスルホニル]アセト
フェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、収率7
5%、融点114〜116℃が得られた; NMRスペクトル 1.88−1.98(m,4H),
2.29(s,3H),2.98(s,3H),3.7
0−3.82(m,4H),4,83(s,2H),
7.44(s,1H),7.66(s,1H),7.8
2(d,2H),7.98(d,2H)。
【0538】例167 例50に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、6−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]ピリ
ド−3−イルメチルケトンを塩酸ヒドロキシルアミンと
反応させて、6−[5−フルオロ−3−(4−メトキシ
テトラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]
ピリド−3−イルメチルケトンオキシム、収率96%が
得られた。
よって、6−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]ピリ
ド−3−イルメチルケトンを塩酸ヒドロキシルアミンと
反応させて、6−[5−フルオロ−3−(4−メトキシ
テトラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]
ピリド−3−イルメチルケトンオキシム、収率96%が
得られた。
【0539】NMRスペクトル 1.85−2.05
(m,4H),2.29(s,3H),2.98(s,
3H),3.76−3.88(m,4H),7.37
(m,1H),7.69(m,1H),7.88(m,
2H),8.10−8.20(m,2H),8.95
(s,1H)。
(m,4H),2.29(s,3H),2.98(s,
3H),3.76−3.88(m,4H),7.37
(m,1H),7.69(m,1H),7.88(m,
2H),8.10−8.20(m,2H),8.95
(s,1H)。
【0540】例125に記載された方法と同様の方法を
使用することによって、6−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]ピリド−3−イルメチルケトンを酸化させることに
よって出発物質、融点198℃を収率88%で得た。
使用することによって、6−[5−フルオロ−3−(4
−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルチ
オ]ピリド−3−イルメチルケトンを酸化させることに
よって出発物質、融点198℃を収率88%で得た。
【0541】例168 例2に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、6−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]ピリド
−3−イルメチルケトンオキシムをブロモアセトニトリ
ルと反応させて、6−[5−フルオロ−3−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニ
ル]ピリド−3−イルメチルケトンオキシム O−シア
ノメチルエーテル、収率61%、融点123〜124℃
が得られた; NMRスペクトル 1.88−2.06(m,4H),
2.30(s,3H),2.99(s,3H),3.7
8−3.88(m,4H),4.87(s,2H),
7.39(m,1H),7.70(m,1H),7.8
8(s,1H),8.22(s,1H),8.94
(s,1H)。
って、6−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラ
ヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニル]ピリド
−3−イルメチルケトンオキシムをブロモアセトニトリ
ルと反応させて、6−[5−フルオロ−3−(4−メト
キシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニルスルホニ
ル]ピリド−3−イルメチルケトンオキシム O−シア
ノメチルエーテル、収率61%、融点123〜124℃
が得られた; NMRスペクトル 1.88−2.06(m,4H),
2.30(s,3H),2.99(s,3H),3.7
8−3.88(m,4H),4.87(s,2H),
7.39(m,1H),7.70(m,1H),7.8
8(s,1H),8.22(s,1H),8.94
(s,1H)。
【0542】例169 例125に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、7−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]クロマン
−4−オンオキシムを酸化させて、7−[5−フルオロ
−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
フェニルスルホニル]クロマン−4−オンオキシム、収
率54%、融点209〜210℃が得られた; NMRスペクトル 1.86−2.02(m,4H),
2.9−3.02(s及びt,5H),3.79−3.
88(m,4H),4.28(t,2H),7.32
(m,1H),7.42−7.67(m,3H),7.
76(s,1H),8.0(d,1H)。
によって、7−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテ
トラヒドロピラン−4−イル)フェニルチオ]クロマン
−4−オンオキシムを酸化させて、7−[5−フルオロ
−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)
フェニルスルホニル]クロマン−4−オンオキシム、収
率54%、融点209〜210℃が得られた; NMRスペクトル 1.86−2.02(m,4H),
2.9−3.02(s及びt,5H),3.79−3.
88(m,4H),4.28(t,2H),7.32
(m,1H),7.42−7.67(m,3H),7.
76(s,1H),8.0(d,1H)。
【0543】例170 n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6モル、4.4
ml)を、−78℃に冷却しておいたTHF(11m
l)中のジ−イソプロピルアミン(1ml)の撹拌され
た溶液に滴加した。混合物を−60℃で30分間撹拌し
た。混合物を−78℃に再冷却し、かつTHF(2.5
ml)中の(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチル
−4−(3−チエニル)テトラヒドロピラン(1g)の
溶液を滴加した。混合物を−15℃に加温し、かつ3時
間撹拌した。混合物を−78℃に再冷却し、かつTHF
(18ml)中のジ−[(E)−1−t−ブチルジメチ
ルシリルオキイミノインダン−5−イル]ジスルフィド
(2.61g)の溶液を添加した。混合物を−78℃で
30分間撹拌し、かつさらに周囲温度に加温した。混合
物を低温の塩化アンモニウム水溶液に注入し、かつジエ
チルエーテルで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。石油エーテルと酢酸エチルの
9:1混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして
(E)−5−{4−[(2S,4R)−4−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チエン−2
−イルチオ}インダン−1−オンオキシム O−t−ブ
チルジメチルシリルエーテル(1.65g、72%)が
得られた。
ml)を、−78℃に冷却しておいたTHF(11m
l)中のジ−イソプロピルアミン(1ml)の撹拌され
た溶液に滴加した。混合物を−60℃で30分間撹拌し
た。混合物を−78℃に再冷却し、かつTHF(2.5
ml)中の(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチル
−4−(3−チエニル)テトラヒドロピラン(1g)の
溶液を滴加した。混合物を−15℃に加温し、かつ3時
間撹拌した。混合物を−78℃に再冷却し、かつTHF
(18ml)中のジ−[(E)−1−t−ブチルジメチ
ルシリルオキイミノインダン−5−イル]ジスルフィド
(2.61g)の溶液を添加した。混合物を−78℃で
30分間撹拌し、かつさらに周囲温度に加温した。混合
物を低温の塩化アンモニウム水溶液に注入し、かつジエ
チルエーテルで抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO
4)、かつ蒸発させた。石油エーテルと酢酸エチルの
9:1混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして
(E)−5−{4−[(2S,4R)−4−メトキシ−
2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チエン−2
−イルチオ}インダン−1−オンオキシム O−t−ブ
チルジメチルシリルエーテル(1.65g、72%)が
得られた。
【0544】フッ化テトラブチルアンモニウム(THF
中1.1モル、2.5ml)をTHF(5ml)中の上
記のとおりにして得られた物質の一部(0.36g)の
撹拌された溶液に滴加した。混合物を周囲温度で1時間
撹拌した。混合物を酢酸エチルと水の間に分配した。有
機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。石油エーテルと酢酸エチルの7:3混合物を溶
離剤として使用するカラムクロマトグラフィーによって
残留物を精製した。このようにして(E)−5−{4−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}インダ
ン−1−オンオキシム(0.22g、収率80%)、融
点98〜100℃が得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.05(d,
3H),1.43(m,1H),1.77(m,1
H),1.92−2.08(m,2H),2.73
(m,2H),2.83−2.97(m,5H),3.
62−3.76(m,3H),7.02(d,1H),
7.10(s,1H),7.29(s,1H),7.4
1(d,1H),7.50(s,1H)。
中1.1モル、2.5ml)をTHF(5ml)中の上
記のとおりにして得られた物質の一部(0.36g)の
撹拌された溶液に滴加した。混合物を周囲温度で1時間
撹拌した。混合物を酢酸エチルと水の間に分配した。有
機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発
させた。石油エーテルと酢酸エチルの7:3混合物を溶
離剤として使用するカラムクロマトグラフィーによって
残留物を精製した。このようにして(E)−5−{4−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}インダ
ン−1−オンオキシム(0.22g、収率80%)、融
点98〜100℃が得られた; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.05(d,
3H),1.43(m,1H),1.77(m,1
H),1.92−2.08(m,2H),2.73
(m,2H),2.83−2.97(m,5H),3.
62−3.76(m,3H),7.02(d,1H),
7.10(s,1H),7.29(s,1H),7.4
1(d,1H),7.50(s,1H)。
【0545】出発物質として使用された(2S,4R)
−4−メトキシ−2−メチル−4−(3−チエニル)テ
トラヒドロピランは、次のとおりにして得た:グリニャ
ール試薬の形成を開始させるために、ジエチルエーテル
(10ml)中の1,2−ジブロモエタン(5g)の溶
液をジエチルエーテル(10ml)中のマグネシウム
(3g)の撹拌された溶液に添加した。ジエチルエーテ
ル(30ml)中の1,2−ジブロモエタン(16.7
g)と3−ブロモチオフェン(4g)の混合物を滴加し
た。混合物を2時間加熱還流した。ジエチルエーテル
(5ml)中の(2S)−2−メチルテトラヒドロピラ
ン−4−オン(2g)の溶液を添加し、かつ混合物を1
時間加熱還流した。混合物を酢酸エチルと水の間に分配
した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。石油エーテルと酢酸エチルの7:3混合物を溶離剤
として使用するカラムクロマトグラフィーによって残留
物を精製した。このようにして(2S,4R)−4−ヒ
ドロキシ−2−メチル−4−(3−チエニル)テトラヒ
ドロピラン(0.685g、18.5%)及び相応する
(2S,4S)−異性体(1g、32%)が順次得られ
た。
−4−メトキシ−2−メチル−4−(3−チエニル)テ
トラヒドロピランは、次のとおりにして得た:グリニャ
ール試薬の形成を開始させるために、ジエチルエーテル
(10ml)中の1,2−ジブロモエタン(5g)の溶
液をジエチルエーテル(10ml)中のマグネシウム
(3g)の撹拌された溶液に添加した。ジエチルエーテ
ル(30ml)中の1,2−ジブロモエタン(16.7
g)と3−ブロモチオフェン(4g)の混合物を滴加し
た。混合物を2時間加熱還流した。ジエチルエーテル
(5ml)中の(2S)−2−メチルテトラヒドロピラ
ン−4−オン(2g)の溶液を添加し、かつ混合物を1
時間加熱還流した。混合物を酢酸エチルと水の間に分配
した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸発させ
た。石油エーテルと酢酸エチルの7:3混合物を溶離剤
として使用するカラムクロマトグラフィーによって残留
物を精製した。このようにして(2S,4R)−4−ヒ
ドロキシ−2−メチル−4−(3−チエニル)テトラヒ
ドロピラン(0.685g、18.5%)及び相応する
(2S,4S)−異性体(1g、32%)が順次得られ
た。
【0546】例2に記載された方法と同様の方法を使用
することによって、(2S,4R)−異性体をヨウ化メ
チルと反応させて、(2S,4R)−4−メトキシ−2
−メチル−4−(3−チエニル)テトラヒドロピラン、
収率61%が油状物として得られた。
することによって、(2S,4R)−異性体をヨウ化メ
チルと反応させて、(2S,4R)−4−メトキシ−2
−メチル−4−(3−チエニル)テトラヒドロピラン、
収率61%が油状物として得られた。
【0547】例171 例2に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−5−{4−[(2S,4R)−4−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チエ
ン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシムをブロ
モアセトニトリルと反応させて、(E)−5−{4−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}インダ
ン−1−オンオキシム O−シアノメチルエーテル、収
率78%が油状物として得られた。
って、(E)−5−{4−[(2S,4R)−4−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チエ
ン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシムをブロ
モアセトニトリルと反応させて、(E)−5−{4−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}インダ
ン−1−オンオキシム O−シアノメチルエーテル、収
率78%が油状物として得られた。
【0548】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.11(d,3H),1.50(m,1H),1.8
4(m,1H),2.02−2.17(m,2H),
2.87(m,2H),2.95−3.05(m,5
H),3.68−3.80(m,3H),4.93
(s,2H),7.10(d,1H),7.18(s,
1H),7.38(s,1H),7.55(d,1
H),7.60(s,1H)。
1.11(d,3H),1.50(m,1H),1.8
4(m,1H),2.02−2.17(m,2H),
2.87(m,2H),2.95−3.05(m,5
H),3.68−3.80(m,3H),4.93
(s,2H),7.10(d,1H),7.18(s,
1H),7.38(s,1H),7.55(d,1
H),7.60(s,1H)。
【0549】例172 例170に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、ジ−[(E)−4−(1−t−ブチルジメチ
ルシリルオキイミノエチル)フェニル] ジスルフィド
を(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチル−4−
(3−チエニル)テトラヒドロピランと反応させて、
(E)−4′−{4−[(2S,4R)−4−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チエン−
2−イルチオ}アセトフェノンオキシム、収率63%が
油状物として得られた。
によって、ジ−[(E)−4−(1−t−ブチルジメチ
ルシリルオキイミノエチル)フェニル] ジスルフィド
を(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチル−4−
(3−チエニル)テトラヒドロピランと反応させて、
(E)−4′−{4−[(2S,4R)−4−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チエン−
2−イルチオ}アセトフェノンオキシム、収率63%が
油状物として得られた。
【0550】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.12(d,3H),1.50(m,1H),1.7
8−2.17(m,3H),2.19(s,3H),
3.02(s,3H),3.70−3.82(m,3
H),7.17(d,2H),7.36(s,1H),
7.57(s,1H),7.61(d,2H)。
1.12(d,3H),1.50(m,1H),1.7
8−2.17(m,3H),2.19(s,3H),
3.02(s,3H),3.70−3.82(m,3
H),7.17(d,2H),7.36(s,1H),
7.57(s,1H),7.61(d,2H)。
【0551】出発物質の製造に関する、例95中の第2
及び第3段落に記載された方法と同様の方法を使用する
ことによって、出発物質として使用されたジ−[(E)
−4−(1−t−ブチルジメチルシリルオキイミノエチ
ル)フェニル] ジスルフィドをジ−(4−アセチルフ
ェニル)ジスルフィドから収率72%で得た。
及び第3段落に記載された方法と同様の方法を使用する
ことによって、出発物質として使用されたジ−[(E)
−4−(1−t−ブチルジメチルシリルオキイミノエチ
ル)フェニル] ジスルフィドをジ−(4−アセチルフ
ェニル)ジスルフィドから収率72%で得た。
【0552】例173 例2に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、(E)−4′−{4−[(2S,4R)−4−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チ
エン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシムをブロモ
アセトニトリルと反応させて、(E)−4′−{4−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセト
フェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、収率8
2%が油状物として得られた。
って、(E)−4′−{4−[(2S,4R)−4−メ
トキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]チ
エン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシムをブロモ
アセトニトリルと反応させて、(E)−4′−{4−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセト
フェノンオキシム O−シアノメチルエーテル、収率8
2%が油状物として得られた。
【0553】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.12(d,3H),1.50(m,1H),1.8
−2.18(m,3H),2.25(s,3H),3.
02(s,3H),3.72−3.82(m,3H),
5.0(s,2H),7.21(d,2H),7.40
(s,1H),7.61(s,1H),7.68(d,
2H)。
1.12(d,3H),1.50(m,1H),1.8
−2.18(m,3H),2.25(s,3H),3.
02(s,3H),3.72−3.82(m,3H),
5.0(s,2H),7.21(d,2H),7.40
(s,1H),7.61(s,1H),7.68(d,
2H)。
【0554】例174 例147に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−7−[4−(2,2,4−トリメチ
ル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエン−2−イ
ルチオ]クロマン−4−オンオキシムをブロモアセトニ
トリルと反応させて、(E)−7−[4−(2,2,4
−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエ
ン−2−イルチオ]クロマン−4−オンオキシム O−
シアノメチルエーテル、収率77%がガムとして得られ
た。
によって、(E)−7−[4−(2,2,4−トリメチ
ル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエン−2−イ
ルチオ]クロマン−4−オンオキシムをブロモアセトニ
トリルと反応させて、(E)−7−[4−(2,2,4
−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエ
ン−2−イルチオ]クロマン−4−オンオキシム O−
シアノメチルエーテル、収率77%がガムとして得られ
た。
【0555】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.32(s,3H),1.4(s,3H),1.55
(s,3H),2.9(t,2H),4.0(q,2
H),4.2(t,2H),5.05(s,2H),
6.55(m,1H),6.8(m,1H),7.4
(d,1H),7.7(m,2H)。
1.32(s,3H),1.4(s,3H),1.55
(s,3H),2.9(t,2H),4.0(q,2
H),4.2(t,2H),5.05(s,2H),
6.55(m,1H),6.8(m,1H),7.4
(d,1H),7.7(m,2H)。
【0556】例175 例31に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、(E)−4′−[4−(2,2,4−トリメチ
ル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエン−2−イ
ルチオ]アセトフェノンオキシムを塩化アセチルと反応
させて、O−アセチル−(E)−4′−[4−(2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム、
収率83%がガムとして得られた。
よって、(E)−4′−[4−(2,2,4−トリメチ
ル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエン−2−イ
ルチオ]アセトフェノンオキシムを塩化アセチルと反応
させて、O−アセチル−(E)−4′−[4−(2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム、
収率83%がガムとして得られた。
【0557】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.35(s,3H),1.40(s,3H),1.5
5(s,3H),2.2(s,3H),2.3(s,3
H),3.95−4.08(q,2H),7.25
(d,2H),7.45(d,1H),7.7(d,1
H),7.75(d,2H)。
1.35(s,3H),1.40(s,3H),1.5
5(s,3H),2.2(s,3H),2.3(s,3
H),3.95−4.08(q,2H),7.25
(d,2H),7.45(d,1H),7.7(d,1
H),7.75(d,2H)。
【0558】例176 例68に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、4′−{4−[(4S)−2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル]チエン−2−
イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミンと
反応させて、(E)−4′−{4−[(4S)−2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム、
収率95%がガムとして得られた。
よって、4′−{4−[(4S)−2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル]チエン−2−
イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミンと
反応させて、(E)−4′−{4−[(4S)−2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム、
収率95%がガムとして得られた。
【0559】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.35(s,3H),1.4(s,3H),1.5
(s,3H),2.1(s,3H),3.98−4.0
5(q,2H),7.2(d,2H),7.4(d,1
H),7.6(m,3H)。
1.35(s,3H),1.4(s,3H),1.5
(s,3H),2.1(s,3H),3.98−4.0
5(q,2H),7.2(d,2H),7.4(d,1
H),7.6(m,3H)。
【0560】出発物質として使用された4′−{4−
[(4S)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェ
ノンは、次のとおりにして得た:n−ブチル−リチウム
(ヘキサン中1.55モル、37ml)を、10℃に冷
却しておいた臭化メチルトリフェニルホスホニウム(2
1.4g)とTHF(100ml)との撹拌された混合
物に添加した。混合物を周囲温度で90分間撹拌した。
混合物を氷浴中で再冷却し、かつTHF(60ml)中
の4−アセチル−2−ブロモチオフェン(Synth. Com
m.,1981、29〜34;11g)の溶液を添加し
た。混合物を0℃で1時間撹拌し、かつ周囲温度で2時
間撹拌した。混合物をジエチルエーテルと飽和塩化アン
モニウム水溶液の間に分配した。有機相を水で洗浄しか
つブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸
発させた。ヘキサンを溶離剤として使用するカラムクロ
マトグラフィーによって残留物を精製した。このように
して2−ブロモ−4−イソプロペニルチオフェン(9
g、85%)が得られた。
[(4S)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェ
ノンは、次のとおりにして得た:n−ブチル−リチウム
(ヘキサン中1.55モル、37ml)を、10℃に冷
却しておいた臭化メチルトリフェニルホスホニウム(2
1.4g)とTHF(100ml)との撹拌された混合
物に添加した。混合物を周囲温度で90分間撹拌した。
混合物を氷浴中で再冷却し、かつTHF(60ml)中
の4−アセチル−2−ブロモチオフェン(Synth. Com
m.,1981、29〜34;11g)の溶液を添加し
た。混合物を0℃で1時間撹拌し、かつ周囲温度で2時
間撹拌した。混合物をジエチルエーテルと飽和塩化アン
モニウム水溶液の間に分配した。有機相を水で洗浄しか
つブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、かつ蒸
発させた。ヘキサンを溶離剤として使用するカラムクロ
マトグラフィーによって残留物を精製した。このように
して2−ブロモ−4−イソプロペニルチオフェン(9
g、85%)が得られた。
【0561】出発物質の製造に関する、例80中の第1
段落に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、上記のとおりにして得られた生成物をジメチルジ
スルフィドと反応させて、4−イソプロペニル−2−メ
チルチオチオフェン、収率87%が油状物として得られ
た。
段落に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、上記のとおりにして得られた生成物をジメチルジ
スルフィドと反応させて、4−イソプロペニル−2−メ
チルチオチオフェン、収率87%が油状物として得られ
た。
【0562】NMRスペクトル 2.08(s,3
H),2.5(s,3H),5.0(m,1H),5.
3(m,1H),7.13(d,1H),7.25
(d,1H)。
H),2.5(s,3H),5.0(m,1H),5.
3(m,1H),7.13(d,1H),7.25
(d,1H)。
【0563】上記のとおりにして得られた化合物(3.
1g)を、0℃に冷却しておいた、AD−ミックス−α
(AD-mix-α)として公知であるオスミウム ジヒドオドロ
キニン複合体(25.2g;J. Org. Chem.,1992、
57、2768〜2771)、t−ブタノール(90m
l)及び水(90ml)の強力に撹拌された混合物に添
加した。混合物を0℃で6時間撹拌し、かつ−5℃で1
6時間貯蔵した。亜硫酸ナトリウム(10g)を添加
し、混合物を撹拌し、かつ周囲温度に加温した。混合物
を酢酸エチルと水の間に分配した。有機相を乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エチ
ルの5:3混合物を溶離剤として使用するカラムクロマ
トグラフィーによって残留物を精製した。このようにし
て4−[(2S)−1,2−ジヒドロキシプロプ−2−
イル]−2−メチルチオフェン(3.41g、92
%)、融点71〜73℃、[アルファ]25=+14.8
°(濃度=塩化メチレン100mlにつき0.5g)が
得られた。
1g)を、0℃に冷却しておいた、AD−ミックス−α
(AD-mix-α)として公知であるオスミウム ジヒドオドロ
キニン複合体(25.2g;J. Org. Chem.,1992、
57、2768〜2771)、t−ブタノール(90m
l)及び水(90ml)の強力に撹拌された混合物に添
加した。混合物を0℃で6時間撹拌し、かつ−5℃で1
6時間貯蔵した。亜硫酸ナトリウム(10g)を添加
し、混合物を撹拌し、かつ周囲温度に加温した。混合物
を酢酸エチルと水の間に分配した。有機相を乾燥させ
(MgSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エチ
ルの5:3混合物を溶離剤として使用するカラムクロマ
トグラフィーによって残留物を精製した。このようにし
て4−[(2S)−1,2−ジヒドロキシプロプ−2−
イル]−2−メチルチオフェン(3.41g、92
%)、融点71〜73℃、[アルファ]25=+14.8
°(濃度=塩化メチレン100mlにつき0.5g)が
得られた。
【0564】例67に記載された方法と同様の方法を使
用することによって、上記のとおりにして得られた生成
物をアセトンジメチルアセタールと反応させて、2−メ
チルチオ−4−[(4S)−2,2,4−トリメチル−
1,3−ジオキソラン−4−イル]チオフェン、収率8
7%が油状物として得られた。
用することによって、上記のとおりにして得られた生成
物をアセトンジメチルアセタールと反応させて、2−メ
チルチオ−4−[(4S)−2,2,4−トリメチル−
1,3−ジオキソラン−4−イル]チオフェン、収率8
7%が油状物として得られた。
【0565】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.3(s,3H),1.4(s,3H),1.5
(s,3H),2.5(s,3H),3.9−4.0
(q,2H),7.1(d,1H),7.3(d,1
H)。
1.3(s,3H),1.4(s,3H),1.5
(s,3H),2.5(s,3H),3.9−4.0
(q,2H),7.1(d,1H),7.3(d,1
H)。
【0566】出発物質の製造に関する、例80中の第4
段落に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、上記のとおりにして得られた生成物をナトリウム
メタンチオレートと反応させて、2−メルカプト−4−
[(4S)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]チオフェンが得られた。
段落に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、上記のとおりにして得られた生成物をナトリウム
メタンチオレートと反応させて、2−メルカプト−4−
[(4S)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]チオフェンが得られた。
【0567】出発物質の製造に関する、例66中の最終
段落に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、上記のとおりにして得られた粗製生成物を4′−
フルオロアセトフェノンと反応させて、4′−{4−
[(4S)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェ
ノン、収率71%がガムとして得られた。
段落に記載された方法と同様の方法を使用することによ
って、上記のとおりにして得られた粗製生成物を4′−
フルオロアセトフェノンと反応させて、4′−{4−
[(4S)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェ
ノン、収率71%がガムとして得られた。
【0568】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.35(s,3H),1.4(s,3H),1.55
(s,3H),2.5(s,3H),3.95−4.1
(q,2H),7.2(d,2H),7.45(d,1
H),7.7(d,1H),7.9(d,2H)。
1.35(s,3H),1.4(s,3H),1.55
(s,3H),2.5(s,3H),3.95−4.1
(q,2H),7.2(d,2H),7.45(d,1
H),7.7(d,1H),7.9(d,2H)。
【0569】例177 例147に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、4′−{4−[(4S)−2,2,4−トリ
メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]チエン−2
−イルチオ}アセトフェノンオキシムをブロモアセトニ
トリルと反応させて、(E)−4′−{4−[(4S)
−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4
−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシ
ム O−シアノメチルエーテル、収率82%が油状物と
して得られた。
によって、4′−{4−[(4S)−2,2,4−トリ
メチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]チエン−2
−イルチオ}アセトフェノンオキシムをブロモアセトニ
トリルと反応させて、(E)−4′−{4−[(4S)
−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4
−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシ
ム O−シアノメチルエーテル、収率82%が油状物と
して得られた。
【0570】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.45(s,3H),1.5(s,3H),1.65
(s,3H),2.3(s,3H),4.05−4.2
(q,2H),5.2(s,2H),7.35(d,2
H),7.5(d,1H),7.7−7.8(m,3
H)。
1.45(s,3H),1.5(s,3H),1.65
(s,3H),2.3(s,3H),4.05−4.2
(q,2H),5.2(s,2H),7.35(d,2
H),7.5(d,1H),7.7−7.8(m,3
H)。
【0571】例178 例126に記載された方法と同様の方法を使用すること
によって、(E)−4′−{4−[(4S)−2,2,
4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]チ
エン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシムを酸化さ
せて、(E)−4′−{4−[(4S)−2,2,4−
トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]チエン
−2−イルスルホニル}アセトフェノンオキシム、収率
81%がフォームとして得られた。
によって、(E)−4′−{4−[(4S)−2,2,
4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]チ
エン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシムを酸化さ
せて、(E)−4′−{4−[(4S)−2,2,4−
トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]チエン
−2−イルスルホニル}アセトフェノンオキシム、収率
81%がフォームとして得られた。
【0572】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.3(s,3H),1.4(s,3H),1.5
(s,3H),2.18(s,3H),3.92−4.
04(q,2H),7.8−8.0(m,6H),1
1.6(幅広s,1H)。
1.3(s,3H),1.4(s,3H),1.5
(s,3H),2.18(s,3H),3.92−4.
04(q,2H),7.8−8.0(m,6H),1
1.6(幅広s,1H)。
【0573】例179 例68に記載された方法と同様の方法を使用することに
よって、4′−{5−[(4R)−2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル]チアゾール−
2−イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミ
ンと反応させて、(E)−4′−{5−[(4R)−
2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−
イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノンオキ
シム、収率82%がガムとして得られた。
よって、4′−{5−[(4R)−2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−イル]チアゾール−
2−イルチオ}アセトフェノンを塩酸ヒドロキシルアミ
ンと反応させて、(E)−4′−{5−[(4R)−
2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−
イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノンオキ
シム、収率82%がガムとして得られた。
【0574】NMRスペクトル (CD3SOCD3)
1.3(s,3H),1.35(s,3H),1.6
(s,3H),2.18(s,3H),4.0(q,2
H),7.6(d,2H),7.68(s,1H),
7.75(d,2H),11.4(幅広s,1H)。
1.3(s,3H),1.35(s,3H),1.6
(s,3H),2.18(s,3H),4.0(q,2
H),7.6(d,2H),7.68(s,1H),
7.75(d,2H),11.4(幅広s,1H)。
【0575】出発物質として使用された4′−{5−
[(4R)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセト
フェノンは、次のとおりにして得た:n−ブチル−リチ
ウム(ヘキサン中1.55モル、30ml)を、−10
℃に冷却しておいたジエチルエーテル中の2−メチルチ
オチアゾール(5.4g)の撹拌された溶液に添加し
た。混合物を−10℃で20分間撹拌した。ジエチルエ
ーテル(10ml)中のアセトン(9.2ml)の溶液
を添加した。混合物を−5℃で4時間撹拌した。混合物
をジエチルエーテルと飽和塩化アンモニウム水溶液の間
に分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エチルの
3:2混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして5
−(2−ヒドロキシプロプ−2−イル)−2−メチルチ
オチアゾール(6.2g、80%)が油状物として得ら
れた。
[(4R)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキ
ソラン−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセト
フェノンは、次のとおりにして得た:n−ブチル−リチ
ウム(ヘキサン中1.55モル、30ml)を、−10
℃に冷却しておいたジエチルエーテル中の2−メチルチ
オチアゾール(5.4g)の撹拌された溶液に添加し
た。混合物を−10℃で20分間撹拌した。ジエチルエ
ーテル(10ml)中のアセトン(9.2ml)の溶液
を添加した。混合物を−5℃で4時間撹拌した。混合物
をジエチルエーテルと飽和塩化アンモニウム水溶液の間
に分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(M
gSO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エチルの
3:2混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして5
−(2−ヒドロキシプロプ−2−イル)−2−メチルチ
オチアゾール(6.2g、80%)が油状物として得ら
れた。
【0576】上記のとおりにして得られた生成物、トリ
エチルオルトホルメート(5.8ml)、4−トルエン
スルホン酸(0.065g)及びエタノール(40m
l)の混合物を撹拌し、かつ1時間加熱還流した。エタ
ノールの大部分を蒸発させ、残留物をジエチルエーテル
と水の間に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。トルエンと酢酸
エチルの10:1混合物を溶離剤として使用するカラム
クロマトグラフィーによって残留物を精製した。このよ
うにして5−(2−エトキシプロプ−2−イル)−2−
メチルチオチアゾール(5.2g、65%)が油状物と
して得られた。
エチルオルトホルメート(5.8ml)、4−トルエン
スルホン酸(0.065g)及びエタノール(40m
l)の混合物を撹拌し、かつ1時間加熱還流した。エタ
ノールの大部分を蒸発させ、残留物をジエチルエーテル
と水の間に分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥
させ(MgSO4)、かつ蒸発させた。トルエンと酢酸
エチルの10:1混合物を溶離剤として使用するカラム
クロマトグラフィーによって残留物を精製した。このよ
うにして5−(2−エトキシプロプ−2−イル)−2−
メチルチオチアゾール(5.2g、65%)が油状物と
して得られた。
【0577】上記のとおりにして得られた物質の一部
(4.37g)、硼素トリフルオリドエーテル複合体
(6ml)及び塩化メチレン(10ml)の混合物を周
囲温度で3時間撹拌した。混合物を蒸発させ、かつ残留
物をジエチルエーテルと飽和炭酸カリウム水溶液の間に
分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Mg
SO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エチルの5
0:3混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして5
−イソプロペニル−2−メチルチオチアゾール(2.5
5g、74%)が油状物として得られた。
(4.37g)、硼素トリフルオリドエーテル複合体
(6ml)及び塩化メチレン(10ml)の混合物を周
囲温度で3時間撹拌した。混合物を蒸発させ、かつ残留
物をジエチルエーテルと飽和炭酸カリウム水溶液の間に
分配した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Mg
SO4)、かつ蒸発させた。ヘキサンと酢酸エチルの5
0:3混合物を溶離剤として使用するカラムクロマトグ
ラフィーによって残留物を精製した。このようにして5
−イソプロペニル−2−メチルチオチアゾール(2.5
5g、74%)が油状物として得られた。
【0578】NMRスペクトル 2.1(s,3H),
2.7(s,3H),5.0−5.2(m,2H),
7.5(s,1H)。
2.7(s,3H),5.0−5.2(m,2H),
7.5(s,1H)。
【0579】出発物質の製造に関する、例176中の第
3〜6段落に記載された方法と同様の方法を使用するこ
とによって、上記のとおりにして得られた生成物を次の
化合物に順次変換した:5−[(2R)−1,2−ヒド
ロキシプロプ−2−イル)−2−メチルチオチアゾー
ル、収率83%、融点107〜109℃;2−メチルチ
オ−5−[(4R)−2,2,4−トリメチル−1,3
−ジオキソラン−4−イル]チアゾール、収率88%、
油状物; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.3(s,3
H),1.4(s,3H),1.6(s,3H),2.
65(s,3H),4.0−4.1(q,2H),7.
55(s,1H)。
3〜6段落に記載された方法と同様の方法を使用するこ
とによって、上記のとおりにして得られた生成物を次の
化合物に順次変換した:5−[(2R)−1,2−ヒド
ロキシプロプ−2−イル)−2−メチルチオチアゾー
ル、収率83%、融点107〜109℃;2−メチルチ
オ−5−[(4R)−2,2,4−トリメチル−1,3
−ジオキソラン−4−イル]チアゾール、収率88%、
油状物; NMRスペクトル (CD3SOCD3)1.3(s,3
H),1.4(s,3H),1.6(s,3H),2.
65(s,3H),4.0−4.1(q,2H),7.
55(s,1H)。
【0580】2−メルカプト−5−[(4R)−2,
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]チアゾール、定量収率;及び4′−{5−[(4
R)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン
−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノ
ン、収率63%、油状物、NMRスペクトル (CD3
SOCD3)1.3(s,3H),1.4(s,3
H),1.6(s,3H),2.6(s,3H),4.
0(q,2H),7.6−8.0(m,5H)。
2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イ
ル]チアゾール、定量収率;及び4′−{5−[(4
R)−2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン
−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノ
ン、収率63%、油状物、NMRスペクトル (CD3
SOCD3)1.3(s,3H),1.4(s,3
H),1.6(s,3H),2.6(s,3H),4.
0(q,2H),7.6−8.0(m,5H)。
【0581】例180 次に、治療及び予防のために人間に使用される、式Iの
化合物又は医薬品として許容可能な該化合物の塩(以
降、化合物X)を含有する医薬品投与成形体を詳細に例
示する: (a)錠剤I mg/錠剤 化合物X 100 ラクトース Ph.Eur 182.75 クロスカルメロースナトリウム (Croscarmellose sodium) 12.0 コーンスターチペースト(5%w/vペースト) 2.25 ステアリル酸マグネシウム 3.0 (b)錠剤II mg/錠剤 化合物X 50 ラクトース Ph.Eur 223.75 クロスカルメロースナトリウム 6.0 コーンスターチ 15.0 ポリビニルピロリドン(5%w/vペースト) 2.25 ステアリル酸マグネシウム 3.0 (c)錠剤III mg/錠剤 化合物X 1.0 ラクトース Ph.Eur 93.25 クロスカルメロースナトリウム 4.0 コーンスターチペースト(5%w/vペースト) 0.75 ステアリル酸マグネシウム 1.0 (d)カプセル mg/カプセル 化合物X 10 ラクトース Ph.Eur 488.5 ステアリル酸マグネシウム 1.5 (e)注射薬I (50mg/ml) 化合物X 5.0%w/v 水酸化ナトリウム溶液、1モル 15.0%v/v 塩酸、0.1モル (pH7.6に調整するため) ポリエチレングリコール400 4.5%w/v 100%までの注射用の水 (f)注射薬II (10mg/ml) 化合物X 1.0%w/v リン酸ナトリウムBP 3.6%w/v 水酸化ナトリウム溶液、0.1モル 15.0%v/v 100%までの注射用の水 (g)注射薬III (1mg/ml、pH6に緩 衝液処理された) 化合物X 0.1%w/v リン酸ナトリウムBP 2.26%w/v クエン酸 0.38%w/v ポリエチレングリコール400 3.5%w/v 100%までの注射用の水 (h)エアゾールI mg/ml 化合物X 10.0 ソルビタントリオレエート 13.5 トリクロロフルオロメタン 910.0 ジクロロジフルオロメタン 490.0 (i)エアゾールII mg/ml 化合物X 0.2 ソルビタントリオレエート 0.27 トリクロロフルオロメタン 70.0 ジクロロジフルオロメタン 280.0 ジクロロテトラフルオロメタン 1094.0 (j)エアゾールIII mg/ml 化合物X 2.5 ソルビタントリオレエート 3.38 トリクロロフルオロメタン 67.5 ジクロロジフルオロメタン 1086.0 ジクロロテトラフルオロメタン 191.6 (k)エアゾールIV mg/ml 化合物X 2.5 大豆レシチン 2.7 トリクロロフルオロメタン 67.5 ジクロロジフルオロメタン 1086.0 ジクロロテトラフルオロメタン 191.6 注 上記の配合物は、医薬品分野で十分に公知である常法で
得ることができる。錠剤(a)〜(c)は、例えばセル
ロースアセテートフタレートの被覆を得るための常法で
腸溶皮被覆することができる。エアゾール配合物(h)
〜(k)は、標準のエアゾール計量分配装置と共用する
ことができ、かつ懸濁剤ソルビタントリオレエート及び
大豆レシチンを選択的な別の懸濁剤、例えばソルビタン
モノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリソ
ルベート80、ポリグリセロールオレエート又はオレイ
ン酸で置換することができる。
化合物又は医薬品として許容可能な該化合物の塩(以
降、化合物X)を含有する医薬品投与成形体を詳細に例
示する: (a)錠剤I mg/錠剤 化合物X 100 ラクトース Ph.Eur 182.75 クロスカルメロースナトリウム (Croscarmellose sodium) 12.0 コーンスターチペースト(5%w/vペースト) 2.25 ステアリル酸マグネシウム 3.0 (b)錠剤II mg/錠剤 化合物X 50 ラクトース Ph.Eur 223.75 クロスカルメロースナトリウム 6.0 コーンスターチ 15.0 ポリビニルピロリドン(5%w/vペースト) 2.25 ステアリル酸マグネシウム 3.0 (c)錠剤III mg/錠剤 化合物X 1.0 ラクトース Ph.Eur 93.25 クロスカルメロースナトリウム 4.0 コーンスターチペースト(5%w/vペースト) 0.75 ステアリル酸マグネシウム 1.0 (d)カプセル mg/カプセル 化合物X 10 ラクトース Ph.Eur 488.5 ステアリル酸マグネシウム 1.5 (e)注射薬I (50mg/ml) 化合物X 5.0%w/v 水酸化ナトリウム溶液、1モル 15.0%v/v 塩酸、0.1モル (pH7.6に調整するため) ポリエチレングリコール400 4.5%w/v 100%までの注射用の水 (f)注射薬II (10mg/ml) 化合物X 1.0%w/v リン酸ナトリウムBP 3.6%w/v 水酸化ナトリウム溶液、0.1モル 15.0%v/v 100%までの注射用の水 (g)注射薬III (1mg/ml、pH6に緩 衝液処理された) 化合物X 0.1%w/v リン酸ナトリウムBP 2.26%w/v クエン酸 0.38%w/v ポリエチレングリコール400 3.5%w/v 100%までの注射用の水 (h)エアゾールI mg/ml 化合物X 10.0 ソルビタントリオレエート 13.5 トリクロロフルオロメタン 910.0 ジクロロジフルオロメタン 490.0 (i)エアゾールII mg/ml 化合物X 0.2 ソルビタントリオレエート 0.27 トリクロロフルオロメタン 70.0 ジクロロジフルオロメタン 280.0 ジクロロテトラフルオロメタン 1094.0 (j)エアゾールIII mg/ml 化合物X 2.5 ソルビタントリオレエート 3.38 トリクロロフルオロメタン 67.5 ジクロロジフルオロメタン 1086.0 ジクロロテトラフルオロメタン 191.6 (k)エアゾールIV mg/ml 化合物X 2.5 大豆レシチン 2.7 トリクロロフルオロメタン 67.5 ジクロロジフルオロメタン 1086.0 ジクロロテトラフルオロメタン 191.6 注 上記の配合物は、医薬品分野で十分に公知である常法で
得ることができる。錠剤(a)〜(c)は、例えばセル
ロースアセテートフタレートの被覆を得るための常法で
腸溶皮被覆することができる。エアゾール配合物(h)
〜(k)は、標準のエアゾール計量分配装置と共用する
ことができ、かつ懸濁剤ソルビタントリオレエート及び
大豆レシチンを選択的な別の懸濁剤、例えばソルビタン
モノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリソ
ルベート80、ポリグリセロールオレエート又はオレイ
ン酸で置換することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 309/10 7729−4C 409/12 8829−4C 417/12 9051−4C (72)発明者 ビル トーマ ジェフリー コルリック フランス国 ランス ゾーン−アンドゥス トリーユ シデスト (番地なし) (72)発明者 プレ パトリック フランス国 ランス ゾーン−アンドゥス トリーユ シデスト (番地なし)
Claims (21)
- 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、R4は水素原子、カルボキシ基、カルバモイル
基、アミノ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、(1
〜4C)アルキルアミノ基、ジ−(1〜4C)アルキル
アミノ基、(1〜4C)アルキル基、(2〜5C)アル
カノイル基、(1〜4C)アルコキシカルボニル基、N
−(1〜4C)アルキルカルバモイル基、N,N−ジ−
(1〜4C)アルキルカルバモイル基、(1〜4C)ア
ルキルチオ基、(1〜4C)アルキルスルフィニル基、
(1〜4C)アルキルスルホニル基、フェニル基、フェ
ニル−(1〜4C)アルキル基またはヘテロアリール基
であり、この場合それぞれフェニル基またはヘテロアリ
ール基は、場合によってはヒドロキシ、アミノ、ハロゲ
ン、シアノ、トリフルオロメチル、(1〜4C)アルキ
ル、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルキルア
ミノ、ジ−(1〜4C)アルキルアミノ、(1〜4C)
アルキルチオ、(1〜4C)アルキルスルフィニルおよ
び(1〜4C)アルキルスルホニルから選択された1ま
たは2個の置換基を有することができ;R5は水素原
子、(1〜4C)アルキル基、(3〜4C)アルケニル
基、(3〜4C)アルキニル基、(2〜5C)アルカノ
イル基、ハロゲン−(2〜4C)アルキル基、ヒドロキ
シ−(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルコキシ
−(2〜4C)アルキル基、カルバモイル基、N−(1
〜4C)アルキルカルバモイル基、N,N−ジ−(1〜
4C)アルキルカルバモイル基、アミノ−(2〜4C)
アルキル基、(1〜4C)アルキルアミノ−(2〜4
C)アルキル基、ジ−(1〜4C)アルキルアミノ−
(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルキルチオ−
(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルキルスルフ
ィニル−(2〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルキ
ルスルホニル−(2〜4C)アルキル基、シアノ−(1
〜4C)アルキル基、カルボキシ−(1〜4C)アルキ
ル基、(1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜4
C)アルキル基、カルバモイル−(1〜4C)アルキル
基、N−(1〜4C)アルキルカルバモイル−(1〜4
C)アルキル基、N,N−ジ−(1〜4C)アルキルカ
ルバモイル−(1〜4C)アルキル基、(2〜5C)ア
ルカノイルアミノ−(2〜4C)アルキル基、フェニル
−(1〜4C)アルキル基、ヘテロアリール−(1〜4
C)アルキル基またはヘテロアリールチオ−(2〜4
C)アルキル基であり、この場合それぞれフェニル基ま
たはヘテロアリール基は、場合によってはハロゲン、シ
アノ、トリフルオロメチル、カルボキシ、(1〜4C)
アルキル、(1〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アル
コキシカルボニル、カルボキシ−(1〜4C)アルキル
および(1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜4
C)アルキルから選択された1または2個の置換基を有
することができ;Ar1はフェニレン基であるかまたは
場合によってはハロゲン、シアノ、トリフルオロメチ
ル、ヒドロキシ、アミノ、(1〜4C)アルキル、(1
〜4C)アルコキシ、フェニル−(1〜4C)アルコキ
シ、(1〜4C)アルキルアミノおよびジ−(1〜4
C)アルキルアミノから選択された1または2個の置換
基を有することができるヘテロアリールジ基であるか;
或いはR4は−N=C(R4)基に対してオルト位でAr
1に結合し、かつエチレン基、プロピレン基、1−メチ
ルプロピレン基またはビニレン基、式: 【化2】 (式中、X3はオキシ基またはチオ基である)で示され
る基または式: 【化3】 (式中、nは1または2であり、X3はオキシ基または
チオ基であり、−CH2−基は場合により−CH(M
e)−もしくは−C(Me)2−基によって代替されて
いてもよい)で示される基であり;A1はX1に対する1
個の直接結合であるか、またはA1は(1〜4C)アル
キレン基であり;X1はオキシ基、チオ基、スルフィニ
ル基またはスルホニル基であり;Ar2は場合によりハ
ロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ア
ミノ、(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アルコキ
シ、(1〜4C)アルキルアミノおよびジ−(1〜4
C)アルキルアミノから選択された1または2個の置換
基を有することができるフェニレン基、ピリジンジイル
基、ピリミジンジイル基、チオフェンジイル基、フラン
ジイル基、チアゾールジイル基、オキサゾールジイル
基、チアジアゾールジイル基またはオキサジアゾールジ
イル基であり;R1は(1〜4C)アルキル基、(3〜
4C)アルケニル基または(3〜4C)アルキニル基で
あり;R2およびR3は一緒になって、A2およびA3が結
合している炭素原子と一緒に5または6個の環原子を有
する1個の環を定義する式:−A2−X2−A3−で示さ
れる基を形成し、但し、A2およびA3はそれぞれ独立に
(1〜3C)アルキレン基であり、X2はオキシ基、チ
オ基、スルフィニル基、スルホニル基またはイミノ基で
あり、かつこの環は、場合によってはヒドロキシ、(1
〜4C)アルキルおよび(1〜4C)アルコキシから選
択された1または2個の置換基を有することができるも
のとし;或いはR1およびR2は一緒になって、A2が結
合している酸素原子およびA3が結合している炭素原子
と一緒に5または6個の環原子を有する1個の環を定義
する式:−A2−X2−A3−で示される基を形成し、但
し、A2およびA3は、同一でも異なっていてもよく、そ
れぞれ(1〜3C)アルキレン基であり、X2はオキシ
基、チオ基、スルフィニル基またはスルホニル基であ
り、かつこの環は、(1〜4C)アルキルもしくは(3
〜6C)シクロアルキル置換基を1、2または3個有す
ることができるものとし、かつR3は(1〜4C)アル
キル基、(2〜4C)アルケニル基または(2〜4C)
アルキニル基である]で示されるオキシム誘導体または
その製薬学的に認容性の塩。 - 【請求項2】 R4およびR5が付加的に次の意味の1つ
を有することができる:R4は付加的にヒドロキシ−
(1〜4C)アルキル基、(1〜4C)アルコキシ−
(1〜4C)アルキル基または(1〜4C)アルキルチ
オ−(1〜4C)アルキル基であることができ、R5は
付加的に(2〜5C)アルカノイル−(1〜4C)アル
キル基であることができ、かつR4は−N=C(R4)基
に対してオルト位でAr1に結合することができ、式: 【化4】 (式中、nは1または2であり、X3はスルフィニル
基、スルホニル基、イミノ基または(1〜4C)アルキ
ルイミノ基であり、−CH2−基の1個は場合により−
CH(Me)−もしくは−C(Me)2−基によって代
替されていてもよい)で示される基を表わす、請求項1
記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容
性の塩。 - 【請求項3】 R4が水素原子、メチル基、エチル基、
プロピル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基、プロポキシカルボニル基またはフェニル基であ
り、この場合このフェニル基は、場合によっては弗素、
塩素、メチルおよびメトキシから選択された1個の置換
基を有することができ;R5が水素原子、メチル基、エ
チル基、プロピル基、2−フルオロエチル基、2−クロ
ロエチル基、シアノメチル基、メトキシカルボニルメチ
ル基またはエトキシカルボニルメチル基であり;Ar1
が場合により弗素、塩素、メチルもしくはメトキシから
選択された1個の置換基を有することができる1,4−
フェニレン基であり;A1がX1に対する1個の直接結合
でありかつX1がチオ基であるか、またはA1がメチレン
基でありかつX1がオキシ基であり;Ar2が場合により
弗素、塩素、トリフルオロメチル、アミノ、メチルおよ
びメトキシから選択された置換基を1または2個有する
ことができる1,3−または1,4−フェニレン基であ
るか、またはAr2が3,5−ピリジンジイル基、2,
4−チオフェンジイル基または2,5−チオフェンジイ
ル基であり;R1がメチル基、エチル基またはアリル基
であり;かつR2およびR3が一緒になって、A2および
A3が結合している炭素原子と一緒に6個の環原子を有
する1個の環を定義する式:−A2−X2−A3−で示さ
れる基を形成し、但し、A2およびA3はそれぞれエチレ
ン基であり、X2はオキシ基であり、かつこの環は、場
合によってはメチルおよびエチルから選択された1また
は2個の置換基を有することができるものとする、請求
項1記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に
認容性の塩。 - 【請求項4】 R4が水素原子、シアノ基、トリフルオ
ロメチル基、ジメチルアミノ基、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、アセチル基、メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、メチルチオ基、フ
ェニル基、ヒドロキシメチル基、メトキシメチル基また
はメチルチオメチル基であり;R5が水素原子、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、アリル
基、プロプ−2−イニル基、アセチル基、プロピオニル
基、ブチリル基、ピバロイル基、2−フルオロエチル
基、2−ヒドロキシエチル基、2−メトキシエチル基、
2−メチルチオエチル基、シアノメチル基、カルボキシ
メチル基、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカル
ボニルメチル基、ベンジル基、アセトニル基または2
−、3−もしくは4−ピリジルメチル基であり;Ar1
が場合により弗素、塩素、ヒドロキシ、メチル、メトキ
シおよびベンジルオキシから選択された1個の置換基を
有することができる1,4−フェニレン基であるか、ま
たはAr1が2,5−ピリジンジイル基であるか、或い
はAr1が1,4−フェニレン基であり、R4が−N=C
(R4)基に対してオルト位でAr1に結合し、かつエチ
レン基、プロピレン基またはビニレン基、または式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基またはスルホニル基である
か、或いはA1がメチレン基でありかつX1がオキシ基で
あり;Ar2が場合により弗素置換基を1または2個有
することができる1,3−フェニレン基であるか、或い
はAr2が3,5−ピリジンジイル基、2−アミノ−
4,6−ピリミジンジイル基、2,4−もしくは2,5
−チオフェンジイル基または2,4−もしくは2,5−
チアゾールジイル基であり;R1がメチル基、エチル基
またはアリル基であり;R2およびR3が一緒になって、
A2およびA3が結合している炭素原子と一緒に5または
6個の環原子を有する1個の環を定義する式:−A2−
X2−A3−で示される基を形成し、但し、A2はメチレ
ン基またはエチレン基であり、A3はエチレン基であ
り、X2はオキシ基であり、かつこの環は、場合によっ
てはメチルおよびエチルから選択された1または2個の
置換基を有することができるものとし;或いはR1およ
びR2が一緒になって、A2が結合している酸素原子およ
びA3が結合している炭素原子と一緒に5個の環原子を
有する1個の環を定義する式:−A2−X2−A3−で示
される基を形成し、但し、A2およびA3はそれぞれメチ
レン基であり、X2はオキシ基であり、かつこの環は場
合によりメチルおよびエチルから選択された1または2
個の置換基を1または2個有することができるものと
し、かつR3がメチル基またはエチル基である、請求項
1記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩。 - 【請求項5】 R4が水素原子、シアノ基、トリフルオ
ロメチル基、ジメチルアミノ基、メチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、アセチル基、メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、メチルチオ基また
はフェニル基であり;R5が水素原子、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、アリル基、プロプ
−2−イニル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリ
ル基、ピバロイル基、2−フルオロエチル基、2−ヒド
ロキシエチル基、2−メトキシエチル基、2−メチルチ
オエチル基、シアノメチル基、カルボキシメチル基、メ
トキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル
基または2−、3−もしくは4−ピリジルメチル基であ
り;Ar1が場合により弗素、塩素、ヒドロキシ、メチ
ル、メトキシおよびベンジルオキシから選択された1個
の置換基を有することができる1,4−フェニレン基で
あるか;またはAr1が1,4−フェニレン基であり、
R4が−N=C(R4)基に対してオルト位でAr1に結
合し、かつエチレン基またはビニレン基、または式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基またはスルホニル基である
か、或いはA1がメチレン基でありかつX1がオキシ基で
あり;Ar2が場合により弗素置換基を1または2個有
することができる1,3−フェニレン基であるか、或い
はAr2が3,5−ピリジンジイル基、2−アミノ−
4,6−ピリミジンジイル基、2,4−もしくは2,5
−チオフェンジイル基または2,4−もしくは2,5−
チアゾールジイル基であり;R1がメチル基、エチル基
またはアリル基であり;R2およびR3が一緒になって、
A2およびA3が結合している炭素原子と一緒に5または
6個の環原子を有する1個の環を定義する式:−A2−
X2−A3−で示される基を形成し、但し、A2はメチレ
ン基またはエチレン基であり、A3はエチレン基であ
り、X2はオキシ基であり、かつこの環は、場合によっ
てはメチルおよびエチルから選択された1または2個の
置換基を有することができるものとし;或いはR1およ
びR2が一緒になって、A2が結合している酸素原子およ
びA3が結合している炭素原子と一緒に5個の環原子を
有する1個の環を定義する式:−A2−X2−A3−で示
される基を形成し、但し、A2およびA3はそれぞれメチ
レン基であり、X2はオキシ基であり、かつこの環は場
合によりメチルおよびエチルから選択された1または2
個の置換基を1または2個有することができるものと
し、かつR3がメチル基またはエチル基である、請求項
1記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩。 - 【請求項6】 R4がメチル基、エチル基、イソプロピ
ル基、ヒドロキシメチル基またはメトキシメチル基であ
り;R5が水素原子、メチル基、アリル基、プロプ−2
−イニル基、アセチル基、ピバロイル基、2−ヒドロキ
シエチル基、シアノメチル基、アセトニル基、3−ピリ
ジルメチル基または4−ピリジルメチル基であり;Ar
1が1,4−フェニレン基または2,5−ピリジンジイ
ル基(2位にX1基を有する)であり;A1がX1に対す
る1個の直接結合でありかつX1がチオ基またはスルホ
ニル基であり;Ar2が1,3−フェニレン基、5−フ
ルオロ−1,3−フェニレン基、2,4−チオフェンジ
イル基(2位にX1基を有する)、2,4−チアゾール
ジイル基(2位にX1を有する)または2,5−チアゾ
ールジイル基(2位にX1を有する)であり;R1がメチ
ル基であり;R2およびR3が一緒になって、A2および
A3が結合している炭素原子と一緒に5または6個の環
原子を有する1個の環を定義する式:−A2−X2−A3
−で示される基を形成し、但し、A2はメチレン基また
はエチレン基であり、A3はエチレン基であり、X2はオ
キシ基であり、かつこの環は、場合によってX2に対し
てα位にメチル置換基を有することができるものとし;
或いはR1およびR2が一緒になって、A2が結合してい
る酸素原子およびA3が結合している炭素原子と一緒に
5個の環原子を有する1個の環を定義する式:−A2−
X2−A3−で示される基を形成し、但し、A2は−C
(Me)2−であり、A3はメチレン基であり、X2はオ
キシ基であるものとし、かつR3がメチル基である、請
求項1または2に記載の式Iのオキシム誘導体またはそ
の製薬学的に認容性の塩。 - 【請求項7】 R5が水素原子、メチル基、アセチル
基、ピバロイル基、シアノメチル基、3−ピリジルメチ
ル基または4−ピリジルメチル基であり;Ar1が1,
4−フェニレン基であり、R4が−N=C(R4)基に対
してオルト位でAr1に結合し、かつエチレン基、また
は式: −CH2CH2O− で示される基を表わし;A1がX1に対する1個の直接結
合でありかつX1がチオ基であるか、或いはA1がメチレ
ン基でありかつX1がオキシ基であり;Ar2が1,3−
フェニレン基、5−フルオロ−1,3−フェニレン基、
2−アミノ−4,6−ピリミジンジイル基、2,4−チ
オフェンジイル基(2位にX1基を有する)または2,
5−チアゾールジイル基(2位にX1基を有する)であ
り;R1がメチル基であり;R2およびR3が一緒になっ
て、A2およびA3が結合している炭素原子と一緒に5ま
たは6個の環原子を有する1個の環を定義する式:−A
2−X2−A3−で示される基を形成し、但し、A2はメチ
レン基またはエチレン基であり、A3はエチレン基であ
り、X2はオキシ基であり、かつこの環は、場合によっ
てはX2に対してα位にメチル置換基を有することがで
きるものとする、請求項1または2に記載の式Iのオキ
シム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩。 - 【請求項8】 (E)−4′−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]アセトフェノンオキシム、(E)−4′−[5
−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−
4−イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシムO−
メチルエーテル、(E)−4′−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]アセトフェノンオキシムO−(2−フルオロエ
チル)エーテル、(E)−4′−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]アセトフェノンオキシムO−シアノメチルエー
テル、(E)−4′−[4−(4−メトキシテトラヒド
ロピラン−4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフ
ェノンオキシム、(Z)−4′−[4−(4−メトキシ
テトラヒドロピラン−4−イル)チエン−2−イルチ
オ]アセトフェノンオキシムまたは(E)−4′−[4
−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエ
ン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムO−シアノ
メチルエーテルから選択された、請求項1記載の式Iの
オキシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩。 - 【請求項9】 O−アセチル−(E)−4′−[5−フ
ルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−
イル)フェニルチオ]アセトフェノンオキシム、(E)
−4′−[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒ
ドロピラン−4−イル)フェニルチオ]アセトフェノン
オキシムO−(4−ピリジル)メチルエーテル、(E)
−4′−{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−
メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]
フェニルチオ}アセトフェノンオキシム、(E)−5−
[5−フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラ
ン−4−イル)フェニルチオ]インダン−1−オンオキ
シムO−シアノメチルエーテル、7−[5−フルオロ−
3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フ
ェニルチオ]クロマン−4−オンオキシム、7−[5−
フルオロ−3−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4
−イル)フェニルチオ]クロマン−4−オンオキシムO
−メチルエーテル、(E)−5−[5−フルオロ−3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルチオ]インダン−1−オンO−(4−ピリジル)メチ
ルエーテル、(E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチルテト
ラヒドロピラン−3−イル]フェニルチオ}アセトフェ
ノンオキシムまたは(E)−4′−[4−(2,2,4
−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)チエ
ン−2−イルチオ]アセトフェノンオキシムから選択さ
れた、請求項1記載の式Iのオキシム誘導体またはその
製薬学的に認容性の塩。 - 【請求項10】 (E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]フェニルスルホニル}アセトフ
ェノンオキシム、(E)−4′−{5−フルオロ−3−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]フェニルチオ}アセトフェノン
オキシムO−シアノメチルエーテル、(E)−4′−
{5−フルオロ−3−[(2S,4R)−4−メトキシ
−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル]フェニル
スルホニル}アセトフェノンオキシムO−シアノメチル
エーテル、(E)−4′−{5−[(2S,4R)−4
−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イ
ル]チアゾール−2−イルチオ}アセトフェノンオキシ
ムO−シアノメチルエーテル、(E)−4′−{5−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チアゾール−2−イルチオ}ア
セトフェノンオキシム、(E)−5−{4−[(2S,
4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン
−4−イル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オ
ンオキシム、(E)−5−{4−[(2S,4R)−4
−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イ
ル]チエン−2−イルチオ}インダン−1−オンオキシ
ムO−シアノメチルエーテル、(E)−4′−{4−
[(2S,4R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒ
ドロピラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}アセト
フェノンオキシム、(E)−4′−{4−[(2S,4
R)−4−メトキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−
4−イル]チエン−2−イルチオ}アセトフェノンオキ
シムO−シアノメチルエーテル、(E)−4′−[3−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェニ
ルスルホニル]アセトフェノンオキシムO−シアノメチ
ルエーテル、(E)−4′−[5−(4−メトキシテト
ラヒドロピラン−4−イル)チアゾール−2−イルチ
オ]アセトフェノンオキシムO−シアノメチルエーテ
ル、(E)−7−[4−(4−メトキシテトラヒドロピ
ラン−4−イル)チエン−4−オンオキシムO−シアノ
メチルエーテル、O−アセチル−(E)−4′−[4−
(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)チエン
−2−イルチオ]アセトフェノンオキシム(E)−4′
−{4−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メ
チルテトラヒドロフラン−3−イル]チエン−2−イル
チオ}アセトフェノンオキシムO−シアノメチルエーテ
ル、(E)−4′−{4−[(2R,3S)−3−メト
キシ−2−メチルテトラヒドロフラン−3−イル]チエ
ン−2−イルチオ}アセトフェノンオキシムO−シアノ
メチルエーテル、(E)−4′−{4−[(2R,3
S)−3−メトキシ−2−メチルテトラヒドロフラン−
3−イル]チエン−2−イルスルホニル}アセトフェノ
ンオキシムO−シアノメチルエーテル、(E)−4′−
{5−[(2RS,3SR)−3−メトキシ−2−メチ
ルテトラヒドロフラン−3−イル]チアゾール−2−イ
ルチオ}アセトフェノンオキシム、(E)−4′−[4
−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−
4−イル)チエン−2−イルチオ]アセトフェノンオキ
シムO−シアノメチルエーテル、(E)−4′−[4−
(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−4
−イル)チエン−2−イルスルホニル]アセトフェノン
オキシムO−シアノメチルエーテル、(E)−7−[4
−(2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソラン−
4−イル)チエン−2−イルチオ]クロマン−4−オン
オキシムO−シアノメチルエーテルまたは(E)−4′
−{4−[(4S)−2,2,4−トリメチル−1,3
−ジオキソラン−4−イル]チエン−2−イルチオ}ア
セトフェノンオキシムO−シアノメチルエーテルから選
択された、請求項1記載の式Iのオキシム誘導体または
その製薬学的に認容性の塩。 - 【請求項11】 請求項1から10までのいずれか1項
に記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩を製造する方法において、 【化5】 で示される化合物を式:R5O=NH2で示されるヒドロ
キシルアミンと反応させ、式Iの化合物の製薬学的に認
容性の塩が必要とされる場合には、該化合物と適当な酸
または塩基とを、常法を使用することにより反応させる
ことによって該塩を得ることができ;かつ式Iの化合物
の光学活性形が必要とされる場合には、光学活性の出発
物質を使用することにより前記方法を実施するかまたは
常法を使用することにより該化合物のラセミ形を分割す
ることによって該光学活性形を得ることができることを
特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記
載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性
の塩の製造法。 - 【請求項12】 請求項1から10までのいずれか1項
に記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩を製造する方法において、R5が(1〜4C)
アルキル基または置換アルキル基であるような式Iの化
合物を製造するために、式III: 【化6】 で示されるオキシムを式:R5−Z〔式中、Zは置換可
能な基である〕で示されるアルキル化剤でアルキル化
し、式Iの化合物の製薬学的に認容性の塩が必要とされ
る場合には、該化合物と適当な酸または塩基とを、常法
を使用することにより反応させることによって該塩を得
ることができ;かつ式Iの化合物の光学活性形が必要と
される場合には、光学活性の出発物質を使用することに
より前記方法を実施するかまたは常法を使用することに
より該化合物のラセミ形を分割することによって該光学
活性形を得ることができることを特徴とする、請求項1
から10までのいずれか1項に記載の式Iのオキシム誘
導体またはその製薬学的に認容性の塩の製造法。 - 【請求項13】 請求項1から10までのいずれか1項
に記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩を製造する方法において、R5が(2〜5C)
アルカノイル基、カルバモイル基、N−(1〜4C)ア
ルキルカルバモイル基またはN,N−ジ−(1〜4C)
アルキルカルバモイル基であるような式Iの化合物を製
造するために、式III: 【化7】 で示されるオキシムを式:R5−Z〔式中、Zは置換可
能な基である〕で示されるアシル化剤でアシル化し、式
Iの化合物の製薬学的に認容性の塩が必要とされる場合
には、該化合物と適当な酸または塩基とを、常法を使用
することにより反応させることによって該塩を得ること
ができ;かつ式Iの化合物の光学活性形が必要とされる
場合には、光学活性の出発物質を使用することにより前
記方法を実施するかまたは常法を使用することにより該
化合物のラセミ形を分割することによって該光学活性形
を得ることができることを特徴とする、請求項1から1
0までのいずれか1項に記載の式Iのオキシム誘導体ま
たはその製薬学的に認容性の塩の製造法。 - 【請求項14】 請求項1から10までのいずれか1項
に記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩を製造する方法において、R4がシアノ基また
は(2〜5C)アルカノイル基であるような式Iの化合
物を製造するために、式IV: 【化8】 で示される化合物をアルキルニトライトと反応させ、式
Iの化合物の製薬学的に認容性の塩が必要とされる場合
には、該化合物と適当な酸または塩基とを、常法を使用
することにより反応させることによって該塩を得ること
ができ;かつ式Iの化合物の光学活性形が必要とされる
場合には、光学活性の出発物質を使用することにより前
記方法を実施するかまたは常法を使用することにより該
化合物のラセミ形を分割することによって該光学活性形
を得ることができることを特徴とする、請求項1から1
0までのいずれか1項に記載の式Iのオキシム誘導体ま
たはその製薬学的に認容性の塩の製造法。 - 【請求項15】 請求項1から10までのいずれか1項
に記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩を製造する方法において、R4がアミノ基、
(1〜4C)アルキルアミノ基、ジ−(1〜4C)アル
キルアミノ基または(1〜4C)アルキルチオ基である
ような式Iの化合物を製造するために、アンモニア、
(1〜4C)アルキルアミン、ジ−(1〜4C)アルキ
ルアミンまたは(1〜4C)アルカンチオールを式V: 【化9】 〔式中、Zは置換可能な基である〕で示されるアルキル
化剤でアルキル化し、式Iの化合物の製薬学的に認容性
の塩が必要とされる場合には、該化合物と適当な酸また
は塩基とを、常法を使用することにより反応させること
によって該塩を得ることができ;かつ式Iの化合物の光
学活性形が必要とされる場合には、光学活性の出発物質
を使用することにより前記方法を実施するかまたは常法
を使用することにより該化合物のラセミ形を分割するこ
とによって該光学活性形を得ることができることを特徴
とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の
式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩
の製造法。 - 【請求項16】 請求項1から10までのいずれか1項
に記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩を製造する方法において、R1およびR2が結合
しているような式Iの化合物を製造するために、式V
I: 【化10】 で示される化合物を、適当なアルデヒドまたはケトンで
環化するかまたは相応するヘミアセタールまたはそのア
セタール誘導体で環化し、式Iの化合物の製薬学的に認
容性の塩が必要とされる場合には、該化合物と適当な酸
または塩基とを、常法を使用することにより反応させる
ことによって該塩を得ることができ;かつ式Iの化合物
の光学活性形が必要とされる場合には、光学活性の出発
物質を使用することにより前記方法を実施するかまたは
常法を使用することにより該化合物のラセミ形を分割す
ることによって該光学活性形を得ることができることを
特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記
載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性
の塩の製造法。 - 【請求項17】 請求項1から10までのいずれか1項
に記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩を製造する方法において、式: 【化11】 〔式中、Zは置換可能な基であるか、またはまたX1が
チオ基である場合には、Zは式: 【化12】 で示される基であることができる〕で示される化合物を
式VIII: 【化13】 〔式中、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属であ
るかまたはMは常用のグリニャール試薬のマグネシウム
ハロゲン化物部分を表わす〕で示される有機金属試薬で
カップリングし、式Iの化合物の製薬学的に認容性の塩
が必要とされる場合には、該化合物と適当な酸または塩
基とを、常法を使用することにより反応させることによ
って該塩を得ることができ;かつ式Iの化合物の光学活
性形が必要とされる場合には、光学活性の出発物質を使
用することにより前記方法を実施するかまたは常法を使
用することにより該化合物のラセミ形を分割することに
よって該光学活性形を得ることができることを特徴とす
る、請求項1から10までのいずれか1項に記載の式I
のオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩の製
造法。 - 【請求項18】 請求項1から10までのいずれか1項
に記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩を製造する方法において、X1がスルフィニル
基またはスルホニル基であり、R2およびR3が一緒にな
って式:−A2−X2−A3−〔式中、X2はスルフィニル
基またはスルホニル基である〕で示される基を形成する
かまたはR1およびR2が一緒になって式:−A2−X2−
A3−〔式中、X2はスルフィニル基またはスルホニル基
である〕で示される基を形成するような式Iの化合物を
製造するために、X1がチオ基であり、R2およびR3が
一緒になって式:−A2−X2−A3−〔式中、X2はチオ
基である〕で示される基を形成するかまたはR1および
R2が一緒になって式:−A2−X2−A3−〔式中、X2
はチオ基である〕で示される基を形成するような化合物
を酸化し、式Iの化合物の製薬学的に認容性の塩が必要
とされる場合には、該化合物と適当な酸または塩基と
を、常法を使用することにより反応させることによって
該塩を得ることができ;かつ式Iの化合物の光学活性形
が必要とされる場合には、光学活性の出発物質を使用す
ることにより前記方法を実施するかまたは常法を使用す
ることにより該化合物のラセミ形を分割することによっ
て該光学活性形を得ることができることを特徴とする、
請求項1から10までのいずれか1項に記載の式Iのオ
キシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩の製造
法。 - 【請求項19】 請求項1から10までのいずれか1項
に記載の式Iのオキシム誘導体またはその製薬学的に認
容性の塩を製造する方法において、R5がカルボキシ−
(1〜4C)アルキル基であるような式Iの化合物を製
造するために、R5が(1〜4C)アルコキシカルボニ
ル−(1〜4C)アルキル基であるような式Iの化合物
を加水分解し、式Iの化合物の製薬学的に認容性の塩が
必要とされる場合には、該化合物と適当な酸または塩基
とを、常法を使用することにより反応させることによっ
て該塩を得ることができ;かつ式Iの化合物の光学活性
形が必要とされる場合には、光学活性の出発物質を使用
することにより前記方法を実施するかまたは常法を使用
することにより該化合物のラセミ形を分割することによ
って該光学活性形を得ることができることを特徴とす
る、請求項1から10までのいずれか1項に記載の式I
のオキシム誘導体またはその製薬学的に認容性の塩の製
造法。 - 【請求項20】 ロイコトリエン仲介疾病または医学的
症状に使用するための医薬調剤において、請求項1から
10までのいずれか1項に記載の式Iのオキシム誘導体
またはその製薬学的に認容性の塩を製薬学的に認容性の
希釈剤または担持剤と一緒に含有することを特徴とす
る、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用す
るための医薬調剤。 - 【請求項21】 ロイコトリエン仲介疾病または医学的
症状に使用するための医薬調剤において、請求項1から
10までのいずれか1項に記載の式Iのオキシム誘導体
またはその製薬学的に認容性の塩をシクロオキシゲナー
ゼ抑制非ステロイド抗炎症剤および製薬学的に認容性の
希釈剤または担持剤と一緒にしてかまたは混合して含有
することを特徴とする、ロイコトリエン仲介疾病または
医学的症状に使用するための医薬調剤。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP92400318 | 1992-02-07 | ||
FR92402764.2 | 1992-10-09 | ||
EP92402764 | 1992-10-09 | ||
FR92400318.9 | 1992-10-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05286957A true JPH05286957A (ja) | 1993-11-02 |
Family
ID=26132332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5018574A Pending JPH05286957A (ja) | 1992-02-07 | 1993-02-05 | アリール誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5332757A (ja) |
EP (1) | EP0555068B1 (ja) |
JP (1) | JPH05286957A (ja) |
AT (1) | ATE136546T1 (ja) |
AU (1) | AU658964B2 (ja) |
CA (1) | CA2088864A1 (ja) |
CZ (1) | CZ13393A3 (ja) |
DE (1) | DE69302109T2 (ja) |
ES (1) | ES2086878T3 (ja) |
FI (1) | FI930475A (ja) |
GB (1) | GB9300894D0 (ja) |
GR (1) | GR3019634T3 (ja) |
HU (1) | HUT63840A (ja) |
IL (1) | IL104624A0 (ja) |
NO (1) | NO930411L (ja) |
NZ (1) | NZ245772A (ja) |
PL (1) | PL297666A1 (ja) |
SK (1) | SK6993A3 (ja) |
TW (1) | TW224094B (ja) |
ZW (1) | ZW1293A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006527207A (ja) * | 2003-06-11 | 2006-11-30 | メルク フロスト カナダ リミテツド | 7−(1,3−チアゾール−2−イル)チオ−クマリン誘導体およびそれのロイコトリエン生合成阻害薬としての使用 |
WO2020250880A1 (ja) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 株式会社Adeka | カルバモイルオキシム化合物並びに該化合物を含有する重合開始剤及び重合性組成物 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL108187A0 (en) * | 1993-01-28 | 1994-04-12 | Zenecca Limited | Oxime derivatives |
ZA945250B (en) * | 1993-07-27 | 1995-01-27 | Zeneca Ltd | Thiazole derivatives |
WO1995030668A1 (en) * | 1994-05-06 | 1995-11-16 | Zeneca Limited | Cyclic ether derivatives and pharmaceutical composition containing them |
US5668159A (en) * | 1996-05-08 | 1997-09-16 | The Dupont Merck Pharmaceutical Company | 1,3,4-thiadiazoles and 1,3,4-oxadiazoles as IIb/IIIa antagonists |
CA2260825A1 (en) * | 1996-07-19 | 1998-01-29 | Centaur Pharmaceuticals, Inc. | Furan nitrone compounds |
JP2002509143A (ja) * | 1998-01-16 | 2002-03-26 | センター ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | チオエーテルフランニトロン化合物 |
ATE228123T1 (de) * | 1998-01-16 | 2002-12-15 | Centaur Pharmaceuticals Inc | Thiophennitronderivate |
EA201000703A1 (ru) * | 2007-11-26 | 2010-12-30 | Пфайзер Инк. | Производные пиразола в качестве ингибиторов 5-lo |
CN104447658A (zh) * | 2014-12-04 | 2015-03-25 | 杭州杜易科技有限公司 | 一种卤代4-色满酮衍生物的制备方法 |
EP3601267A1 (en) | 2017-03-21 | 2020-02-05 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | 2-methyl-quinazolines |
EP3781565A1 (en) | 2018-04-18 | 2021-02-24 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | 2-methyl-aza-quinazolines |
CN112969685B (zh) * | 2018-11-08 | 2023-12-08 | 联合利华知识产权控股有限公司 | 用于合成内酰胺的方法 |
BR112021009013A2 (pt) * | 2018-11-08 | 2021-08-10 | Unilever Ip Holdings B.V. | método de tratamento de uma superfície, composição e usos |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IE56702B1 (en) * | 1982-12-01 | 1991-11-06 | Usv Pharma Corp | Antiinflammatory antiallergic compounds |
US4567184A (en) * | 1982-12-01 | 1986-01-28 | Usv Pharmaceutical Corporation | Certain aryl or hetero-aryl derivatives of 1-hydroxy-pentane or 1-hydroxy-hexane which are useful for treating inflammation and allergies |
US4794188A (en) * | 1982-12-01 | 1988-12-27 | Usv Pharmaceutical Corporation | Certain unsymmetrical quinolinyl ethers having anti-inflammatory and anti-allergic activity |
NO174506B (no) * | 1984-10-30 | 1994-02-07 | Usv Pharma Corp | Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser |
US4625034A (en) * | 1985-02-04 | 1986-11-25 | Usv Pharmaceutical Corp. | 1,2-Dihydro; 1,2,3,4-tetrahydro; 5,8 dihydro; and 5,6,7,8-tetrahydroquinoline derivatives |
US4661596A (en) * | 1985-02-21 | 1987-04-28 | American Home Products Corporation | Quinolinyl (or pyridinyl) methoxy substituted naphthalene compounds as antiallergic agents |
US4725619A (en) * | 1985-04-16 | 1988-02-16 | Usv Pharmaceutical Corporation | Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
US4631287A (en) * | 1985-04-16 | 1986-12-23 | Usv Pharmaceutical Corp. | Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
US4728668A (en) * | 1985-04-16 | 1988-03-01 | Usv Pharmaceutical Corporation | Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
US4839369A (en) * | 1985-04-16 | 1989-06-13 | Rorer Pharmaceutical Corporation | Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
US4876346A (en) * | 1985-05-02 | 1989-10-24 | American Home Products Corporation | Quinoline compounds |
DE3617183A1 (de) * | 1985-11-16 | 1987-05-27 | Bayer Ag | Substituierte benzylether |
US4681940A (en) * | 1985-11-19 | 1987-07-21 | American Home Products Corporation | 5-[3-[[2-quinolyl]methoxy]phenyl]-1,3-oxazoles |
US4868193A (en) * | 1986-09-24 | 1989-09-19 | Rorer Pharmaceutical Corporation | Styryl tetrazoles and anti-allergic use thereof |
GB8927287D0 (en) * | 1988-12-23 | 1990-01-31 | Ici Plc | Cyclic ether derivatives |
IL92620A0 (en) * | 1988-12-23 | 1990-08-31 | Ici Pharma | Cycloalkane derivatives |
GB8926981D0 (en) * | 1988-12-23 | 1990-01-17 | Ici Plc | Heterocyclic derivatives |
US5134148A (en) * | 1989-02-28 | 1992-07-28 | Imperial Chemical Industries Plc | Heterocycles for use as inhibitors of leukotrienes |
IL93344A0 (en) * | 1989-02-28 | 1990-11-29 | Ici Plc | Heterocyclic cyclic ethers |
IE70521B1 (en) * | 1989-02-28 | 1996-12-11 | Zeneca Pharma Sa | Heterocycles with inhibitory activity of 5-lipoxygenase |
IE902113A1 (en) * | 1989-07-18 | 1991-06-19 | Ici Plc | Diaryl ether cyclic ethers |
IE64358B1 (en) * | 1989-07-18 | 1995-07-26 | Ici Plc | Diaryl ether heterocycles |
ES2083526T3 (es) * | 1990-06-21 | 1996-04-16 | Zeneca Ltd | Derivados piranicos biciclicos y su uso como inhibidores de 5-lipoxigenasa. |
IE911853A1 (en) * | 1990-06-21 | 1992-01-01 | Ici Plc | Heterocyclene derivatives |
IE913866A1 (en) * | 1990-11-28 | 1992-06-03 | Ici Plc | Aryl derivatives |
-
1993
- 1993-01-18 GB GB939300894A patent/GB9300894D0/en active Pending
- 1993-01-21 ZW ZW12/93A patent/ZW1293A1/xx unknown
- 1993-01-22 AU AU31972/93A patent/AU658964B2/en not_active Ceased
- 1993-01-27 NZ NZ245772A patent/NZ245772A/en unknown
- 1993-02-03 FI FI930475A patent/FI930475A/fi not_active Application Discontinuation
- 1993-02-03 EP EP93300782A patent/EP0555068B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-03 DE DE69302109T patent/DE69302109T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-02-03 AT AT93300782T patent/ATE136546T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-02-03 HU HU9300272A patent/HUT63840A/hu unknown
- 1993-02-03 ES ES93300782T patent/ES2086878T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-04 CZ CZ93133A patent/CZ13393A3/cs unknown
- 1993-02-04 IL IL104624A patent/IL104624A0/xx unknown
- 1993-02-05 NO NO93930411A patent/NO930411L/no unknown
- 1993-02-05 TW TW082100795A patent/TW224094B/zh active
- 1993-02-05 SK SK6993A patent/SK6993A3/sk unknown
- 1993-02-05 JP JP5018574A patent/JPH05286957A/ja active Pending
- 1993-02-05 PL PL29766693A patent/PL297666A1/xx unknown
- 1993-02-05 CA CA002088864A patent/CA2088864A1/en not_active Abandoned
- 1993-02-08 US US08/014,564 patent/US5332757A/en not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-06-13 US US08/240,464 patent/US5482966A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-04-11 GR GR960400829T patent/GR3019634T3/el unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006527207A (ja) * | 2003-06-11 | 2006-11-30 | メルク フロスト カナダ リミテツド | 7−(1,3−チアゾール−2−イル)チオ−クマリン誘導体およびそれのロイコトリエン生合成阻害薬としての使用 |
WO2020250880A1 (ja) * | 2019-06-11 | 2020-12-17 | 株式会社Adeka | カルバモイルオキシム化合物並びに該化合物を含有する重合開始剤及び重合性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HU9300272D0 (en) | 1993-04-28 |
FI930475A0 (fi) | 1993-02-03 |
HUT63840A (en) | 1993-10-28 |
US5482966A (en) | 1996-01-09 |
PL297666A1 (en) | 1993-10-18 |
DE69302109T2 (de) | 1996-10-17 |
CA2088864A1 (en) | 1993-08-08 |
EP0555068A1 (en) | 1993-08-11 |
NO930411L (no) | 1993-08-09 |
NO930411D0 (no) | 1993-02-05 |
GR3019634T3 (en) | 1996-07-31 |
ZW1293A1 (en) | 1993-09-29 |
EP0555068B1 (en) | 1996-04-10 |
IL104624A0 (en) | 1993-06-10 |
ES2086878T3 (es) | 1996-07-01 |
CZ13393A3 (en) | 1993-10-13 |
US5332757A (en) | 1994-07-26 |
FI930475A (fi) | 1993-08-08 |
AU658964B2 (en) | 1995-05-04 |
DE69302109D1 (de) | 1996-05-15 |
ATE136546T1 (de) | 1996-04-15 |
AU3197293A (en) | 1993-08-12 |
TW224094B (ja) | 1994-05-21 |
NZ245772A (en) | 1995-05-26 |
SK6993A3 (en) | 1993-09-09 |
GB9300894D0 (en) | 1993-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5208259A (en) | Diaryl ether hetrocycles | |
JP2996708B2 (ja) | 複素環式誘導体、その製造方法および前記誘導体を含有するロイコトリエン誘因性疾患または症状の治療に用いる薬理学的組成物 | |
JPH05286957A (ja) | アリール誘導体、その製造法および該化合物を含有する、ロイコトリエン仲介疾病または医学的症状に使用するための医薬調剤 | |
US5098930A (en) | Heterocyclic derivatives | |
US5403859A (en) | Heterocyclic derivatives | |
JP2005533858A (ja) | 化合物 | |
JPH03135936A (ja) | アルコールおよびエーテル誘導体、その製法並びに該誘導体含有する5‐リポキシゲナーゼ阻害製薬学的組成物 | |
US6162808A (en) | Compounds | |
JPH06184094A (ja) | ピロリジン誘導体、その製造方法、及び該誘導体を含有する、ロイコトリエン媒介疾患又は医学的症状治療で使用するための医薬組成物 | |
EP0495594A1 (en) | Sulphonamide derivatives | |
EP0409412A2 (en) | Diaryl ether cyclic ethers | |
US5457125A (en) | Oxime derivatives | |
US5334614A (en) | Hydroxylamine derivatives | |
US5258399A (en) | Sulphonamide derivatives | |
JPH08505865A (ja) | オキシム誘導体 | |
US5453439A (en) | Hydroxylamine derivatives | |
US5478843A (en) | Thiazole derivatives | |
EP0570197B1 (en) | Hydroxylamine derivatives | |
WO1995004055A1 (en) | Thiazole derivatives as lipoxygenase inhibitors | |
EP0636624A1 (en) | Thiazole derivatives as lipoxygenase inhibitors | |
EP0570196A1 (en) | Oxime derivatives | |
CA2113913A1 (en) | Acetanilide derivatives |