JPH05277762A - 炭素含有Ag−Pd合金と金属基材のクラッド材 - Google Patents

炭素含有Ag−Pd合金と金属基材のクラッド材

Info

Publication number
JPH05277762A
JPH05277762A JP6531692A JP6531692A JPH05277762A JP H05277762 A JPH05277762 A JP H05277762A JP 6531692 A JP6531692 A JP 6531692A JP 6531692 A JP6531692 A JP 6531692A JP H05277762 A JPH05277762 A JP H05277762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
clad
clad sheet
brush
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6531692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Yahagi
慎一郎 矢萩
Keisuke Awazu
啓介 粟津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP6531692A priority Critical patent/JPH05277762A/ja
Publication of JPH05277762A publication Critical patent/JPH05277762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 Ag−(20〜60%)Pd−(0.01〜
1.0%)Cの組成のクラッド合金を、洋白、ベリリウ
ム銅、リン青銅などのバネ性能をもつ金属基材上に圧延
クラッドする。 【効果】 電気接点、とくに小型モーターのブラシに使
用したとき、比較的大電流を流すことができ、溶着の危
険が小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭素を含有する金属を
金属基材上にクラッドしてなるクラッド材に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばマイクロモーター(通常、消費
電力6W以下の小型モーターを指す。)のブラシ材とし
ては、Ag−C焼結体のブラシ片をバネ用銅合金のホル
ダーにカシメ加工により固定したものが多く用いられて
いる。 バネ用銅合金は、洋白、ベリリウム銅、リン青
銅などである。 カシメ加工の工程を省くため、焼結材
に代えてAg−Pd(30)合金をバネ用銅合金にクラ
ッドしたクラッド材も用いられている。 ただし、この
ブラシは、使用時の溶着の危険があり、ごく小型のモー
ターにしか使用できない。
【0003】そこで発明者らは、Ag−Pd(30)合
金に黒鉛を1〜5%添加した合金を洋白にクラッドした
材料を開発した。 この材料でつくったブラシは、Ag
−C焼結材と同程度の耐溶着性があり、消費電流の比較
的大きな小型モーターにも使用できる。 ただし、Ag
−Pd(30)合金はCの添加により金属的な延展性が
著しく低下するため、クラッドは、発明者らが開示した
(特願平3−24826)特殊な方法によらなければな
らない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Cを
加えたAg−Pd合金が示すブラシ材としてのすぐれた
特性を活かし、常用のクラッド圧延技術によってバネ用
合金上にクラッドしたクラッド材を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の炭素含有Ag−
Pd合金と金属基材とのクラッド材は、C:0.01〜
1.0%およびPd:20〜60%を含有し、残部が実
質上Agからなるクラッド合金を、バネ材に要求される
弾性をもつ金属基材上に、圧延等の手段でクラッドして
なる。
【0006】バネ材に要求される弾性は、通常、バネ限
界値が600N/mm2(約60Kgf/mm2)程度で
あることを意味する。 このような弾性を容易に実現す
る材料には、洋白すなわちCu−Ni−Zn合金、Cu
−Be合金、リン青銅などがある。
【0007】
【作用】Ag−Pd合金は、硫化物を生成しやすいとい
うAgの弱点を補うとともに硬さを高めたものであり、
この利点はPd量が20%以上あれば顕著になるが、P
dは高価であるから60%以内に止める。 常用のAg
−30%Pd合金が適当である。
【0008】本発明は、Pdに最大2.4%までCが固
溶する(Agにはほとんど固溶しない)という事実に着
目して実験し、比較的少量のCの存在でも潤滑的作用が
期待できて摩擦が減り、摩擦に起因する溶着可能性や起
動の困難を低減できるという事実を見出して完成したも
のである。 Cの存在による上記の効果は、クラッド合
金中の含有量が“0.01%以上の少量でも認められる
が、0.1%以上の存在が望ましい。 Ag−Pd合金
においてPdが30%の常用のものにおいては、0.7
%強のCが固溶するはずであるが、限界までのCを添加
するのは困難であって、実際上は0.5%までの添加に
止まる。
【0009】本発明のクラッド合金すなわちAg−Pd
−C合金は、リボン状に圧延して、基材金属にクラッド
圧延などの手法で一体化する。 代表的な基材である洋
白は加工硬化しやすいから、クラッド圧延後さらに所望
の厚さまで圧延するには、軟化焼鈍を行なう必要があ
る。 所望の厚さに達したものを製品にするには、硬化
焼鈍ないし時効処理をすべきである。 これらの熱処理
は既知の技術に従って行なえばよいが、基材が洋白であ
る場合の典型的な条件を示せば、軟化焼鈍は800℃×
2分間であり、硬化焼鈍は300℃×60分間である。
【0010】バネの製造に関して一般にいえることであ
るが、バネ限界値は加工の度合すなわち圧下率を高める
と増大するが、材料が硬くなりすぎてバネの伸びが悪く
なることも好ましくないので、適切な圧下率を選択する
ことが望ましい。
【0011】クラッドは、圧延によるのが好都合である
が、爆着やプレス等の手段で行なうこともできる。
【0012】
【実施例1】Pdの小片と黒鉛粉末とを黒鉛ルツボに入
れて真空誘導溶解し、Pd(99%)−C(1%)の合
金を用意した。 この合金にAgを添加することにより
Ag−Pd(30%)−C(0.3%)の合金を溶製
し、鋳造して得たバーを圧延し、厚さ0.5mm、幅
2.0mmのリボンとした。
【0013】図1に示すように、このC含有クラッド合
金(1A)を、厚さ1.0mm、幅40mmの洋白(C
u−18%Ni−26%Zn)のシート(2A)の中央
部に重ね、ロール(3)で圧延して厚さ0.60mmの
クラッド材(4A)とした。800℃×2分間の軟化焼
鈍と冷間圧延を2回繰り返して、最終的な厚さが0.1
mmのクラッド材(4B)を得た。 このクラッド材
を、長手方向に幅18mmにスリット加工したのち、3
00℃×60分間の時効処理を施し、クラッド材を打抜
き加工することにより、図3に示すような、厚さ0.1
mm、長さ12.0mm、幅1.0mmの洋白の板(2
B)の端から1.5mmの位置を中心に1.0mmの長
さにわたってAg−Pd−C合金(1B)が埋め込まれ
た形の、小型モーター用ブラシ(5)を得た。
【0014】このブラシを、定格消費電力0.6W(3
Vx200mA)の小型モーターに組み込んだ。 この
モーターは、最大負荷(300mA)において、長時間
の連続運転が可能であった。 従来、このタイプの小型
モーターのブラシは、焼結材でなければ溶着の危険が高
かった。
【0015】
【発明の効果】本発明のクラッド材は、C含有Ag−P
d合金の難加工性の問題を回避し、また焼結材を使用す
る必要なしに、小型モーターのブラシにおいて比較的電
流容量の大きなものを、クラッド圧延−熱処理−スリッ
ト加工という実施容易で生産性の高い方法で製造するこ
とを可能にした。 このブラシは、電流容量の増大に加
えて、氷点下になる使用環境で潤滑不良に起因する溶着
の危険を小さくし、また低速回転域における溶着も避け
られるという利点をもつ。
【0016】ブラシに限らず、このクラッド材は、ブラ
シの相手側接点であるコミュテータの材料とすることも
できる。 この場合には、ブラシ側接点に耐食性と耐摩
耗性の高い金−銀合金等を用い、コミュテータ側接点に
本発明のクラッド材を用いることにより、溶着の危険の
少ない小型モータを構成することが可能になる。
【0017】このクラッド材は、上記のほか、通電状態
での抜き挿しを必要とする電気的接点、すなわちメンブ
レンスイッチやコネクターの材料とすることができる。
従来、この点の接点は、洋白やリン青銅のような材料
に金メッキをしたものが多く用いられていたが、これら
は通電状態で開閉すると接触不良が生じるおそれがあっ
た。 Ag−Pd−C合金は接触不良になるおそれが小
さく、これらに代えることができる。 金メッキなどの
必要をなくしたことにより、コストを低減できすること
は明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例において、クラッド材を製造
する圧延工程を示す概念的な側面図。
【図2】 図1の工程に従って得たクラッド材の構成を
説明する斜視図。
【図3】 図2のクラッド材をスリットして得た小型モ
ーター用ブラシの説明図であって、Aは平面図、Bは側
面図。
【符号の説明】
1A,1B クラッド合金 2A,2B 基材合金 3 圧延ロール 4A,4B クラッド材 5 小型モーター用ブラシ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B23K 101:38

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.01〜1.0%およびPd:2
    0〜60%を含有し、残部が実質上Agからなるクラッ
    ド合金を、バネ材に要求される弾性をもつ金属基材上に
    クラッドしてなる炭素含有Ag−Pd合金と金属基材と
    のクラッド材。
  2. 【請求項2】 クラッド合金が、C:0.01〜0.5
    %、Pd:30%、Ag:残部からなる請求項1のクラ
    ッド材。
  3. 【請求項3】 金属基材が、洋白、ベリリウム銅合金お
    よびリン青銅からえらんだものである請求項1のクラッ
    ド材。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかのクラッド材を
    軟化焼鈍し、所定の寸法形状に切断して得た小型モータ
    ー用ブラシ。
JP6531692A 1992-03-23 1992-03-23 炭素含有Ag−Pd合金と金属基材のクラッド材 Pending JPH05277762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6531692A JPH05277762A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 炭素含有Ag−Pd合金と金属基材のクラッド材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6531692A JPH05277762A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 炭素含有Ag−Pd合金と金属基材のクラッド材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05277762A true JPH05277762A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13283387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6531692A Pending JPH05277762A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 炭素含有Ag−Pd合金と金属基材のクラッド材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05277762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2972082A1 (fr) * 2011-02-28 2012-08-31 Mersen France Amiens Sas Balai de contact

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2972082A1 (fr) * 2011-02-28 2012-08-31 Mersen France Amiens Sas Balai de contact
WO2012117190A1 (fr) * 2011-02-28 2012-09-07 Mersen France Amiens Sas Balai de contact
US9525258B2 (en) 2011-02-28 2016-12-20 Mersen France Amiens Sas Contact brush

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729680B2 (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金
JP4834022B2 (ja) 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法
JP4653133B2 (ja) めっき材料および前記めっき材料が用いられた電気電子部品
JP2008270193A (ja) 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法
JP2010144252A (ja) めっき材料とその製造方法、それを用いた電気・電子部品
JP2003171790A (ja) めっき材料とその製造方法、それを用いた電気・電子部品
KR100786592B1 (ko) 전기 전도성 금속 스트립 및 커넥터
JP2001518980A (ja) 高強度の銀−パラジウム合金
WO2007126010A1 (ja) ウィスカーが抑制されたCu-Zn合金耐熱Snめっき条
US5972131A (en) Ag-Cu alloy for a sliding contact
JP5261691B2 (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金およびその製造方法
JP2959872B2 (ja) 電気接点材料とその製造方法
KR20040043170A (ko) 전기 접점
JP3519731B1 (ja) 端子、それを有する部品および製品
JPH0855521A (ja) 通電部材およびその製造方法
JPH05277762A (ja) 炭素含有Ag−Pd合金と金属基材のクラッド材
JP7060514B2 (ja) 導電性条材
JP2004225070A (ja) Sn合金めっき材料およびそれを用いた嵌合型接続端子
JPH05271879A (ja) 高強度ばね部材
JP3519726B1 (ja) 端子およびそれを有する部品
JPH05298951A (ja) 接点材料およびその製造方法ならびにこれを用いた接点部材
JP2007177329A (ja) めっき材料とその製造方法、それを用いた電気・電子部品
JP2007204854A (ja) めっき材料とその製造方法、それを用いた電気・電子部品
JP2005105419A (ja) めっき材料とその製造方法、それを用いた電気・電子部品
JP2020002429A (ja) コネクタ端子用導電部材及びコネクタ端子