JPH0528349Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528349Y2
JPH0528349Y2 JP1985193180U JP19318085U JPH0528349Y2 JP H0528349 Y2 JPH0528349 Y2 JP H0528349Y2 JP 1985193180 U JP1985193180 U JP 1985193180U JP 19318085 U JP19318085 U JP 19318085U JP H0528349 Y2 JPH0528349 Y2 JP H0528349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel injection
injection timing
advance
atmospheric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985193180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101043U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985193180U priority Critical patent/JPH0528349Y2/ja
Publication of JPS62101043U publication Critical patent/JPS62101043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528349Y2 publication Critical patent/JPH0528349Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、デイーゼルエンジンの燃料噴射ポン
プに関連して設けられた、エンジン回転数に応じ
て制御されるエンジンに対する燃料噴射時期を、
大気圧に応じて補正するようにされた燃料噴射時
期の高地補正装置に関する。
(従来の技術) デイーゼルエンジンにおいては、通常、その始
動時の如くエンジン温度が低い場合には、半失火
状態を生じる虞があるため、燃料噴射時期を、エ
ンジン温度が高い場合に比して進み側に移行させ
るようにしている。このように、エンジン温度が
低い場合に燃料噴射時期を進み側に移行させる温
度補正装置(始動進角装置)としては、例えば、
実開昭57−68130号公報に示される如くのものが
ある。斯かる公報に記載された温度補正装置は、
ダイアフラム機構を有し、このダイアフラム機構
の負圧導入室に、エンジン温度が設定値以下のと
き負圧が供給され、これによつてダイアフラム機
構が、分配型燃料噴射ポンプに設けられた調整レ
バーを回動させて燃料噴射時期を進み側に移行さ
せるようになされている。
また、大気圧が所定圧以下の高地走行時におい
て、エミツシヨン性を低下させることなく、失火
を防止できるようにしたエンジンの燃料噴射時期
制御装置も、実公平1−8673号公報に示される如
くに、知られている。さらに、デイーゼルエンジ
ン搭載車両が高地を走行する場合には、大気密度
が低下することによつてエンジン内の圧縮空気温
度が充分に上昇しなくなり、これに起因して着火
不良を起こし易くなつて、失火による運転不良や
白煙の排出等の問題を生じる虞がある。そこで、
このような問題を解消すべく、例えば、実開昭59
−56336号公報にも示される如くに、燃料噴射時
期の高地補正装置を燃料噴射ポンプに付設するこ
とが知られている。
斯かる燃料噴射時期の高地補正装置が付設され
た燃料噴射ポンプにおいては、例えば、そのハウ
ジング内部に回動可能に配設されたローラホルダ
を連結部材を介して回動させるタイマピストンが
設けられ、このタイマピストンの一端側にポンプ
吐出側の燃料が導かれる高圧室が形成されるとと
もに、この高圧室をポンプ吸入側に連通させるバ
イパス通路が形成され、このバイパス通路の実効
通路断面積が、大気圧に応動するベローズを有す
る感圧進角機構により変化せしめられるようにさ
れる。従つて、大気圧が平地より低いときにはそ
れが高いときに比して、高圧室側の燃圧燃料がバ
イパス通路を介して低圧室側にリークされ、これ
によつてタイマピストンの位置、即ちローラホル
ダのカムデイスクに対する位置が調整されて燃料
噴射時期が進み側に移行するようにされる。
(問題点を解決するための手段) しかしながら、上述した如くの、燃料噴射ポン
プに付設される従来の燃料噴射時期の高地補正装
置においては、高地における燃料噴射時期の補正
が大気圧のみに基づいて行われているため、例え
ば、大気圧が同一であつても大気温度が低い場合
にはそれが高い場合に比して大気密度が大となる
ため、燃料噴射時期を若干遅れ側に戻すことが望
まれるにも関わらず、そのような補正が行われて
いない。そのため、高地でのエンジンの始動時等
において、大気温度が低い場合には、燃料噴射時
期が進み側に過剰に移行された状態となつてエン
ジンの騒音が増大することになる等の不都合をま
ねく虞がある。
斯かる点に鑑み、本考案は、デイーゼルエンジ
ンの燃料噴射ポンプに付設され、大気圧に応動す
る感圧進角機構によつて燃料噴射時期を大気圧が
低いとき程進み側に移行させ、かつ、比較的簡単
な構成のもとに、大気温度が低いときには感圧進
角機構による燃料噴射時期の進み側への移行を低
減させ、大気温度が高いときに比して、進み側に
移行せしめられた燃料噴射時期が遅れ側に戻され
る結果となるようにして、実際の大気密度に応じ
た燃料噴射時期の高地補正を行うことができ、そ
れにより、高地での始動時等においてエンジン騒
音の効果的な低減等を図ることができるものとさ
れた、燃料噴射時期の高地補正装置を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本考案に係る燃料噴
射時期の高地補正装置は、前述された如くの燃料
噴射時期の温度補正のために備えられるダイアフ
ラム機構等の感圧機構に供給される気体圧を、燃
料噴射時期の高地補正に有効に利用するものとさ
れる。
具体的には、圧力導入室を有し、それに供給さ
れる気体圧に応じて、燃料噴射機構の噴射時期設
定手段によりエンジン回転数に応じて設定される
基準燃料噴射時期を、進み側に移行させる第1の
進角補正を行う第1の感圧進角機構と、大気圧を
有し、それに導入される大気圧の低下に応じて、
上述の基準燃料噴射時期もしくはそれに第1の進
角補正がなされて設定される燃料噴射時期を進み
側に移行させる第2の進角補正を行う第2の感圧
進角機構と、エンジン温度もしくは大気温度が所
定値以下であるとき、所定の気体圧を第1の感圧
進角機構の圧力導入室に供給するとともに第2の
感圧進角機構の大気室に大気圧に加えて供給し、
第1の感圧進角機構に第1の進角補正を行わせる
とともに、第2の感圧進角機構による第2の進角
補正の効力を低減させる気体圧供給部とを具備し
て構成される。
(作用) 上述の如くに構成される本考案に係る燃料噴射
時期の高地補正装置においては、気体圧供給部か
ら供給される気体圧によつて第1の感圧進角機構
が、エンジン回転数に応じて設定される基準燃料
噴射時期を、エンジン温度もしくは大気温度が低
い場合には、それが高い場合に比して進み側に移
行させる第1の進角補正を行う。これにより、エ
ンジンの始動時等における半失火状態が低減さ
れ、その始動性等が向上するものとなる。
一方、エンジン温度もしくは大気温度が比較的
高く、かつ、大気圧が平地より低い高地において
は、第2の感圧進角機構が、基準燃料噴射時期も
しくはそれに第1の感圧進角機構による第1の進
角補正がなされて設定される燃料噴射時期を進み
側に移行させる第2の進角補正を行う。これによ
り、白煙の排出や失火による運転不良が低減され
る。
また、高地においてエンジン温度もしくは大気
温度が所定値より低いときには、気体圧供給部か
らの気体圧が、第1の感圧進角機構の圧力導入室
に供給されるとともに第2の感圧進角機構の大気
室に大気圧に加えて供給され、それにより第2の
感圧進角機構による第2の進角補正の効力が低減
せしめられて、燃料噴射時期が大気圧に応じて補
正される時期より遅れ側に移行せしめられる。そ
のため、高地における燃料噴射時期が実際の大気
密度に応じて補正されることになり、失火による
運転不良や白煙の排出の低減が図られたもとで、
さらに、エンジンの始動時等における騒音が低減
される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は、本考案に係る燃料噴射時期の高地補
正装置の一例をそれが付設されたデイーゼルエン
ジン用燃料噴射ポンプとともに示す。
第1図において一点鎖線で示される分配型燃料
噴射ポンプ10は、それ自体はよく知られている
もので、ハウジング12の内部には、図示されて
いない燃料噴射量制御手段及び第2図に示される
如くの燃料噴射時期制御手段14等が設けられて
いる。
第2図に示される燃料噴射時期制御手段14
は、エンジンのクランクシヤフトの回転に基づい
て回転駆動されるドライブシヤフト16を有し、
このドライブシヤフト16にはカムデイスク18
が、ドライビングデイスク19を介してドライブ
シヤフト16と共に回転すべく、かつ、ドライブ
シヤフト16に沿う方向に移動可能に連結されて
いる。カムデイスク18の一方の面側にはプラン
ジヤ20が固定されており、カムデイスク18及
びプランジヤ20はプランジヤスプリング22に
よりドライビングデイスク19に押し付けられて
いる。カムデイスク18の他方の面側にはカム面
18aが形成されており、このカム面18aはド
ライブシヤフト16と同心的に回転できるように
配設されたローラホルダ24に支承されたローラ
26に当接するようにされている。カム面18a
に設けられた山部の数とローラ26の数とはデイ
ーゼルエンジンの気筒数に一致せしめられてお
り、カム面18aをローラ26に当接させてカム
デイスク18が回転するとき、プランジヤ20が
燃料の吸入圧送のための往復運動と燃料の分配の
ための回転とを同時に行うようにされている。斯
かるプランジヤ20の構成及び機能はよく知られ
ており、ここではその詳細説明は省略される。
上述されたローラホルダ24の下方には、エン
ジン回転数に応じて燃料噴射時期を変化させるた
めのタイマ手段30が配されており、このタイマ
手段30は、第2図における−線に沿う断面
を表わす第3図に示される如くに構成されてい
る。なお、第3図には、タイマ手段30とローラ
ホルダ24との接続関係を示すべく、ローラホル
ダ24を含む部分がドライブシヤフト16に直交
する断面をもつて、タイマ手段30に対して縮小
された寸法で示されている。
第3図に示されるタイマ手段30においては、
ハウジング12の下部に形成されたシリンダ32
内を摺動するタイマピストン33が備えられてお
り、タイマピストン33は、ピン34aに揺動可
能に枢支されたレバー34を介してローラホルダ
24に連結されている。タイマピストン33の一
端側には、第2図に示される如くにハウジング1
2内に配されてドライブシヤフト16により駆動
されるフイードポンプ21の吐出側の燃料圧が作
用する高圧室35が形成され、また、タイマピス
トン33の他端側には、フイードポンプ21の吸
入側の燃料圧が作用する低圧室36が形成されて
いる。低圧室36にはタイマスプリング37が縮
装されており、このタイマスプリング37の低圧
室36側と反対側の端部は、シリンダ32内を摺
動するスプリング受け部材38の一端面が当接し
ている。スプリング受け部材38の他端面には、
シリンダ32の一端部に回動可能に嵌挿された曲
面カム部材40のカム面40aに当接する突起部
38aが設けられている。曲面カム部材40は、
ハウジング12の外側に配されたレバー部材42
によつて回動せしめられ、レバー部材42の曲面
カム部材40側とは反対側の端部には、第1図に
示されるダイアフラム機構50に付随する駆動ロ
ツド44の先端部が回動可能に連結されている。
ダイアフラム機構50は、ハウジング12に固
定されたケーシング45を有し、このケーシング
45の内部に、駆動ロツド44の基端部が連結さ
れた第1のダイアフラム46とこれとは別の第2
のダイアフラム47とが配されている。第1のダ
イアフラム46と第2のダイアフラム47との間
には第1の負圧導入室51が形成され、また、第
2のダイアフラム47とケーシング45とで第2
の負圧導入室52が形成されている。第1及び第
2の負圧導入室51及び52には、第1及び第2
のダイアフラム46及び47を夫々駆動ロツド4
4側に付勢するスプリング53及び54が縮装さ
れており、また、第1のダイアフラム46と第2
のダイアフラム47との離隔距離が所定以上とさ
れるとき、第1のダイアフラム46に固定された
箱型のストツパ56と第1のダイアフラム46に
固定された係合片57とが係合するようにされて
いる。
そして、ダイアフラム機構50における第1の
負圧導入室51には、エンジンのクランクシヤフ
トの回転に基づいて駆動されるバキユームポンプ
60から、導管62、エンジンの吸気通路部11
を冷却する冷却水通路13に臨設されたサーモバ
ルブ70及び導管63を介して負圧が供給され、
また、第2の負圧導入室52には、バキユームポ
ンプ60から、導管62、サーモバルブ70及び
導管64を介して負圧が導入される。
このようにして、スプリング受け部材38、曲
面カム部材40、レバー部分42、ダイアフラム
機構50等でダイアフラム式進角機構が構成され
ているのである。
サーモバルブ70は、第4図に示される如く、
ケーシングを兼務するシリンダ部71が設けられ
たものとされており、このシリンダ部71は、そ
の後端部を冷却水通路13に突出させて吸気通路
部11に装着されている。シリンダ部71の前端
部には、バキユームポンプ60から伸びる導管6
2が連結される導入ポート72が形成され、ま
た、その側壁部に、導管63が連結される第1の
供給ポート73と導管64が連結される第2の供
給ポート74とが形成されている。さらに、シリ
ンダ部71の内部には、第1及び第2の供給ポー
ト73及び74を開閉するピストン75とこのピ
ストン75を駆動する感温駆動部76が配されて
いる。
感温駆動部76は、その内部にワツクスペレツ
ト等の温度に応じて膨張収縮する感温材が充填さ
れており、その後端部に導入される冷却水通路1
3を流れる冷却水温度に応じてピストン75を突
出させる、もしくは、引き込むようにされてい
る。その場合、感温駆動部76は、ピストン75
を、例えば、冷却水温度20℃を越えるときには、
第4図において実線で示される位置より前方側に
移動させて、バキユームポンプ60と第1及び第
2の供給ポート73及び74の両者とを遮断状態
にし、冷却水温度が20℃以下で7℃を越えるとき
には、第4図において実線で示される位置と一点
鎖線で示される位置との間の位置に移動させて、
バキユームポンプ60と第1の供給ポート73と
を連通状態にするとともにバキユームポンプ60
と第2の供給ポート74とを遮断状態にし、さら
に、冷却水温度が7℃以下のときには、第4図に
おいて一点鎖線で示される位置よりさらに後方側
に引き込んで、バキユームポンプ60と第1及び
第2の供給ポート73及び74の両者とを連通状
態にする。
また、第3図に示される如く、前述されたタイ
マピストン33の一端側に形成された高圧室35
には、高圧室35内の燃料を調整バルブ85及び
低圧室36を介してフイードポンプ21の吸入側
にリークさせるためのバイパス通路80が連通し
ている。調整バルブ85は、バルブロツド86に
形成された溝部86aとバイパス通路80の整合
度合、即ち、バイパス通路80の実効通路断面積
を変化させて高圧室35から低圧室36にリーク
される燃料流量、従つて、高圧室35における燃
料圧を変えるようにされている。また、バルブロ
ツド86の後端部は、ベローフラム式駆動機構9
0のダイアフラム87に連結されている。
ベローフラム式駆動機構90は、ダイアフラム
87とカバー88とで形成される第1の大気室9
1とダイアフラム87を挾んで第1の大気室91
に対向する第2の大気室92とを有しており、第
1の大気室91内にはベローズ95が配されてい
る。ベローズ95は、その一端がカバー88に螺
入された調整ビス81に当接するアジヤスタ96
に、また、他端がダイアフラム87に夫々結合さ
れている。ベローズ95の内部には、所定圧の気
体が封入された圧力室98が形成されており、ま
た、バルブロツド86の後端部から延設されてア
ジヤスタ96に対向するアジヤスタストツパ89
が挿入されている。第1の大気室91には、カバ
ー88に形成されたオリフイス93を介して大気
が導入され、第2の大気室92にも、ハウジング
12に形成された大気導入口94を介して大気が
導入される。さらに、カバー88にはオリフイス
99aを有する接続ポート99が形成されてお
り、この接続ポート99に、第1図に示される如
くに、導管63から分岐した連通管100が接続
されている。
このようにして、上述のバイパス通路80、バ
ルブロツド86、ベローフラム式駆動機構90等
により感圧進角機構が構成されているのである。
次に、上述した如くの構成を有する本考案に係
る燃料噴射時期の高地補正装置の一例の動作並び
にその作用について述べる。
まず、エンジンの冷却水温度が、上述において
例挙された温度値・20℃を越えるときにおいて
は、サーモバルブ70によりバキユームポンプ6
0と第1及び第2の供給ポート73及び74の両
者とが遮断状態とされるので、ダイアフラム機構
50にバキユームポンプ60からの負圧が供給さ
れない。そのため、ダイアフラム機構50が、そ
の駆動ロツド44を第1図に示される如くに突出
させ、それにより、曲面カム部材40が、スプリ
ング受け部材38を第3図における右方向に最も
押し込む状態にされる。
また、冷却水温度20℃以下で、かつ、同じく上
述において例挙された温度値・7℃を越えるとき
には、サーモバルブ70によりバキユームポンプ
60と第1の供給ポート73とが連通状態とされ
るとともに、バキユームポンプ60と第2の供給
ポート74とが遮断状態とされるので、ダイアフ
ラム機構50の第1の負圧導入室51に導管63
を介してバキユームポンプ60からの負圧が供給
される。そのため、ダイアフラム機構50の駆動
ロツド44が、第1のダイアフラム46により引
き込まれてレバー部分42を回動させる。それに
より、曲面カム部材40が所定角度αだけ回転し
て、スプリング受け部材38が、第3図において
左方に移動せしめられ、それに伴つてタイマスプ
リング37及びタイマピストン33も左方に移動
する。そのため、レバー34を介して、ローラホ
ルダ24がドライブシヤフト16の回転方向(第
3図において矢印Pで示される方向)とは逆方向
(第3図において矢印Qで示される方向)に回転
せしめられる。その結果、カムデイスク18のリ
フト時期が早まり、燃料噴射時期がエンジン回転
数に応じた基準燃料噴射時期より進み側に移行せ
しめられる。
さらに、エンジンの冷却水温度が7℃以下のと
きにおいては、サーモバルブ70によりバキユー
ムポンプ60と第1及び第2の供給ポート73及
び74の両者とが連通状態とされるので、ダイア
フラム機構50の第1及び第2の負圧導入室51
及び52の両者に夫々導管63及び64を介して
バキユームポンプ60からの負圧が供給される。
そのため、第1のダイアフラム46が駆動ロツド
44を引き込むとともに、第2のダイアフラム4
7が係合片57を引き込む。このとき、ストツパ
56と係合片57とが係合し、それによつて、駆
動ロツド44が、第1のダイアフラム46による
引込量に第2のダイアフラム47による引込量が
加えられて引き込まれ、レバー部分42を冷却水
温度が7℃を越えるときによりさらに大きく回動
させ、それに伴つて曲面カム部材40が上述され
た角度αより大なる所定角度だけ回転する。その
結果、タイマピストン33が曲面カム部材40の
回転角度に応じて第3図において左方に移動せし
められ、燃料噴射時期が冷却水温度が7℃を越え
るときよりさらに進み側に移行せしめられる。
このように、エンジンの冷却水温度が低いとき
には、それが高いときに比して燃料噴射時期が進
み側に移行せしめられるので、エンジンが半失火
状態をまねく事態が低減される。
また、上述の如くのエンジンの冷却水温度に応
じた燃料噴射時期の温度補正に加えて、大気圧に
応じた燃料噴射時期の高地補正がベローフラム式
駆動機構90により行われる。ベローフラム式駆
動機構90においては、大気圧が低くなるに従つ
てベローズ95が伸長し、ダイアフラム87を第
2の大気室92側に押圧する。そのため、大気圧
が低くなるに従つて、バルブロツド86が第3図
に示される位置より上方に移動せしめられて、バ
ルブロツド86の溝部86aがバイパス通路80
に対して上方にずれ、バイパス通路80を介して
高圧室35から低圧室36にリークされる燃料流
量が少となり、その結果、高圧室35の燃料圧が
上昇する。
斯かる場合、エンジンの冷却水温度が20℃を越
えているときには、前述の如くに、スプリング受
け部材38が曲面カム部材40によつて第3図に
おける右方向に最も押し込まれた状態とされて、
エンジンの冷却水温度に基づく燃料噴射時期の補
正が行われず、また、バキユームポンプ60から
の負圧が連通路100を通じてベローフラム式駆
動機構90の第1の大気室91に供給されること
もない。このため、タイマピストン33の高圧室
35端部には、エンジン回転数に応じて制御され
た燃料圧からバイパス通路80を介して低圧室3
6にリークされた燃料圧が減じられた燃料圧が作
用することになり、結果的に、燃料噴射時期がエ
ンジン回転数に応じて設定された基準燃料噴射時
期より大気圧の減少、即ち、標高の上昇に応じて
進み側に移行せしめられる。従つて、エンジンに
おける失火による運転不良や白煙の排出等が低減
される。
これに対し、エンジンの冷却水温度が20℃以下
のときには、前述の如くに、曲面カム部材40が
回転してタイマピストン33が第3図において左
方に移動せしめられ、それによつて燃料噴射時期
が基準燃料噴射時期より進み側に補正されてお
り、さらに、バキユームポンプ60からの負圧
が、導管62、サーモバルブ70、導管63及び
連通管100を介してベローフラム式駆動機構9
0の第1の大気室91に供給される。そのため、
ダイアフラム87がベローズ95の伸長量より大
なる引込量をもつて第1の大気室91側に引き込
まれて、バルブロツド86が大気圧の減少に伴つ
て第3図において上方に移動せしめられた状態に
より若干下方に引き戻された状態とされる。それ
により、バイパス通路80の実効通路断面積が、
大気圧にのみ基づいて補正される場合に比して僅
かに大となり、その結果、燃料噴射時期が、例え
ば、大気圧と燃料噴射時期との関係を示す第5図
において破線で示される如くに、実線で示される
大気圧のみに基づいて補正される場合に比して、
進み側への移行が低減せしめられ、若干遅れ側に
移行せしめられる。
このようにして、エンジンの冷却水温度が、例
えば、20℃に設定される所定の温度値以下のと
き、燃料噴射時期が大気圧のみに基づいて補正さ
れる場合より若干遅れ側に戻されることにより、
燃料噴射時期が実際の大気密度に応じたものとさ
れて、半失火による運転不良や白煙の排出が低減
されるに加え、エンジンの始動時等における騒音
が低減され、さらに、始動性が向上せしめられる
ことになる。
なお、上述の例においては、エンジンの冷却水
温度、従つて、エンジン温度に基づいて燃料噴射
時期の温度補正を行うようにされているが、エン
ジン温度に代えて、大気温度に基づいて温度補正
を行うようにされてもよい。
(考案の効果) 以上の説明から明らかな如く、本考案に係る燃
料噴射時期の高地補正装置によれば、大気圧に応
動する感圧進角機構によつて、デイーゼルエンジ
ンにおける燃料噴射時期を、大気圧が低いときに
はそれが高いときに比して進み側に移行させる高
地補正を行うことができ、しかも、燃料噴射時期
の温度補正を行うべく配された他の感圧進角機構
に供給される気体圧を利用することにより、比較
的簡単な構成をもつて、大気温度が低いときには
それが高いときに比して、高地補正用の感圧進角
機構による燃料噴射時期の進み側への移行を低減
させ、進み側に移行せしめられた燃料噴射時期が
遅れ側に戻される結果となるようにすることがで
きる。従つて、燃料噴射時期に高地補正を実際の
大気密度に応じた適正なものとなすことができる
ことになり、その結果、デイーゼルエンジンの高
地での始動時等において半失火による運転不良や
白煙の排出が低減され、かつ、エンジン騒音の効
果的な低減と始動性の向上とが図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る燃料噴射時期の高地補正
装置の一例の主要部をそれが付設された燃料噴射
ポンプとともに示す概略構成図、第2図は第1図
に示される燃料噴射ポンプの要部を示す断面図、
第3図は第2図における−線に沿う断面及び
第2図に示される要部の他の部分を示す断面図、
第4図は第1図に示される例に用いられるサーモ
バルブの構成を示す断面図、第5図は第1図に示
される例の動作説明に供される特性図である。 図中、10は分配型燃料噴射ポンプ、18はカ
ムデイスク、20はプランジヤ、24はローラホ
ルダ、30はタイマ手段、33はタイマピスト
ン、42はレバー部材、50はダイアフラム機
構、51及び52は第1及び第2の負圧導入室、
60はバキユームポンプ、70はサーモバルブ、
80はバイパス通路、86はバルブロツド、90
はベローフラム式駆動機構、91及び92は第1
及び第2の大気室、100は連通管である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 圧力導入室を有し、該圧力導入室に供給さる気
    体圧に応じて、燃料噴射機構の噴射時期設定手段
    によりエンジン回転数に応じて設定される基準燃
    料噴射時期を、進み側に移行させる第1の進角補
    正を行う第1の感圧進角機構と、 大気室を有し、該大気室に導入される大気圧の
    低下に応じて、上記基準燃料噴射時期もしくは上
    記基準燃料噴射時期に上記第1の進角補正がなさ
    れて設定される燃料噴射時期を進み側に移行させ
    る第2の進角補正を行う第2の感圧進角機構と、 エンジン温度もしくは大気温度が所定値以下で
    あるとき、所定の気体圧を上記第1の感圧進角機
    構の圧力導入室に供給するとともに上記第2の感
    圧進角機構の大気室に上記大気圧に加えて供給
    し、上記第1の感圧進角機構に上記第1の進角補
    正を行わせるとともに、上記第2の感圧進角機構
    による上記第2の進角補正の効力を低減させる気
    体圧供給部と、 を具備して構成される燃料噴射時期の高地補正装
    置。
JP1985193180U 1985-12-16 1985-12-16 Expired - Lifetime JPH0528349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985193180U JPH0528349Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985193180U JPH0528349Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101043U JPS62101043U (ja) 1987-06-27
JPH0528349Y2 true JPH0528349Y2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=31148963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985193180U Expired - Lifetime JPH0528349Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528349Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123322A (en) * 1979-03-07 1980-09-22 Bosch Gmbh Robert Controller for internal combustion engine
JPS5728833A (en) * 1980-07-29 1982-02-16 Toyota Motor Corp Fuel injection timing control process for diesel enging
JPS57176326A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Mazda Motor Corp Fuel injection timing control equipment for diesel engine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991433U (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 トヨタ自動車株式会社 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123322A (en) * 1979-03-07 1980-09-22 Bosch Gmbh Robert Controller for internal combustion engine
JPS5728833A (en) * 1980-07-29 1982-02-16 Toyota Motor Corp Fuel injection timing control process for diesel enging
JPS57176326A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Mazda Motor Corp Fuel injection timing control equipment for diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101043U (ja) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384560A (en) Fuel injection system for Diesel engines, in particular for Diesel motor vehicle engines
JPH0245012B2 (ja)
US4819606A (en) Fuel injection timing control apparatus of distributor injection pump for use in a diesel engine
JPH0238774B2 (ja)
US3620202A (en) Fuel supply devices for cold starting of internal combustion engines
SU826972A3 (ru) Роторный топливовпрыскивающий насос
US4187821A (en) Internal combustion engine with a bypass line skirting the load-control organ of the internal combustion engine
GB2188755A (en) A device for adjusting the commencement of injection in a fuel injection pump
JPS6128028Y2 (ja)
JPH0528349Y2 (ja)
GB2111252A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
GB2056717A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US4224915A (en) Fuel injection apparatus
JP2525363B2 (ja) エンジンのための燃料噴射ポンプ
SU820669A3 (ru) Устройство дл подачи топлива
US4084565A (en) Combustion air supply apparatus for an internal combustion engine
US4366795A (en) Fuel injection pump for internal combustion engine
US4100904A (en) Fuel injection system
US4342301A (en) Distributor type fuel injection pump
JPS5856345Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
US2851025A (en) Fuel injector mechanism
JPS6018598Y2 (ja) デイーゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0494426A (ja) 分配型燃料噴射ポンプのロードタイマ
JP2503350Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの始動進角装置
GB1359650A (en) Fuel supply systems for gas turbine engines