JPH05286941A - ピリジン−2,6−ジオン誘導体 - Google Patents

ピリジン−2,6−ジオン誘導体

Info

Publication number
JPH05286941A
JPH05286941A JP3346581A JP34658191A JPH05286941A JP H05286941 A JPH05286941 A JP H05286941A JP 3346581 A JP3346581 A JP 3346581A JP 34658191 A JP34658191 A JP 34658191A JP H05286941 A JPH05286941 A JP H05286941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
nch
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3346581A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
明 田中
Shugo Matsuno
修吾 松野
Mari Misawa
眞理 三沢
Michihiro Onaka
通弘 大仲
Susumu Kotomo
進 小友
Kimiyo Takeshita
紀美代 竹下
Jun Goto
准 五藤
Kazuya Kameo
一弥 亀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd, Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH05286941A publication Critical patent/JPH05286941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式(I)で表されるピリジン−2,6−
ジオン誘導体とその薬理学的に許容される塩。 (式中Aは、アルコキシ基を有していてもよい芳香族環
基または含硫複素環基、Bは、次式で表わされる含窒素
複素環基のいずれかのもの、 Rは、水素原子、アルコキシカルボニル基、脂肪族もし
くは芳香族置換カルバモイル基、Xは、ハロゲン原子、
mは2〜10の整数、nは0〜3の整数を示す。) 【効果】 上記ピリジン−2,6−ジオン誘導体は抗ア
レルギー作用などの生理活性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ピリジン−2,6−
ジオン誘導体に関するものである。さらに詳しくは、こ
の発明は、抗アレルギー作用等の生理活性を有する新規
なピリジン−2,6−ジオン誘導体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】近年の社会生活の豊かさは、
生活水準の向上とともに、住宅、地域環境、食生活等の
大きな変化をもたらし、これとともに、文明病とも呼ば
れるアレルギー疾患の急増が大きな課題になってきてい
る。そこで、このようなアレルギー疾患の軽減と抑止に
優れた作用効果を有する抗アレルギー剤の開発が精力的
に進められている。
【0003】すでにこれまでにも各種の抗アレルギー剤
が提案されてきており、そのうちの1種として、P−
(1−イミダゾリルメチル)ケイ皮酸(OKY046)
のようなイミダゾール誘導体(特公昭62−2585号
公報)が知られてもいる。しかしながら、このOKY0
46の開発にもかかわらず、アレルギー疾患をはじめと
するトロンボキサン・シンセターゼに対して阻害作用を
有し、各種の疾患、たとえば炎症、高血圧、血栓症、ぜ
ん息などの広範囲な領域の疾患に対して優れた生理活性
を有するその他の類縁の化合物等はほとんど実用化され
てないのが実状である。
【0004】このため、OKY046と同程度の生理活
性を有し、かつ、新しい骨格等の化学構造からなる化合
物群の登場とその利用が強く望まれてもいた。この発明
は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、公
知の抗アレルギー活性剤として知られている前記イミダ
ゾール誘導体と同程度の活性を有する新しい生理活性物
質を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、次の一般式(I)で表わされる
ピリジン−2,6−ジオン誘導体とその薬理学的に許容
される塩を提供する。
【0006】
【化3】
【0007】(式中のAは、アルコキシ基を有していて
もよい芳香族環基もしくは含硫複素環基、Bは、次式で
表わされる含窒素複素環基のいずれかのもの、
【0008】
【化4】
【0009】Rは、水素原子、アルコキシカルボニル
基、脂肪族もしくは芳香族環置換カルバモイル基、X
は、ハロゲン原子、mは2〜10の整数、nは0〜3の
整数を各々示す。)この一般式(I)で表わされるピリ
ジン−2,6−ジオン誘導体は、当然にもエノール型化
合物を含むものでもある。
【0010】一般式(I)の化合物において、前記のA
は、たとえばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
ブトキシ基等のアルコキシ基や、メチレンジオキシ基、
エチレンジオキシ基等のアルキレンジオキシ基を有して
いてもよいベンゼン環、ナフタレン環、あるいはチオフ
ェン環等とすることができ、またBの含窒素複素環基に
置換するXのハロゲン原子としては、塩素原子、弗素原
子、臭素原子、ヨウ素原子等を有していることができ
る。
【0011】Rのアルコキシカルボニル基としては、メ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、ブトキシ
カルボニル基等の低級アルコキシカルボニル基を、また
置換カルバモイル基としては、たとえばその具体例とし
て、メチル、エチル等のアルキル置換カルバモイル基、
あるいは次式
【0012】
【化5】
【0013】(式中のYは、アルキル基、アルコキシ
基、ハロゲン原子を示し、lは0または1の整数を示
す)で表わされる芳香族置換カルバモイル基を例示する
ことができる。この発明の式(I)で表わされる化合物
は、良好な抗アレルギー活性等を有するが、その薬理学
的に許容される塩であっても同様の作用効果が得られ
る。この場合の好ましい塩としては、塩酸塩、臭化水素
酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、ク
エン酸塩、あるいはケトエノール型化合物の場合には、
ナトリウム塩、カリウム塩、アミン塩などを挙げること
ができる。
【0014】また、この発明の前記一般式(I)で表わ
されるピリジン−2,6−ジオン誘導体は、Rが水素原
子の場合には、次式(II)
【0015】
【化6】
【0016】のカルボン酸無水物を次式(III )
【0017】
【化7】
【0018】のアミン化合物と反応させることによって
製造することができる。反応は、好ましくはアルコー
ル、エーテル、テトラヒドロフラン、ハロゲン化炭化水
素、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の
有機溶媒を使用し、もしくは使用することなく、常温〜
200 ℃程度の温度において実施することができる。一般
式(I)のRが置換カルバモイル基の場合には、カルボ
ン酸無水物とアミン化合物とを反応させ、次いで、得ら
れた次式(IV)
【0019】
【化8】
【0020】の化合物を、イソシアネート化合物と反応
させて製造することができる。一般式(I)のRがアル
コキシカルボニル基の場合には、次式(V)のアルデヒ
ドまたは次式(VI)の臭化物等のハロゲン化物
【0021】
【化9】
【0022】から次式(VII )
【0023】
【化10】
【0024】の化合物を製造し、次式(VIII)
【0025】
【化11】
【0026】のカルボン酸に変換した後、これをマロン
酸ジエステルおよび金属水素化物と反応させて得られた
次式(IX)の化合物を環化させて次式(X)の化合物を
製造し、これと前述の式(III) のアミン化合物と反応さ
せることにより製造する。
【0027】
【化12】
【0028】一方、一般式(I)で表わされるこの発明
のピリジン−2,6−ジオン誘導体の製造のためのもう
一つの原料である式(III )のアミン化合物について
は、たとえば次式
【0029】
【化13】
【0030】のカルボン酸イミドの塩を、次式 Br−(CH2 )m−Br 等のジハロゲン化合物と反応させて次式
【0031】
【化14】
【0032】の化合物を製造した後、この発明の一般式
(I)でBとして表わされる含窒素複素環基を有する化
合物と反応させ、ヒドラジン/アルコール系で処理する
ことによって製造することができる。以下、実施例を示
し、さらに詳しくこの発明について説明する。
【0033】
【実施例】実施例1 (1) 5−ブロモペンチルフタルイミド 1,5−ジブロモペンタン(25g,0.11mmol)のDM
F(250ml )溶液に、氷冷攪拌下にフタルイミドカリウ
ム(20g,0.11mmol)を加え、室温にて1時間攪拌し
た後に徐々に昇温し、60℃でさらに1時間攪拌した。
【0034】室温に戻し、生成した沈澱物(KBr)を
濾別し、濾液を濃縮して得られた残さ(39g)をクロ
ロホルムに溶解し、水洗、乾燥後、濃縮した。シロップ
をカラムクロマトグラフィー(溶媒、クロロホルム)で
精製し、無色オイル状の5−ブロモペンチルフタルイミ
ド(30g,93%)を得た。 (2) 5−イミダゾリルペンチルフタルイミド 前記の5−ブロモペンチルフタルイミド(10.0g, 33.
8mmol )のDMF(100ml )溶液に、イミダゾール・ナ
トリウム塩(2.9 g,32mmol,0.95eq)をすばやく加
え、60〜80℃で3時間攪拌した。
【0035】反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィ
ー(溶媒5%メタノール−クロロホル)で精製し、5−
イミダゾリルペンチルフタルイミド(4.3 g,44.9%)
を、淡黄色シロップとして得た。 (3) 5−アミノペンチルイミダゾール 前記の5−イミダゾリルペンチルフタルイミド(2.0
g,7.1mmol )のエタノール(20ml)溶液に、ヒドラ
ジン(0.35g 7.1mmol)を加え、90〜95℃にて2時
間攪拌した。
【0036】生成した沈澱を濾過し、濾液を濃縮した。
クロロホルムを加えて不溶物を濾別する操作を3回繰り
返し、濾液を濃縮して5−アミノペンチルイミダゾール
(1.0 g,92.5%)を黄色のシロップとして得た。 (4) 2−(5−イミダゾリルペンチル)−1,3 (2
H,4H)−ジオキソイソキノリン 無水ホモフタル酸(6.48g,0.04mol )と、前記5−ア
ミノペンチルイミダゾール(0.04mol )を混合し、80
℃で2時間攪拌した。
【0037】冷却後、カラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル,2%メタノール−クロロホルム)によって精製
し、この発明の化合物である次式の2−(5−イミダゾ
リルペンチル)−1,3 (2H,4H)−ジオキソイソキ
ノリンを得た(66%収率)。
【0038】
【化15】
【0039】1 H−NMR(CDCl3 ,500 MHZ ) δ=1.35〜1.85( 6H,m,C2 2 2 CH2
N) 3.90〜4.10(6H,m,NCH2 ,NCH2, NCOC
2 ) 6.90,7.00 ,7.45(各1H,各s,イミダゾールH) 7.25,7.45,7.60,8.20(各1H,各m,ArH)実施例2 実施例1と同様にして製造した4−イミダゾリルブチル
アミン(6.11g,0.044mol)と無水ホモフタル酸(6.48
g,0.04mol )とを混合し、80℃で2時間攪拌した。
反応後は黒色均一液となった。冷却後、カラムクロマト
精製し、2−(4−イミダゾリルブチル)−1,3 (2
H,4H)−ジオキソイソキノリン7.6 g( 68%収
率)を得た。
【0040】1 H−NMR(CDCl3 ,500 MHZ ) δ=1.60〜1.90(4H,m,C2 2 CH2 N) 3.95〜4.15(6H,m,NCH2 ,NCH2 ,NCOC
2 ) 6.90,7.05,7.45(各1H,各s,イミダゾールH) 7.30,7.45,7.60,8.20(各1H,各m,ArH) MASS=284実施例3〜5 実施例1および2と同様にして次の化合物を得た。 ・2−(3−イミダゾリルプロピル)−1,3 (2H,4
H)−ジオキソイソキノリン1 H−NMR(CDCl3 ,500 MHZ ) δ=2.10〜2.20(2H,m,C2 CH2 N) 3.95〜4.15(6H,m,NCH2 ,NCH2 ,NCOC
2 ) 6.95,7.00,7.50(各1H,各s,イミダゾールH) 7.30,7.45,7.60,8.20(各1H,各m,ArH) ・2−(6−イミダゾリルヘキシル)−1,3 (2H,4
H)ジオキソイソキノリン1 H−NMR(CDCl3 ,500 MHZ ) δ=1.35〜1.85(8H,m,C2 2 2 2
CH2 N) 3.90〜4.10(6H,m,NCH2 ,NCH2 ,NCOC
2 ) 6.90,7.05,7.45(各1H,各s,イミダゾールH) 7.35,7.45,7.55,8.20(各1H,各m,ArH) ・2−(8−イミダゾリルオクチル)−1,3 (2H,4
H)−ジオキソイソキノリン1 H−NMR(CDCl3 ,500 MHZ ) δ=1.30〜1.35(8H,m,C2 2 2 2
CH2 CH2 N) 1.61,1.75(各2H,各m,C2 CH2 N) 3.90〜4.05(6H,m,NCH2 ,NCH2 ,NCOC
2 ) 6.90,7.00,7.50(各1H,各S,イミダゾールH) 7.42,7.46,7.60,8.20(各1H,各m,ArH)実施例6 (1) 2−ジエチルマロニル安息香酸 N2 下、NaH45g(1.125mol)を石油エーテルで洗
浄後、乾燥THF340mlを加え、水冷攪拌下、ジエチル
マロネート240ml (1.5mol)を滴下した。反応温度を6
0℃まで加温し、約1時間攪拌した。
【0041】この反応液に、2−ブロモ安息香酸75g
(0.373mol)/THF100ml の均一液を加え、さらに触
媒CuBr4.5 gを加え、70℃で6時間攪拌し、一晩
室温で放置した。減圧濃縮し、全量を水1500mlに入れ、
クロロホルムで洗浄した。得られた水相を濃HClでp
H2〜3とした。析出した白色沈澱を濾別後、十分に水
洗した。メタノール/水系より再結晶させ、2−ジエチ
ルマロニル安息香酸70g(67%)を得た。 (2) 3−エトキシ−4−エトキシカルボニルイソク
マリン 前記生成物の全量70g(0.25mol )/ベンゼン230ml
の均一液にDMF8mlを加え、次いでチオニルクロライ
ド45.3ml(74.3g,0.625mol)を滴下した。終了後、還
流温度で3時間反応させた。
【0042】減圧留去後、残部を酢酸エチルに溶解し、
水、飽和NaHCO3 水溶液、水の順で洗浄した。酢酸
エチルを留去後、エタノールより再結晶し、次式の3−
エトキシ−4−エトキシカルボニルイソクマリン44.5g
(68%)を得た。
【0043】
【化16】
【0044】(3)4−エトキシカルボニル−3−ヒド
ロキシ−2−(2−イミダゾリルエチル)−1(2H)
−オキソイソキノリン 前記生成物3.15g(12.0mmol)のエタノール(70ml)
溶液に、2−アミノエチルイミダゾール(1.6 g,14.4
mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。生成した結晶を
濾別し、エタノールでよく洗浄した後に乾燥して次式の
4−エトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−2−(2−
イミダゾリルエチル)−1(2H)−オキソイソキノリ
ン(2.1 g,53.4%)を淡黄色結晶として得た。
【0045】1 H−NMR(CDCl3 ,500 MHZ ) δ=1.50(3H,t,COOCH2 3 ) 3.70〜4.70(6H,m,NCH2 ,NCH2 ,COOC
2 ) 6.90〜8.50(7H,m,イミダゾールH,ArH)
【0046】
【化17】
【0047】実施例7〜10 実施例6とほぼ同様にして、次式の化合物(m=3〜
6)を表1の通り得た。
【0048】
【化18】
【0049】
【表1】
【0050】実施例11 実施例8に示した化合物(1.0 g,2.8mmol )をキシレ
ン(15ml)に溶解し、その溶液に、ピロリジン(0.22
g,3.1mmol )を加えた。室温において即座に黄色の結
晶が生成した。さらに室温で1晩攪拌し、沈澱物を濾別
し、濾過物をキシレンでよく洗浄した後に乾燥し、黄色
結晶1.0 gを得た。
【0051】この生成物は、NMRおよびMASSスペ
クトルにより、4−エトキシカルボニル−3−ヒドロキ
シ−2−(4−イミダゾリルブチル)−1(2H)−オ
キソイソキノリンのピロリジン塩であることが確認され
た。 MASS=355 ,71(ピロリジン)1 H−NMR(CDCl3 ,500 MHZ ) δ=1.40(3H,t,COOCH2 3 ),1.55,1.
80(各2H,各m,C2 2 CH2 N) 1.90,3.15(各4H,各m,ピロリジンH),4.00,4.
10(各2H,各m,NCH2 ),4.30(2H,q,CO
OCH2 ),6.90,6.95,7.05(各1H,各s,イミダ
ゾールH) 7.40, 7.75, 8.30, 8.35(各1H,各m,ArH)実施例12 実施例8に示した化合物(0.7 g)をエタノール25ml
に溶解し、その溶液に、1N−NaOH水溶液4mlを加
えた。室温で7日間放置することにより4−エトキシカ
ルボニル−3−ヒドロキシ−2−(4−イミダゾリルブ
チル)−1(2H)−オキソイソキノリンのナトリウム
塩0.4 gを得た。
【0052】1 H−NMR(DMSO−d6 ,500 MHz) δ=1.25(3H,t,COOCH2 3 ) 1.50,1.65(各2H,各m,C2 2 CH2 N) 3.90〜3.95(4H,m,NCH2 ,NCH2 ) 4.10(2H,q,COOCH2 ) 6.65,6.80,7.15(各1H,各s,イミダゾールH),
7.25,7.55,7.85,8.20(各1H,各m,ArH)実施例13 (1) 3−エトキシ−4−エトキシカルボニル−6,
7−ジメトキシイソクマリン 3,4−ジメトキシベンズアルデヒド33.2g(0.2mol)
/酢酸200ml の均一溶液に臭素32.0g(0.2mol)を滴下
して3時間室温で攪拌し、一晩放置した。結晶を分離し
て2−ブロモー4,5−ジメトキシベンズアルデヒド3
9.1g(80%)を得た。
【0053】これをエタノール(500ml )溶液とし、5
0℃に加温して均一化した。1N−NaOH200ml を加
えた。結晶が析出した不均一液に70℃において10%
過酸化水素水250ml (0.73mol )を滴下し、1時間攪拌
した。濃縮し、冷却して白色沈澱を取得した。水洗、乾
燥後、2−ブロモ−4,5−ジメトキシ安息香酸7.5 g
(18%)を得た。
【0054】この化合物に、実施例6(1)(2)の反
応を施し、目的物としての3−エトキシ−4−エトキシ
カルボニル−6,7−ジメトキシイソクマリンを得た
(65%)。 (2) 4−エトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−
6,7−ジメトキシ−2−(3−イミダゾリルプロピ
ル)−1(2H)オキソイソキノリン 前記生成物のエタノール溶液に、3−アミノプロピルイ
ミダゾールを加え、室温で反応させて、標記の化合物を
収率50%で得た。
【0055】1 H−NMR(CDCl3 , 500MHz) δ=1.55(3H,t,COOCH2 3 ) 2.30(2H,m,C2 CH2 N) 3.95(6H,s,0CH3 ,OCH3 ) 4.10(2H,m,COOCH2 ) 4.25,4.55(各2H,各m,NCH2 ) 7.00,7.05,7.55,(各1H,各s,イミダゾールH) 7.70,8.00(各1H,各m,ArH)実施例14 実施例13とほぼ同様にして、4−エトキシカルボニル
−3−ヒドロキシ−6,7−ジメトキシ−2−(4−イ
ミダゾリルブチル)−1(2H)−オキソイソキノリン
を得た。
【0056】1 H−NMR(CDCl3 , 500MHz) δ=1.55(3H,t,COOCH2 3 ) 1.60〜1.90(4H,m,C2 2 CH2 N) 3.95〜4.20(12H,m,NCH2 ,NCH2 ,OCH
3 ,OCH3 ,COOCH2 ) 6.90, 7.00, 7.05(各1H,各s,イミダゾールH) 7.50,7.60(各1H,各m,ArH)実施例15 実施例2によって得た2−(4−イミダゾリルブチル)
−1,3 (2H,4H)−ジオキソイソキノリン(3.0
g,10.6mmol),トリエチルアミン(1.18g,11.7mmo
l),フェニルイソシアネート(1.39g,11.7mmol)お
よびTHF(30ml)の混合液を3.5 時間還流攪拌し
た。
【0057】反応液を濃縮し、カラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル,5%メタノール・クロロホルム)で精
製した。2−(4−イミダゾリルブチル)−1,3 (2
H,4H)−ジオキソイソキノリン−4−N−フェニル
カルボキシアミド1.48g (35%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6 , 500MHz) δ=1.65, 1.90(各2H,各m,C2 2 CH
2 N) 4.20,4.30(各2H,各m,NCH2 ) 6.90〜9.40(12H,m,イミダゾールH,ArH,P
hH) 13.20 (1H,s,CONH) MASS=402実施例16〜17 実施例15と同様にして次の化合物を得た。 ・2−(4−イミダゾリルブチル)−1,3 (2H,4
H)−ジオキソイソキノリン−4−N−(4−クロルフ
ェニル)カルボキシアミド1 H−NMR(DMSO−d6 , 500MHz) δ=1.55, 1.85(各2H,各m,C2 2 CH
2 N) 3.90, 4.25(各2H,各m,NCH2 ) 7.30〜9.30(11H,m,イミダゾールH,ArH,P
hH) 11.50 (1H,s,CONH) MASS=437, ・2−(4−イミダゾリルブチル)−1,3 (2H,4
H)−ジオキソイソキノリン−4−N−(4−メチルフ
ェニル)カルボキシアミド1 H−NMR(DMSO−d6 , 500MHz) δ=1.60〜1.95(4H,m,C2 2 CH2 N) 2.30(3H,m,PhC3 ) 4.20, 4.30(各2H,各m,NCH2 ) 6.90〜9.40(11H,m,イミダゾールH,ArH,P
hH) 10.60 (1H,s,CONH)実施例18 (1) 3−ジエチルマロニル−2−チオフェンカルボ
ン酸 3−ブロモチオフェンとオキシ塩化リンとの反応によっ
て3−ブロモ−2−チオフェンアルデヒドを製造し、次
いで、酸化銀、NaOHを水の存在下に反応させて、約
80%の収率で3−ブロモー2−チオフェンカルボン酸
を得た。
【0058】このカルボン酸を実施例6(1)と同様に
反応させて、収率約52%で3−ジエチルマロニル−2
−チオフェンカルボン酸を得た。 (2) 4−エトキシカルボニル−5−エトキシチエノ
[2,3,C]ピラン−7−オン 前記生成物8.1 g、ベンゼン70ml、DMF0.7ml の混
合液に、チオニルクロリド7.8ml を加え、還流下3.5 時
間反応させた。
【0059】減圧下にベンゼンを留去し、エタノール、
トリエチルアミンを加え、溶媒留去後にカラムクロマト
精製(シリカゲル,2%アセトン−ベンゼン)し、次式
の4−エトキシカルボニル−5−エトキシチエノ[2,
3,C]ピラン−7−オンを3.94g(51.8%)得た。
【0060】
【化19】
【0061】(3) 4−エトキシカルボニル−5−ヒ
ドロキシ−6−(2−イミダゾリルエチル)チエノ
[2,3,C]ピリジン−7 −オン 前記生成物を、実施例6(3)と同様に反応させて、標
記の化合物を収率約51%で得た。1 H−NMR(CDCl3 /DMSO−d6 ,500 MH
z) δ=1.50(3H,t,COOCH2 3 ) 4.35, 4.50(各2H,各m,NCH2 ) 4.55(2H,q,COOCH2 ) 6.95, 7.00, 7.50(各1H,各s,イミダゾールH) 7.70,7.75(各1H,各d,チオフェンH)実施例19〜26 実施例6,13および18に従って、4−アミノアルキ
ル−1−(4−クロロ)ベンズヒドリルピペラジンを用
いて、次式の化合物を得た(表2,表3および表4)。
【0062】
【化20】
【0063】
【表2】
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】
【0066】試験例1〜2 以上例示したこの発明のピリジン−2,6−ジオン誘導
体について、アラキドン酸誘発気道収縮の抑制作用と、
ウサギ血小板TXA2 産生阻害作用について評価した。
なお、試験方法は次の通りとした。 (試験例1) 〔アラキドン酸誘発気道収縮に対する抑制作用〕ハート
レー系雄性モルモット(体重200 〜 500g)を1群8〜
10匹で試験に供した。
【0067】動物はペントバルビタール生理食塩液の4
0mg/kgを腹腔内投与して麻酔後、気管カニューレを挿
入した。動物の前肢静脈に被検体投与用カニューレを、
頸動脈に血圧測定用のカニューレをそれぞれ挿入した。
人工呼吸下(2〜3ml、70回/分)にデカメソニウム
ブロマイド生理食塩液4mg/動物を静脈内投与し自発呼
吸を止めた。
【0068】検体は、100 %DMSO溶液に溶解し、被
検体の10mg/kgおよび100 %DMSO溶液のそれぞれ
0.5ml/kgを個別の動物に静脈内投与し、5分放置後に
エタノールに溶解し次いで生理食塩液で希釈後PH7.0
に調整したアラキドン酸1mg/kgを静脈内投与して気道
収縮を惹起した。気道反応の大きさは気道閉塞時の最大
反応に対する%で表し、対照群に対する抑制率で判定し
た。その結果を表5に示した。 (試験例2) 〔ウサギ血小板トロンボキサンA2 産生阻害作用〕日本
白色雄性ウサギ(体重2.5 〜4.0kg )をペントバルビタ
ール生理食塩液で麻酔後、3.2 %クエン酸ナトリウム水
溶液1容量に対し、血液9容量になるように採血し、遠
心分離後、その上清を多血小板血漿として試験に供し
た。
【0069】この多血小板血漿 275μl に100 %DMS
O液で溶解した被検体1μl (最終濃度1μM)を添加
し、37℃30分インキュベーション後、最終濃度が5
μg/mlになるように調製したコラーゲン液25μl を
加えて血小板を凝集させた。3分後に凝集多血小板血漿
40μl に氷冷したインドメタシン溶液 160μl を加え
て反応を停止させた。
【0070】血漿中トロンボキサンB2 量をラジオイム
ノアッセイにより測定し、DMSO液のみを添加した対
照群のそれに対する抑制率を算出した。その結果を表6
に示した。これらの結果から、この発明の化合物が優れ
た抗アレルギー活性等の生理活性を有していることが確
認された。
【0071】
【表5】
【0072】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/47 AED 7252−4C 31/495 7252−4C C12N 9/99 (72)発明者 三沢 眞理 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目2番1号 日本ゼオン株式会社研究開発センター内 (72)発明者 大仲 通弘 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目2番1号 日本ゼオン株式会社研究開発センター内 (72)発明者 小友 進 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 竹下 紀美代 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 五藤 准 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 亀尾 一弥 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(I)で表されるピリジン−
    2,6−ジオン誘導体とその薬理学的に許容される塩。 【化1】 (式中のAは、アルコキシ基を有していてもよい芳香族
    環基または含硫複素環基、Bは、次式で表わされる含窒
    素複素環基のいずれかのもの、 【化2】 Rは、水素原子、アルコキシカルボニル基、脂肪族もし
    くは芳香族置換カルバモイル基、Xは、ハロゲン原子、
    mは2〜10の整数、nは0〜3の整数を各々示す。)
JP3346581A 1991-09-30 1991-12-27 ピリジン−2,6−ジオン誘導体 Pending JPH05286941A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25215491 1991-09-30
JP3-252154 1991-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286941A true JPH05286941A (ja) 1993-11-02

Family

ID=17233237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346581A Pending JPH05286941A (ja) 1991-09-30 1991-12-27 ピリジン−2,6−ジオン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05286941A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015817A (en) * 1996-12-05 2000-01-18 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO2001079188A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Cipla Limited Antihistaminic compounds
WO2005110422A2 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment of diseases associated with altered level of amyloid beta peptides

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015817A (en) * 1996-12-05 2000-01-18 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO2001079188A1 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 Cipla Limited Antihistaminic compounds
WO2005110422A2 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment of diseases associated with altered level of amyloid beta peptides
WO2005110422A3 (en) * 2004-05-19 2006-05-18 Boehringer Ingelheim Int Treatment of diseases associated with altered level of amyloid beta peptides
US7375220B2 (en) 2004-05-19 2008-05-20 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method of treating diseases and conditions associated with an altered level of amyloid β peptides and new enolcarboxamide compounds
US7393843B2 (en) 2004-05-19 2008-07-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method of treating diseases and conditions associated with an altered level of amyloid β peptides and new enolcarboxamide compounds
US7534787B2 (en) 2004-05-19 2009-05-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method of treating diseases and conditions associated with an altered level of amyloid beta peptides and new enolcarboxamide compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124336A (en) Azabenzimidazole derivatives which are thromboxane receptor antagonists
JP4964380B2 (ja) ピラゾールカルボン酸の三環式誘導体、その製造法およびそれを含む医薬組成物
US4666908A (en) 5-Substituted pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-7-ones and methods of use
FI66372C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt verkande i 5- eller 6-staellning med en pyridazinonring substituerade besimidazoler
Natsugari et al. Novel, potent, and orally active substance P antagonists: synthesis and antagonist activity of N-benzylcarboxamide derivatives of pyrido [3, 4-b] pyridine
US5128359A (en) Benzimidazole and azabenzimidazole derivatives which are thromboxane receptor antagonists, their methods of preparation
AU680856B2 (en) Benzocycloheptenes, benzoxepines and benzothiepines
CS247073B2 (en) Production method of 2-substituted 4-amino-6,7-dimethoxyghinolins
EP0299727B1 (en) Therapeutic agents
EP0258033A2 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
JPS6136282A (ja) 窒素を含む複素環式化合物からなる医薬品とその製造方法
EP0266989B1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
JPH0471914B2 (ja)
HUT52091A (en) Process for producing new 2,3,4-substituted imidazoles and 3,4,5-substituted 1,2,5-substituted 1,2,4-triazoles and pharmaceutical compositions comprising same
US4699914A (en) Imidazole group containing 2(1H)-pyridones and method for treating heart insufficiencies in humans
US3997557A (en) Substituted N-aminoalkylpyrroles
US3947449A (en) Tetrahydroacridones having chemotherapeutic action and process for preparing them
JPH0631221B2 (ja) ジヒドロピリジン抗アレルギー剤
US3250761A (en) New sulfonamides
DD204924A5 (de) Verfahren zur herstellung n-substituierter 2-pyridylindole
JPH05286941A (ja) ピリジン−2,6−ジオン誘導体
EP0329357B1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
US4053600A (en) Tricyclic 1,2,4-triazolo-quinazolines
PL184060B1 (pl) Podstawione związki fenylowe do zastosowania jako środki antagonistyczne endoteliny
CS216205B2 (en) Method of making the derivatives of the 1,4-diphenylpyrazole