JPH05276701A - 薄型コイルの導電接続方法 - Google Patents

薄型コイルの導電接続方法

Info

Publication number
JPH05276701A
JPH05276701A JP4094971A JP9497192A JPH05276701A JP H05276701 A JPH05276701 A JP H05276701A JP 4094971 A JP4094971 A JP 4094971A JP 9497192 A JP9497192 A JP 9497192A JP H05276701 A JPH05276701 A JP H05276701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
thin coil
thin
cream solder
frame circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4094971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2821310B2 (ja
Inventor
Takafumi Kuwazawa
隆文 桑沢
Toshimasa Kobayashi
寿政 小林
Tetsuo Hoshina
哲夫 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP4094971A priority Critical patent/JP2821310B2/ja
Publication of JPH05276701A publication Critical patent/JPH05276701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821310B2 publication Critical patent/JP2821310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 結線作業の量産性を良くする。 【構成】 薄型コイル1の内周面及び外周面の端子部分
3,4でかつ軸方向上端よりも下方となる側壁面にクリ
ーム半田10を直接塗布し、加熱することによりクリー
ム半田を溶融させてコイル壁面を流下させコイル1の端
子部分3,4と基板・フレーム回路の端子14とを確実
に結線してフレーム回路上への実装を自動化できるよう
にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄型コイルの導電接続方
法に関する。更に詳述すると、本発明は、薄型コイルと
端子板との接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】小型8ミリVTR用モータのステータコ
イル等には、図2に示すように多数の薄型コイル1,
1,…,1を環状に密に配置したものが使用されてい
る。この薄型コイル1としては、占積率を高めるため、
ほぼ三角形状をなす導電性箔膜巻回体をスライスした薄
型コイルが採用されている。薄型コイルはコイル結線用
フレーム回路13を備える基板11に保持され、コイル
結線用フレーム13の各々対応する接続端子14を利用
して互いに結線されている。
【0003】従来の小型8ミリVTR用モータに使われ
るコイルは、例えば図5に示すように、外形状が一辺十
数mmの大きさで最内層の内側の空間が一辺5mm程度
の非常に小さい三角形である。この薄型コイル1は最外
層の角部(三角形の稜線部分)と最内層の角部近傍とに
積層方向に突出した電極103,104を有し、この部
分において基板11上の接続端子14と半田付けされて
いる。このため、従来は、半田ごて等を使い作業者が手
作業によって半田付けを行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、手作業
による半田付けは確実性はあるものの量産性に欠けると
いう問題がある。特に、図5に示したような三角形の薄
型コイルの場合、コイルの外壁と内壁の狭いところに手
作業で半田付けをすることは容易ではなく、時間がかか
ると共に結線不良も起こし易い。
【0005】更に、従来の薄型コイルの導電接続方法に
よると、電極103,104を必要とするため、量産に
向かないものであった。
【0006】本発明は、量産性の良い薄型コイルの結線
方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の薄型コイルの導電接続方法は、コイルの内
周面及び外周面の端子部分でかつ軸方向上端よりも下方
となる側壁面にクリーム半田を直接塗布し、加熱するこ
とによりコイルの端子部分と基板の端子とを導電接続す
るようにしている。
【0008】
【作用】したがって、基板のフレーム回路上に配置され
た薄型コイルの外周面および内周面の端子部分の側壁に
直接塗布されてクリーム半田は、リフロー炉等に通して
加熱すれば、溶融してコイル壁面を伝わって流下しフレ
ーム回路の端子上に流れ落ち、コイルの端子部分とフレ
ーム回路の端子とを結線する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の構成を図面に示す実施例に基
づいて詳細に説明する。
【0010】図1に薄型コイルの一実施例を示す。この
薄型コイル1は、例えば図3に示すように、片面に絶縁
材(図示省略)を被覆した5μm〜30μm程度の導電
性材料の箔膜例えば銅箔2を接着剤(図示省略)を塗布
してほぼ三角形状に巻回し固めたものである。このコイ
ル1のコイル最内層の角部と角部とを結ぶ面はほぼ平坦
な面から構成され、更に三角形の底辺に相当する面はモ
ータの外径に対応させた大きな曲率半径の曲面から構成
されている。そして、この薄型コイル1は最外層の銅箔
のハッチングで示される角部とコイル最内層の銅箔のハ
ッチングで示された面に、その部分の絶縁材層が除かれ
ることによって構成される端子部分・露出電極3および
4が形成されている。
【0011】この薄型コイル1は、例えば図4に示すよ
うに、少なくとも片面に絶縁材6と接着剤7が塗布され
た銅箔2を巻心治具5に巻き付けることによって得られ
たほぼ三角形の棒状の銅箔巻回体を輪切りすることで得
られる。尚、巻心治具5は割型で構成され、接着剤7の
硬化によって銅箔2の棒状の巻回体が固められた後に分
解して取り出される。そして、ワイヤーソーなどを用い
て所定厚みでスライスされた後、エッチングなどによっ
て切断面のバリなどが除去されて図3に示すような薄型
コイル1が得られる。
【0012】以上のように構成された薄型コイル1は、
例えば図2に示すように、合成樹脂などで成形された基
板11の凹部12に挿入することによって、ロータ側に
対して所定の位置関係で配置される一体化コイルを構成
する。基板11の凹部12には、各薄型コイル1,1,
…,1の配線を行うための例えばコイル結線用フレーム
回路13があらかじめ設けられており、そのフレーム回
路13上に各薄型コイル1の最外層の露出電極3部分及
び最内層の露出電極4部分が位置するように薄型コイル
1がそれぞれ載置される。そこで、コイル1の内周面及
び外周面の露出電極3,4部分でかつ軸方向上端よりも
下方となる位置即ち側壁面部分にクリーム半田10をノ
ズル9を用いたディスペンサー8などで直接塗布してか
ら、リフロー炉に流して結線するようにしている。
【0013】ここで、クリーム半田10をコイル1の側
壁面に直接塗布するためのディスペンサー8は、例えば
図1に示すように、薄型コイル1の側壁面に向けて開口
したノズル9を各コイル1,1,…,1の露出電極3,
4の本数だけそれぞれ対応する位置関係で配置して成
る。ノズル9はコイル1の側壁に沿って延びその先端が
側壁に向けて開口されている。したがって、ディスペン
サー8から押し出されるクリーム半田10はコイル側壁
の露出電極3,4に直接塗布される。例えば、ノズルの
先端が斜めにカットされたり、コイル側壁に向けて曲げ
られることによって、コイル側壁に対してクリーム半田
10を直接吹き付けるように設けられている。このよう
に、本発明で使用するディスペンサー8はエア等で吹き
出す一般のディスペンサーとは異なっている。
【0014】そこで、このディスペンサー8を基板11
の上に環状に配置された薄型コイル1,1,…,1の上
に配置してノズル9を各薄型コイル1内あるいは薄型コ
イル1と薄型コイル1との間に挿入してから、ローラ1
5やスクィーズなどを用いてディスペンサー8内のクリ
ーム半田10押し出せば、図1に示すようにクリーム半
田10がコイル1の側壁面の露出電極3,4部分に直接
吹き付けられ、各コイル1の上端面やその他の非端子部
分に対してクリーム半田が塗布されることがない。しか
も、ディスペンサー8をコイル1から引き離す離す際に
も、図1の(B)に示すように、コイル1の側壁の露出
電極3,4に塗布されたクリーム半田10は、ノズル9
側に付着してコイル1から離れるようなことはなく、コ
イル1の側に付着したままディスペンサー8から離れ
る。そして、これをリフロー炉等に通して加熱すれば、
クリーム半田10が溶融してコイル1の壁面を構成する
露出電極3,4を伝わってほぼ全量が流下し、コイル1
の露出電極3,4とフレーム回路13の接続端子14と
を結線する。したがって、コイル1上で半田が球状にな
って残ることがない。
【0015】尚、上述の実施例は本発明の好適な実施の
一例ではあるがこれに限定されるものではなく、一般の
ディスペンサーや手で塗布する方法を含め本発明の要旨
を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例
えば、本実施例では、薄型コイル1の端子部分としては
絶縁材層を除去しただけの露出電極について主に説明し
たが、これに限定されるものではなく、コイル箔膜に棒
状の電極を固着して径方向に突出させたものでも実施可
能である。
【0016】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の薄型コイルの導電接続方法は、コイルの内周面及び外
周面の端子部分でかつ軸方向上端よりも下方となる側壁
面にクリーム半田を直接塗布し、加熱することによりコ
イルの端子部分と基板の端子とを導電接続するようにし
たので、例えばノズル付きディスペンサーなどによって
クリーム半田をコイルの端子部分の側壁面に直接塗布し
た後リフロー炉等に通して加熱すれば、クリーム半田が
溶融してコイル壁面を伝わって流下しコイルとフレーム
回路とを確実に結線する。依って、コイルのフレーム回
路上への実装が自動化でき量産性が上がる。
【0017】また、本発明は、コイルの側壁面に直接ク
リーム半田を塗布するように、ディスペンサーのノズル
をコイルの側壁面に向けて開口させているため、最小の
エリアでクリーム半田をコイルの側壁面に塗布すること
ができ、ペーストのディスペンサー離れが良く昇温後も
溶融半田の自重落下及び表面張力により、コイル端面に
残留することがなく、底面部フレームとの結線を可能と
させるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄型コイルの導電接続方法の概略を示
す説明図で、(A)はクリーム半田をコイル側壁面に塗
布する状態を、(B)は塗布後にディスペンサーを取外
した状態を示す。
【図2】小型8ミリVTR用モータのステータコイルを
示す図で、(A)は平面図、(B)は断面図である。
【図3】薄型コイルの一実施例を示す平面図である。
【図4】薄型コイルを製造する工程の一例を示す斜視図
である。
【図5】従来の薄型コイルの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 薄型コイル 3 露出電極 4 露出電極 8 ディスペンサー 9 ノズル 10 クリーム半田 13 コイル結線用フレーム回路 14 コイル結線用フレーム回路の端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電箔を巻回した薄型コイルを該コイル
    を保持する基板の端子に導電接続する薄型コイルの導電
    接続方法であって、上記コイルの内周面及び外周面の端
    子部分でかつ軸方向上端よりも下方となる側壁面にクリ
    ーム半田を直接塗布し、加熱することにより上記コイル
    の端子部分と上記基板の端子とを導電接続することを特
    徴とする薄型コイルの導電接続方法。
JP4094971A 1992-03-23 1992-03-23 薄型コイルの導電接続方法 Expired - Fee Related JP2821310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094971A JP2821310B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 薄型コイルの導電接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094971A JP2821310B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 薄型コイルの導電接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05276701A true JPH05276701A (ja) 1993-10-22
JP2821310B2 JP2821310B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=14124805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094971A Expired - Fee Related JP2821310B2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 薄型コイルの導電接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821310B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009653A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 엘지전자 주식회사 연료전지의 연료공급장치
US8135241B2 (en) 2008-06-26 2012-03-13 Fujitsu Limited Optical modulation device utilizing electro-optic effect

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082045A (ja) * 1983-10-11 1985-05-10 Sony Corp 配線基板へのコイル取付方法
JPH02122552U (ja) * 1989-03-15 1990-10-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082045A (ja) * 1983-10-11 1985-05-10 Sony Corp 配線基板へのコイル取付方法
JPH02122552U (ja) * 1989-03-15 1990-10-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009653A (ko) * 2002-07-24 2004-01-31 엘지전자 주식회사 연료전지의 연료공급장치
US8135241B2 (en) 2008-06-26 2012-03-13 Fujitsu Limited Optical modulation device utilizing electro-optic effect

Also Published As

Publication number Publication date
JP2821310B2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023947Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH05276701A (ja) 薄型コイルの導電接続方法
US4106184A (en) Method for making fused solid electrolyte capacitor assemblages and a fused capacitor made thereby
JP2001035577A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JPS642411Y2 (ja)
JP2004140154A (ja) コイル部品並びにそれの製造方法及び製造装置
JPH04216603A (ja) 巻線部品の製造方法
JPH05283262A (ja) 薄型コイルの導電接続方法
JPH02140906A (ja) リード線の接続構造
JPH10294223A (ja) チップインダクタ
JPH0750218A (ja) コイルの製造方法
JP3012225U (ja) 空芯コイル
JP2004241587A (ja) 巻線型コイル部品
JP2023069239A (ja) コイル部品
JP3012226U (ja) 扁平モータ用ステータ
JPH05182855A (ja) チョークコイルの製造方法
JPS638603B2 (ja)
JPH0578159U (ja) 薄型コイル
JPH08288119A (ja) 薄型コイル装置
JP3012227U (ja) 扁平モータ用ステータ
JP2731476B2 (ja) 薄型コイルの保持基板
JPH0722249A (ja) チップインダクタ
JPH0514493Y2 (ja)
JPS6155247B2 (ja)
JPH04171683A (ja) 線状端子リードを備えた外部接続端子、および当該外部接続端子を備えた混成集積回路装置、並びに当該外部接続端子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees