JPH05283451A - 半導体チップの保持方法 - Google Patents

半導体チップの保持方法

Info

Publication number
JPH05283451A
JPH05283451A JP8017492A JP8017492A JPH05283451A JP H05283451 A JPH05283451 A JP H05283451A JP 8017492 A JP8017492 A JP 8017492A JP 8017492 A JP8017492 A JP 8017492A JP H05283451 A JPH05283451 A JP H05283451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor chip
hole
holding
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8017492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Murakami
康弘 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP8017492A priority Critical patent/JPH05283451A/ja
Publication of JPH05283451A publication Critical patent/JPH05283451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】品質を損ねる接着剤を使用することなくチップ
の大小にかかわらず一定の保持力で保持し、チップを取
外す際にチップに損傷を与えない。 【構成】樹脂シート3aに軟質ゴムで形成される基台1
を貼付け、この基台1に穴4及びこの穴4と通ずる空洞
部5を設け、チップ2を穴4で塞ぐように載置し、シー
ト3a側に押し付けることにより、空洞部5の空気を排
出させ真空状態にし、チップ2を吸着保持する。また、
チップ2を取外すには、針7でシート3aを突き破り、
空洞部5の真空状態を開放させ、吸着パットでチップ2
を拾う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイボンディング装置
における半導体チップを供給するために半導体チップを
一時的に保持する半導体チップの保持方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2(a)及び(b)は従来の半導体チ
ップの保持方法の一例を説明するための保持機構を示す
図である。従来、この種の半導体チップの保持方法は、
図2(a)に示すように、樹脂性のシート3bに接着剤
6を塗布し、これにチップ2が貼付けられて保持する方
法が採られていた。そして、加圧,加熱を加えることで
機械的保持力を得ていた。
【0003】また、この保持機構で保持されたチップ2
をダイボンディング装置のステージに供給する際は、図
2(b)に示すように、針7を下方より突き出し、シー
ト3bを破り、針7の先端でチップ2を接着剤6より剥
離させて吸着パットで拾い供給していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体チップの保持方法では、チップを剥離する際に針
7の必要以上の押上げ力によりチップにクラックあるい
は接着剤の付着という品質に悪影響を与えるという問題
がある。また、接着剤による半導体チップの接着強度は
チップの大きさ(面積)により変化するので、接着強度
を一定範囲の中に入れるために、半導体チップ2の大き
さ(面積)により接着剤をその都度変えるというわずら
わしさがあった。
【0005】本発明の目的は、品質に影響を及ぼす接着
剤を使用したり、取外しの際に衝撃を与えることなく、
かつチップの大小にかかわらずチップを一定の保持力で
保持する半導体チップの保持方法を提供することである
【課題を解決するための手段】本発明の半導体チップの
保持方法は、樹脂シートに軟質ゴム板を貼付け、この軟
質ゴムに穴およびこの穴に通ずる空洞部を形成し、前記
穴を塞ぐように半導体チップを載置し、この半導体チッ
プを押し付けることにより前記空洞部の空気を排出させ
て前記空洞部を真空状態にせしめて前記半導体チップを
吸着保持することを特徴としている。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1(a)及び(b)は本発明の半導体チ
ップの保持方法における一実施例を説明するための保持
機構を示す図である。この半導体チップの保持方法は、
まず、図1(a)に示すように、一面に比較的硬度の高
いシート3aを貼付けた軟質性ゴム製の基台1を準備
し、この基台1に穴4とこの穴4に通ずる空洞部5を設
ける。次に、この穴4を塞ぐようにチップ2を載置し、
チップ2をシート3a側に押し付ける。このことにより
基台1が凹み、空洞部5の空気が穴4を介して外に排出
される。次に、チップ2の押さえを開放すると、基台1
はその復元力により元に戻るとともに、真空化された空
洞部5における穴4の吸着力によってチップ2は保持さ
れる。
【0008】ここで、基台1の穴4はチップの大きさに
かかわらず、一定の直径の穴に形成され、その直径は空
洞部5の深さよりは小さくすることである。これはチッ
プ2を押したとき、チップ2が空洞部5に入り込まない
ようにするためである。
【0009】次に、空洞部5の真空度により吸着された
チップ2を基台1より取外す場合を説明する。これに
は、まず、図1(b)に示すように、針7を上昇させ、
シート3aを突き破る。このことにより、空洞部5の真
空は開放され、大気に戻る。その結果チップ2の吸着力
はなくなり、チップ2は単に基台1に乗せたままの状態
になる。そして吸着パットによりチップ2を拾い、ダイ
ボンディング装置のステージに搬送する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体チッ
プの保持方法は、硬質樹脂シートに軟質ゴム板状の基台
を貼付け、この基台に穴とこの穴に通ずる空洞部を形成
し、チップを前記穴に被せるように乗せて押し付け、空
洞部の空気を排出させて真空状態にし前記チップを保持
するので、従来使用していた接着剤を使用しなくとも前
記チップを保持出来る。また前記穴の直径を一定にする
ことによりチップの大小にかかわらず一定の保持力で保
持出来るという効果が得られる。さらに、チップを引離
す際には、単に前記シートを針で突き破るだけで、空洞
部の真空を開放し吸着力を失わせることが出来るので、
従来の針の接触によるチップの破損もなくなるという効
果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体チップの保持方法の一実施例を
説明するための保持機構を示す図である。
【図2】従来の半導体チップの保持方法の一例を説明す
るための保持機構を示す図である。
【符号の説明】
1 基台 2 チップ 3a,3b シート 4 穴 5 空洞部 6 接着剤 7 針

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂シートに軟質ゴム板を貼付け、この
    軟質ゴムに穴およびこの穴に通ずる空洞部を形成し、前
    記穴を塞ぐように半導体チップを載置し、この半導体チ
    ップを押し付けることにより前記空洞部の空気を排出さ
    せて前記空洞部を真空状態にせしめて前記半導体チップ
    を吸着保持することを特徴とする半導体チップの保持方
    法。
JP8017492A 1992-04-02 1992-04-02 半導体チップの保持方法 Withdrawn JPH05283451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017492A JPH05283451A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 半導体チップの保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8017492A JPH05283451A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 半導体チップの保持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283451A true JPH05283451A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13710985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8017492A Withdrawn JPH05283451A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 半導体チップの保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123805A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Lintec Corp 支持装置、支持方法、ダイシング装置、およびダイシング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010123805A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Lintec Corp 支持装置、支持方法、ダイシング装置、およびダイシング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546626B2 (ja) 半導体素子のピックアップ方法
JP2004510334A (ja) チャック上に背面研磨テープを残したままウェーハを背面研磨する方法
CN101529575A (zh) 芯片的拾取方法及拾取装置
JP2002280330A (ja) チップ状部品のピックアップ方法
JP2534196B2 (ja) ウエ−ハ貼付方法
JP2000195828A (ja) ウエハの切断分離方法およびウエハの切断分離装置
JPH08172061A (ja) シート貼付方法
JPH05283451A (ja) 半導体チップの保持方法
JP3771320B2 (ja) 半導体ウェハの貼付方法及び貼付装置
JP2003234396A (ja) チップのピックアップ装置、その製造方法、及び半導体製造装置
JP2001024050A (ja) ワーク保持装置
JP4134774B2 (ja) 電子部品供給方法
JP2003124153A (ja) ダイサーシート貼り付け方法
KR100505340B1 (ko) 반도체 칩 픽업 장치 및 방법
JP2001223186A (ja) 転写テープマウント装置および転写テープマウント方法
JP2510024B2 (ja) 半導体製造装置
JPH04354352A (ja) チップの剥離方法
JP3003630B2 (ja) コレット装置及びチップ取扱方法
JP2003086540A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JP2010040657A (ja) チップ剥離装置およびチップ剥離方法
JPH10335270A (ja) ペレットのピックアップ装置
JPS644339B2 (ja)
JPH05326582A (ja) 半導体チップのダイボンディング方法及びその装置
JPH04158549A (ja) 半導体チップの剥離方法
JP2003309086A (ja) シート剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608