JPH05284348A - 下色除去装置 - Google Patents

下色除去装置

Info

Publication number
JPH05284348A
JPH05284348A JP4080732A JP8073292A JPH05284348A JP H05284348 A JPH05284348 A JP H05284348A JP 4080732 A JP4080732 A JP 4080732A JP 8073292 A JP8073292 A JP 8073292A JP H05284348 A JPH05284348 A JP H05284348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
cyan
magenta
yellow
table memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4080732A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikumasa Ikeda
育正 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4080732A priority Critical patent/JPH05284348A/ja
Publication of JPH05284348A publication Critical patent/JPH05284348A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】廉価な簡単な回路で自由な色補正曲線を導入で
きること、及びディジタルたる技術により精度を向上す
ることができる。 【構成】カラー画像の3色分解信号の各2色の数値を読
み出しアドレスとする第1のテーブルメモリ群101
と、この第1のテーブルメモリ群101の中の任意の2
色の数値を読み出しアドレスとして出力された数値と前
記任意の2色以外の他の1色の数値とを読み出しアドレ
スとする第2のテーブルメモリ群102と、第1,第2
のテーブルメモリ群101,102を用いてシアン,マ
ゼンタ,イエロー,ブラックの各信号を出力する出力装
置部1と、第1,第2のテーブルメモリ群101,10
2に4色分解信号の非線形特性を含む下色除去及びマス
キングの色修正の結果を記憶し、テーブルメモリ5〜1
2を参照して、下色除去及びマスキングを行う下色除去
及びマスキングを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー画像の記録装置
における色再現特性を改善するための下色除去及びマス
キングを行う下色除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーの中間調を持った自然色の
画像をカラーファクシミリやカラープリンタにより再生
記録する場合、記録系で生ずる再現色の色濁りを修正す
るためのカラーマスキング処理及びシアン,マゼンタ,
イエロー,ブラックの4色を使用した時の下色除去処理
が必要とされている。一般的に、シアン,マゼンタ,イ
エローの共通値を求め、共通の値をブラックの値とす
る。そしてシアン,マゼンタ,イエローの値は、それぞ
れの値に対してブラックの値を引き算して、記録するた
めのシアン,マゼンタ,イエローの値とする。
【0003】次に引き算したシアン,マゼンタ,イエロ
ーに対してマスキング処理を行い、実際に記録するため
のデータ値とする。下色除去の手法は、記録画像の黒の
しまりを良好にするためにシアン,マゼンタ,イエロ
ー,ブラックの4色インクを使用した時に行われるもの
である。
【0004】マスキングの手法は、カラー印刷製版工程
において確立した技術であり、色修正が必要な理由は主
として印刷インクの3原色色素の分光吸収特性が不完全
なことや、混色時の3色濃度の成分間に相加速不軌、比
例則不軌を生ずるために、再現色の色純度の低下を招き
忠実な色再現を損なうことになる。一般には記録以外
に、例えばテレビジョンカメラの色分解撮像特性を補正
するためにも同様の処置が用いられる。
【0005】前記従来例の下色除去及びマスキング処理
装置を示すブロック図を図2で示す。記号31は、シア
ンC,マゼンタM,イエローYの信号を出力する出力装
置部である。記号32,33,34は、シアンC,マゼ
ンタM,イエローYの信号線である。記号26は、下色
除去の演算回路で、信号の出力装置部31のシアンC,
マゼンタM,イエローYの共通値を検出し、共通値をブ
ラックK1信号とする。そして出力装置部31の出力で
あるシアンC,マゼンタM,イエローYの信号からブラ
ックK1の値を引き算してシアンC1,マゼンタM1,
イエローY1の信号とする。
【0006】従来のマスキング処理の多くは、例えばカ
ラーファクシミリやテレビカメラあるいはカラースキャ
ナに見られるように、主として線形のマトリクス演算を
アナログ信号処理で実行している。すなわち、記録系の
3原色インク量を制御するために、シアンC,マゼンタ
MおよびイエローYの信号の組(C,M,Y)に対して
次式(1)に演算を示す。即ち、(1)式は、
【0007】
【数1】 により、原稿から得た信号(C,M,Y)にあらかじめ
補正を加えた信号(C0,M0,Y0)を記録系に与え
て、前記の原因による色の濁りを修正する。記号20,
22,24は、加算回路を表す。記号21,23,25
は、減算回路を表す。また43〜46はC0,M0,Y
0及びK0を通す信号線を表す。
【0008】あるいは、他の従来例として、非線形特性
を含むより厳密な色修正を行う手段として、望ましいカ
ラー印刷物を得るためのシアンC,マゼンタM,イエロ
ーY、ブラックのインク量を(C,M,Y)のある組み
合わせに対応する色修正済の(C,M,Y,K)信号が
あらかじめ記憶されているテーブルメモリを選択するこ
とにより決定する。この方法は自由な色補正曲線を導入
できること及びディジタル技術により精度を向上できる
などの利点がある。
【0009】他の従来例の下色除去及びマスキング処理
装置を示すブロック図を図3で示す。記号61は、シア
ンC,マゼンタM,イエローYのデータを出力する装置
部である。記号62,63,64は、シアンC,マゼン
タM,イエローYのデータ線である。記号60は、RO
Mを用いたルックアップテ−ブル(以下「LUT」とい
う)を表す。そしてシアンC,マゼンタM,イエローY
の各データ線を用いて読み出しアドレスとし、信号線7
3〜76にシアンC0,マゼンタM0,イエローY0,
ブラックK0の各データを出力している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、より忠
実な色再現を行うには、上記従来の単純な線形マスキン
グでは、非線形歪に対して十分な色修正を行うことがで
きないという欠点があった。
【0011】また、(C,M,Y)の全ての組み合わせ
に対して(C,M,Y,K)の全ての結果を記憶する上
記従来例では、例えばC,M,Yを各8ビットのデータ
とすれば(C,M,Y)の可能な組み合わせは、256
×256×256=2の24乗通りとなり、出力は4バ
イトとなるために64メガバイトのメモリを要し装置が
大規模かつ高価になる欠点があった。
【0012】本発明は、上述した従来例の欠点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、廉価な
簡単な回路で自由な色補正曲線を導入できること、及び
ディジタルたる技術により精度を向上できる下色除去装
置を提供する点にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、本発明に係る下色除去装置は、カ
ラー画像の3色分解信号の各2色の数値を読み出しアド
レスとする第1のテーブルメモリ群と、該第1のテーブ
ルメモリ群の中の任意の2色の数値を読み出しアドレス
として出力された数値と前記任意の2色以外の他の1色
の数値とを読み出しアドレスとする第2のテーブルメモ
リ群と、前記第1,第2のテーブルメモリ群を用いてシ
アン,マゼンタ,イエロー,ブラックの各信号を出力す
るデータ出力手段と、前記第1,第2のテーブルメモリ
群に4色分解信号の非線形特性を含む下色除去及びマス
キングの色修正の結果を記憶する記憶手段と、前記第
1,第2のテーブルメモリ群を参照する参照手段とを備
える。
【0014】
【作用】かかる構成によれば、下色除去及びマスキング
を行う下色除去及びマスキングを行うことができる。
【0015】
【実施例】以下に、添付図面を参照して、本発明に係る
好適な一実施例を詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例による下色除去及
びマスキング処理装置の構成を示すブロツク図である。
同図において、記号1はシアンC,マゼンタM,イエロ
ーYのデータを出力する装置部である。記号2,3,4
は、シアンC,マゼンタM,イエローYのデータ線であ
る。記号5,6,7,8,9,10,11,12は、R
OMを用いたルックアップテーブル(以下「LUT」と
いう)を表す。LUT5,7,9,11は、第1のテー
ブルメモリ群101を構成し、LUT6,8,10,1
2は、第2のテーブルメモリ群102を構成する。記号
13,14,15,16は、下色除去及びマスキング処
理を行った結果を出力しているシアンC0,マゼンタM
0,イエローY0,ブラックK0のデータ線をそれぞれ
表している。そしてシアンC0,マゼンタM0,イエロ
ーY0,ブラックK0のデータ値を用いて記録すること
により記録された濃度がシアンC,マゼンタM,イエロ
ーYのデータ値に対応する。
【0017】次にブラックデータK0を出力する部分に
ついて詳細に説明する。
【0018】信号の出力装置部1のシアンC,マゼンタ
M,イエローYの値に対してブラック値を決めてブラッ
クK0信号とする。例えばシアンC,マゼンタM,イエ
ローYの入力データは、8ビットとして、ブラックデー
タK0の出力データも8ビットとする。この場合シアン
C,マゼンタM,イエローYの組み合わせは、256×
256×256通り存在する。まずシアンC,マゼンタ
M,イエローYの各8ビットデータに対して256×2
56×256通りの場合分けを行い、シアン,マゼン
タ,イエロー,ブラックのインク特性からシアンC,マ
ゼンタM,イエローYのテーブルを作成する。そしてシ
アンCの任意データ値に対してマゼンタM,イエローY
の組み合わせでブラックK0が同一値になる共通データ
を探し、共通データに対して番号を与えてLUT11の
出力データとする。そして同一の処理をシアンCの各デ
ータ値に対して行う。このことについて更に述べるとL
UT12のシアンCの入力データを8ビットとし、出力
K0の出力データを8ビットとすれば、組み合わせから
考慮するとLUT12の他方の入力データは8ビットで
十分である。LUT11のアドレスは、マゼンタM,イ
エローYそれぞれ各8ビットとし、シアンCの任意のデ
ータとに対して、マゼンタM、イエローYの組み合わせ
の中でブラックK0の出力データが同一になるものが最
低256個は存在するので、その組み合わせに対しては
LUT11で同一出力値とする。また所望の組み合わせ
において組み合わせ数が少ない場合、LUT11のマゼ
ンタM,イエローYのアドレス線のビットを少なくする
ことができる。またLUT11からの出力データをアド
レスとするLUT11のアドレスのビットも少なくする
ことができる。このことによりLUTのメモリ容量を減
らすことが可能である。
【0019】次に、シアンデータC0を出力する部分に
ついて詳細に説明する。
【0020】例えばシアンC,マゼンタM,イエローY
の入力データは、8ビットとして、シアンデータC0の
出力データも8ビットとする。この場合シアンC,マゼ
ンタM,イエローYの組み合わせは、256×256×
256通り存在する。まずシアンC0,マゼンタM0,
イエローY0,ブラックK0の各8ビットデータに対し
て256×256×256×256通りの記録を行い、
記録物の濃度データを測定してシアンC0,マゼンタM
0,イエローY0,ブラックK0に対するシアンC,マ
ゼンタM,イエローYのテーブルを作成する。そしてシ
アンCの任意データ値に対してマゼンタM,イエローY
の組み合わせでシアンC0が同一値になる共通データを
探し、共通データに対して番号を与えてLUT5の出力
データとする。そして同一の処理をシアンCの各データ
値に対して行う。このことについて更に述べるとLUT
6のシアンCの入力データを8ビットとし、出力C0の
出力データを8ビットとすれば、組み合わせから考慮す
るとLUT6の他方の入力データは8ビットで十分であ
る。LUT5のアドレスは、マゼンタM,イエローYそ
れそれ各8ビットとし、シアンCの任意のデータ値に対
して、マゼンタM,イエローYの組み合わせの中でシア
ンC0の出力データが同一になるものが最低256個は
存在するので、その組み合わせに対してはLUT5で同
一出力値とする。また所望のインクにおいて他の色成分
の割合が少ない場合、LUT5のマゼンタM,イエロー
Yのアドレス線のビットを少なくすることができる。ま
たLUT5からの出力データをアドレスとするLUT6
のアドレスのビットも少なくすることができる。このこ
とによりLUTのメモリ容量を減らすことが可能であ
る。
【0021】またマゼンタM0,イエローY0を出力す
る部分については、シアンデータC0を出力する部分と
同様であるので説明は省略する。
【0022】以上説明したように、本実施例によれば、
非線形特性を含むより厳密な色修正を行う手段として、
望ましいカラー印刷物を得るためのシアン,マゼンタ,
イエロー,ブラックのインク量を、シアンC,マゼンタ
M,イエローYのある組み合わせに対応する下色除去及
びマスキング処理の色修正済のシアンC0,マゼンタM
0,イエローY0,ブラックK0があらかじめ記憶され
ているテーブルメモリを選択して決定することにより、
廉価な簡単な回路で自由な色補正曲線を導入できるこ
と、及びディジタルたる技術により精度を向上できるな
どの効果がある。尚、本発明は、複数の機器から構成さ
れるシステムに適用しても1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明は、システム或は装置にプ
ログラムを供給することによって達成される場合にも適
用できることはいうまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
廉価な簡単な回路で自由な色補正曲線を導入できるこ
と、及びディジタルたる技術により精度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による下色除去及びマスキン
グ処理装置の構成を示すブロツク図である。
【図2】従来例による下色除去及びマスキング処理装置
の構成を示すブロック図である。
【図3】従来例による下色除去及びマスキング処理装置
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 出力装置部 2,3,4 信号線 5,6,7,8,9,10,11,12 LUT 13,14,15,16 信号線 20,22,24 加算回路 21,23,25 減算回路 30 LUT
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 9068−5C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像の3色分解信号の各2色の数
    値を読み出しアドレスとする第1のテーブルメモリ群
    と、 該第1のテーブルメモリ群の中の任意の2色の数値を読
    み出しアドレスとして出力された数値と前記任意の2色
    以外の他の1色の数値とを読み出しアドレスとする第2
    のテーブルメモリ群と、 前記第1,第2のテーブルメモリ群を用いてシアン,マ
    ゼンタ,イエロー,ブラックの各信号を出力するデータ
    出力手段と、 前記第1,第2のテーブルメモリ群に4色分解信号の非
    線形特性を含む下色除去及びマスキングの色修正の結果
    を記憶する記憶手段と、 前記第1,第2のテーブルメモリ群を参照する参照手段
    とを備え、 下色除去及びマスキングを行う下色除去及びマスキング
    を行うを特徴とする下色除去処置。
JP4080732A 1992-04-02 1992-04-02 下色除去装置 Withdrawn JPH05284348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080732A JPH05284348A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 下色除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080732A JPH05284348A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 下色除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284348A true JPH05284348A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13726556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080732A Withdrawn JPH05284348A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 下色除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05284348A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012793A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Xerox Corp カラー装置のための2次元キャリブレーション・アーキテクチャ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012793A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Xerox Corp カラー装置のための2次元キャリブレーション・アーキテクチャ
JP4536431B2 (ja) * 2003-06-18 2010-09-01 ゼロックス コーポレイション カラー出力装置を制御するための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679074A (en) Color image processing apparatus with a plurality of addressable characteristic conversion tables for compensating for differences in the spectral characteristics of different input devices
US4727425A (en) Pixel color modification using look-up tables in image reproduction system
US5293258A (en) Automatic correction for color printing
US4060829A (en) Method of color correction
US4468692A (en) Method for varying colors of a picture image, displayed in a color display, for reproducing a color printed matter
US4656505A (en) Method for color correction for multi-color printing plate pictures
JPH0142190B2 (ja)
JPH0515105B2 (ja)
US4551751A (en) Color reduction dependent on tone
EP0493078B1 (en) Color corrector in an apparatus for reproducing color image
US4965664A (en) Color image signal processing method and apparatus for recording a color image from input color image signals by converting an individual color signal component
EP0260891B1 (en) Reproduction of coloured images
EP0505984B1 (en) Color video still image processing system
EP0426113A2 (en) Method of and apparatus for recording colour image
US5077606A (en) Color signal emphasizing/de-emphasizing circuit
GB2240897A (en) Color correction and printing system for reproduction of computer-generated images
JPH05284348A (ja) 下色除去装置
EP0063286A2 (en) Method and apparatus for correcting video signals in colour printing simulation
JP2534307B2 (ja) 色変換装置
JP3034298B2 (ja) カラー画像処理装置及び方法
JP3147593B2 (ja) 色編集用画像処理装置
JPH066587A (ja) 色補正装置
JPH0719048B2 (ja) 画像処理装置
JPS61212186A (ja) 色調調整装置
JPH0242276B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608