JPH05286021A - 耐スチーム性に優れたポリカーボネート中空成形品 - Google Patents

耐スチーム性に優れたポリカーボネート中空成形品

Info

Publication number
JPH05286021A
JPH05286021A JP11418292A JP11418292A JPH05286021A JP H05286021 A JPH05286021 A JP H05286021A JP 11418292 A JP11418292 A JP 11418292A JP 11418292 A JP11418292 A JP 11418292A JP H05286021 A JPH05286021 A JP H05286021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
hollow molded
molded article
resistance
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11418292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3221046B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yatani
広志 八谷
Shinsuke Fukuoka
伸典 福岡
Haruyuki Yoneda
晴幸 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11418292A priority Critical patent/JP3221046B2/ja
Publication of JPH05286021A publication Critical patent/JPH05286021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221046B2 publication Critical patent/JP3221046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のポリカーボネート中空成形品よりも、
耐熱性、耐スチーム性、耐溶剤性に優れ、食品分野や医
療分野等に好適に用いられるポリカーボネートの中空成
形品を提供する。 【構成】 ポリカーボネートをブロー成形した中空成形
品であって、該ポリカーボネートが、重量平均分子量
(Mw)40,000〜300,000で、実質的にリ
ニアの高分子量ポリカーボネートであることを特徴とす
る耐スチーム性に優れたポリカーボネート中空成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカーボネートの中
空成形品に関するものであり、詳しくは、耐熱性、耐ス
チーム性、耐溶剤性に優れ、食品分野や医療分野等に好
適に用いられるポリカーボネートの中空成形品を提供す
るものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂から成形された中空成形品
は、従来より、飲料や化粧品、洗剤等の各種液体充填容
器等に数多く用いられている。しかし、近年、地球環境
の面から省資源や廃棄物の減少が叫ばれ、プラスチック
製品の見直しがなされており、これら中空成形品も例外
ではない。その結果、従来の使い捨てから、容器の回
収、洗浄及び消毒を経て再充填できるリターナブルの中
空成形品が望まれている。
【0003】ポリカーボネート中空成形品は、従来よ
り、その透明性や耐熱性、保香性を生かした用途に使用
されてきた。しかしながら、ポリカーボネートは、ブロ
ー成形時のドローダウンが大きく、成形品の偏肉が大き
くなり、成形しにくいという欠点を有していたために、
その用途は、成形の比較的容易な哺乳瓶や目薬容器等の
小さな中空成形品しかできない状況にあった。
【0004】しかし、近年、分岐構造を導入して耐ドロ
ーダウン性を改良したブロー用のポリカーボネートが開
発され、まだ成形性に問題はあるもの、ポリカーボネー
トの透明性を生かした比較的大型の中空成形品ができる
ようになってきた。そして、前述のような社会環境から
飲料水や牛乳等のリターナブル容器の様な比較的大型の
中空成形品へ用途展開をはかる動きが広がってきてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般の
ポリカーボネート中空成形品はその化学構造から加水分
解には弱く、スチームや高温水に曝された場合、分子量
の低下と透明性の低下が発生するという問題点を有して
いる。更に、分岐構造を導入したブロー用のポリカーボ
ネートから作られる中空成形品は、リニアのポリカーボ
ネートよりも更に耐加水分解性が低下するために、スチ
ーム洗浄を伴うリターナブルの中空成形品として用いた
場合に製品寿命が短いという問題があった。
【0006】従って、スチームによる繰り返し洗浄に充
分耐え得るポリカーボネート中空成形品、特に比較的大
型のポリカーボネート中空成形品は現在のところ得られ
ておらず、その出現が待ち望まれている。ポリカーボネ
ートの耐加水分解性を改善する方法としては、耐熱安定
剤に用いられているリン系の安定剤の量を少なくした
り、耐熱水性に優れるリン系安定剤を用いることが、一
般になされている。しかし、この改善でも、耐スチーム
性の改善は不十分であり、特に分岐ポリカーボネートを
用いた中空成形品の改善は不十分であった。
【0007】我々は、繰り返しスチーム殺菌ができるポ
リカーボネート製の中空成形品、特に500ml以上の
比較的大型の中空成形品、例えば飲料水や牛乳等のリタ
ーナブル容器や手術用の吸引瓶のような医療用容器を得
るべく研究を重ねた結果、重量平均分子量(Mw)4
0,000〜300,000で、実質的に塩素原子を含
まず、且つ実質的にリニアの高分子量ポリカーボネート
からなる中空成形品が比較的大型でも製品の偏肉が少な
く実用的であり、且つ驚くべきことに耐スチーム性が極
めて優れていることを見い出し、本発明に到達した。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、ポリ
カーボネートをブロー成形した中空成形品であって、該
ポリカーボネートが、重量平均分子量(Mw)40,0
00〜300,000で、実質的にリニアの高分子量ポ
リカーボネートであることを特徴とする耐スチーム性に
優れたポリカーボネート中空成形品を提供するものであ
る。
【0009】本発明の耐スチーム性に優れたポリカーボ
ネート中空成形品は、特定のポリカーボネートをブロー
成形することにより得られる。本発明の中空成形品を得
るために用いられるポリカーボネートは、式(1)で表
される繰り返し単位からなる主鎖を有する実質的にリニ
アのポリカーボネートである。
【0010】
【化1】 式中、Arは、二価の芳香族残基であり、例えば、フェ
ニレン、ナフチレン、ビフェニレン、ピリジレンや、式
(2)で表されるものが挙げられる。
【0011】
【化2】 −Ar1 −Y−Ar2 − 式(2) 〔式中、Ar1 及びAr2 は、それぞれアリーレン基で
あって、例えばフェニレン、ナフチレン、ビフェニレ
ン、ピリジレン等の基を表わし、Yは下記化1で表わさ
れるアルキレン基または置換アルキレン基である。〕
【0012】
【化3】 また、式(3)で示される二価の芳香族残基を共重合体
成分として含有していても良い。
【0013】
【化4】 −Ar1 −Z−Ar2 − 式(3) 〔式中、Ar1 、Ar2 は前記と同じであり、Zは単な
る結合、又は−O−、−CO−、−S−、−SO2 −、
−CO2 −、−CON(R1 )(R2 )−、(R1 、R
2 は前記と同様)等の二価の基である。〕これら二価の
芳香族残基の例としては、例えば、下記の化5、化6、
化7で表されるもの等が挙げられる。
【0014】
【化5】
【0015】
【化6】
【0016】
【化7】 〔式中、R5 およびR6 は、それぞれ水素、ハロゲン、
1 〜C10アルキル基、C1 〜C10アルコキシ基、C5
〜C10シクロアルキル基又はフェニル基であって、m及
びnは1〜4の整数で、mが2〜4の場合には各R5
それぞれ同一でも異なるものであってもよいし、nが2
〜4の場合は各R6 はそれぞれ同一でも異なるものであ
ってもよい。〕なかでも、下記式で表されるものが好ま
しい一例である。
【0017】
【化8】 特に、上記の化8をArとする繰り返しユニットを85
モル%以上含むものが好ましい。
【0018】また、本発明において、実質的にリニアと
は、特に三官能以上の分岐構造を意図的に導入していな
いことである。従って、前記繰り返しユニットを導入す
る際の微量の不純物による分岐構造を多少は含有してい
ていもよい。例えば、市販の2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)中には、
0.01モル%程度までの三官能化合物を含んでいる。
しかし、この程度の含有量では、本発明の特長を損なう
ものではない。三官能以上の分岐構造を意図的に導入し
た場合、耐スチーム性が低下して好ましくない。
【0019】ポリマー末端の分子構造は特に限定されな
いが、ヒドロキシル基、アリールカーボネート基、アル
キルカーボネート基から選ばれた1種以上の末端基を結
合することができる。アリールカーボネート基末端は下
記式
【0020】
【化9】 〔式中、Ar3 は一価の芳香族残基。芳香環は、置換さ
れていてもよい。〕で表され、具体例としては、例え
ば、
【0021】
【化10】 等が挙げられる。アルキルカーボネート基末端は、下式
【0022】
【化11】 〔式中、R7 は炭素数1〜20の直鎖もしくは分岐アル
キル基〕で表され、具体例としては、例えば、
【0023】
【化12】 等が挙げられる。これらの中で、フェニルカーボネート
基、p−t−ブチルフェニルカーボネート基、p−クミ
ルフェニルカーボネート基等が好ましく用いられる。ヒ
ドロキシル基末端は、耐熱性、耐熱水性を低下させるた
め、極力少ない方が好ましい。
【0024】本発明の中空成形品を構成するポリカーボ
ネートの重量平均分子量(Mw)は、40,000〜3
00,000の範囲にある。重量平均分子量が40,0
00より小さい場合は、耐スチーム性の改善が充分では
なく、更に、ドローダウンが大きいために中〜大型成形
品の偏肉が大きくなり好ましくない。重量平均分子量が
300,000より大きい場合は、溶融粘度が高くなり
すぎ押出成形ができなくなり、好ましくない。好ましく
は、40,000〜100,000の範囲にあり、更に
好ましくは、40,000〜80,000の範囲にあ
る。特に45,000〜65,000の範囲の重量平均
分子量が、耐スチーム性と耐ドローダウン性(中空製品
の偏肉)及び押出性のバランスから好ましい。
【0025】本発明における重量平均分子量(Mw)の
測定は、GPCを用いて行い、測定条件は下記の方法に
よった。テトラヒドロフラン溶媒、ポリスチレンゲルを
使用し、標準単分散ポリスチレンの構成曲線から下式に
よる換算分子量較正曲線を用いて求めた。
【0026】
【数1】MPC=0.3591MPS 1.0388 (MPCはポリカーボネートの分子量、MPSはポリスチレ
ンの分子量)また、本発明の中空成形品を構成するポリ
カーボネートは、特に限定はされないが、実質的に塩素
原子を含まない方が、耐スチーム性やブロー成形時の安
定性において、好ましい。塩素原子とは、AgNO3
液を用いた電位差滴定法で測定される塩素イオンと、燃
焼法により測定される塩素原子であり、それぞれ、0.
00005重量%以下、0.001重量%以下のポリカ
ーボネートが好ましく用いられる。
【0027】これらのポリカーボネートは、公知の方法
で製造できる。具体例には、芳香族ジヒドロキシ化合物
とカーボネート前駆体と反応せしめる公知の方法、例え
ば、芳香族ジヒドロキシ化合物とホスゲンを反応させる
界面重合法(ホスゲン法)、芳香族ジヒドロキシ化合物
とジフェニルカーボネートと反応させるエステル交換法
(溶融法)、結晶化カーボネートプレポリマーを固相重
合する方法等の方法により製造できる。なかでも、固相
重合法によるポリカーボネートは実質的に塩素原子を含
まないものが得易く、耐スチーム性や高温のブロー成形
性に優れており好ましい。
【0028】本発明の中空成形品は、前述の特定のポリ
カーボネートをブロー成形することにより得られる。ブ
ロー成形の方法及び成形条件は特に限定されないし、公
知の方法で成形される。しかしながら、重量平均分子量
が通常のポリカーボネートより高いために、成形温度は
高く設定する必要がある。特に偏肉の少ないポリカーボ
ネート中空成形品を得るためには、パリソンの溶融粘度
が106 ポイズ以上になる温度範囲ブロー成形すること
が好ましい。また、表面外観を良くするために、ダイリ
ップ部でパリソン表面温度のみを若干高めにすることも
好ましく用いられる。
【0029】以下、実施例にて詳細に説明する。 (MIの測定)ASTM D1238にて、測定温度2
80℃で荷重2.16kgで行った。 (ドローダウンの評価)ブロー成形時に、出てくるパリ
ソンを自由落下させ、目視で評価した。 (偏肉の測定)成形品の上部より20mm及び140m
mの部分の肉厚を測定し、次式で計算した。
【0030】
【数2】 (耐スチーム試験)スチーム滅菌器を用いて、成形品を
120℃スチームに曝露した。200時間及び、400
時間経過後に、光線透過率及び重量平均分子量を測定し
た。光線透過率の評価は、耐スチーム試験後の成形品を
切り出し、波長520nmで行った。
【0031】
【実施例】
実施例1,2,3 特開平3−68627号の方法で、ジフェニルカーボネ
ートと2,2−ビス(−ヒドロキシフェニル)プロパン
とから製造された実質的にリニアの高分子量ポリカーボ
ネート(重量平均分子量=45,000、56,00
0、及び75,000)を、ブロー成形機にて、肉厚
1.5mm、外形90×150×220mm、内容量2
リットル角缶を成形温度260℃、金型温度80℃で成
形した。成形時のドローダウン、成形品の偏肉測定結
果、及びスチーム曝露試験の結果を表1に示す。
【0032】比較例1,2 ホスゲン法で製造された重量平均分子量が28,000
の実質的にリニアのポリカーボネート及び同じく36,
000の分岐ポリカーボネートを用いて、実施例1と同
様に成形し、2リットル角缶を得た。しかし、28,0
00のポリカーボネートは、ドローダウンが激しく、成
形品は得られなかった。評価結果を表1に示す。
【0033】
【発明の効果】実施例に示されるように、本発明の中空
成形品は、偏肉が少なく、且つ耐スチーム性に極めて優
れている。
【0034】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネートをブロー成形した中空
    成形品であって、該ポリカーボネートが、重量平均分子
    量(Mw)40,000〜300,000で、実質的に
    リニアの高分子量ポリカーボネートであることを特徴と
    する耐スチーム性に優れたポリカーボネート中空成形
    品。
JP11418292A 1992-04-08 1992-04-08 耐スチーム性に優れたポリカーボネート中空成形品 Expired - Lifetime JP3221046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418292A JP3221046B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 耐スチーム性に優れたポリカーボネート中空成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11418292A JP3221046B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 耐スチーム性に優れたポリカーボネート中空成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05286021A true JPH05286021A (ja) 1993-11-02
JP3221046B2 JP3221046B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=14631254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11418292A Expired - Lifetime JP3221046B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 耐スチーム性に優れたポリカーボネート中空成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221046B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3221046B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102656231B (zh) 聚碳酸酯树脂组合物以及将其成型而得到的成型体、膜、板和注射成型品
CN100551948C (zh) 透明和高热聚碳酸酯-聚硅氧烷共聚物和含有聚碳酸酯的透明共混物及其制造过程
EP0171161B1 (en) Polymer blends and articles prepared therefrom
US7342059B2 (en) Polyester-polycarbonate blends useful for extrusion blow-molding
CN101356235B (zh) 聚碳酸酯组合物以及由其制成的具有无光表面和高透光率的制品
CN105189651B (zh) 含有光敏添加剂的共混物
EP2970575B1 (en) Photoactive additive with functionalized benzophenone
ES2602974T3 (es) Capuchones y cierres que comprenden un copolímero aleatorio de propileno y un procedimiento de producción
CN101410442A (zh) 衍生自组合物的制品,该组合物含有衍生自对苯二甲酸乙二醇酯(pet)的改性对苯二甲酸丁二醇酯(pbt)无规共聚物
CN101429330B (zh) 树脂组合物
TWI363066B (ja)
CN103975019B (zh) 聚苯醚砜和聚酯碳酸酯的掺混物
TW201708383A (zh) 聚碳酸酯樹脂組合物及光學成形品
JP2008519130A (ja) 押出吹込成形に有用なポリエステル−ポリカーボネートブレンド
JP2011511869A (ja) 分子量調節用アルキルフェノールおよび特性が改良されたポリカーボネート組成物
JP3765197B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP3221046B2 (ja) 耐スチーム性に優れたポリカーボネート中空成形品
JP4637100B2 (ja) 吸水性を低減したポリホルマールおよびコポリホルマール、その製造およびその使用
KR101704896B1 (ko) 폴리에스테르카보네이트 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP2019515118A (ja) コポリカーボネートおよびこれを含む樹脂組成物
JP5068103B2 (ja) ポリエステル組成物
TWI227247B (en) Aromatic polycarbonate, composition comprising the same and moldings
JP2655845B2 (ja) 光学ガラス
KR102200878B1 (ko) 폴리에스테르 카보네이트 공중합체 및 제조방법과 이를 이용한 성형품
JP2006083401A (ja) ポリエステル及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 11