JPH05286956A - ドコサペンタエン酸モノエポキシ体、及びその製造法 - Google Patents

ドコサペンタエン酸モノエポキシ体、及びその製造法

Info

Publication number
JPH05286956A
JPH05286956A JP4083675A JP8367592A JPH05286956A JP H05286956 A JPH05286956 A JP H05286956A JP 4083675 A JP4083675 A JP 4083675A JP 8367592 A JP8367592 A JP 8367592A JP H05286956 A JPH05286956 A JP H05286956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
epoxydocosapentaenoic
diseases
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4083675A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mori
徹 森
Kazuhiko Hata
和彦 秦
Akio Ozawa
昭夫 小沢
Mikio Satake
幹雄 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP4083675A priority Critical patent/JPH05286956A/ja
Publication of JPH05286956A publication Critical patent/JPH05286956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 13,14−エポキシドコサペンタエン酸
(1)及び16,17−エポキシドコサペンタエン酸
(2)、並びに、式(3)で表されるドコサヘキサエン
酸又はその誘導体を、リパーゼの存在下、過酸化水素と
反応させることを特徴とするドコサペンタエン酸モノエ
ポキシ体〔(1)または(2)〕の製造法。 【効果】 簡便に、かつ低コストでドコサヘキサエン酸
の二重結合を選択的にエポキシ化することができ、免疫
系疾患、炎症性疾患、脳疾患、腫瘍等の治療薬として、
あるいはこれらの研究のための試薬として使用される1
3,14−エポキシドコサペンタエン酸及び16,17
−エポキシドコサペンタエン酸を効率よく得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドコサペンタエン酸モ
ノエポキシ体及びその製造法に関し、さらに詳細には、
免疫系疾患、炎症性疾患等の治療薬として有用な13,
14−エポキシドコサペンタエン酸及び16,17−エ
ポキシドコサペンタエン酸、並びにその製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】アラキ
ドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸等
の高度不飽和脂肪酸は、生体内で種々の化合物に代謝さ
れ、各組織で様々な生理作用を示す。例えば、アラキド
ン酸の代謝系としては、シクロオキシゲナーゼ系、リポ
キシゲナーゼ系、チトクロムP−450系などが知られ
ており、これらの系で数多くの化合物に代謝されてい
る。
【0003】これらの代謝系のうち、チトクロムP−4
50系では高度不飽和脂肪酸の二重結合のエポキシ化が
行われている。例えば、アラキドン酸が代謝されて生じ
たモノエポキシ化合物には、5,6−エポキシエイコサ
トリエン酸、8,9−エポキシエイコサトリエン酸、1
1,12−エポキシエイコサトリエン酸、14,15−
エポキシエイコサトリエン酸などがあり、これらは多く
のホルモンの分泌、血小板凝集阻害、Na+ , K+ −A
TPase阻害などに関与し、生体にとって重要な化合
物となっている。また、エポキシ化合物の水付加物であ
るジヒドロキシ化合物はNa+ ,K+ −ATPase活
性阻害を示し、生化学的に重要なものである。
【0004】また、慢性閉塞性動脈硬化症の治療薬とし
て用いられているエイコサペンタエン酸や脳機能改善効
果があるといわれているドコサヘキサエン酸などのエポ
キシ化合物やその水付加物については、炎症や免疫、脳
機能に作用すると考えられており、現在その機能の解明
が進められている。
【0005】ところで、アラキドン酸、エイコサペンタ
エン酸、ドコサヘキサエン酸などの高度不飽和脂肪酸の
分子内にある二重結合をエポキシ化する方法として最も
簡便なものとして、メタ−クロロ過安息香酸を用いる方
法が知られている。このエポキシ化については、マイク
バンロリンズ(Mike VanRollins, Lipids, 25, 419-50
4, 1990)によりエイコサペンタエン酸メチルエステルを
用いて検討されているが、彼の方法によれば、エポキシ
化する際、二重結合の位置選択性がないことから、モノ
エポキシ体は可能な全ての位置異性体の混合物として得
られるのみである。また、反応条件によっては、ジエポ
キシ体、トリエポキシ体などのポリエポキシ体が得られ
ることもあり、このようにして得られた混合物から目的
のモノエポキシ体を単離精製することは非常に困難であ
った。
【0006】また、高度不飽和脂肪酸のエポキシ体を得
る他の方法として、肝細胞ミクロソームやミトコンドリ
ア由来の酵素チトクロムP−450を用いることもでき
るが、これらの酵素自体を得ることが困難であり、産業
的に利用することは不可能である。
【0007】一方、コーリーら(E.J.Corey, H.Niwa, J.
R.Falck ; J.Am.Chem.Soc., 101, 1586-1589, 1979)
は、無水過酸化水素をアラキドン酸イミダゾールに作用
させ、14位の二重結合を選択的にエポキシ化すること
に成功している。しかしながら、エポキシ体製造に用い
られる無水過酸化水素は、一般には入手し難く、しかも
大量に用いるのは危険であるため、実用的な方法ではな
かった。
【0008】さらに、ビョンクリンら(F.Bjonkling, S.
E.Godtfredsen, O.Kirk ; J.Chem.Soc., Chom. comme.,
1301-1303, 1990) は、60%過酸化水素とリパーゼを用
いて数種の脂肪酸を過酸にし、単純オレフィンと反応さ
せることによりエポキシ体を得る反応を確立している
が、分子間の反応であるため位置選択性は期待できず、
また、過酸化水素の濃度も高いことなどから高度不飽和
脂肪酸への応用はできなかった。
【0009】このように、簡便に高度不飽和脂肪酸の特
定の位置のみを選択的にエポキシ化する方法は未だ確立
されておらず、従って、炎症、免疫疾患、脳機能におけ
る高度不飽和脂肪酸のエポキシ代謝物の作用機構の解
明、研究に使用することができるエポキシドコサペンタ
エン酸及びその製造法が望まれていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、ドコサヘキサエン酸
又はその誘導体を、リパーゼの存在下、過酸化水素と反
応させれば、分子内で反応が進行し、ドコサヘキサエン
酸又はその誘導体の二重結合のうち、特定の位置のみを
選択的にエポキシ化できることを見い出し、本発明を完
成した。
【0011】すなわち、本発明、式(1)
【0012】
【化4】
【0013】で表される13,14−エポキシドコサペ
ンタエン酸及び式(2)
【0014】
【化5】
【0015】で表される16,17−エポキシドコサペ
ンタエン酸、並びに、式(3)
【0016】
【化6】
【0017】(式中、Rは水素原子又はフッ素原子が置
換していてもよい低級アルキル基を示す)で表されるド
コサヘキサエン酸又はその誘導体を、リパーゼの存在
下、過酸化水素と反応させることを特徴とするドコサペ
ンタエン酸モノエポキシ体の製造法を提供するものであ
る。
【0018】本発明において、原料として用いられるド
コサヘキサエン酸及びその誘導体は、前記式(3)で表
されるものであるが、その誘導体としては、例えばドコ
サヘキサエン酸メチルエステル、ドコサヘキサエン酸エ
チルエステル、ドコサヘキサエン酸トリフルオロエチル
エステル等が挙げられ、特に、ドコサヘキサエン酸トリ
フルオロエチルエステルが好ましい。反応は、これらの
原料を有機溶剤に溶解し、これにリパーゼ及び過酸化水
素を加え、4〜50℃、好ましくは25〜40℃で1〜
24時間攪拌することにより行われる。ここで用いられ
る有機溶剤としては、例えばヘキサン、ジエチルエーテ
ル、イソプロピルエーテル、トルエン、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、1,1,1−トリクロロエタン、四
塩化炭素等が挙げられる。また、リパーゼは通常市販さ
れているものを使用することができる。
【0019】得られたドコサペンタエン酸のモノエポキ
シ体は、カラムクロマトグラフィーに付し、分画するこ
とにより、13,14−エポキシドコサペンタエン酸及
び16,17−エポキシドコサペンタエン酸を得ること
ができる。
【0020】
【実施例】次に、実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。 実施例1 13,14−及び16,17−エポキシドコサペンタエ
ン酸の合成:ドコサヘキサエン酸トリフルオロエチルエ
ステル(DHA−TFE)158.9mgをイソプロピル
エーテル10mlに溶解し、Hyflo super c
ellに固定化したリパーゼP(天野製薬)122.3
mgを加えて室温で攪拌した。これに30%過酸化水素8
80μlを滴下して1時間攪拌したところ、約45%の
収率でモノエポキシ体が得られた。
【0021】このエポキシ体をシリカゲル60(ナカラ
イ)20gを担体とするカラムクロマトグラフィーに付
し、n−ヘキサン/エーテル(45:55)を溶出液と
して溶出させた。得られた画分をジアゾメタンを用いて
メチルエステル化した後、DEVELOSIL SIL
ICA GEL(野村化学)カラムを用いるHPLCに
付し、n−ヘキサン/エーテル(4:1)を溶出液と
し、カラムクロマトグラフィーを行って分画して、1
3,14−エポキシドコサペンタエン酸メチルエステル
(29mg)及び16,17−エポキシドコサペンタエン
酸メチルエステル(30.5mg)を分画した。
【0022】13,14−エポキシドコサペンタエン酸
メチルエステル1 H-NMR(CDCl3) ;δ(ppm) 0.9-1.1(3H,t,CH3), 1.9-2.3(2H), 2.3-2.6(2H), 2.7-
3.0(8H),3.0-3.6(6H), 3.6-3.9(3H,s,CH3), 5.1-5.7(10
H).
【0023】
【化7】
【0024】16,17−エポキシドコサペンタエン酸
メチルエステル1 H-NMR(CDCl3) ;δ(ppm) 0.9-1.1(3H,t,CH3), 1.9-2.3(2H), 2.3-2.6(2H), 2.6-
3.1(8H),3.1-3.6(6H), 3.6-3.9(3H,s,CH3), 5.1-5.7(10
H).
【0025】
【化8】
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、簡便に、かつ低コスト
でドコサヘキサエン酸の二重結合を選択的にエポキシ化
することができ、免疫疾患、炎症性疾患、脳疾患、腫瘍
等の疾患治療薬として、あるいはこれらの研究のための
試薬として使用される13,14−エポキシドコサペン
タエン酸及び16,17−エポキシドコサペンタエン酸
を効率よく得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐竹 幹雄 東京都八王子市北野町559の6 日本水産 株式会社中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 で表される13,14−エポキシドコサペンタエン酸。
  2. 【請求項2】 式(2) 【化2】 で表される16,17−エポキシドコサペンタエン酸。
  3. 【請求項3】 式(3) 【化3】 (式中、Rは水素原子又はフッ素原子が置換していても
    よい低級アルキル基を示す)で表されるドコサヘキサエ
    ン酸又はその誘導体を、リパーゼの存在下、過酸化水素
    と反応させることを特徴とするドコサペンタエン酸モノ
    エポキシ体の製造法。
JP4083675A 1992-04-06 1992-04-06 ドコサペンタエン酸モノエポキシ体、及びその製造法 Pending JPH05286956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083675A JPH05286956A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 ドコサペンタエン酸モノエポキシ体、及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083675A JPH05286956A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 ドコサペンタエン酸モノエポキシ体、及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286956A true JPH05286956A (ja) 1993-11-02

Family

ID=13809062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4083675A Pending JPH05286956A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 ドコサペンタエン酸モノエポキシ体、及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05286956A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520739A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 マーテック・バイオサイエンシーズ・コーポレーション 長鎖多価不飽和脂肪酸由来のオキシリピンならびにその作製および使用方法
JP2016505016A (ja) * 2013-01-11 2016-02-18 マサチューセッツ アイ アンド イヤー インファーマリー 炎症及び血管形成を減少させるcyp450脂質メタボライト
CN109528705A (zh) * 2018-11-30 2019-03-29 南京医科大学 16,17-EpDPE在制备肺癌治疗药物中的应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520739A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 マーテック・バイオサイエンシーズ・コーポレーション 長鎖多価不飽和脂肪酸由来のオキシリピンならびにその作製および使用方法
JP2016505016A (ja) * 2013-01-11 2016-02-18 マサチューセッツ アイ アンド イヤー インファーマリー 炎症及び血管形成を減少させるcyp450脂質メタボライト
EP2943190A4 (en) * 2013-01-11 2016-08-31 Massachusetts Eye & Ear Infirm CYP450 LIPID METABOLITES FOR THE SUPPRESSION OF INFLAMMATION AND ANGIOGENESIS
US9770426B2 (en) 2013-01-11 2017-09-26 Massachusetts Eye And Ear Infirmary CYP450 lipid metabolites reduce inflammation and angiogenesis
US10413518B2 (en) 2013-01-11 2019-09-17 Massachusetts Eye And Ear Infirmary CYP450 lipid metabolites reduce inflammation and angiogenesis
CN109528705A (zh) * 2018-11-30 2019-03-29 南京医科大学 16,17-EpDPE在制备肺癌治疗药物中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029384B2 (ja) 4,5,6−トリノル−3,7−インタ−−m−フエニレンPGE,化合物類
Grieco et al. Convergent, enantiospecific total synthesis of the hypocholesterolemic agent (+)-compactin
Loza et al. Cross-Conjugated Cyclopentenone Prostaglandins. Recent Advances
Snider et al. Preparation of unsaturated. alpha.-chloro acids and intramolecular [2+ 2] cycloadditions of the chloroketenes derived from them
WO1992018472A1 (en) Prostaglandin e1 analogue
JPH05286956A (ja) ドコサペンタエン酸モノエポキシ体、及びその製造法
JP3088791B2 (ja) エイコサテトラエン酸モノエポキシ体の製造法
WO1997001534A1 (fr) Prostaglandines et procede pour la production de celles-ci
US5072002A (en) Synthesis of cholesterol-lowering agents
Zhou et al. A new alkylation–elimination method for synthesis of antiviral fluoromethylenecyclopropane analogues of nucleosides
JPS60502203A (ja) 1,23−ジヒドロキシビタミンd化合物
WO1998050353A1 (fr) Derives de vitamine d3 et procede de production
JP2006248992A (ja) ホスホリルコリン類の製造方法
JPS635056A (ja) (1r,4s)−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテニルエステル類の製造方法
JPH0248573A (ja) ロバスタチンの6―デスメチル―6―エキソ―メチレン誘導体及びその類似体の製造方法
JP3595025B2 (ja) ビタミンd3 誘導体およびその製造法
JPS632972A (ja) 新規プロスタグランジンe↓1誘導体及びその製法
JPS6244533B2 (ja)
KR20010041632A (ko) 신규 방법
HU182583B (en) Process for preparing prostacyclin and analogues thereof
JP2662607B2 (ja) ビシクロ[8.3.0]トリデカ―9,13―ジエン―2,7―ジイン誘導体
JPH0539261A (ja) 活性型ビタミンd誘導体
JPH0625202A (ja) 高級多価不飽和脂肪酸及びそのエステルの位置選択的エポキシ誘導体の製造法
JP4591778B2 (ja) α,β,γ−置換シクロペンタノン誘導体の製造法
WO1992018491A1 (en) Process for producing epoxy derivative