JPH0527985Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527985Y2
JPH0527985Y2 JP1987149933U JP14993387U JPH0527985Y2 JP H0527985 Y2 JPH0527985 Y2 JP H0527985Y2 JP 1987149933 U JP1987149933 U JP 1987149933U JP 14993387 U JP14993387 U JP 14993387U JP H0527985 Y2 JPH0527985 Y2 JP H0527985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
toy
progress
toy body
instruction section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987149933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6454590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987149933U priority Critical patent/JPH0527985Y2/ja
Publication of JPS6454590U publication Critical patent/JPS6454590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0527985Y2 publication Critical patent/JPH0527985Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はゲーム玩具、詳しくは玩具本体の空洞
部内に収納したゲーム進行要素を該玩具本体の表
面又は裏面に設けた互いに吸着し合う多数のゲー
ムの進行を指示する指示部のどれかに吸着させて
ゲームを楽しむゲーム玩具に関する。
(考案の目的) 本考案は取扱い操作が簡単であるとともに、互
いに吸着し合うゲームの進行を指示する指示部と
ゲーム進行要素とを吸着させて遊びを楽しむこと
ができる意外性に富んだゲーム玩具を提案するこ
とを目的とする。
(目的を達成するための技術的手段) 上記目的を達成するための技術的手段として、
本考案に係るゲーム玩具は、下記要件を備えるこ
とを特徴とする。
(イ) 玩具本体は空洞状に形成されるとともに、全
体または一部が透明であること。
(ロ) 上記玩具本体の透明部分の表面又は裏面には
ゲームの進行を指示する指示部が取付けられて
いること。
(ハ) 上記玩具本体には上記指示部に互いに吸着し
合うゲーム進行要素が収納されていること。
(考案の作用、効果) 上記構成のように、本考案に係るゲーム玩具に
よれば、玩具本体を振り揚げることによつて空洞
部内に収納されたゲーム進行要素を該玩具本体の
透明部分の表面又は裏面に取付けた多数のゲーム
の進行を指示する指示部の何れかに吸着させるこ
とができる。これによつて、上記ゲーム進行要素
が吸着されたゲームの進行を指示する指示部にし
たがつてゲーム遊びを楽しむことができるので、
奇抜で意外性が期待でき、面白みが得られる。
(実施例) 以下、図面によつて本考案の実施態様の一例に
ついて説明する。
第1図において、符号Aは本考案に係るゲーム
玩具を示す。このゲーム玩具Aは略タマゴ形状を
有し、且つ空洞状に玩具本体1が形成されてい
る。
玩具本体1は上部材2と下部材3とによつて形
成されるとともに、その結合部4において螺合状
態で結合されている。また、上記上部材2は透明
であるので対し、下部材3は不透明で適宜着色が
施され、且つ底部が平坦面3aに形成されてい
る。そして、上記上部材2の内側面の適宜位置に
は、表面にアルフアベツトのHまたは数字が表記
された表記部5a,5a…を有するゲームの進行
を指示する指示部5,5…が固定され、且つ該指
示部5,5は円形でボールを模した磁性体によつ
て形成されている。なお、指示部5,5…の形状
及び表記部5a,5a…の表示はこれに限定され
るものではない。7は上記玩具本体1の空洞部1
a内に収納されたゲーム進行要素を示し、該ゲー
ム進行要素7は上記指示部5,5……に吸着され
る鉄、スチールをくるんだスチロールなどによつ
て野球ボール様に形成されている。なお、ゲーム
の進行を指示する指示部5とゲーム進行要素7は
両方を磁性体で形成してもよい。要するに互いに
吸着し合えばよい。7a,7b,7cは砲丸、ヤ
リ投げ、ランナーを模して形成された他のゲーム
進行要素を示す。
上記玩具本体1は透明な上部材2の内側面の適
宜位置に、外部より指示部5,5…が見えるよう
にして適宜手段を用いて固定するとともに、下部
材3上にはゲーム進行要素7を載置する。そし
て、上記上部材2と該下部材3を結合部4におい
て螺合結合することで簡単に組立てることができ
る。該結合部4の上部には気密性を高めるために
パツキング4aが配されている。
ゲーム玩具Aは上述のように構成されているの
で、その使用にあたつては、まず玩具本体1を手
にもつて振り揚げることによつて空洞部1a内に
収納されたゲーム進行要素7を該玩具本体1を成
す上部材2の内側面に固定されているゲーム要素
5,5…の何れかに吸着させて、該ゲームの進行
を指示する指示部5,5…の何れかに吸着させ
て、該指示部5の表面に表記された数字、或いは
アルフアベツトの表記部5a,5a…に従つて得
点を競い合うゲームを楽しめばよい。上記指示部
5に吸着されたゲーム進行要素7は玩具本体1を
振ることによつて落下させる。
上述のようにゲーム玩具Aは玩具本体1を振り
揚げることによつて空洞部1a内のゲーム進行要
素7を上記玩具本体1を形成する上部材2の内側
面に固定したゲームの進行を指示する指示部5,
5…のどれかに吸着させて、該指示部5の表面に
記された数字またはアルフアベツトの表記部5
a,5a…に従つて、得点を競い合うゲームを楽
しむことができるとともに、その遊び方が奇抜で
意外性があつて面白い。また、構造も簡単で政策
が容易で安価な製品を得られる。
なお、上記玩具本体1の形状はこれに限定され
るものではなく、空洞部1aを有するものであれ
ばどのような形状であつてもよい。また、指示部
5はゲーム進行要素7を吸着する吸引力が大きな
ものであれば必ずしも上部材2の内側面に取付る
ことなく、外側面に設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るゲーム玩具の実施態様の
一例を示す斜視図、第2図aは玩具本体を成す上
部材との螺合部分を示す断面図、同図bは上部材
と磁性体との取付関係を示す断面図である。 符号A……ゲーム玩具、1……玩具本体、5…
…指示部、7……ゲーム進行要素。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記要件を備えることを特徴とするゲーム玩
    具。 (イ) 玩具本体は空洞状に形成されるとともに、全
    体または一部が透明であること。 (ロ) 上記玩具本体の透明部分の表面又は裏面には
    ゲームの進行を指示する指示部が取付けられて
    いること。 (ハ) 上記玩具本体には上記指示部に互いに吸着し
    合うゲーム進行要素が収納されていること。
JP1987149933U 1987-09-30 1987-09-30 Expired - Lifetime JPH0527985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987149933U JPH0527985Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987149933U JPH0527985Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6454590U JPS6454590U (ja) 1989-04-04
JPH0527985Y2 true JPH0527985Y2 (ja) 1993-07-16

Family

ID=31422616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987149933U Expired - Lifetime JPH0527985Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527985Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925903U (ja) * 1972-06-16 1974-03-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918686U (ja) * 1972-05-23 1974-02-16
JPS52122186U (ja) * 1976-03-15 1977-09-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925903U (ja) * 1972-06-16 1974-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6454590U (ja) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824414A (en) Inflatable toy with hook and loop ball attachment
US4886273A (en) Toy and puzzle with reversible breakability
US4233777A (en) Floating doll, toy assembly
JPH0527985Y2 (ja)
US2625396A (en) Pocket fishing game device
US2506453A (en) Tethered ring toy
JPH0527957Y2 (ja)
JP3064299U (ja) コ―スタ―カ―リング
JP3139772B2 (ja) 移動ブロック・タイプの娯楽装置
CN2165907Y (zh) 组合型多功能益智磁玩具
JPS6121116Y2 (ja)
JPH03186279A (ja) 遊戯具及びこれに使用する単位部材
JPS6450889U (ja)
JPH0649348Y2 (ja) スケートボード玩具
JPH0717342Y2 (ja) 盤上ゲーム用具
JPH0433911Y2 (ja)
JPH0436873Y2 (ja)
JPH0620551Y2 (ja) 投てき遊戯具
JPH0613868U (ja) 閉鎖空間投擲玩具
RU1814916C (ru) Игрушка-головоломка
KR870003361Y1 (ko) 게임겸용 손목운동구
JPS6136309Y2 (ja)
JPH0593463U (ja) お手玉
KR900008772Y1 (ko) 종이 동물 완구
JP3000106U (ja) 遊技用ゴルフホール